chaba log2

2012/09/30

waiting for Rocksmith

カテゴリー: ゲーム, 音楽 — タグ: , , — chaba @ 08:52

Rocksmithの発売を待ちかねていますが、楽器店とコラボのギターセットってなにげに好評だったらしく、イシバシのほうはいったん売り切れて再受付開始、しかし入荷は11月以降とか。よくよく見てみるとセットのギター単品がセット価格より1000円安い程度で売られてたりして、どえらく安いセットなのね。しかし11月まで待てない。イケベのほうは両セットともギターがJuniorと付いているモデルなので、小さいもしくはネックが短いタイプなんでしょうか。初心者や子供向けのやつ? ちなみにイケベのセットならamazonでも扱ってたのでまだ普通に買えるのかもしれんけど、Juniorってどうなんでしょねと考えてしまう。どうでもいいギターならソレ系の安いやつがあるのでそれ使えばいいんだけど、せっかく買うならもうちょっとまともなモノがいいのかなあとか。なんだかレスポールばかり採り上げられてる感じがして、ストラト型があまり通販でも目に付かないのも気になる。そういえばかつてヤマハのPacificaとか格好いいなーと眺めてたなーとか思ってたら、Pacificaは安くてコストパフォーマンス高い!とかいろいろ高評価を目にする。ついでにamazonでも扱ってるし。3万程度なら買ってもいいんじゃないかと思えてきたやばい。2万程度の安いモデルと周辺器具とのセットか、3万程度の単品かどっちにしようと既に迷い始めている。まあこういうのこそ店頭で見て触って買うのがベターなんでしょうけど、なかなか敷居高くてねえ…
ギターはともかくとしてゲーム本体のほう、どうも遅延があるらしいってのが気がかりになってきた。何でもHDMIだと音声に遅延が出るので、HDMI使ってても音声だけは別に出したほうがいいとか。しかもTVにじゃなくて別体に。光ケーブルで5.1chに繋いでるけどソレでいいのかな。コンポジと光では差違はなさげってのも見た。ついでにPS3より360のほうが遅延が少なくてHDDインストールできるからロードも早いとか。まーじーかー… どうも両機を並べるとPS3のほうが問題が起きやすい印象が拭えないのだけど、しかし360はなあ… HDD高いから今から入れるとなると何か消して整頓せんといかんし… DLCって出るときはちゃんと両方出るんですかね、HTTみたいな国内向けのDLC出るとしたら出荷規模からしてPS3オンリーなんてことも無いとも言えんし… とか何とかいろいろ考えてしまい、予約をPS3から360に切り替えるには未だ至っておりません。現時点で360を持ってないんだったら、スカイリムとかもセットになった250GBモデルセットが19800円とかなのでそれ買うのもいいんだけど。
とりあえず楽しみなのは間違い無い。ちょっとギター触ったことあるけど放置してるような人にピッタリなんてもあるし、まさに俺。あとは国内向けのDLCが充実してくれるかどうかですね。そして何年も放置してるギターをとりあえず確認しとくか。弦も張り替えたほうがいいのかな。

2012/09/26

気になる雑記

カテゴリー: ゲーム — タグ: , , — chaba @ 06:08

Nexus7が国内でも発売。とりあえずGooglePlayで19800円、10月になると店頭販売も始まるらしい。とりあえず使えるAndroid端末としてはいいんじゃないのかなーと思う。7インチで340gってのは電子書籍用にもどうなんでしょうね。ていうかAndroidってゲームが出てもほいとやる気になれんし。いくつか中国産のとかを買ってみたけどまともに使ってないし、このぐらいまともっぽいモノなら大丈夫かしらん。
しかし店頭リストにはヤマダが載ってないな。たまにはベストで買い物するか。

3DS LLにブルーが登場。いいね! LL欲しいね! でもそろそろハード換えてもPSNのようにDLアプリ乗り換えとかできるようにしてほしいね!

