http://japanese.engadget.com/2010/01/26/iphone-27/
なんかいろいろ出ちゃってるようですが、とりあえずiPhone開発者サイトに27日の更新を伺わせる一文があるんだとか。まあ本日27日というか日本時間明日28日3時からの発表で更新が必要となるような内容もある、ということなんでしょうねえ。コレがどういうモノを指すのかは全く不明ですが。いわゆるタブレットデバイス向けの更新がiPhoneOS拡張で行われるということかもしれないし、それを含まずともOS4とかの拡張が入るのかもしれないし。
http://japanese.engadget.com/2010/01/26/ceo/
あと米のニュース番組に出た大手出版社の偉い人が、インタビューに答えてタブレット端末が発表されることを認めちゃったんだとか。端末がiPhoneOSベースであることも言及、「データを転送できる」とも。転送ってのがタブレット同士なのかiPhoneやMacとなのかは不明。それともアプリを入れられるってこと? とりあえず、これでやっぱり小型Macじゃなくて大型iPhoneということがさらに信憑性高いことに。
http://www.kotaku.jp/2010/01/capcom_sokuho.html
カプコンの360向けイベントが開催され、
・ロストプラネット2
・デッドライジング2
・スーパーストリートファイター4
・モンスターハンターフロンティア
が発表されたそうです。うちロスプラ2は5/20、スト4は4/28で4990円。この2つはPS3と同発?
で最注目のMHFはパッケージと別に月額1440円、これはゲームアカウントとXBLAゴールドのセットらしい。ということはゴールド持ちの人はもう少し安くプレイできるんでしょうか。
あと既存のPC版とは当面別サーバになるようですが、統合も考えられている様子。5月にβを実施、夏にも正式開始予定。
というわけでなかなかインパクトのあるMHFの参入ですが、しかし360で出すからには海外も見てるのだろうけど、モンハンって海外ではいまいちウケてないと聞いたような… 独特の重いアクションが不人気なんですかね。アレはアレで味があるというか意味もあるとは思うんだけど。
個人的にはPS2でGと2ぐらいをやったんだっけ。周りの上手い人たちは楽しそうだったけど、どうも楽しめませんでした。よく死んで迷惑ばかりかけてた記憶しか無い。3回死んだらミッション失敗ってのが何ともねえ… いや自分以外にも死ぬ人はもちろんいたのだけど、そういうことを気にしがちな人には楽しめない構成です。そんなわけでPS2版もあまり熱心にはなれず撤退、Fも気にはなったけどやってませんしもちろんWiiの3もやってません。PSP版は買った気もするけど速攻積んだな。
海外向けのヒットも見込めず、国内でも未知数なMHFがどうなるのかは気になるところです。これがPS3向けっていうならまだ解るんだけど。ていうかマルチだったりするの?
追記:
MHFだけが360、あとはPS3とのマルチみたいです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100121_docomo_xperia_so_01b_movie/
ソニーエリクソンのAndroid携帯、Xperiaがドコモから発表。実際の発売は4月頃らしいですが、コレに伴っていろいろサービス開始などもある模様。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100121_docomo_new_2010_spring/
以前から言われていたAndroidマーケットと別に独自の「ドコモマーケット」を開始。またスマートホン向けは別だったパケホーダイが統合されて、上限13650→5985円に。これによりSIMカード差し替えで普通のFOMA携帯と併用できたりするんですか? だったら手を出しやすいなあ。でも高そうだ…
本体のほうはなかなか高性能みたいで動作も結構きびきびしています。ただタッチの精度がいまいちに見えることがあるのはまだ調整段階だからか? fraddictさんが実機を動かしてる動画も見ましたけど、その中で出てきたベンチマークからしてそこそこの3Dゲームは楽勝な印象。でもSmartQ5のタッチの鈍さを思うとゲームはつらそうなんですが、そこらへんはハードがきちんとしてれば何とかなる…はず。それにしてもこのUstreamアプリでてからというもの、いろんなイベントの様子が生々しく伺えるのはすごいもんですね。
最初からmixiやtwitterなどのSNS類をサポートしてるのも特徴的。それらと内蔵写真や音楽などのメディア類を並列的に扱えるみたいです。
いよいよAndroid携帯が本格稼働する…のかどうか見物なんですが、NexusOneはやっぱりソフトバンクなんでしょうか。ていうかいろいろ出てきすぎだ2010年。来週のAppleタブレットがやっぱり本命なのか?
