chaba log2

2012/04/29

PSSuiteちょっと動いた

カテゴリー: ゲーム, 開発 — タグ: , , — chaba @ 08:37

pss01
しばらくいじっていたPSSuiteですが、ようやくちょっと動くようになってきました。もちろん元ネタはこちら

ちなみにVITA本体でSS撮るとこんな感じに。
pss02

オリジナルとの解像度の差を上下の黒帯で誤魔化しています。まあ解像度が違うのはいいんですが、しかしエミュレータの解像度って設定できんのかいな。そのへんまだよく把握しておりません。
ちょっと気になるのは、キャラ周辺とかにノイズなのか何なのか、黒いドットがちらちら出ること。これは使い方によるものなのか何なのか?

とりあえず2D表示ということでやっていますが、なんだかcocos2dっぽい2Dライブラリが用意されているのだけどいまいちよく解らないので、サンプルのSImpleSpriteを使っています。こちらだと比較的限界が低いらしいのだけど、この程度の表示なら問題ありません。
しかしやはり、ゲーム機のボタンで操作できるとちょっと感動しますねえ。まあ古い感覚なのかもしれないけど、画面タッチとかマウス操作よりも、やはりこのゲームパッドによる操作が「ゲームやってる」感覚が強いです。コレが無いと!といった感じ。
さてとりあえずは動かせたけど、やっぱりまともな2Dも動かしたいのと、できれば3Dも把握しておきたいなあ…

2012/04/22

KagoHack#2

カテゴリー: イベント, ゲーム, 開発 — タグ: — chaba @ 20:31

鹿児島でハッカソン、題して第2回KagoHackがこの金曜から日曜にかけて開催され、初参加してきました。金曜晩にまずネタ出し会的に開会し、土日にかけて開発するという流れ。
ついて行けるんだろかと不安を抱えながらの参加でしたけど、ネタ出しの段階では様々なサービス企画が提案されていて、なるほどなーと思いつつもどれもよく解らないところがあったりして難しそうな印象。結局その場では決まらずに大半の人が懇親会に流れ、相変わらず深夜活動が弱い私は懇親会には参加せず帰宅。
ただ、帰り際になんだかレトロゲームの話が出て、スパルタンXだのエキサイトバイクだのアイスクライマーだのといった話題で盛り上がってしまいました。で、じゃあスパルタンXもどきを作ってしまおう!とデザイナー氏と意気投合。そのまま帰るもすっかり上がりきってしまったテンションで寝付けるのかどうか心配だったけどなんとか(スパルタンXのシステムを考えつつ)寝て早起きして、早速ちょっと叩き台になるベースシステムを組んでみました。何で作るかは迷ったけど、とりあえずどこでも動かせるしと思ってHTML5ていうかCanvasにjavascriptで書く形に。

2日目土曜は午前中の要件を済ませて昼頃からの参加となりましたが、会場に着いてみると皆さん黙々と取り組んでいる状態。さて何を作ることになったんだろう、私はデザイナー氏と2人でスパルタンXかなーとか思ってたら、なんか全員でスパルタンXやることになったらしいwww もともとUnityやCoronaの勉強会も兼ねていて、じゃあ勉強しながら作ってみようという流れになったとか何とか。
そして作ってきた叩き台を見せるとなかなかの好評。まだグラフィックが全く入ってないハコだけでキャラの動きとか描いてるだけなんですが、いちおう移動や攻撃もその段階で組んでいました。そしてそこからはひたすらグラフィックの組み込みや細部の作り込みに。時折UnityやCoronaの動向も気にしつつ。

そして3日目最終日日曜となり、グラフィックもいろいろ組み込んでこんな感じになりました。
spartan00
いちおう公開しています。まだまだ入れきらなかった要素や未調整部分も目立ちますが、2日でいちおう形にできたのは自分でも評価していいんじゃないかと思います。最初のうちはなんかいろいろ問題あった気がしますがきっと気のせいです。facebookページのほうでは他の方の成果物も公開されています。