Rocksmithにキャンペーン。弾いてみたい曲をツイートするとギターやTシャツが当たるらしい。キャンペーンやるぐらいだからDLCに反映するアンケートの意味合いもあるのかな。あって欲しいな。「けいおん!」やBOOWYとかをがんがん投稿したいところですが、と思ってたら公式サイトに豊崎愛生インプレッションCOMING SOONの文字が。これって「けいおん!」曲も出るというフラグに見えて仕方が無い。出してお願い! ていうか豊崎さんすっかりギタリストなの??
ついでに1〜3万の安いギターとのセット販売もあるみたいだけど、ぶっちゃけ私が持ってるのもそういうアレなので、いっそこういうセットを利用するのも有りなのかもしれん。だって店頭で楽器買うのってすんげえ敷居高いし…怖いんだよう… でも何故かセットにストラト型が無いのよね…レスポールはあるのに。今もう流行らないの? それとも「けいおん!」ですっかり世の中はレスポール主流になっちゃったんだろうか。

ニャル子さん2期やるの? 第1話はすげえ面白かったけど、以降はパロディの元ネタが解らんことも多くてなんだかテンションダウンしてました。むしろOPさえ見れば満足してたぐらい。いや本当、1話は何度も見ましたもの。なのにどうもギャグテイストよりラブコメ色が濃くなってくるとどうもついて行けない感が増えてきたりもして。
2期やるならOPどうするのかも気になるところ。あれだけインパクト与えて本編よりよっぽど知名度高かったであろうOP、2期やるなら新しいのを作るにしてもアレを越えるのは難しそう。無駄に電波インパクトを狙いすぎても冷めちゃうしな。
そういえばニャル子さんも原作は1巻だけであと読んでないけど、こういうの多いな。1巻読んだけどどうもピンと来ないというか面白さが解らなくて続かないという。AWやSAOは1巻でがっちりハートを掴まれたからずっと読んでますけど。ずっと読んでるといえば「天冥の標」もそうだな。文庫化した「1Q84」も手に取ったら先が気になって気になってうわーっと一気に6冊読んでしまったし。長い人気シリーズものとか、1巻はつまらないけど3巻まで行ったらもう夢中になる!みたいなことを聞く作もたまにあるけど、そこまで忍耐していよいよ合わなかったらどうしよう的な気がしてくるのでそこまで行けません。長いシリーズと言えば「境界線上のホライゾン」もアニメとかちらちら見てると面白そうなんだけど、何しろ原作が巨大なので普通に邪魔そうだから手を出せない。ああいうのこそ電子書籍で出して欲しいんだけど、電撃文庫っていまいち積極的じゃないのか。AW・SAOも出てないですよね。自炊するという手もあるし、時折読み返したくなるSAOとか特に有用だとも思うんだけど、文庫の形で手に取れなくなるのはそれはそれで惜しい気もしてくるし。そうなると手持ち用・裁断自炊用と複数持つという究極の手もありますけど、さすがにそこまでは…

2012/09/24

そういえばTGS

カテゴリー: イベント, ゲーム — chaba @ 06:20

終わったんだった。なかなか人はたくさん入ったようですが、ソーシャルの優勢がますます際立っていたようでもあります。それ以外で目立っていたのはMH4とかメタルギアライジングあたり? WiiUについてはロンチタイトルがいまいち惹かれないので個人的には全力で様子見。でも海外では予約絶好調というから、ロンチのラインナップも受け入れられてるんですね。
まあMHについてはPS2時代に見切り付けてる(早い話が私には無理な)のでどうでもいいんですが。個人的にはファンタジーライフが気になる。MMORPGみたいにいろんなジョブ(今作ではライフ)を選べてそれぞれに楽しめる作のようで、1つを極めてもいいしどんどん転職していってもいいみたい。こういう、いろんな職が世の中を構成してるんだぜ的なシステムはちょっと憧れるというか手を出してみたいけど膨大すぎるという分野でもあったりする。そして今作でLEVEL5というとTFLOを思い出さずにいられないわけで、そのあたりのシステムとか構成とか何か引き継いでいるモノもあったりするのかなと。
あとTGS前のSCEカンファレンスでは、PS3新型・PSP値下げ・VITA新色といった話もありました。しかしまだPSPがばりばり現役というのは、VITAが普及し切れてないことの裏返しでもありますわね。PSPはいいハードです。軽いしメモリ安いし。初代は重かったけど。VITAも早く軽量化してほしい。SAOもPSPで出るし、VITAでDL版を買うのはメモリ高さからしてあまり積極的になるべきでないことがはっきりしてきましたので、ウチでもまだまだPSPは現役なようです。まあ初回特典とかあるだろうし。

