今週末というか週明けというか、11/1にはPSPgoが発売に。当初は迷いつつも購入してみるかなーという気になってたんだけど、PSP3000の値下げにより割高感が増してしまったのと、最新作がプレイできない最新ハードという位置づけに萎えつつあって見送り気味。でもiPhoneとほとんど同じサイズってのはやっぱり魅力なんですよねえ… DLタイトルもじわじわ増えてきてるし、アーカイブスとかにもたくさんやってみたいソフトはあるし。
とりあえず今週のソフトとしてはPSPエルミナージュ2を発注済み。光の4戦士とか罪と罰とかも迷ったけどとりあえずエルミナージュのみ。特典がつくのは通販だと手軽でいいです。
世間的にはベヨネッタや鉄拳6あたりが注目作なのかもしれないけど、やはりアクションってだけでもう腰が引けてしまいます。それでも世界観とか物語とかが面白そうだと試してみたくなったりもする。罪と罰とか。難しそうですけどねえ…
アクションというと廉価版が出たときに買ってそのまま積んでいたCoD4をちょっとやってみました。最初のステージはわりと楽しかったけどだんだん厳しくなってきて詰まり中。EASYでやっててもすぐ詰まりますねえ… ベヨネッタだと適当にボタン押してるだけでがんがん進めるモードまであるというけど、そこまでされると何やってるのか解らん気もするなあとか思ったり。
KILLZONEもHALOも試してみたけどいまいち響かなかった私ですが、名作名作と言われまくっているCoD4がそれなりに面白く感じたので洋ゲーにもそろそろ慣れてきてるのかもしれません。まあこの手のFPS/TPSに関してはオンラインマルチプレイでの評価が大きいとは思うんですけど。そっち方面全くやらないから評価できる状態じゃないかもだけど。
このぶんならアンチャーテッドとかも楽しめるのかな。2がこれまたどえらく評価高いようですが(バグもわりとあるようですが)、廉価版の出ている1をひとまずやってみるかなあ。
Forza3は地味に進行中。まあストーリーがあるわけでもなく、走りたいだけ走るゲームなんですけど、アシスト山盛りの走りにもだんだん慣れてきて安定してトップを取れるようになってきました。敵車をEASYからMEDIUMにしてもなんとかいけそう。相変わらず先行車に突っ込む狼藉者スタイルですがorz これなんとかしないとオンラインは無理ですよね…
ペイントの方は自分ではやってませんけど、マーケットには日に日に登録データが増えていってますね。特にメーカーや全然関係ないアニメタイトルとかのロゴが豊富です。あと車全体のデザインとしても、こんなのがあったり。

宅急便トレノwww こういう日常メーカー系は大好きです。思わず買ってしまった。
待機画面で放置するとこんな風に↓無駄にかっこよく周りから見回してくれます。とうふ店より格好いいぞ!(当社比

無料で公開してるデータも多くて、このトレノも1000Crだったと思います。高くても10000程度のが多いですね。それにデータだけの配布だから数量無制限にできるし出す方も手軽でいいですね。ちなみにトレノ、このデザインが1000Crだけど車体も5000Crで買えるのでお値頃ですw ちょっと走れば10000Crぐらいはすぐにもらえますし。けいおん!の凄い痛車とか出てくることを密かに大いに期待しております。
そういえばガリガリ君も既に出てましたな。同じデザイナーさんなのかは不明ですが、前作で最初にインパクトを与えたのがガリガリ君でした。アレってイラストもロゴもガッと目に入る強烈なものだから車体にはうってつけですな。あのメーカーがああいう営業車作ればいいのにw
しかしこういうのやってるとHDキャプチャボードが欲しくなってくるんですよね… 車体が微妙にゆがんで見えるのは画面をカメラ撮りしてるからですorz ってそういえば撮影モードとかあるんじゃなかったっけ。
http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/511998.html
…とか言ってたらいきなり凄いことになってた模様。ホワイトロリータとかドラえもんとか、普通に格好いいから困る。
http://www.jp.playstation.com/software/?ARCHIVES=1
「PCエンジンアーカイブス」に「ダンジョンエクスプローラー」公開! ダンジョンエクスプローラーってアレですよね、洋物でもともとPCで3Dダンジョンでリアルタイムで武器を投げたりモンスターの肉を食ったりするやつ! 昔のゲームだしかなり厳しそうだけど、アレいっぺんやってみたかったんですよー。よし早速DLだ! …アレ? なんか見下ろし画面なんですが…
…私の思ってたのは「ダンジョンマスター」でしたorz ていうかダンジョンマスターのほうもメガドライブやPCエンジンに出てますのね。
http://genli.hp.infoseek.co.jp/game/danmasu.htm
