「ストライクウィッチーズ」3話。宮藤を敬愛する新人・服部静夏が参入。不慣れながらも憧れの宮藤に追いつこうと訓練を重ねる中で、宮藤の身に不調が。そんな状態でネウロイが襲来するが2人は出撃を許可されない…
「体操ザムライ」3話。引退撤回から練習を再開した城太郎のもとに「バンダナ王子」こと鉄男が「俺に負けたら引退しろ」と勝負を挑んでくる。OPに居並ぶ3人が出そろったことで話が本格的に進みそうだが、しかし謎ニンジャことレオの正体は未だ不明。それにしても愛娘の癒やし効果は抜群だな。
「魔女の旅々」4話。サブタイトル通り、滅んでしまった都市の王城?に一人残された王女の話。今回もなかなかに救いの無い話なんだけど、なんでしょうねこの嫌いになれない感じ。孤独な戦いに赴く王女に対して「私は安全なところから見てますね」とか、マイペースでドライなところが妙に魅力的だったりもする主人公のおかげなんだろうか。…そういえば入口をぶっ壊したことに関してはツッコミもフォローも何も無かったな。
「くまクマ熊ベアー」3話。デボラネ絡みでルリーナとゴブリン狩りに。ルリーナとの珍道中がなかなかテンポ良いボケツッコミぶりで面白かった。漫画版よりルリーナの造形が幼いという指摘があったけど、コミカル展開には合致していた印象。その後レベルアップによりクマ召喚を得て、さらにはクマハウス建造してフィナ用の解体場を確保というところまで。最後でノアがちらりと姿を見せ、次回は領主に会うというから今回のゴブリンソードも活かされる展開ですね。領主というと孤児院の話もここで出てくるんだっけ。ともかくここまで順調に楽しませて貰っております。
作者コメントでweb連載6周年ということでいろいろ書かれています。何も考えずにテキトーに書き始めたというのはしばしば言われていたけど、フィナとは当初は早々に別れて王都を拠点にする予定だったとか、あるいはユナが解体できるようにするプランもあったとか、またフィナにもっと装備を渡して共闘できるようにしようかとも考えたとか、いろんな構想案を経て今のユナとフィナの関係になっていると言う話はなかなかに衝撃的というか感慨深いというか興味深い。
そういえば今日の2作、両方とも最終決着が「落とし穴」だという妙な共通点があるな。作風は全く違うけど。
【終戦】海外ゲーム記者「PS5とXSXの発売が近いけど、みんなは年末までにどっちがほしい?」アンケートを取った結果…
海外アンケートではPS5が圧倒的(70.1:12.8)だけど、個人的には今欲しいのはGamePassのあるXboxかなあ。現時点ではさほどPS5には惹かれない…けど来年には「FF16」があるか。
「ドラゴンクエストウォーク」,全国のローソンが“ローソンスポット”として出現。10月27日15:00からコラボイベントがスタート
この手のやつでコンビニコラボは恒例じみてきましたな。
「ライザのアトリエ2」「サージュ・コンチェルト DX」公式生放送が11月2日に配信
11/2の21時から。そういえば飛び石連休になってるのね。
Oculus Quest 2が使えない問題について日本公式が対応を発表―ユーザーからの質問も今後回答予定
使用のためにFacebookアカウントが必要だからと登録してみたら「実名じゃ無いから駄目」とか言われて(実名登録しているのに)BANされて使えないという問題、対応中らしいけどなかなか解決できてない模様?
転売買取業者「スイッチのバブル弾けた」中古のスイッチ、6ヶ月ぶりに新品価格下回る
ようやく正常化? 世界的な不況とか某店舗の横流し疑惑とか、いろいろ要因の指摘はあるけどPS/Xboxの新型発売が近いのも影響してるのかな。…Amazon見たらまだまだみたいでしたが、ってあくまで中古販売の話か。
Kindle本ストア8周年キャンペーンで5000冊以上が最大50%ポイント還元 新潮社と文藝春秋の漫画・小説・雑誌など よく見ると70%還元もある
こちらはポイント還元。
【ですよね】予備知識ゼロの人が劇場版『鬼滅の刃』を観に行った結果、ごもっとも過ぎるツッコミが集まってしまうwwwww
禰豆子の竹筒とか何故小さな箱に入れるのか、伊之助のかぶり物とか、確かに初見で映画見たら訳分からんところ多いかもしれない。流行りに乗ろうと思って観に行くと置いてけぼりを食らうらしい。
「神様になった日」3話。突然のラーメン屋再興話。その裏で謎の鈴木少年が暗躍する。
Nintendo Switch『マリオ35』でルイージ解禁。『FF14』南方ボズヤ戦線に燃えた。『Disc Room』にハマる。『The Red Lantern』の誤解を解きたい。今週のゲーミング
そういえば「マリオ35」まだプレイしてなかった。最近「Labo」買ったりその前は「パワプロ」で「栄冠ナイン」やったり、たまにカラオケに使ったりで何気にSwitchの稼働率が上がってるような気がする。
『原神』はなぜ面白いのか。結果ではなく過程を愉しみ共有する新しいソーシャルゲーム
ガチャの課金圧がなかなか高いしキャラを強く揃えるのは難しいとか、集中してプレイすることができないとか、いろいろ言われているみたいだけどそれなりに人気なのか。
「丼丼パン…丼丼パン……」 あの世界的名曲を表現した作品が「久しぶりにTwitterで笑った」と話題に 今度からあの曲聞いたらこれが脳内に出てきそう
この記事見てからずっと脳内リピートしてるわ。
欧州、最後の「冬時間」始まる・・・2021年に「夏時間」廃止