2012/09/16

えごころを、君に

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 06:21

3DS「新・絵心教室」やってみた。前作のDS版から気にはなっていたのだけど、どうせやるならLLのほうがやりやすそうだなー、でも3DS出たらそっちのほうがいいかなー、とか何とか言うだけで手は出さず。で続編になりとりあえず試してみることに。
もともと絵を描く…というかラクガキは嫌いではありません。子供の頃は中2病にも満たないようなよく解らん漫画を描いたりしてたし、高校の頃とかはアニメ雑誌を模写したりとかしてました。でもほとんど線画しか描かなくて、色塗りってのはそれこそ美術の授業でしかやったことない感じ。なのでまあちょっとやってみたいなあと思うところではありました。自分で作るゲームの画像ぐらい用意できるようになりたいなあというのもあり。…まあそのへんはまたいろいろ別の修練が必要でしょうけど。

でレッスンを開始してみる。…下手すぎワロタ。なんかもう歪みまくり。まあそれはそれで絵手紙のような味になればいいのだけど、なんだか違和感を覚えるのでよくよく確認しつつ見てみると、どうもタッチ位置と実際にドットが描かれる位置がズレてる気が。なので本体設定から位置調整をやってみるけど、やっぱりズレる。それも、画面中央付近左寄りの一部分がズレる。その他の位置は気にならないんだけど、気になる部分で細い線とか描くと明らかにペン先からずれます。これは不味いだろう。もともと下手な線が感覚とずれたところに置かれてしまうのでストレスが溜まって楽しむどころじゃ無い感じに。さらにズレるだけじゃなくどうもタッチセンサー自体が不安定なのか、その気になる部分は他の動作も怪しい。特に「水を付けてぼかす」操作がおぼつかない。何度もガリガリやってみても操作が反映されないので困る。
普通のゲームならタッチ操作においてそう気になること無いとは思うのだけど(位置認識にもある程度幅があるでしょうし)、絵描きとなるとそれなりに正確に反映してくれないとストレス溜まりまくり。…以前から検討していた3DS LLに手をだしてしまおうかとも思ったりする。絵描き自体にも悪くない環境でしょうし。しかし買ったにしてもソレもまたズレてたらどうしよう。

2012/09/14

WiiUは12/8発売

カテゴリー: ゲーム — タグ: — chaba @ 07:50

WiiUは12/8発売になり、ベーシックセットとプレミアムセットの2パッケージで発売。ベーシックは白色で26250円。プレミアムは黒色で30150円。ベーシックにも一通りは入っているけど、プレミアムにはスタンドなどの付属品が入るのと本体のフラッシュメモリがベーシック8GBなのに対して32GBだったり、あとポイントが貯まるという特典もあるらしい。コレどうなんですかね、今後PS3や360のようにインストールが当たり前になってくるとHDD増設が前提にもなってきそうで、そうなるとたかが32GBなんて大した意味も無いような気もしてくる。…まあPS3も360も最初は20GBとかだったりもしたけど。
そして任天堂からの同発ソフトとしてはマリオとNintendoLand。さらにサードパーティからもいろいろ出るようで、同発タイトルは今のところ9本。しかし任天堂以外は暴力的なゲームばかり… 後に続くタイトルもなんだか聞いたことあるモノばかりの印象はぬぐえません。全くの新規となるとNintendoLandとプラチナゲームズ神谷氏によるTheWonderful101ぐらい? ベヨネッタ2が独占で出るというのはインパクトあるけど、これもまあ続編でさほどの真新しさは無いし。
別に暴力的なゲームを否定する気は無いし続編を否定する気も無いのだけど、そればっかりでは寂しい。せっかくの新ハードなのに、新機種ならでは!というモノを示してくれる新規タイトルが見当たらないのが残念で。それぞれにタブレットコントローラを使った新しい操作系を見せてくれるのかもしれませんけど、ちょっと寂しいなあ。Wiiだったらリモコンを使ったドラクエソードとか、DSなら2画面とタッチパネル、3DSなら3D表示というそれぞれの固有の魅力をロンチ前後から打ち出していたと思うのだけど、WiiUの独自性というとやはりタブレットになるのかな。それを生かして、なるほどこうなるのか!という新しさを今のところ感じられておりません。むしろ本体付属のMiiverseがどうなってるのか気になるぐらい。
なので今のところコレ買う絶対買う!という心境では無いです。まあドラクエ10も高解像度化された専用バージョンが出るというからそれは期待だし、今後マルチタイトルも出やすくなるとは思うのですが。