ていうかこんなサイトまであって、フリーのダンマスクローン?が公開されてるんだとか。とりあえずDLだけしてみた。そのうちちょっとやってみるか。すぐ投げそうですけど。
少しだけForza3やってみました。とりあえずディスク2枚をインストール(DISC1をインストール→起動→案内に従ってDISC2をインストール)後にDLCカードのコードを入力。…しようと思ったんだけどどこで入力するのかが解らず。コレ普通のメニューまで行かなくて、電源切ったりする通称「しいたけボタン」を長押しじゃなくて通常押ししたメニューの中にありますのね。そこから3枚ぶんのコードを入力して無事入手。ついでに痛車マーケット(そういう名称ではありません)に接続するにも有料のゴールドアカウントが必要ってことで、3ヶ月ぶんのチケットがあったからそのコードも入れてみました。
この3ヶ月チケットって何かを買ったときについてきた(60GBHDDだったかな)んだと思うけど、今までいつも12ヶ月チケットを買ってきましたがよくよく考えてみれば一時期しか使わないことがほとんどなので、1ヶ月とかのチケットをちまちま使うほうが節約になるかもなあ。
(続きを読む…)

Forza3到着。限定版なので豪華なケースにいろいろ入ってます。このケースがなにげにしっかりした作りで、紙なんだけど閉じたときにぱしっと磁石が仕込まれてるらしき吸着をします。
とりあえず驚いたのが、ディスクケースが黒かったことw 360と言えば緑色のケースというイメージなので内装が黒かったのはなかなかインパクトあります。内容物としてはソフト以外にUSBメモリとキーチェーン、そしてDLコードのついたカードが3枚。うち1つが限定版のみに付くやつなのかな。キーチェーンは結構重量あって高級感をかもしております。ていうか重すぎないかと思うぐらい。
(続きを読む…)
http://blog.playstation-cs.jp/200910/article_128.html
まあこの手の噂は以前からずっとあって、今年にも出るんじゃないの!?とか言われてたのがgoだったりもするわけですが、相変わらず出てくるようです。出たら出たで気にはなるところ。
細かいスペックはよく解らないのですが、2010年にも登場か、とか言われると気になります。もっとも気になるのはPS2互換があるかどうかですが。まだそこまでは無理なんですかねえ… PS3でのエミュレーションにも成功しているとか何とか言ってたのは何だったんでしょうか。PSP2の段階でPS3でもエミュレーションを公開するのかな。いや勝手な推測ですけど。
2010年はNatalやPSモーションコントローラも予定されてるし、いろいろそのへんの動きも活発になってくるのかな。
とりあえず今週はForza3を予約済み、問題は来週です。以前から気になってたPSPエルミナージュとDS光の4戦士も出ます。
以下、新作を期待するどうでもいい話。
(続きを読む…)
http://fladdict.net/blog/
fladdictさんによるとiPhoneアプリを出力できるFlashによって起こることでもっとも重要なのは体験版配布によるアドバンテージだそうな。確かに最小限の修正ですぐにwebにて公開できるのは手軽でいいかもしれません。Flashそのものが動かない現状、体験版がiPhoneとは別なデバイスが必要になりますが、多くの人はPCと併用してるでしょうし。
私はゲームのことしか考えられない人なので、とりあえず思いつくのは別バージョン公開かなあ。ポケモンの色違いみたいな。それぞれのプラットフォームによりちょっとした差違を設けることで両方ともやってもらうような感じ。Flashのほうは無料になるだろうから機能制限するかもしれないけど、本当に魅力があれば完全に「色違い」的な内容でもいいかもしれない。DAIVAみたいにシステム同じでシナリオだけ全く違うってのもありますね。
それともはっきりと「追加コンテンツ購入」をiPhoneアプリでやらせてリンクしてキーを取るみたいなのもアリかなあ。メインデバイスとしては何かとFlashのほうがやりやすいこともありますし。決済だけやらせるような形が許諾されるのかは不明ですがw
あるいは機能振り分け的なもの。MMORPGの部分的な機能を携帯アプリでできるようにしてリンクさせるような形ですね。FF11でもたとえば競売監視とか生産系作業とか、他のプレイヤーとのリアルタイムな絡みを必要としないような機能を携帯アプリに…なんていう構想も聞いたような気がしますが結局実現しておりません。そこまで大規模なものでなくても、マウスクリックとマルチタッチを使い分けるような、それぞれでも独立してるけどリンクすることでメリットがあるような構成とか。
ぐたぐた書いてるうちに作って見せろよ!と言われそうですが、ええ私自身一番そう思っております…orz なんかまとまったら作ってみたいですねえ。とりあえずFlashCS5の発売はいつだ!?