追記:
どこかで、端末は3万円後半程度とか見ました。Androidを使うぶんだけコストが抑えられたということなんですかね? そしてFOMA併用で端末だけ買うってのでもその価格で買えるもんなんでしょうか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100119_apple_come_see_our_latest_creation/
前々から公然の事実のように言われていたApple新製品発表会、ついに正式に招待状が出されたらしい。現地時間で27日、日本では28日の午前3時から。来週木曜の夜が明ける頃にはすべてが明らかになってることでしょうけど、さて本当に出るんでしょうかiSlate(仮)こと新タブレット端末は。
現段階ではイベントがあること自体以外はすべてが噂レベルなので何も確かなことは言えないんですが、Appleも「Come see our latest creation」と言ってるらしいので単なるバージョンアップではない完全新規製品が期待されるところです。招待状の絵柄が、カラフルな絵の具をキャンバスにばんばんぶつけたような絵柄になってるのももしかしてヒントなんでしょうか? そこから妄想を広げると、iSlate(仮)は噂されるブックリーダーよりもスケッチブック的な打ち出しをしてくるんですかね? これまた噂によると小型Macというより大型iPhoneという位置づけとも言われてますが、いずれにせよiPhoneSDKの拡張で開発できることはかなり期待してよさげ。ていうか期待しまくっています。何度も言ってますが、発売も3月頃とか噂されてるから現時点でSDKが公開されれば発売と同時に多数のソフトが出そろうことになるわけですし。期待と妄想は尽きません。
追記:
続報…というかこれまた噂レベルの話なんですけど、「アップル、latest creationイベントはiLife・タブレット・iPhone OS 4.0を発表?」とか。タブレットはいいとして、iPhone4というのがまず新ハードじゃなくOSの新機能として出てくるんだろうとかいう話に。この4拡張によりタブレットことiSlate(仮)にも対応するというのがいかにもありそうなんですが。記事中にもある通り、あと1週間は噂やリークや嘘ネタで盛り上がれそうです。
あと招待状の絵柄、絵の具と言ったけどあらためてよく見てみたらカラースプレーを吹き付けた感じですね。でも飛び散った点々はスプレーじゃ出ないからやっぱり絵の具というかペンキも飛ばしてる感じ。で、タブレットでこういう絵描きツールも用意されて、立てかけておいたら乾燥前のスプレーから滴が垂れる…みたいな。って同じことはiPhoneでもできますわね。でもキャンバスにするにはiPhoneは狭いってことで是非(?)。
http://web.me.com/tokudome/kagomug/home.html
今月30日に予定されているかごMUG定例会に参加予定です。今回もiPhone開発について話させてもらう予定。前回の定例会がネタ元になっているiNankoについても報告しようかと。あと直前の27日頃に発表が予想されているiSlate(仮)についても話ができればいいんですが…発表内容次第ですね。今までのパターンからして、3月にも発売とか言われているから今月末の時点でSDK公開→発売当初にかなりのアプリが揃う、という流れを想定してるんじゃないかと。まあそんな浅はかな一般人予想など遙かに飛び越えてSDKなんて出ないよ?ってことになってるかもしれませんが。しかしiPhone発売当初よりもかなり注目されてるし開発者も習熟して虎視眈々なので、作らせないってことは無いと思うんだけどなあ。
開発者としては新プラットフォームにおいてスタートダッシュが有利なのは間違いないけど、iPhoneのときとは比較にならない数のアプリが最初からわんさか出てきそう。
