LEAP motion、いわゆるフリスクケースぐらいの大きさで、センサーで手先の動きを取り込める機器です。だいぶ前に入手してはいたのだけど、ちょっとデモ見たぐらいで放置してました。unityづいている最近、コレもunityから使えるらしいということで試してみた。
使ったのは「日経ソフトウェア」2014/12の記事です。先月号ですね。とりあえずAssetStoreから落としたオッサンをunity内に配置、添付のモーションを付けたりスクリプト書いたりする。
でLEAPが使える状態で動かしてみると、自分の「手」が画面内に登場します。ここでは左手をかざしており、ロボっぽい手になってますけど、いろんなスキン?が選択も可能。リアルな肌の手も、白人やら黒人やらいろいろです。もっとワイヤーフレームなCG然としたものも。
これを画面外から見るとこんな感じに。今度は右手。なんだかホラー映画みたいな構図になっちゃってますが。このデモでは、オッサンに設定した感知範囲に手が触れるとジャンプするという内容で利用法のサンプルを示す形です。
確かにいろいろ使い道はありそうなのだけど、いまいちまだ正確ではない感じも。あとセンサーの感知範囲がさほど広くないし、指先を正確に取り込まれるには手のひらをセンサーと平行にしたほうがよさげだったりとか、入力そのものにちょっとコツもある感じです。それにPCのスペックも結構要求するようで、すぐにファンが爆音を鳴り響かせたりとか。ハイパワーなPCだったらもっと細かく正確に取ってくれるのかもしれませんが。
DurovisDiveとかのヘッドマウント系をやってるとタッチ操作できないから一つの解決策としてLEAPもアリかと思ったりもしたけど、考えてみたらLEAP自体がPC接続前提ですものね。OculusRiftがLEAP対応するというけど、アレもそもそもPC接続が前提ですし。その環境でUnityにも対応しているようだけど、ここで使えるのはUnityPro、すなわち有料版のみです。将来的にはFree版にも対応するとかなんとかですが。
とか思ってたら、LEAPのメルマガでなんかandroid対応機器?のKickstarterが紹介されていて、メルマガ内でもLEAPのandroid対応がアルファテスト段階だとかなんとか言ってるような気もする。非力なモバイルでどの程度動かせるんですかね。いずれにせよ、採用するならあまり細かい検知はできない前提でってところでしょうか。
とりあえず、上記サンプルと同じ号の日経ソフトウェアでunity-chanのゲームサンプルもあったりして、なかなか勉強になってます。
そういえばunityってマップツールがあった気がして、せっかくだからもう少し作り込んでみるかと思って調べたらありました。その名はTerrian。主にこのサイトなどを参考にさせていただきました。そこにも記されている通り、
・Terrian:マップ作る
・SkyBoxes:背景の空を付ける
・Character Contoroller:基本的なキャラクターの移動をサポート
標準で付いているこの3つを入れるだけでとりあえずゲームっぽいベースができます。
こんな感じに。CharacterControllerは見えてませんが、これを入れることによってキーボードやゲームパッドからの入力でカメラを伴った移動ができるようになります。つまりこの3D空間の中を自由に動き回れることに。これとSkyBoxesは使ったことあったと思うけど、Terrianは初めて使いました。そしてびびりました。なんだコレすげえ。ペイントツールみたいにぐりぐり描くことであっという間に高低差のある地形が作れます。木を植えたりもできる模様。以前何かの本で見たことある気はするのだけど、そのときはマップ作る必要ないやーと思ってスルーしていました。ちゃんとチュートリアルやってみるもんですね…
そしてこれにいつものDurovisDiveカメラを入れると2画面になって立体視に…なるんだけど、どうもおかしい。CharacterControllerと操作系やカメラ処理がだぶるのでいろいろ混乱してる感じになってしまいます。なのでこれはスクリプトだけでも自力で書かないといかんのかなと思ってたら、Durovisのサンプルの中にあった「Durovis FPS Player」、これをスクリプトごと拝借して通常のカメラやCharacterContorollerを廃したらうまくいきました。
