「ハチナイ」6話。有原に付いて野球を始めた親友ともっち、実力とともに他のメンバーの意気にもついて行けてないことを実感してしまう。焦って自主練に挑む中でライバル校の神宮寺さんに出会って指導を仰ぐことに。それをメンバーに発見されて浮気発覚みたいな修羅場になったり神宮寺さんが空気になったりするが、しかしクールながら的確な指導をくれたりもする神宮寺さん。やがて仲の修復に至るのだけど、なかなか悪くないシナリオだったのでは。それにしても相変わらずというか省エネ作画を極めている印象。動かさずに止め絵でしのいでいるシーンが非常に多い。これがもっと予算かけて萌え描写やら野球アクションやらがまともだったら大化けしてるんじゃないかとか言ったら言い過ぎか。
「ノブナガ」7話。3人目登場、そしてやっぱり光る。陶器に触れて過去の嫁が出現するという従来の形式とは別に人物に触れることで出現するというパターンもあるということになったが、しかしそうなると一時的に人格を乗っ取られるということでとんでもないホラーだな。ちょっと面白くなってきた気がするのが困りモノ。そして4人目も出てきそうな気配でますますカオスに。
「女子かう生」7話。寒い日の教室で曇る窓に指で落書きする話。「タイツはけよ」なんてコメントもあるが、確かにこれだけ寒そうだとタイツはいたほうが良さそうだな。とりあえず今後もこの調子でゆるーくやっていただきたい。
	 
	
 
	 
	
	
		「デスマ」書籍16巻を読んだ。web版の基本的な流れは踏襲しているけど、細部がだいぶ違う。とりあえずweb版では全滅していたナナの姉妹たちと再会合流してるし。ラストにはミトもちらりと顔を見せる。それにしてもアニメもあったけどやっぱりこの書籍版イラストのビジュアルイメージが強いかなあ。アニメももう少し構成を細工してくれればもっと盛り上がって印象強くなったのかもしれないが。ポチタマが可愛かったのと主人公がやたらとグルメレポートしてたことぐらいしか覚えてない。
そして「異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう」の書籍5巻もいつの間にか出ていたので読んだ。こちらも転移チートものではあるんですが、チートがわりと控えめというか主人公ひとりで楽勝無双するほど強いわけでもないのですね。しっかりメンバーの特性を掴んでパーティプレイで狩りをするあたりが独特。そして知識チートなどで成り上がってしまい、貴族となって領地も任されるけど寄親となってもらった上位貴族を介して国政の一大事にも関わることに。そのあたりの政治的な思考とか、為政者としての覚悟みたいな話も出てきて何気に重厚になったりもする。…ていうか4巻からしばらく間が空いていたのでどうなってたのか思い出すのに時間がかかった。そしてweb版のほうも昨年末あたりに停まってからしばらくそのままなのですね。結構気になるところで停まっているので早く続きが読みたいのだけど、作者氏の本業が忙しいらしいしなんか体調を崩したりもしてたみたい。どうぞご自愛ください… 気長に待ちます…
あとコレのコミック版もあったけど急に更新が停まっていて、なんだろうと思ったらどうも作画担当氏も体調崩していたらしい? そこから復調したとは聞いた気がするけど、まだ連載復活はしてないみたいです。このコミック版はかなり絵が綺麗で好感なので、こちらも続きが読みたいです。
これも「なろう」掲載作なんですが「お人好しが異世界で一旗揚げますん」がwebで完結してました。なんだかあっという間に走り去ってしまったような印象。こちらはわかり易すぎるほどに分かりやすいチート無双もので、世間知らずな暴走に周りが振り回されまくる話です。そのパワーと善性で建国までしちゃって後の展開はだいたい想像付くよね、というところで終わってました。こちらも書籍版としては現在2巻まで出てます。イラストは綺麗だけどちょっとクセもある感じ。嫌いじゃないですけど。
	 
	
 
	 
	
	
		