そんなわけで、まったりした会合ですので鹿児島在住でMacやiPhoneに興味ある方は是非。
http://japanese.engadget.com/2010/01/05/google-android-nexus-one/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100106_google_nexus_one/
いろんな情報が出まくっていて既に公然の秘密みたいな状態だったGoogleのAndroidスマートフォン、Nexus Oneが正式に発表されました。サイズ的には「iPhone3GSよりやや薄く軽い」、3.7型800×480の液晶画面を持ちます。microSDの4GBが付属して32GBまで拡張可能ってのがメインストレージなんですかね。
SIMフリーだと$529、2年契約で$179なんだとか。日本での発売は現在不明ですが、SBがメーカーを明かさないAndroid端末を出すと言ってたのがコレじゃないかとか、Androidでは先行しているドコモから出るんじゃないかとかいろいろ言われているようです。これSIMフリー版ってそのまま非電話端末として使えるもんなんですかね? だったら欲しいけど。SBでもドコモでも、持つなら買い増しになりそうだからちょっとなあ…
http://japanese.engadget.com/2010/01/05/adobe-nexus-one-flash-10-1-beta/
それに伴ってAdobeもFlash Player 10.1betaをデモして見せたようです。これってPCでは軽くなってついに携帯端末にも統合されるプレイヤーっていうアレでしたかね。そして実装のためのCS5にはiPhone出力も含まれると。考えてみたら、これによりAndroidでもiPhoneでもほぼ全く同じものが最小限の作業で可能になる、かも、ということなんですね。すげえ。単純にPCとiPhoneで同じモノができると考えてましたがもっと広いことになるのか。
http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/
昨日のライブで告知され、公式サイトにも出ました。祝・2期決定。
しかし原作が追いつかないと思うんだけどどうするんでしょう。1期が1年生入学~2年生学園祭までなので、普通に考えればそこから卒業までか。来春で原作での卒業を迎えることだろうからそれを踏まえてのアニメ展開なんだろうか。来月のBD最終巻みたいなオリジナルストーリーもかなり入ってくるのかな。時期も不明ですね。2010年とも解らないのか。ただまあ、1期の盛り上がりが冷めないうちにやるんじゃないかという気はしますが。
しかし公式の「出番だよ、ギー太!」な唯が相変わらず魅力的で素晴らしいんだけど、コレってひょっとして左手3本指だけでギー太を持ってないか? ストラップは垂れ下がってるし、右手はちょっと上の方をつまんでるだけ? 現物持ったことはないんだけど、レスポールって結構重いんじゃなかったっけ。
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-4397.html
ライブに関しても盛り上がったようです。上記サイトに出ていたセットリストを転載しますと、
■セットリスト
01.Cagayake!GIRLS
(MC)
02.ギー太に首ったけ
03.Heart Goes Boom!!
04.Girly Storm 疾走 Stick
05.Dear My Keys ~鍵盤の魔法~
06.じゃじゃ馬Way To Go
07.Maddy Candy
(けいおんコール&レスポンス)
08.Lovely Sister LOVE
09.Coolly Hotty Tension Hi!!