そしてついでにNexus7とPS3コントローラの有線接続も成功。これで操作自体は快適なのだけど、しかしインストールするのにPCと接続しているケーブルをいちいちコレと差し替えないといかんのが難点といえば難点。
しかしそれにしても、前回のしょぼい迷路からすると映像の説得力が雲泥の差ですね。一気に「それっぽい」感じに。Terrian恐るべし。
そんなわけで、スマホで簡易VRを実現できるdurovis diveの続き。前回はunity-chanデモを表示しただけだったので今回は少しでも何か作って動かそうということで。
とりあえずunity上で何か作ります。しかし定期的にunityちょっといじっては放置して忘れ、また調べ直して…と繰り返しているのでちょっと作るだけでも一苦労だったりするのは余談。
とりあえず迷路っぽい感じで。ここにdurovis diveツールからカメラを入れて、あれこれ設定の後で出力することでこの通り(↓)。ちゃんと両目映像が出て、デバイスの動作に視線が追随します。
iPhone5Cで、ついでにコントロールにSTRATUSを使ってみました。普通に使えます。androidでも、bluetoothの外付けパッドが普通に使えました。ただ、どちらも左アナログスティックが有効なのだけど十字パッドは効かないみたい。
durovisのカメラにより向いている方向に前進とかできるので、カメラを装着した体を向けた方向にひたすら前進できます。これ、左右回転をパッドにも付けるかデバイスの向きだけにするかは試行錯誤どころですね。あと今のところひたすら前進後退するだけで壁判定も何も無いので、そのへんをどうにかしてあと敵キャラとか得点源とか付けたらいちおうゲームらしくなりそうだな。
スコープ装着すると画面を触れないので外付けコントローラを使ってみましたが、何とかなりそうな感じです。「サマーレッスン」だと首を上下・左右に振ることでyes/noを表現できるようにしていたようだけど、コントローラ操作は無いのかな。やっぱり現実感を出すにはコントローラは邪魔なのか。そうなるとLEAPとかを入れるのがいいのかなあ。まあスマホ利用でいくとなると画質自体がコレだから現実感とか言ってる場合じゃないとは思いますが。
あとandroid用に安いbluetoothパッドを買ってみたのだけど、使えたことは使えたけどアナログパッドがチープすぎて使いにくい。どうもPS3コントローラを繋ぐこともできるらしいので、変換ケーブル用意して試してみたい。
ところでいつの間にかスマホ装着スコープが増えてました。左からハコスコX、ルクラス、前回も使ったVR BOXです。ハコスコはamazonで1000円とかで売ってますが、コレは雑誌「xReality」の付録バージョン。この雑誌はホリエモン氏が誌面に出まくっており、VRなどをテーマにしたいろんな人との対談とかが載っています。でハコスコ、コレは他2つとはちょっと違っていて、レンズが左右に分かれていないのです。cardboardやdurovis dive、ルクラスそしてVR BOXといった機器?は、oculus riftを参考にスマホに左右分割画面を表示しておいてそれをのぞき込むことで立体視を実現するものですが、ハコスコは分割されない単画面です。で映像としては実写で360度全方位を撮影したものを投影し、装着した視聴者がその場でぐるぐる回ったり首を振ったりするのに対応して視線が変わるといった作り。なので立体視は無いけどそれなりに臨場感があります。水着美女10人に囲まれるってのはなかなか薄ら寒い印象でしたが。
そしてルクラスはVR BOXと基本的に同じ構造なのだけど、素材が段ボールで両目の間仕切りが無いのが主な相違点。間仕切りが無いと立体視はきついんじゃないかと思ったけど、実際見てみるとそうでもなくて、あまり気にならずに立体で見えます。ただ視界の端っこに切れ端が見えてしまうのは確かですが。あとVR BOXよりちょっと高い。けど見比べると何となくキレイなような気もする。レンズがいいのかな。このへんよく分かりません。
で、どの機器にも言えることですが、やっぱり酔います。上記の自作unity迷路もすぐ辞めるレベル。3Dでないハコスコでもすぐ調子悪くなってくるのであまり長時間鑑賞は出来ません。これも端末性能が上がれば改善するんですかね? oculus riftやmorpheusだとフレームレート・解像度の向上でだいぶ違うという話ですけども。