恒例のヴァレンティオンイベント。愛の伝道師のお手伝いでグリダニア内を回ります。なんだかんだでアトラクションをやってみることに。


アトラクションは迷路とカードめくりを2人でやるもので、これって去年だったかやったことあるやつですね。2人でパーティ組んでも可能だし、1人で行ってマッチングを待つのも可です。まだイベント開始から間がないせいかすぐにマッチングされました。しかし久々のパーティプレイだったせいか「よろしくお願いします」とかの定形挨拶マクロの出し方を忘れていた。なので寡黙な光の戦士になってしまいました。プレイでも役立たずだったし、パートナーしてくれた方に申し訳ない。ありがとうございました。

イベント的には女性カップル?の仲を取り持つ流れに。これからも仲良くしてね。

その後は先日からの青魔道士のラーニングとレベリングの続きを少々。順調に成長しているように見えて、しかし油断すると死んでたりするので侮れない。少しレベルが上がるたびに「さいきょう」で少しずつ装備が強化されていくのもちょっと楽しいです。ところでボムの「自爆」も覚えたのだけど、これってやっぱりプレイヤーも死ぬんですかね。
	 
	
 
	 
	
	
		
「アニマエール!」8話。ちらちらと出ていた赤髪ストーカーちゃんがついに参入。なんかひたすら爽やか青春ドラマな感じになっていて、チア作画も気合入ってたみたい。EDも5人バージョンに一部変更されていて感慨深い。これは次回からOPにも変更が入るんですかね? 特にジャンプのあたりとか注目だ。しかし1クールの2/3でようやく参入とか、「けいおん!」の梓が加わったのが10話ぐらいだったような気がする(2期があると解ってれば1期には出さなかったともスタッフが言ってた気が)けどそれよりはマシなのか。こちらは梓と違ってさんざん前フリをし続けてたものな。劇中でチア曲として使用された「LOVE2000」も懐かしかったけど、イントロで愛で空が落ちてきそうになってたけど確かに似てる。
	 
	
 
	 
	
	
		エジプト歴史ストラテジー『Egypt: Old Kingdom』「インスピレーションの源は人類史」【注目インディーミニ問答】
エジプト文明でストラテジー。1520円で配信中。
「気付いたら数十万円課金してた……」 ゲーム課金で破産しないために 健全に遊ぶための”5か条” ゲームも課金も悪いことではありませんが、何事もほどほどに……
今まで一番課金したのは「艦これ」、それも数千円程度で普通にゲームソフト買うようなものという認識。そのぐらいはむしろ運営への貢献という意識で、「なろう」系作品の書籍を買う感覚に近いかもしれない。ガチャに数万数十万とか突っ込んでしまう感覚は想像できなくはないが、ギャンブルと同じ心理なんですかね。恐ろしい。
これから始める「ファンタシースターオンライン2」第1回:序盤から中盤までの知っておきたい基礎知識
初代PSOみたいに手軽じゃなくなってますしね… まあオンラインゲーム自体が珍しかった頃の作とは環境が比較にならないですが。
イーブイ&進化形たちと一緒にGO! タニタとポケモンがコラボした「ポケモン歩数計」が7月6日に発売 ポケモンGOをやりながらイーブイたちと歩数をカウントしよう!
かつて任天堂が「Wii Fit」の話を持っていったら相手にされなかったというのはタニタじゃなかったのかな。そうだったとしても今はだいぶ意識も変わってるのですかね。
Apple、MacBook/MacBook Proのキーボード無償修理プログラム
ウチのも対象に入ってます。左シフトキーが効きづらくなってるんだけど修理してくれるのかな。しかしすぐにその場でやってくれるのかなあ… 預かりとかになるのであればこのままでもいいかと思わなくもない。
Oculus Go×THETAで360度映像を楽しもう! 何気ない、でも貴重な家族との日常をVRで追体験
日常の思い出の記録として有用なのかもしれない。THETAからOculusGoへの取り込み手順ガイドも。
【注意】QRコードに脆弱性 100人に1人の割合で別サイトに誘導する方法見つかる
並べられても違いが解らん。エラー修復機能の悪用とか。中国では店頭のQRコードにニセコードを貼り付けるなんて詐欺もあるみたいだし、普及してきたら注意が必要だ。
2ちゃんねる乗っ取り事件、2ch創設者・西村ひろゆき氏の全面勝訴!!サーバー運営会社が経営に行き詰まり乗っ取ったことが確定!
ひろゆき氏の元に戻るのか?
メディアの変化で「音楽コンテンツの命」はどう変わったのか
カセットテープの普及、MDやCDを経てiPodの登場、そしてストリーミングへ。カセットテープにお気に入り曲を詰め込んでいた頃が懐かしい。最近は音楽自体を能動的にはあまり聞かなくなったような。
どうしてこうなった……! 竹から見事なタケノコが生まれる「竹取物語」パロディ漫画がシュール
先日「ヘンゼルとグレーテル」のパロディ漫画を採り上げられていた人の作。相変わらずの切れ味でボケツッコミが冴える。
英語の筆記体、「学校で習った」世代はいつまで? 近年は「リットルにも使わない世代」が登場 ますます学校で使う機会がなくなっています
昭和と平成の差、「ゆとり教育」の一環みたい。まあ実際手書きでメモするときも筆記体は使わないかなあ。見づらくなる感じがして。
【マジかよ】東京芸大がミスコンを中止「女性は美しくあるべきという強迫観念をもたらしてしまう」
これがポリコレというやつか…
石原さとみ、2018年「最も美しい顔100人」にオフィシャルノミネート 2016年には日本人最高の6位
一方でこういう話も。この手のネタも縮小方向なんでしょうか。レースクィーン撤廃の動きもあるし。
声優・竹達彩奈さんの29(ニク)歳バースデーイベント、肉だらけのケーキがやばすぎるwwwwwww
肉食系アイドル声優の肉肉しい29歳おめでとうございます。
	 