参加してみた感想は、とにかく楽しかった! 普段は基本引きこもってばかりなのでこういう場でワイワイやったり黙々とやったりするのは非常に刺激的でした。一応の成果も出せたし。まあこれからもバージョンアップしていきたいですけども。主催者・参加者、そして共に作業に取り組んだデザイナーの方々に心から感謝申し上げます。
今回Airを酷使した2日間でしたが、本気で使うには11インチはやっぱり狭いけど、後半では慣れたせいか気にならなくなってました。それにしてもMac率高かった… デザイナーはMac優勢というのはなんとなくイメージできるけど、開発者もMacが多かったです。全体では7割ぐらいがMacだったような? まあ私もそうなんですけど、しかし私の場合はiPhoneやりだしてからですけども。
あとjavascriptを選択したのは大正解だったかもしれません。どこでも誰でも動かせるというのは、最後にとりあえず現段階をアップします!と自サイトに上げたら周りで一斉に動かしてくれてちょっと本気で感動しましたw 当初はcocos2dもいいかなと思ったりしましたが、公開が先になっちゃうし。
実は前回の初回にもお誘い頂いていたのだけど、土日で徹夜前提ということだったので遠慮しました。普通ハッカソンというとそういうモノらしいけど、もうそんなに若くも健康でもないので…(涙 で今回は徹夜無しだよということでかなり興味を惹かれつつも迷いに迷い、結局満席になってからのキャンセル待ちで参加表明。そしてキャンセルが出たので無事参加となり、ドキドキしつつ初日金曜へと至ります。
今回私はたまたま得意分野というか大好きなネタを得られたので存分に楽しめましたけど、他の方はどうだったのかなというのも少々気になるところです。同じテーマを違うアプローチで、というのもなかなか刺激的な試みでしたが、次回もやるような意向を表明されていたのでまた次を期待したいところです。次もまたゲーム作れるといいなあ… いやまあ今回みたいに全体で大々的にじゃなく片隅でこっそりでもいいから…

2012/04/20

PSSuiteSDKβ

カテゴリー: ゲーム, 開発 — タグ: , — chaba @ 04:34

http://www.playstation.com/pss/developer/index_j.html

PSSuiteのオープンβ、予告通り4月内に公開されました。
FAQとか見ると年内予定の正式開始時には年間$99といいうのは既報の通りですが、無料アプリが出せないと明言されているのが気になると言えば気になる。ただ、フリーミアム(基本無料アイテム課金とか?)はアリということでアプリ内課金もサポートされており、そっちからのアプローチはアリの模様。
twitter上ではさっそくなにやら動かしている人もいたりして、私も何か動かしてみたいところなんですが、とりあえず無理。仕事片付けないと…

ついでに昨日はPSO2のクローズドβも始まったり、PSNではルミネスやペイントパークが公開されたりもして、なんだかいろいろ出過ぎ。やりたいこと大杉でいろいろ無理。
ちなみにペイントパーク、ワンタッチでSSを保存できるVITAなのでその画像に加工してそれをtwitterアプリで上げるという流れが実装されているのは素敵。
vitagol