で、ニンテンドーダイレクトでのソフト紹介映像を見てみたらいろいろタブレットを試行しているようではあります。特にワリオとかレイマンとかはそういう指向ですかね。シムシティみたいなSLGにもタブレットは使いやすいと思うのだけども。ストラテジーとかSRPGみたいな、マップを指定する操作を頻用するゲームにも向いてるのでは。余談ながら鉄拳TTにキノコステージとか任天堂キャラ衣装(リンクとかルイージとか色々)を適用してたりするのは笑った。あとZombieUで、プレイヤーがゾンビに殺されたら他の生存者にプレイが移り、ゾンビ化した元プレイヤーキャラが当時の装備のままで襲ってくるので倒して装備を奪わないといかんというのは面白いと思った。
今のところ一番楽しみなのはWonderful101かなあ。とりあえずいろいろ続報を待つ。

2012/09/06

AWのミサワ

アニメAWは21話になってようやく能美への反転攻勢に入ろうかというところ。何話までやるのか解らないけど、こりゃレースまでやるのは無理か? 後半に入ってここまで考えてみればハルユキ側と黒雪姫側がずっと分断された状態なわけで、OPでもあまり一緒に出てないのは確かにそうだなとも思ったり。
で、このAWで黒雪姫の中の人をやってる三澤紗千香サン、もともと顔の作りとかはキレイな人なんだけど表情が自信なさげなのが気になってたけど、最近web番組とかで見るとずいぶん明るく可愛くなってる印象。ゲーム版AWの販促でバンダイ系の番組に出ていたのを見たけど、収録時には共演者にいろいろ教えてもらって、収録語にも一緒に食事してもらったりしつつ「大丈夫だよ、大丈夫だよ」と言われ続けたおかげでなんとかここまで明るくなれました!とカミングアウトw 最初に見たのは放映が始まるかどうかの頃、ニコ生の「電波研究社」だったと思うんだけど、とにかく自己不信で自虐的で、しかしそういう自分を隠そうともせずさらけ出してるのが凄いなと思ったものでした。ピンナップで見ることがあっても、キレイな人なのに表情がまだ明るくないなーと思ったり。そんな暗さを持っているところから、「ヤミサワ」とか「地獄のミサワ」と呼ばれたりしてたらしいが。でもそうやっていじられつつ、やたらとwebラジオにも使われたりしてたせいかいろいろもまれたようで、8月末だったと思うけどAW関係者(原作者・原作担当・ゲーム担当・アニメ担当だったと思う)を一同に集めた番組では、相変わらずテンパったハイテンションながらも表情が非常に明るくて魅力的になってたのが印象的でした。そんなこんなで現時点では一番気になる声優さんかもしれんw …ていうか好きなタレントを挙げようとしたら声優しか出てこない気が。
そのバンダイの番組でも扱ってたし最近の電撃PSでも扱ってるけど、AWゲームはアクション性は無い、学園生活AVGとハルユキ育成SLGにコマンドバトルを合わせた形…みたい。しかしストーリーが原作ともアニメとも違うオリジナルってのが気になるな。まあありがちな、ギャルゲ的に好感度を上げて分岐していくようなアレかもしれませんが。
ゲームというとSAOのほうも気になるところだけどこちらはまだAWの前だからもあってか抑制的なんでしょうか、全然続報を聞かない。MMO風味に他のAIキャラとアインクラッドを闘い生き抜く形らしいんだけども。こっちもAWみたいにOVAとか付くのかな。プログレッシブのアニメになってないエピソードとか、あるいはリズやシリカのオリジナル話とかあったら嬉しい。
リズと言えばアニメでちょっと顔を出していて、原作者によると「MORE DEBAN」の祈りが通じたのかも、とかw まあ確かに鍛冶屋やってるんだから豪商エギルの店にはしばしば出入りしてても全然不思議じゃないですわね。道具とか素材とか、情報もいろいろ仕入れるでしょうし。一方のシリカは…攻略組でもないから最前線には出てこないでしょうし、難しいかなあ。アインクラッド終了時に期待か。
そんなSAOアニメでは次回で団長との決闘、なんか予告映像見てるとコロシアムみたいなところにいっぱい観客入ってますが、原作読んだ限りでは普通に広場かと思ってた。どう書いてたのかは覚えてないけど。あれを経てあーなってこーなって、そして森の家に行ってユイと出会うわけですね。森の家ではもちろんユイのエピソードが重要なんだけど、釣り師のおっさんとの話もわりと好き。あのあたりもどのぐらい描いてくれるのかどうか、楽しみにしておきます。