Googleのcardboard、段ボールで作ったケースにスマートフォンをはめ込んで専用アプリを再生することでVR表示を行う、OculusRiftやソニーのMorpheusの簡易版みたいな感じ、らしい。Googleのことなので箱だけじゃなくてSDKも配布してくれてるのだけど、しかしコレ、6月のイベントで発表されていたようなのだけどつい最近まで認識していませんでした。で、いざ認識してみると、コレってわりと端末がお高い感じがしていたVR機器がわりと安価に手元に来るしインディーズ開発がすげえ面白いことになるんじゃねえの!?と数ヶ月遅れて今更ながら興味を惹かれた。
で、いろいろ調べているとこのSDK、わりと煩雑っぽい。と思っていたらDurovisDiveっていう同じようなスマートフォン合体機器があって、こちらは段ボールじゃなくてしっかり作ってあるのでそれだけ値段もするのだけど、こちらも開発ツールが公開されていてしかもUnityのプラグイン。なのでUnityで作ればだいたいそのままVRアプリになるという算段。それで同様のスマートフォンはめ込み系はいろいろ出ているようなのだけど、その中でVR BOXがわりと作りもしっかりしていてお値段も手頃なので注文してみた。なんか注文殺到していたらしくしばし待たされたけど、ようやく届きました。
cardboard同様の平面で届くので、組み立てるとこんな感じに。cardboardの場合はPDFをプリントすることで自作できるのだけど、紙本体はともかくレンズが揃わなかった。100円ダイソーにあるルーペでいいらしいのだけど、家から近いダイソーでは見つけられず。
そんなVR BOXで、さっそくdurovisのサイトからアプリを探して、iOS版がある中からThe Houseてのを試してみた。…おお立体だ!ちゃんと動作に視界が追随してくる!と感動したけど、すぐに酔った。体調があまり良くない状態だったのも手伝ってか、あっという間に乗り物酔いの症状に。あまり3D酔いはしないほうだと自覚してるのだけど、そういえばOculusRiftを試したときもわりとすぐ酔ったな… 調子に乗って視界を振り回してると良くないのかもしれない。ジェットコースターみたいな、動きが激しいものほど体にGを感じないけど視界ばかりがぶんぶん動かされるのでひどい酔いに襲われるって話ですね。
初体験はわりとよろしくない印象になってしまったけど、まあお手軽にVR体験できるのは間違いない。それでせっかくだから赤い扉、じゃなくてUnityも試してみようということでこちらのサイトなどを参考にunityにインポートしてみた。そちら同様にunity-chanデモをベースに、カメラだけ入れてみたらそれだけで両目視点になっちゃいました。せっかくなのでandroid設定して出力してみた。
unity-chan、VRでNexus7に立つ! ちゃんと振り回すと視点が変わるよ! Nexus7なので筐体がでかいからVR BOXには設置できず、しかしそれ以外の手持ち端末でジャイロ持ちが見当たらないという苦しい状況に。iOSだと若干設定が面倒なので… androidはすぐに実機で動かせるのはいいですね。公開も気軽だし。…ジャイロ付きで安い端末ってあったかな。
これでゲームやるには手元にコントローラが欲しいところだけど、今時のunityなら普通にiOS用ゲームパッドが使えるようですね。あーでもコレだとandroid用にはまた別にやらんといかんのですかね。
まだunity自体がおぼつかないので何か作ろうとしてもさっくりとはいかないけど、しかしVRを作るにも遊ぶにも、手軽な環境が手に入ったのは嬉しいところです。
…cardboardとか、と言いつつcardboard自体には全く触れてないところがオチ。