2012/04/18

サムライ&ドラゴンズ

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 06:44

サービス再開したサムライ&ドラゴンズやってみた。領地を発展させてカード集めて…といったところは流行りのソーシャル系そのままですが、カード収集のためにダンジョンに出かけてアクションバトルというのが他と一線を画してます。ていうかそのせいでソーシャルにありがちな、のんびりまったり見てるだけのプレイといった雰囲気が全く無い。
ダンジョンではモンハンというかPSOのような雰囲気で、わらわら出てくる敵をどんどん殲滅して先に進む感じ。わりと大味でテキトープレイでも(今のところは)何とかなるってのもPSOっぽい。わりと好感触です。相変わらずヒーラー好きなので僧侶してますが、最初はどれがどれなのか解らんままにボタン連打してたけどだんだん把握して、徐々に立ち回りも掴んできた気がしないでもない。しかし1回だけ死亡者を出したことがあってそれは痛恨でした。それ以降、死亡者出さずにクリアしたらやったーってな気分にもなります。初期ジョブ5種のなかで回復職が僧侶だけなのだけど、しかし4人パーティで2人以上僧侶が入ったらさすがにバランスおかしいことになります。死ににくくはなるんだけど殲滅速度が極端に低下。1度だけ前衛1人+僧侶3人という体験もしましたが、死ぬ気がしないのはいいんだけど進行が遅い遅いw
街の成長同様に、ダンジョン行ける回数も時間回復なのでガンガン行けるわけじゃないのが難点と言えば難点か。このへんもまあ課金すれば行き放題なんでしょうけど。まだカードバトルは試してないけど、これだけ遊べるのならパッケージも買ってみていいかなと思ったりもする。
あと同盟どうしよう。まだ未所属。

2012/04/15

DSのBTキーボード

カテゴリー: ゲーム, ツール — タグ: , — chaba @ 18:07

dskeyDSポケモンタイピングのキーボードがBluetoothでiPhoneにも使えるというのはだいぶ前から聞いていて、そのうち欲しいなーとは思ってたのだけどなかなか買わずに、しかし先日2000円を切っていたのでついに買ってみました。
Alt+電源オンで認識開始、iPhone側で表示されるパスワードをキーボード側で入力して認識完了。で普通に使えました。電池も付いてます。
iPadで使うと疑似ノートPCみたいな感じに使え…なくもないんだけど、やっぱり日本語入力が弱いのが難点。iPhoneで写真撮ってtwitterに上げるときとかは手軽でいいけど、本格的にブログ書くとかはちょっとつらい。ATOKが専用アプリ以外で普通に使えればなあ… あとキータッチもわりとペコペコした感触で、まあこれは値段なりといったところでしょうか。
キーボード目的で買ったのだけど、ついでにDSスタンドも付いていて、コレがまたiPhoneでゲームやるのにすごく快適です。適度な角度を付けてくれます。ゲームやらなくても値段の元は取れる感じ。
私はクロを買いましたがシロもあります。

2012/04/14

グランナイツヒストリー

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 18:44

先月のセールで買っていたグランナイツヒストリーをやってみた。ヴァニラウェア独特のグラフィックが冴えまくっている作なのだけど、とりあえずアクションかと思ってたらRPGだったのがまず驚き。だって大きめのキャラが横に向き合ってる構図だからてっきり横スクロールかと… ついでに戦闘のその構図からしてユグドラユニオンみたいなSRPGかと思ったけどそれも違ったw
とにかくグラフィックのインパクトが強烈でストーリーとかどうでもいいぐらいなんですが、まあファンタジーRPGです。最初にユニットを作って初期パーティを構成するんだけど、そのメニューが履歴書をめくるような画像になっててそのへんから凄い。買い物や会話シーンの立ち絵とかも、なんかちょっと古い映画みたいにメラメラしてる感じ?で特有の雰囲気があります。
戦闘は敵味方がそれぞれ3×4のマス目に配置されて、縦横に一斉攻撃とかできるのを上手く選択するのがキモでしょうか。

ついでにPSアーカイブの「だんじょん商店会」もちょっとやってみた。98年だったっけの作で、時代を反映したアニメタッチが懐かしい雰囲気。これも基本はファンタジーRPGで、タイトルにあるように商店経営も入るのが特徴。でダンジョンに挑んで商材やらなにやらを集めてくるのだけど、なんかそのダンジョンが妙に難易度高い印象。主人公は戦闘力弱いので同行するパーティを選んでいくのだけど、時間帯によって同行できるパーティが違うっぽい。しかもその護衛のはずの同行パーティもLV1からなので、一緒に鍛錬して行かないと先に進めない感じ。で序盤は削られては回復薬をガバガバ使ってなんとか凌いで、薬が切れたら帰ってくるような流れ。死んでも全滅さえしなければ戦闘後にHP1で生きてるのでまあそのへんは楽なんだけど、回復魔法とか今のところ無いから薬を大量に持って行かないといかんのがなんか煩雑でした。
商店経営がもっとザ・コンビニとかみたいに陳列とか接客とかあるのかと思ったらじーっと待ってて客が入ってきて会話、ってだけだったのがちと残念。