	
 
	 
	
	
		【動画あり】『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』2017年春公開決定! 16日から特典付き前売券が販売開始!!
なんか皆インカム付けてるなと思ったら今度はAR世界らしい。完全新作で時間的にはアニメ軸でGGOやマザーズロザリオの後なのかな。PVでも街中を歩くキリト&アスナがARワールドにインする描写があるけど、しかし現実世界でバトルするのは普通に危険じゃないのかなと。特に街中とか、全然関係無い車や人も普通に行き交ってるわけですし。それらは衝突すると深刻なダメージを受ける障害物として再構築されてるのかな。ともかくARならユイも普通に存在できるようで安心…ていうかそういう拡張も可能なシステムなのか、あるいはお得意の謎ハッキングか。イメージビジュアル見てるとおなじみのメインキャラ勢揃いのようですがリアル外見そのままといった感じでリーファは直葉と言った方がいいんじゃないかという印象。まあでもリズはリアルでもリズと呼びたい気がするし、普通にニックネーム的なものですかね。
ユイといえば現実世界に降臨するために擬体を用いる手もあるかもしれないけど、小型で飛行可能となると今で言うドローンか。でもドローンだとバッテリーが心配だし、キリトがバッテリーを背負って頻繁に充電しないと自由に飛び回るのは厳しいかな。でもこれで「肩に乗る」意味づけもできるわね。…まああの世界だったら超高性能バッテリーもアリかもしれませんけど。
リアルワールド使用といえばアクセルワールドのほうが、リアルをベースにステージを作ってるんだった。ただしあちらのほうはあくまでベースにしてるだけで完全なVR世界ですけども。今回の全世界を対象にするようなARシステムがSAOから数十年後らしいアクセルワールドのほうのベースになってたりもするのかな。
	 
	
 
	 
	
	
		Apple、3月に「Apple Watch」の新素材バンドや「iPad Air 3」も発表か
Watch使ってないな…
■大雪
朝、ファンヒーター付けたら室内気温が「1度」とか初めて見たわ。気象台でも-4.9度とか言ってるし。そして窓は全部結露が凍結、ベランダ側のサッシが凍り付いていて開かない。
	 
	
 
	 
	
	
		ソニーの天才「アスナは俺の嫁」めざましマネージャー開発者がアツすぎ:Live2D Creators Conference 2015 alive
なんだかいろいろアツいことになっていて、各社の先端技術を惜しげも無くつぎ込んでいるらしい。
【悲報】ゲーセン『ザ・サードプラネット』が民事再生手続 【追記】
即時閉店は無いようだけど、どこもゲーセンは厳しいみたいですね… そういえば長いこと行ってないや。映画館の時間つぶしで入ってみてもぐるっと回るだけだったりとか。