2012/08/31

MUGEN PUZZLE

カテゴリー: ゲーム, 開発 — タグ: — chaba @ 18:21

mugen00いちおう新作公開。…と言っても既に同様のアプリがいくつも上がってたりするのですが。いやまあ、こんなの作ってみるかーと思って、しかしまあきっともう先行ネタあるだろうなーと思いつつもざーっと作ってみて、さて公開するか、いやまあいちおう調べてみるかと検索したら見事にいくつも引っかかりました。あははっははは。まあせっかく作ったんだからと思って公開してみます。
カメラで撮った写真をパズルにできます。保存している画像も使えます。いわゆる「16パズル」的にスライドさせて組み立てるやつと、ジグジーパズル的に自由にドラッグして当てはめるのと2通りあります。無料です。広告は入りますが。
そして早速バージョンアップも申請済みだったりします。と言うのもコレ、申請から公開まで2週間近くかかってしまってます。だいぶ久しぶりの新作なのだけど、ちょっと前には1週間ぐらいで公開されたーとかいう話も聞いていたのでそんなもんだろうと思ってたらなかなか順番が回ってこなかったです。ずーっと「waiting for review」で、「in review」になった!と思ったらその日のうちに公開されてました。なので別に審査それ自体に時間かかったわけではなく、順番待ちが長かった模様。また最近申請アプリが激増してたりするんだろうか、今更。
とりあえず申請中のver.1.1.0では、初期段階で4×4だけだった分割数を5×5と6×6も選べるようにしています。これ以上増やすこともできることはできるんだけど、iPhoneの画面タッチで操作できるのはこのぐらいが限界かなあと思い… これ以上に分割するならiPad専用版になりそうです。もしくはAndroidか。…Androidも迷いますわね。iPhone/iPadのように区別があるわけじゃなく、端末の解像度を見て分割上限を決めるってのも何だかなあ。

祝・5周年

カテゴリー: ゲーム, 初音ミク, 音楽 — タグ: — chaba @ 18:02

miku201201

そんなわけで(絶妙にkonozama食らったおかげで)5周年のめでたい日にミクさん届いた。…でかい。でかいのは「ミクの日大感謝祭」BOXなのですが、VITAパッケージが小さいから余計にでかく見えるな。これって昔の、いわゆるLPレコードサイズなんでしょうか?

miku201202

中身はこんな感じで、ライブ2日間のそれぞれをBD1枚とCD2枚に収録してあり、それに特典ディスク1枚を加えて全部で7枚です。ライブがそれぞれ130分ぐらい、特典が80分ぐらいらしいのでなかなかのボリュームですが、まあ映画「けいおん!」もなんだかんだで4周してるからそのうちなんとかなるでしょう。

ゲーム(DIVA f)のほうも少しやってみましたが、まあ相変わらずというか、知らない曲ばっかり。最近ほとんどまともに聞いてませんし… 先日某所で見たデモでは私も知ってる曲も収録されているようでしたが、それもまあどんどんクリアして開けていくしか無いわけで。VITAになって画像がかなりキレイになったとは言うけど、PVを見てる余裕が無いのも相変わらず。PV観賞するにも一度クリアしないといかんし。そんなわけでこちらもぼちぼち楽しませて頂きます。

あらためまして、5周年おめでとう!