ソニーのモーフィアス体験会、っていうか「サマーレッスン」がついに一般にも公開されるという機会がついに。しかしこの原田氏インタビューでも言及されているし以前にも話に出てきたけど、社内での当初の評判はさっぱりだったというのがやや気になるところ。その後どーせ受けねえんだろうみたいな感じでいろいろ試行錯誤しつつ世間に出したTGS前のSCEカンファレンスでのPVが大反響を呼び、社外からの問い合わせが殺到するに至ってようやく社内でも評価が上がったとか。注目を浴びすぎて本職?の鉄拳7とかの影が薄いのを気にするぐらい。まあ社内公開段階ではまだいろいろ整っていなくてそこから作り込んだからこそPVの評価が高かった、というのもあるかもしれないけど、それにしてもナムコ首脳陣にはコレのすごさが解らないのかというのが懸念材料ではある。アレを見たらゲーマーなら何か感じて当然だと思うのだけど。しかも一般ユーザーが見ることができたのはまだ単なる平面動画であって、実際のモーフィアスを装着しての体験すら無いのに、それでも未来をびしびし感じてしまうのだ。それこそFCがSFCになってPSになったような、ゲームの質的変化を感じさせるようなもの(実際どうだったかはともかく期待)を。金になりそうな感じがしないとか、まだゲームとしての体裁が整ってないとかもあったのかなあ…ともかくナムコが今後新しいモノに進んでいけるんだろうかという不安を感じてしまうところです。まあ老舗だしねえ。
上記原田氏インタビューには記者の体験レポートも交えてるのだけど、それによるとサマーレッスンには「対人の緊張感」さえ感じるらしい。他人が一定以上の近距離にいると感じてしまうアレが生じるレベルなんだとか。それは様々なところでこだわった実在感によるものであり、たとえばキャラクターの造形。鉄拳やアイマスのキャラも使えるのだけど、まだそれはマニア向けのニッチなモノになってしまうので次の段階だということでリアルなオリジナルキャラになったとか。また舞台となる部屋の狭さも、当初の想定よりどんどん狭くなることで実在感が出てきたとか。室内のオブジェクトもいろいろこだわって配置したとか。あと立体サウンドも結構効いてるらしい。ともかく細かい設定調整を積み上げて積み上げて、それで実在感を構築している模様。まだゲーム的にどうなのかは不明だけど、後半の展開はネタバレになるので伏せるというぐらいだから何かイベント的なことでも仕込んであるのかな。
サマーレッスン自体はゲームとして構築しきれるのかも不明だし発売するのかすら解らないけど、ともかくこういうVRな世界が普及しつつあるのがわくわくさせるところです。
TGSでいろいろ情報出ている中で、とりあえず目に付いたのがFF15の新PV。イケメンホストが荒野でバーベキューwwwwwwと話題になってますが、別に荒野でバーベキューはいいんだけど、あの車で荒野を爆走ってのはさすがに無いんじゃ無いかと思った。おそろしくホイルベースの長い、そして車高の低い。平坦な舗装道路しか走れそうにないアレじゃ無理でしょうに。まあそういうのをあえてやってみせるのがJRPGの突き抜けた面白さ…なんだろうか。しかしそうなってくると無駄にファッショナブルで戦闘やるには軽装なイケメン衆も気になってくる。軍服とは言わんが、もっと戦闘とか冒険に合致した服装とか無いのかなあと… そういうことを突き詰めていくと洋ゲーそれも軍服だらけのミリタリーなビジュアル(キャラはマッチョなオッサン)に行き着いてしまいそう。まあリアル志向となるとそうなるよねえ… 最近PSOとかのファンタジー装備もちょっと忌避感が強くなってきて困る。あそこまでカラフルな無駄装備をギラギラさせんでもええやん!って感じに。
戦闘は悪くない印象。オープンフィールドにも見えるけど、移動とシームレスなのかどうかは現時点で不明。昔のデモでは、なんとなくHALOとかのFPSでどんどん敵を倒して進んでいくのをJRPGバトルでやってるような感じに見えたけど。なんか開発10周年らしいし、もうどうなってるのか全く不明。現段階では買ってみようかなあという気はしてますけど。
SCEJAカンファレンスを一部だけ見たけど、結構充実してたんじゃなかろか。
特に強烈な印象を残したのが「サマーレッスン」。Project Morpheusを用いたデモでナムコの鉄拳原田Pによるタイトルとのこと、高校生っぽい女の子が画面中に登場するのだけど、さすがMorpheusだけあって臨場感が凄そう。この手の、女の子と同居とかコミュニケーションを取ることを主題とするゲームは昔からいろいろ(サターン「井上涼子」とか最近でもシェルノサージュとか)あるけど、臨場感としては最強じゃなかろか。帰ってこれなくなりそうなレベル。女の子が胸の谷間をチラ見せするのもあざといが、顔とかは比較的リアル寄りというか、まあアニメ系の範疇ではあろうけどさほど萌え萌えな感じではないのも好印象。サマーレッスンというから夏休みの期間限定家庭教師でもやろうってのかな。仲良くなったらプールや海に行ったりもするんだろうか。基本室内でしょうから激しい動きは伴わないでしょうし酔いも少なそう。映像ではYES/NOを入力するのに首を縦に振るか横に振るかで判定していたところもあったけど、こういう入力の工夫もいろいろあるんですかね。こちらもLEAPをマウントできればいいのに。
