「デススト2」などゲーム音楽を徹底特集! 「サウンド&レコーディング・マガジン 2025年9月号」7月25日発売 小島監督のインタビューも
この手の雑誌でもゲーム音楽を扱うようになったのか…
人間の代わりに全力で熱い飲み物を冷ましてくれる猫型ガジェット「猫舌ふーふー」、ついに一般発売
小型ファン内蔵で、ひたすら吹き続けるモードとランダムに吹くモードとがあるそうな。
【ゲームギア戦記】高橋由美子ファンミーティング「YUMIKO's DAY 2025」に参加の奇跡
2025年7月13日(日)、ついにその日は来た。。約一ヶ月前に、こそっ…と公式Instagramで告知された高橋由美子さんにとっても初めてのファンミーティング。見事当選して第一部に参加することになったのでした。… pic.twitter.com/V01HRYqm5u
— ギア太郎 (@GGEAR_TARO) July 13, 2025
ゲームギア、サイズ的には今のSwitchと同じぐらいなのかな。厚み重みはかなりありそうだけど。それにしても長年の夢を叶えてて凄い。関連記事。
平野レミさんは偉大な料理人だなと実感したのは、彼女のレシピの「牛乳とトマトジュースを半々で混ぜ、塩胡椒を振ってオリーブオイルを垂らして飲む」という冷製トマトクリームスープを作った時です。夏は本当に命が助かる……。
ガスパチョより簡単であっさりしている……。— 海くらげ (@kurageno_dos) July 12, 2025
しかもそのレシピの元々の発案者は旦那様で、それが料理研究家としての発端になってるというからなんか素敵。関連記事。
ワイ、自分より頭の良い人々に囲まれて育ったので「頭の良さ」は自分より頭が良い人がいる環境ではほぼ価値が無くなるというのを経験から何となく感じており、一方で「とにかく手数を増やす/手を動かす」「自分が解いてる課題に対する理解度を上げる」などはどんな環境でも色褪せない気がしている。
— べいえりあ (@mr_bay_area) July 11, 2025
大昔に進学塾のハイレベルクラスみたいなところに紛れ込んだことがあったけど、正直生きた心地がしなかった。そういう場で委縮せずに修練を積めばいろいろ得られたのかもしれないけどそんな器は持ち合わせていなかった。関連記事。
「琴線に触れる」が「逆鱗に触れる」の軽いやつみたいな意味で使うのを止めるんだなろう作家さん!
やまだの琴線に触れる素敵なお話なのに、一瞬で逆鱗に触れる事になるので…(T ^ T)— 山田石人 (@yamadasekijin) July 13, 2025
関連記事には編集仕事しろみたいな指摘もあるけど、こういう例は(他人の手が入ってない)web版の話じゃないのかなと。ちょっとどうなのコレという文章はweb版だと散見されますわね。妙に印象に残ってるのは作品名は忘れたけど「コソコソっ!と密かに移動した!」とかやたら「!」を多用する文体で全然コソコソしてねえじゃんと思ったやつ。