『スカイリム』の“バケツ被せ窃盗”裏技には、開発中は誰も気づけなかった。発覚後も「面白いから」見逃された、破天荒珍妙トリック
通常はNPCに誰かの所有物を取るところを見られると窃盗扱いで犯罪者になってしまうが、NPCにバケツとか桶とかをかぶせて視線を遮ることで窃盗発覚を免れるというテクニック。発売日翌日には発見されてたけどなんか面白いので放置してたとか。
「イェ〜エェエェェ……」のボイスで始まる曲が印象的すぎる。スクエニがインターネット誕生日にあやかって「プレイオンライン」の起動映像をいきなり公開。公式ポストの引用欄には、昔の思い出を語る投稿がならぶ
PS2にBBユニット接続して使ってましたねえ…
[インタビュー]「マビノギモバイル」が日本先行サービスされる,その真意――「どれだけ売れたか」ではなくて「どれだけ愛されたか」を最終的に重視する,ネクソンの長期戦略
本編の『マビノギ』もまだ続いてるのね。
【完全版】岡部閏先生の「絵が下手になったと思ったら脳梗塞でした」ラストの閉じ込め症候群が恐ろしかった
なかなかに怖い話。
「コンピュータ」とか「サーバ」とか末尾を伸ばさず止めてる人がいたらおじさん→んなもんJISで決まってるんだからおじさんとか関係ないだろ?え?改正されてる…?
そういえば伸ばさずに使ってたな。
“家庭用人型ロボとの生活”が現実に――米企業が一般向けに販売開始 価格は約300万円or月額7万5000円
特に介護分野では人間より力あるし繰り返し作業をいとわないし利用者の無理な要求や愚痴も受け流せるしで期待されるところ。そういう小説があったな。