それにしてもOculusRiftのそっち系デモでもつくづく思ったけど、この分野だと日本は本当に他国の追随を許さない勢いですな。いいぞもっとやれ。この勢いでSAOみたいなのもお願いしたい…けど、アクション性を高めると酔いがきつそうなのが難点です。
あと最後の最後に出てきたとっておきの隠し球、「ドラゴンクエストヒーローズ」。開発はコーエー・ω-forceということで映像からしても「ドラクエ無双」といって差し支えなさそうに見えるのだけど、それだけじゃないという意図があるのか、制作側としては「無双じゃ無いよ」ってことらしい。
アリーナ姫ほかの既存キャラもいろいろ出てくるようだし、非常に楽しみ。無双系っていろいろ出ているけどオリジナルも含めてさほど惹かれるものはなかったのだけど、これはもう予約してでも欲しいレベル。堀井氏とシブサワ氏が並んで登場したときにはオッサンちょっと感激しちゃったよ。それを迎えたSCEの偉い人、第一声が「おかえりなさい!」だもの。PS向けとしてはDQ7・8を出して以来の新作なのでそりゃー長かったですわね。
ついに我がデスクトップにもunityちゃんが降臨。そもそもは日経ソフトウェアにUnity for PSMの記事があって、その中でのサンプルとして使われてたのだけど、実際やってみたらパブリッシャーアカウントが未取得だったのでVITAへの転送まではできずデスクトップ止まりだったというオチ。
PSM以前のPSSの段階でデベロッパーアカウントは取っていてそれが今回も有効だったのだけど当時有料だったパブリッシャーまでは取ってませんでした。それでパブリッシャー申請をしてみたのだけど機械的にすぐに通るものでもないらしく審査ステータスで止まってます。PSSのときにVITAへの転送はできた気がするのだけど、あれはまだパブリッシャーアカウントまで必要無かったんだっけ。実際ストアに出さなければ不要だったんですかね。とりあえず今回unity対応するにはパブリッシャーが必要になっているようです。だいぶ前から無料になってたのでさっさと取っておくべきだった。
でこのunityちゃん、普通にサンプルプロジェクト読み込むだけで基本的なアクションやってくれます。ボイスも大量に付いているし、もう至れり尽くせり…なのかは正直解らない。キャラクターモデルの使い方とかよく解らんし… まあこれを機に勉強させてもらえればいいのだけど。
パラッパラッパー艦これMAD。似たような台詞が多いのを逆手に取って、独特の繰り返しプレイを再現。金剛を先生に据えているのもキャラに適していて好感。キャラが平面なのもパラッパっぽいけど、さすがにクネクネダンスまでは再現できないか。
iOS7対応Bluetoothゲームパッド、steelseries STRATUSが欲しい。別に対応ゲームを熱心にやってるわけでもないのだけど、とりあえず欲しい。Appleストアでも扱っているというけど出荷予定2〜3週っていつになるか解らんなコレ。amazonにも出ているけど、輸入品の代行業者みたいな感じで9850円とお高め。Appleだと7800円っていうから2000円も違うとちょっとなあ、と二の足を踏んでしまう。全体的に出荷量が少ないという話も聞くし。今月下旬にはAppleストア限定で白いのが出るという話もあるので、それが狙い目なんでしょうか。
他にiOS7対応コントローラとしてはロジクールG550とかMOGA ACE POWER Controllerもあるけど、G550は5cだと使えないっぽいしMOGAも輸入品のようで高いし。他にもいろいろ安いコントローラはあってandroidにも対応しているというけど、どうもこれらはiOS7対応というわけではないっぽい? やっぱりどうせならきっちり公式対応なのが欲しいしアプリ側で使えるようにしてみたいなーと思うのだけども。輸入盤に手を出すかなあ… 別に急ぐわけでもないからとりあえずAppleストアを待ってから考えるか。