(寸劇:バンド解散→バンド名変更)
10.カレーのちライス
11 ふでペン~ボールペン~
12.わたしの恋はホッチキス(キャスト生演奏)
13.ふわふわ時間(キャスト生演奏)
■アンコール
14.Don’t say “lazy”
(★2期決定PV)
15.Cagayake!GIRLS
■ダブルアンコール
(挨拶、メンバー紹介)
16.『レッツゴー!』(全員)
…といった感じだったらしい。それぞれキャラCDの持ち歌を1曲ずつ披露したんですね。さわ子先生に至っては例の衣装で歯ギターまで披露したというけどほんまかいなw MC表記も少ないんだけど、いちおう音楽主体の作だけに喋りよりも歌を優先した構成だったのかな。寸劇も入ってるか。
しかし注目すべきは「私の恋はホッチキス」を生演奏したという件。これは聞きたい!ていうかこのライブ、メディア販売しないんですかね? ハルヒライブとかも販売してたからやるとは思うんだけど、何故かこの手のってものすごく間が開いてからの発売なんですよね。もっと早く出してくれればいいのに。それこそ2期でもライブやるかもしれないんだからその前に。
とりあえずは1期7巻を楽しみに待つとします。何か2期に関する情報とかも入ってたりするのかな。
http://japanese.engadget.com/2009/12/23/1-26-iphone/
高い可能性で1月にAppleの発表会があり、そこで新型iPhoneやタブレット端末の発表があるかもしれないんだとか。
なんでも開発者に「フルスクリーン」で動作可能なアプリの開発を求めているらしく、これがiPhoneの320×480に固定されない解像度に対応するアプリのことなんだとか。なのでタブレット端末が小型MacというよりiPhone拡張なものになるんだろうとか、あるいはiPhone自体の解像度が上がるんだとか憶測が飛んでいるようです。確かに最近はAndroid端末で高解像度なものが出てきているので、iPhoneもそっち方向に発展しても不思議では無いですね。開発の手間は増えますが…
http://www.soho-kagoshima.com/
鹿児島市主催のSOHOイベントに行ってきました。以前は結構行ってたのだけどここ何年かは足が遠のいていたのだけど、今回は内容に興味を持ったので久しぶりに出てみました。
そしたらとりまとめ役のIさんに最近どうしてる?と聞かれてiNankoを見せたところ、前でヤレ!ということで飛び入りプレゼン…というかちょこっとアプリ紹介をさせてもらうことに。「なんこ」はもちろん地元の文化なので知ってる人も多いので、わりとウケてたように感じました。ていうかまともな事業者さんたちの後でグダグダなことしてスミマセンorz
何人かの方は終了後に興味を持って話しかけてくれて、中にはアプリ開発やってみようかとしたんだけど…とか言われる方も。目の前でご自身のiPhoneにDLしてもらったときにはちょっと感動w 開発については他の方にも聞かれたけど、いまだ実際にやってる人には出会えておりません。開発に少しでも興味がある方にこそ、かごMUGにも来て貰いたいところです。
ちょっと体調がよくなかったこともあって懇親会は遠慮したんだけど、行けばよかったかなあ… まあ寒かったし。
http://web.me.com/tokudome/kagomug
昨日はかごMUG定例会と忘年会でした。定例会は前回同様のセミナー形式ですが前回よりかなりゆったりした時間割でのんびり語る感じになってました。iMovieでビデオ編集とかBootCampでWindows7とか。私もiPhoneアプリの話をさせてもらいました。新作の宣伝のつもりが、あとから動かしていたらバグが出るという…orz
しかし発表の中でいくつかアプリネタを出してもらったので、ちょっといろいろ検討中です。鹿児島らしいネタがいろいろ出て興味深かったですね。やはりひとりでやっててもなかなかネタの広がりが無いので、こういう集まりは貴重です。
忘年会では和食懐石で揚げたて天ぷらなどに舌鼓。時折全員が黙々とiPhoneをいじっているというシュールなシチュエーションも。そんな中でFileMakerユーザーが一大勢力を持っているということに衝撃を受けてみたり(笑)。うーむ、DBはMySQLぐらいしか使ったことないので…あとAccessをちょびっと。もっとアプリ開発派閥が拡大してくれたら嬉しいのだけど。
来週は宮崎でAUGMがあるらしいのでその話もちらほら出ていましたが、ちょっと参加できないのが残念。豪華プレゼントとか豪勢な食事とかいろいろあるみたいだけど。
そんな感じでなかなか楽しかった会合ですが、次回は年明けて1/30だそうな。
皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。またよろしくお願いします。