2012/04/06

太閤立志伝V

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 05:28

PSP「太閤立志伝V」をやっています。なんかどこかで評判を聞きつけて以来ずーっと気になっていて、パッケージ買うかDL買うかずーっと迷っていて、しばらく前にDL版を買ってPSPに(VITAにも)入れてあったんだけどずーっと放置していたのを最近ついに起動しました。…面白い。
ようは「信長の野望」的に数値化された戦国世界で、個人の活躍を描くSLGってところでしょうか。「信長」だと国単位でしか物事を動かせないけど、「太閤」は個人の立身出世を体験する感じ。タイトル通りに太閤こと秀吉で侍での成り上がりっぷりがメインなんだけど、他に忍者とか商人とか茶人とかいろんな立場のプレイが可能。ていうか秀吉こと猿こと藤吉郎、侍としての戦闘能力よりも「人たらし」と言われるほどの対人交渉能力が高いんですがw なので商人に転職しても十分やっていけそう。というよりそっちのほうが早く大成しそう。しかし商人になるには大殿こと信長の許しを得る必要があり、なかなか簡単ではなさそう。
そんな藤吉郎プレイですが、その能力を生かして商売に精を出しております。街を巡って特産品を売買してるだけで結構儲かるので、大殿から下される指令のなかでも資金稼ぎとか兵糧売却といった金稼ぎに関わるものを選んで実行してます。それで結構ポイント稼げるのでイイ感じに出世もしており、立場が上がると権限も増えて選べるミッションにも幅が出てきたりとか。それでも街道で野盗に襲われると身ぐるみ剥がされてせっかくの資産がパアになっちゃうので、やっぱり侍としては戦闘能力も上げておきたい。この戦闘モードがよく解らなくて連敗続きで何度もロードしたもんだけど、修行を積むうちに少しはコツが掴めてきた…ようなそうでもないような。必ず勝てる!とまでは至っておりません。戦闘には個人戦と合戦とがあるのだけど、両方とも特殊技の使い処が肝要かもしれません。ていうか個人戦、特殊技を使うようになってようやく勝てることもあるぐらいになってきた。

やってみるとやっぱり面白いのだけど、こういういかにも時間のかかるゲームというものに尻込みしがちなのも事実。ていうかなかなかまとまってゲームとかできませんしね… やっぱりモバイルソーシャルに向かうのが時代の流れなのか。