http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/409812.html
来週発売のForzaについていろいろファンは揉めているようです。主にGTとの対比で。
もともとGTが欧米で大ヒットを記録して、それに対抗する形でForzaが生まれたんですかね。Forza2のときも開発者インタビューとか見てるとGTよりこれもこれも優れてるぜ!と対抗意識むき出しでしたしねえ。
GTの魅力って何だろうと思うと、もちろん緻密な描画とか豊富な車やコースというのもあるんですが、国産ソフトゆえに国産車が無駄に充実しまくってるのが私には大きい気がします。Forzaも車種は多いし国産車も多数入ってるんだけど、当然ながら「走る」車が優先で庶民の日用車ってのが無い…ですよね? どのGTだったか忘れたけど(たぶん2あたり?)ホンダLIFEで軽オンリーレースに出走したときには変な笑いがわきだしてきて大変でしたw
やはりこう、それぞれに車の原風景というか、車のある思い出の風景みたいなのがあると思うんですよね。うちだとカローラとかライフがそれに該当するので、軽のカテゴリーもあるなーと思うとまずライフを選択してしまう。それでいちおうレースだからボンネットにターボダクト開いたような車が並ぶ中にライフですよライフ。1台だけそのままスーパーに買い物に行きそうな勢い。
山内氏の言う、「車のある生活の楽しさ」ってのはこういうことなのかなーと思ったりもしました。それぞれの思い入れとか思い出を想起させるために、できるだけ豊富な車種を入れて、できるだけモデリングや物理を忠実に再現すると。こういう、ライフを走らせて変な笑いを呼ぶような楽しみ方ってのはForzaには無いのですよね。いやまあそれが山内氏の意図するところなのかどうかは知りませんが、少なくとも私は楽しめましたw
GTは123と買ったんだっけ。4は買ってないような気がする。もともと初代PSを買う理由にリッジレーサー(これも初代)があったぐらいでレースゲームは下手なりに結構好きだったんですが、だんだん技術的限界を意識し始めて…というか単に飽きたのか、ここのところはほとんど買ってない気がする。リッジは6まで買ったけど7は買ってないしなあ…違いがよくわからなかったし。
それでもForza3を予約したのは、何度も書いてますけど2での痛車エディタ(いやそういう名前じゃないけど)に感銘を受けまくったからです。それだけかよ!と言われるとまあ他にもあるかもしれませんけど、少なくともこのエディタが無ければ買ってませんねえ。
で、年明けにも出るらしいGT5ですが、さてどうしたもんですかね。92トレノとカペラワゴンとティーダが入ってたら考えようかしらん。もちろんカローラとライフもw
そんなわけで、アルカディアサーガの第2次クローズドβが始まったのでちょっと試してみました。

とりあえず難破船から投げ出されて記憶を失った状態で助けられ、運ばれた村から始まるというパターン。救出されて村に運ばれ、他に救助された人はいないとか聞かされます。
(続きを読む…)