2012/08/07

DQ10でソロプレイとか裁縫とか

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 05:43

ドラクエ10は地道に進行中…なのかな。メインクエストはなかなか進まないっていうか合間のレベル上げが必須。まあメインクエストを進めてどうのという話でもないしな。とは言え、預かり所利用とか酒場登録といった様々な機能がクエストをやってから使える形なので、それなりにレベルが必要な戦闘を要することも多かったりはする。
そんな中でレンタルNPCもよく使うのだけど、これってレベル上げ・資金&素材稼ぎの目的で弱めの敵を淡々とやるにはすごくいい環境の気が。むしろPSOやってた頃、ソロで黙々とハード遺跡の周回を繰り返してレアアイテム発掘&別キャラへの資金稼ぎとやってた頃を思い出すぐらい。裁縫やってるので素材欲しいなーと思ったら「けものの皮」を出す相手をひたすら狩りまくったり、某品目が採集で得られるフィールドを周回するために護衛としてNPCを引き連れたりとか。なんだか活用しまくり。そしてある程度上がってきたらどこか別のところでLV上げやその募集をやっているのか、人気とされる僧侶なのに誘われなくなってきました。検索してもそれらしいパーティがあまり目に入らないし。5種族でスタート位置が異なるのはいいんだけど、駅のある町に集結するのはいいけど雑多なレベルが集まりすぎて、しかもそれが5箇所に分散しているものがから、同レベル帯を見つけるのにちょっと苦労するような構成になっちゃってる気もする。FF11だととにかくジュノにいればなんとかなった(あとからは追加ディスクで状況も変わったけど)のだけど、まあその一極集中を回避する目的もあるのかな。
…攻略情報とか見てたらまだ先があった。そりゃそうか、LV50キャップなんだからそれに対応した狩り場や装備を売る町があるはずで、今はLV21装備が売ってるけど次にLV28あたりの装備を売る町があるらしい。鉄道のある町を拠点にしているけど、ここは他国からも来やすいので中間LVの位置づけになっており、まだ先があるからガンガン上げたい人はそっちに行ってるのね。どうりであまり高レベルの人がいないはずだ。まあもう少し弱い敵を狩りまくってレベル上げて、メインクエストに目処をつけてから先に進むとしよう…ていうかメインクエストで先を促されるのかも。

レベル上げに熱心じゃなくなってきてるのは、裁縫が面白くなってきたのもあったり。もちろんそれなりに投資というか成果物を店売りで処分することも多いのだけど、FF11と比べるとわりとあっさり上がっている印象です。LV10になって昇格試験も受けて、いま12になったんだっけ。そこまで来るとそこそこ売れるものも作れたりするので、裁縫ギルドの無い町に行ってバザーに出したり…してるけど必ずしもうまく行くとは限らず。あと素材も各地いろいろで、産地のバザーに行くとギルド売店よりかなり安く出てたりするから頻繁に買い出しに行ってます。こういうのわりと無駄をやっちゃって行ったり来たりを繰り返してしまうので、早いとこルーラストーンを複数揃えたい。クエストとか「ちいさなメダル」交換で増やせるとも聞くけど。
あとバザー出品枠ももう少し増やして欲しいなあ。3枠だけってのはなかなか渋い。受け取りも郵便局まで行かないといかんし。この郵便って、自宅持ちが実装されたら自宅に来てくれるのかな。