2012/03/28

アイマスのソーシャルゲームやってみた

カテゴリー: ゲーム, 携帯電話 — chaba @ 20:37

アイマスのソーシャルゲーム(正式名称知らん)をやってみた。何となく試しに。モバゲーのアカウントは大昔まだソーシャルとか全然無かった頃に取って全力放置していた。
ちなみにアイマス本体のほうは、360で初代の廉価版を買った気がするけどプレイしてない気がする。その程度。でも記事はよく見かけるのでメインキャラの名前とかは何となく把握している。最初にキュート・クール・パッションから選べ!と言われてクールがオススメだったのでクールにしたら「千早」のレアカードを貰う。これを主体にベースを固めろってことなのかな。で初期資金でカードを引いて十数枚、もともとアイマスにいたキャラは結局「千早」だけ。
手持ちのカードからレッスンとかお仕事とかステージバトルとかやるらしいが、驚いたのはレッスンのシステム。レッスンしたいキャラを選び、それに合わせるパートナーも選ぶ。で最初に選んだキャラがそれにより強化されるんだけど、パートナーは吸収される形で消えてしまう。システム的にはどんどんカードが増えてしまうから不要なカードを消化できるという意味でも合理的だし他のゲームでも多いらしい「合成」だとは思うんだけど、しかしこれがモンスター同士とかならともかく人間同士でやられるとなんかパートナーを食って強化されるみたいでなんか怖い。ちなみに同じキャラカードが複数ある場合は、同様に合成されるんだけどこちらは自分と向き合う「特訓」なんだとか。コレをやるとカードのレベルアップと同時に絵柄が変化されるので、プレイヤー的にはちょっと嬉しいかも。
そしてこの手のゲームにありがちなように、連続して延々とはできなくなっている。コマンドに要するポイントを消費してそれが回復するのには一定時間必要だったりする。それをすぐに回復するために有料アイテムが必要とかそんな感じ。もちろんカードを引くポイントも日々アクセスで補充されるけど課金により一気に得られるみたいだし、そこらじゅうに時間・効率を金で買うシステムが待ち構えてますわね。
魅力は解る気もする。アイマスとして一定評価ある萌え絵のキャラをたくさん揃えてお気に入りは違う絵柄で強くしたいし、万単位でつぎ込んでしまう人がいるというのもさもありなん。100人以上いるっていうしなあ… そのそれぞれに数枚ずつの絵柄を用意してるってんだから凄いな。
しかし一番困ったというか辛かったのが、コマンド入れるたびに再読込がかかって少々待たされること。でもカワイイ画像が出てくるならじっと待ってしまいますわね。
とはいえ、なんだかんだで課金してまでやろうとは思わないなあ… 勉強するなら10万はつぎ込め!とか言われるけど、自分で作ろうってわけでもないし。ソーシャル系はいくつか試したけどいずれも無課金です。

2012/03/18

iPhone「パズル&ドラゴンズ」

カテゴリー: ゲーム — タグ: — chaba @ 13:19

ぶっちゃけあまりiPhoneではゲームやらないんだけど、たまにはやってみました「パズル&ドラゴンズ」。
アクションパズルでRPGの戦闘をやるというのは「パズルクエスト」がありましたが、それをもっとアレンジした感じ。並んだカラーチップをスライドして並び替えて同じ色を揃えて消すという構成はパズルクエストと同じですが、いくつかのモンスターを従えてダンジョン踏破を目指すという形式になっていてそのモンスターが色による属性を持っており、消したカラーによってその属性のモンスターが攻撃するというのが独自…なのかな。
で戦闘を重ねることでレベルアップしていくのはおなじみのスタイルなのだけど、いまどきのソーシャル要素というやつなのか、他のプレイヤーからレンタルしたモンスターを使えたりとかも。あとガチャを引いてレアモンスター引き当てろ!とかいうのも今どきのありがちというか何というか。
まあこのスタイルならタッチパネルでもプレイしやすいですわね。しかしちょっと前のソーサリアンはきつかったし、やはり従来型のゲームとくにアクションは物理パッドが欲しい。とてもとても欲しい。PSSuiteではXPERIA PLAYとかVitaとか、物理パッドを持つデバイスも対応してるのだからそれも対応してる…んですよね? よね?? じゃないと辛いなあ。それが個人的にはiOSに対する最大のアドバンテージだとも思ってるぐらいで。

PS3「風ノ旅ビト」

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 13:10

PS3のDL専用ソフト「風ノ旅ビト」やってみた。
ジャンルとしてはアクションアドベンチャーになるんでしょうか、物語に文字を全く用いない(最序盤に操作を示す文字表示が出る程度)スタイルは「ICO」等を思い出させますが、ICOのようにステージごとに考えるようなパズル要素が無くは無いんだけどほとんど考えることもなくどんどん進んでいける感じ。

以下いちおうネタバレ。
(続きを読む…)

« 新しい投稿古い投稿 »

Powered by WordPress