サマータイム辞めるのね。日本でも導入の議論があったけど、害悪しか感じない。
アニメーターさん、小学生の図画工作の作品はゴミだと言ってしまう! 「図工美術の教科書見ると絵の描き方は一切のってない、これじゃ一生絵が苦手になるのは無理もありません」
漫画っぽい絵を描くと怒られたってのは同感だなあ… 体育の授業についても同様の議論があったけど、まず好きになるように仕向けるってできないもんだろうか。情報教育にも同じ懸念があって、プログラミングの面白さをどれだけの小学生が知ってくれるだろうか。小学校教師なんて全教科1人でやらないといけないからそんな余裕無いのかもしれんけど。
ブラウン管のにじみを最大限に活用してますのね。
令和の世にも残る不思議な話。関連記事。
「呪術廻戦」3話。紅一点こと釘崎野薔薇が登場。鬱屈した田舎の村に嫌気がさして都会に出てきたらしい。唐突にノリの激しい行動をするのが主人公とシンクロすることもあって、相変わらずハイテンションギャグと殺伐シーンとの落差が激しい。

先日のプライムセールだったっけで、Nintendo Laboとソフトを抱き合わせたセットがいくつか安く出ていました。その中で「Drive Kit」が以前から気になっていたので買ってみた。車とか飛行機とか潜水艦とかの操縦玩具が作れるみたいですが、とりあえずメインであろう車のパーツを作ってみた。例によって本体ソフト側で丁寧に作り方ガイドされるのだけど、アクセルペダルと合わせて60~90+150~210分と目安時間が出ていて実際だいたいそのぐらいかかったかも。結構な所要時間でした。

なにしろほぼ全部を段ボールパーツで組み立てていくのである。ハンドルユニットの内部はこんな感じでみっちり謎の機構が詰まっていて、ハンドル回す以外にバッグギア入れたり給油を動かしたりといった様々な操作を可能にしています。しかもそれを制御するのがJoy-ConのRが1個だけで、Lはアクセルのほうに入ってます。Rの底部センサーで各スイッチの先に貼り付けた反射シール?みたいなもの(上図であちこちに白く見えるやつ)を感知してるみたいです。最初の図でアクセルペダルの右にある小さいケースがキーボックス?で、コレにRコントローラーを入れてハンドル中央に挿すことでキーとしています。よく解らんけど凄い。
そもそもこの、段ボールパーツを1つ1つあちこち切り出して折ったり差しこんだりしているうちに形になっていくのが凄い。はめ込みだけで、接着剤を全く使わないのも凄い。今は無いらしい小学館の学年雑誌、アレの付録で紙工作をするのが大好きだったけど、それを思い出す楽しさがありました。いやまあこんなに何時間もかかるような大作はなかなかやったことなかったけど。むしろプラモデル作ってるような、いやラジコンとか作ってるときに気分は近いかもしれない。機能実装という意味でも。
結構な数の輪ゴムを使うのが耐久性的には気になるけど、まあそこまでやるには段ボール自体の耐久性も問題でしょうし、なんだったら交換できるように、完成しても上のようにハンドル外して中身が触れるようにはなっています。車のボンネットやPCのカバーを開けてメンテするような感じですね。
肝心のゲームとしてはなんだかオフロード風の車で起伏の激しい野山?をゆったり走り回ってアドベンチャーするようなものが最初に出てきました。アクセル踏むと微妙な振動を発してくれたり、ハンドルはもちろんちゃんとバッグギアが効くのも嬉しい。コントローラーが埋まっているので画面撮影できないのが残念ですが。ハンドルコントローラーはダンボールなので軽く、膝上に置いてのプレイが楽です。コレ以外にもメニューを見たらもっとレースっぽいのもありそうだけどまだ試していません。他の飛行機とかがどんなプレイなのかも不明ですが、なかなか車モードだけで工作満腹でした。「VR Kit」に次いで2つめのLaboなのだけど、そちらはHMDとバズーカ作っただけであまり工作満腹までは行かなかったな。隙があれば飛行機パーツも試してみたい。
魔女のコスプレをしたライザのイラストも! 「ガストカレンダー2021」が予約開始
まあ客引きのメインは「ライザ」なんでしょうけど、「シェルノサージュ」「アルトネリコ2」「トライナリー」と土屋氏系が目立つような。しかし「トライナリー」ってもうサービス終了したんじゃなかったっけ。
新型コロナ、マジでゲーム業界に大打撃を与えていた
スクエニ松田氏が「我々は何も開発できなかった」。「FF14」は数ヶ月かけてリモート開発体制を構築したというけど、それは上手く行っているほうってことか。まあでもその構築のコスト負担や停滞期間の遅延とかは確実に出るわけだし。
「ハーベスト」の天才的な食べ方を東ハト公式さんが紹介→全農公式さんが「ノーベル賞もん」と乗っかり話題に!「悪魔の食べ物」「罠」
「ハーベスト」に水切りヨーグルトを挟んで何段か重ねて、冷蔵個で数時間寝かす。美味そう。大昔、「ザ・ベストテン」で黒柳徹子氏がクッキーをチョコソースでコーティングして重ねて寝かして簡単チョコケーキみたいなのをやってたのを思い出した。
レンタル・購入 - [Sale]ディズニー映画:レンタル100円/購入1200円~(11/5まで)
Amazonプライムビデオでディズニー映画がセール。「アナ雪2」「シュガーラッシュ オンライン」とかある。
TV版は見てたけど、禰豆子って両手広げてたっけ…? あまり印象に残ってない。世代的にはアラレちゃんだけど、NARUTOは解らん。