『ポケモンレジェンズ Z-A』レビュー解禁!メタスコアは81点「ポケモンゲームの中で最高の作品」「リアルタイムバトルで新たな高みに」
時代遅れのビジュアルと言われつつリアルタイムバトルが評価されてるみたい?
最大85%オフ! RPG「Wizardry」の誕生44周年記念セール開催 Steamギフトカードが当たるプレゼントキャンペーンも実施
セール中!
大阪万博が終わった 「何度も行けた人」は満足、「遠方から1回きり」だと不満……だったかも
現地取材映像では30回とか60回とか着てるって人がいたな。行ったら行ったで面白そうではあったけど、猛暑の中であの混雑に入り込む気概は無く。
なんだかよくわからんけどすげー。関連記事。
30万ってマジか。10万超えたら人気作だなーって感じ、1万超えない作もわりとある。関連記事。
最近はこんなのもあるのか。男性同士でも妙なオッサンに絡まれたりするのは苦痛。関連記事。
私は、胃が痛くなる系です… 行ったら行ったで楽しむんだけども。関連記事。
海外で作られたゲームでも「JRPG」と呼ぶのはなんで??
海外産JRPG、しばしば目にしますね。すっかりいちジャンルに。
ムーミンって怖い都市伝説あるよね?最終話でムーミンが不気味な姿に変身して戻れなくなる、みたいな…→都市伝説ではなく本当の話だし最終話じゃなく第一話です
コレ見た覚えがあって、子供心にもやたら怖かった覚えがある。今でも覚えてるぐらいのトラウマ。あれ1話だったのか。そしてママだけが理解してくれるという救い。
「着せ恋」喜多川海夢の絵を“2つの塗り方”で塗り分けたら…… 驚きの仕上がりに「うわあ!」「なんて完璧なの」
線画を縦半分にして塗り分け。アニメタッチの仕上げも凄いけど、リアルタッチだとまず輪郭を描きなおすところからなのね。
【直接】高市総裁、オールドメディアを通すと支持率下げるように報じられてしまうので本人のXアカウントから人事の説明
メディア側のあの発言で吹っ切れた感じ?
駅から離れるほど自販機の値段が安くなる……? 目からウロコの検証結果に「ええええ」「とてもいい研究」
ペットボトル飲料もどんどん値上げしてる昨今ですが、60円とか20円なんてのは大丈夫なのかと思ってしまう。
表情や手の振り方も絶妙。関連記事。
当初はキモイキモイと評判悪かったミャクミャクだけど、だんだん見慣れたのかそのうちキモカワイイという評価になり、やがて唯一無二の存在感に。今後も活躍の場があるみたい。関連記事。
遠くの地でも実際そこに行って人に触れると、いろいろ印象も変わるものなのね。関連記事。
コレもなかなか実用化されませんわね。関連記事。
「アトリエ」新作『紅白レスレリ』は予習してプレイしてもよさそう。『バトルフィールド6』は良いところも思うところも。今週のゲーミング
『紅白レスレリ』は古典的なアトリエスタイルで、近作『ユミア』ではアクション志向だったのと好対照だとか。ただしスマホ版で予習はしたほうがよさげ。
[インタビュー]今から4Xストラテジー「Stellaris」を遊ぶには? Paradoxの開発者に最新DLC「Shadows of the Shroud」の話と一緒に聞いてみた
初心者にもとっつきやすいように作られているけど、膨大なDLCがある昨今では戸惑うプレイヤーも少なくない。ひとまず「Utopia」がお勧めだとか。
大物ユーチューバー・はじめしゃちょーさん、豪邸の家具搬入中にまさかの事故で◯◯◯万円の大理石テーブルを破壊して、むせび泣く…
クレーンで吊るして搬入してたら予想外の強風で落下、100万円超のテーブルが破損。補償はされたらしいけど。ウチも引っ越しの多い家庭でしたが、雑な運搬で母の鏡台を何度か割られたなあ。お手伝い様に文句も言えず。
『オーバーロード』の人も、なろう系を読み漁って自分ならこうするなーという構想を形にしたと言ってたな。関連記事。
大昔の高校時代にも「授業なんてムダ、自分で勉強したほうが効率的」とのたまう同級生(もちろん受験生)がいたなあ。関連記事。
「黒猫」に書き換えようなんてライフハック?も。関連記事。
知らんかった… 関連記事。
高齢化で体力的に、という話じゃなくて気持ちの問題みたい? 関連記事。
努力と気配りの人なのね。そりゃ男女問わずモテるわ。関連記事。
プロジェクトXで初代プレステ開発秘話 「黎明期を切り拓いた者たちの熱いドラマ」に きょう放送
NHKプラス…はNHK ONEになったんだったな。
飯野賢治はいつ “クリエイター飯野賢治”を演じ始め、そして演じることをやめたのか?飯野賢治生誕55周年トークライブから見えたこと【飯野賢治とは何者だったのか】
小学2年時に母親が失踪。長男誕生時には代表作をいくつも手掛けている頃で「クリエイター飯野賢治」を演じるのに熱心で家庭を顧みなかったが、次男誕生の頃はWARPもゲーム制作も辞めていて家族との時間も大事にしていたらしい。2010年に一度倒れるが生還したことで「不死身と思ってしまった」とかで、3年後に再び倒れたときは帰還ならず。