2012/08/05

そしてDQ10

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 05:34

ドラクエ10について追記とかいろいろ。

・自由なサーバ
オンラインゲームでは複数のサーバが用意され、キャラ作成時にサーバが固定されるのが一般的です。最初に経験したPSOではそれが自由で、それこそ海外サーバへも行き来できていたのでよく謎の外国語ユーザーが紛れてたりしたもんでした。でもそれ以降はほとんどがサーバ固定だった気がします。PSO2でも固定。
しかしDQ10では現在20だったっけ、多数あるサーバから自由に選べます。ログイン時にはサーバごとに「すいてる」「ふつう」「こんざつ」と状況が表示されて選択でき、サーバによっては「ソロ推奨」などプレイスタイルが提示されているものも。ゲーム中でもNPCに語りかけることでサーバ移動が可能だったりで、このへんはリアル知り合いとの交流の妨げにならないようにという配慮なんでしょうか。
システム的にはサーバをきっちり分けておいたほうが管理しやすいのは解るけど、しかし人数があふれそうならログイン制限とか手もあるわけだからこういうサーバの自由が主流になって欲しいところ。
サーバは自由に選べるのだけど、最初に「こんざつ」を避けてログインしたのが第6サーバだったのでなんとなくそこを根城にしてます。まあ前回ログインしたサーバがリストの一番上に出てるってのもあるんですが。

しかし初の週末を迎え、さすがになかなか混雑してきているようです。ここのところメンテが何度も入っています。サーバを増やしたところで無料期間終わったらプレイヤーが一斉に減るようでは苦しいですし、なかなか難しいところですね。

・メタル遭遇
話だけは聞いていたけどなかなか出会えずにいたメタルスライム、昨夜のレベル上げでいきなり遭遇。それも2回も。最初に出会ったときは倒せたのだけど、驚きと感動で興奮しすぎて経験値いくら取れたのか未確認w その次に遭遇したときは速攻で逃げられてワロタw バトル開始と同時にいきなり逃げる、ドラクエ名物といってもいいアレですね。とりあえず普通に遭遇できることは体験したので、今後も頑張って出会いたい。はぐれメタルに出会えるのはいつの日か…

・バージョンアップ?
10週を目処に大きなバージョンアップをしていく、とアナウンスされてますけど、とりあえず10月頃の更新としてカジノなどが予告されています。カジノ&コロシアムの建物自体は既に設置されていて、入り口まで行くことはできるんだけど、まだ準備中!とNPCが告知しています。そこの島は不夜城として賑わうことになるんでしょうか。各地から人が集まるから競売も賑わいそうだな。

・レベル上げ
人がたくさんいる狩り場で獲物を取り合いつつレベル上げしていると、FF11やってた頃を思い出します。しかしFF11よりかなり雑多というか庶民的というか、ちょっと違う感覚があります。それは鳥山キャラをはじめとする特有の画像イメージによる親しみやすさもあるとは思いますが、バトルシステムの違いもあるのかな。
FF11だと他のバトルに近づきすぎると範囲に巻き込まれたりこっちまで巻き添え食らったりしますが、DQ10だと基本的に占有されるので横殴りも横殴られも無いので結構入り乱れた感じになります。周囲では無数のパーティがひしめき合っている状態で、これはなかなかFF11では見られなかった光景のような気がする。
でもまあ、徐々にレベルアップが渋くなってくるのは同じなんですが。ソロ上げなんて夢のまた夢だったFF11に比べればレンタルNPCあるから全く天国ですけども。そのFF11も今ではレベル上げるだけならそう日数かからないというから、10年もやってるといろいろ変わるもんです。DQ10もそのうち、何日も稼いでようやくレベルひとつ上がるような状況になるのかな。現在キャップの50が近くなるとそうなりそうだ。
「元気玉」もかなり強力です。しかし前述のメタル遭遇時にはまだ使ってなかったのが惜しかったw

・レンタルその後
昨夜の稼ぎで経験値350ぐらい、資金200弱といったところ。で借り主に変化なし。レンタルは3人までで各レンタルが48時間限定だから、基本借りたらよほどレベル離れて役立たずにならない限りはそのままなんですかね。まあレンタルごとに料金かかるし街に戻るのも手間ですし。短時間にちょっと一稼ぎしたいけど誘い&誘われの手間が惜しいってときもいいかもですね。そのうち借りる側でも使ってみよう。

« 新しい投稿古い投稿 »

Powered by WordPress