声優・小清水亜美さん(39)、ベイブレード大会で優勝wwwwwwww
ベイブレードアニメの声優たちが大会をやったらラスボス役の小清水氏が「初心者なので」と言いつつ優勝したんだとか。コレ視聴者にはかなりアツい展開だったのでは。
政府「日米間税交渉でちょっとはいいとこ見せないとな…せや!」→アメ車を公用車として導入検討wwwwww
フォードのピックアップトラックを検討してるけど、でかすぎて使いづらいだろうとかフォード自体が2016年に日本撤退してるので整備に課題アリとか。
ゲームの新作や漫画・アニメの続きを待つ、というのも生きる理由に挙げられたりはしてたな。関連記事。
VITURE Pro買いました。Amazonセールで安かったので。この手のやつはNREAL(現XREAL)のを以前に買って試したのだけど、とにかく見づらく使いづらいのでとても実用には適さないといった印象でした。まず文字がまともに読めない。至近距離なので読もうとするとものすごく疲れる。専用アプリが必要とかで使用環境も限られてたり。なので敬遠してきたのだけど、紹介記事とか見てると普通に文章も読めるような感じ。それでここのところ気になっていたので、セールになったのを契機に買ってみた。せっかくなのでXREALじゃないVITUREのほうを。そしたらまずコレ、USB-CでPCに接続するだけで普通にサブディスプレイとして使えるのね。そして装着してみると普通にweb記事とか読めるじゃないのナニコレ。この見やすさは以前のNREALと何が違うんでしょうね。画面解像度とかでしょうか。動画だとなおさら問題なく視聴できました。
そんなわけでちょっと触ってみただけですが、SwitchとかSteamDeck系のコンパクトゲーミングPCに接続してもいけそうなのでいろいろ使えそう。ついでにiPhoneを最近の(15以降でしたっけ)に換えたらそれもいけるみたいで。そろそろこちらも乗り換えの時期なんだよな…
プレステ3&4のソフトがミニチュアサイズに! 「ゲームパッケージミニチュアチャーム2(Playstation)」10月発売 「ラスアス」や「アンチャーテッド」などシークレットありの全8種
PS1&2のラインナップと比べてさほど強い引きを感じないのは世代とか好みの問題か。
Amazonプライム感謝祭で対象のKindle本を購入すると最大50%還元 10日まで
セール中!
子どもが17になったとき「いいかそろそろ仲間が免許取る。イキって実力もねえのに遠出する。そういう時は…」と教えた話「反発されるだろうけど命には変えられない」
つい先日も、軽自動車に6人乗って5人死亡って事故がありましたね…
ノンデリ旦那のおかげで呪縛から解放された
ノンデリってデリカシーが無いことなのね。空気読まずに思ったこと言いたいことガンガン言う人で、過干渉な妻の親にも同じ調子だったから妻がようやく解放された気分で幸せらしい。
おばあちゃんと寄り添う、あどけない孫娘→22年後……「これは涙出る」 “同じ構図”で再現した、現在の姿に反響【海外】
同じ砂浜でのツーショット。22年後も仲良し。服の色合いもだいたい同じ感じにしてるのが細かい。
和式水洗は流すまでずっと空気に触れてるからニオイ拡散しまくりで大変だったな… 関連記事。
ちょっと欲しい気がしないでもないが、すぐに邪魔になりそうだな。関連記事。
ほかにも藤本タツキ氏とか『それ町』とかいろいろ挙がってるけど、浦沢直樹氏は『MASTERキートン』で外国人モブの描写が上手いなーと感心した覚えがある。関連記事。
兄の方がしたたかで政治家向きなんじゃないかという話も。関連記事。
パンツおごりおじさん、かっこいい。パクツイは元ネタのほうみたい。そしてリプライはネタの応酬になってて凄いクソスレに。関連記事。
双子で有名だった「きんさんぎんさん」も100歳越えて食欲旺盛だったものな。よく食う人は元気。関連記事。
話題の“輪”リズムゲーム『Beatblock』すぐさま高評価炸裂で「非常に好評」。作り込みと気持ちよさ光る、シンプル操作快感ビート
円形に降ってくるノーツを、マイキャラを回転させて受け止める。ビジュアルはシンプル。
とあるゲーマー、嘆く「お父さんが余命宣告された…でも◯◯◯◯◯が『遺産』にならない…」
Steamライブラリが遺産扱いされないという話。Kindleにしてもデジタルコンテンツはだいたいそんな感じですかね。
まだメラニン色素の生成が不安定なのでこういう色になることもあるんだとか。成長にしたがってだんだん黒くなることも、このまま成長することもあるらしい。そういえば身内に後頭部の一部ひとふさだけ茶髪になってた人がいるが、だいぶおじさんになった最近は確認してないな。関連記事。
世襲だらけなのがいつの間にか当たり前になっていた。関連記事。