「蜘蛛ですが、なにか?」24話最終回。蜘蛛子がアラクネに進化、ついに(上半身だけ)人間の姿を手に入れる。その後ソフィア救出に向かうとポティマスと遭遇、そして魔王と合流。そういった流れでそこから10数年が経過して蜘蛛子は「白」になり人間サイドの物語に繋がってるのよといったところで締め。ソフィアとの合流のあたりってweb版ではもっとハードというかかなりえげつないことになってた気がするのだけど、かなりマイルドというか控えめな感じになってた。ハードではあるんだけど。こうなると鬼くんのほうもマイルドになってるんだろうか。書籍版とか全然追えてないので解らんけど、鬼くんのほうは特に正直読んでて辛かったのでマイルド化は歓迎したい。そしてアニメの続きはあるのかな。なにしろ原作が終わってないから続き作るのもなかなかやりづらいとは思うのだけど。ハードとコミカルが混在するダークファンタジーでしたが、コミカル方面をほとんど蜘蛛子が一手に引き受けていたかもしれない。まさしく悠木碧劇場でしたな。蜘蛛子バトルはCGが活きていたけど、人間パートも最後のあたりはCGが活きまくってましたな。荒っぽいところも散見されたけど全体に描画は好きでした。まあ人間パートの中だるみ感をどうにかできればもっと締まったのかなあ。
2021/07/14
精霊生活 35話
【あらすじ】『精霊達の楽園と理想の異世界生活』第35話:ついにみんなでフォレストラディッシュを収穫!外見は完全に大根ですが、果たして裕太はどんな料理を作るのか……? https://t.co/PjTANFNfkx #精霊生活 pic.twitter.com/0OZByfjDlA
— comicブースト編集部 (@comic_boost) July 13, 2021
「精霊生活」漫画35話。ドリーに提供された種から育成して、大根を入手した悠太。いつもの焼き魚(まともに食料調達できるのが近場の海ぐらいなので魚が主食になってる)に加えた大根おろしはシルフィには好評だがサラダはベルたちにはやっぱりダメみたい… 相変わらず心配なレベルでシオシオになってるレインがおかしい。そして夜は大精霊たちとの宴会、日本から持ち込んだ日本酒を提供するとなかなか好評で、特に水の大精霊ディーネが「異世界の水の味」として感銘を受けているのが興味深い。いつも残念美人なディーネが大精霊らしいところを見せますが最後はやっぱり残念なオチになるところは流石。そしてようやく人の街に向かうことになる…のかな。もともとweb版からしてゆったり進行で、漫画版はそれに輪をかけてゆったりなので時折状況把握に混乱します。街に行ったら弟子たちやマリーさんなど新キャラとの出会いも楽しみだけど、冒険者ギルドとの軋轢・騒動もどのように描かれるんですかね。原作以上にゆるさを強調してる感もある漫画版ですし。
気になる雑記:20210714
【覇権】海外で『FF14』DL版の販売が一時停止に!その原因は○○が多すぎたから!?
「WoW」への失望から流入が多いなんて話をちょっと前に聞いたが、まだそれが続いてるの?
3Dモデリングソフト「Blender」でVTuber級モデルを作る!知識ゼロでもイケるポイントは? 1,400ページの無料解説書やPC選びのポイントも!~クリエイター向けノート「DAIV」でテスト~
VTuberモデラーによる、Blenderを使ったモデリング講座。
「DOOM」がFM TOWNSに移植。有志開発
マーティーでは動作しないそうな。
セブンイレブンのTwitterキャンペーンにセキュリティ上の問題?指摘相次ぐ
「権限要求多すぎ」──セブン-イレブンのTwitterキャンペーンに批判相次ぐ→中止に なぜこうなったかは「確認中」
アプリ連携の権限でいろいろ求められすぎなのが問題視。
テレビアニメ「鬼滅の刃 遊郭編」のキービジュアル公開、「無限列車編」は9月にテレビ初放送 「無限列車編」最終上映の特典が煉獄さんバースデーカード……だと?
劇場版は9/25の21時からフジテレビ系で放送。
「毎日テレビを見るの老人ばかり」キー局が冷や汗をかく”テレビ離れ”の最新データ
ニュース系以外では大河ドラマと「サラメシ」は見るかなあ。
大谷翔平選手、初のホームランダービーは1回戦敗退 ソト選手との熱戦に「プロのエンターテイナーやなぁ」「惜しかった」と称賛相次ぐ
延長・延長で、あんなヘロヘロになってる大谷氏を初めて見た。空気が薄いとかペース配分とかいろいろありそうだけどそれは他の選手も同じですものな。まあしかし明日の本戦出場選手がベンチ前ソファーで家族とくつろいでたり、外野の球拾いに子供たちが大量動員されてたりなどお祭り騒ぎのショーアップはさすが米国と思った。菊池雄星氏(高校の先輩)が途中でドリンク持って応援に駆けつけたのはちょっと笑った。
日本でカジノが遂に解禁!IR整備法などが19日全面施行
なんだかんだでしっかり動いてたのか。詳細よく解ってないけど、とりあえず手軽に楽しめる感じじゃないんでしたっけ。
君も食べる pic.twitter.com/kXMeyu1nEc
— ふるえるとり (@torikaworks) July 12, 2021
フィルムに付着した納豆、私も執拗に落として食べます。
2021/07/13
気になる雑記:20210713
「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」の最新アートワークが公開。新ベンチマークソフトも配信開始
ヴィエラ男子がいっぱい。
Switch版『ことばのパズル もじぴったんアンコール』が期間限定で遊び放題へ。Nintendo Switch Online加入者向けイベント「いっせいトライアル」で配信決定。あわせてダウンロード版の30%オフセールも
7/19~25に遊び放題。
「聖剣伝説 レジェンド オブ マナ」のHDリマスターを遊んだら軽く感情が暴走したので全力でお勧めする 武具作成だけで延々遊べるゲーム
しんざき氏の激おすすめ記事。
ゲームエンジンはアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンをメンテし続けている話
ゲームエンジン「Ebiten」開発者により語られるその経緯。
「アクションゲームツクールMV」を教育機関向けに無償提供 クラブ活動などでの活用を期待
まあ時代が違いすぎるんだけど、羨ましすぎて変な体液とか出そう。
「カラオケ@DAM for スマホ」iOS版に新機能「みんなでカラオケ」が追加 オンラインで4人までカラオケが楽しめる
合唱とかコーラスとかやろうとすると結構な遅延が入りそうだなと思ったけど、それはあまり想定してなくて基本的にマイク回すのを想定してるっぽい? 1時間250円で最大4人まで可能。招待された側はチケット不要。
顎を乗せてスマホゲームができる! ごろ寝のオトモに最適な「あご乗せお餅スマホアームクッション」発売
クッションとスマホアームスタンドが合体。うつぶせでクッションにアゴ載せてという姿勢はなかなか苦しそうだと思ったけど、あぐらかいたり頬杖付いたりといった様々な姿勢を提案してる。5980円。
ドコモ、静岡県熱海市への災害支援募金開始
dポイントも使えるのかな。
【必見】人生がつらい人・悲しい人が見ると一発で元気になれる画像の数々がこちらwwwwww
米とか砂糖?とか生卵とか、いろんなモノをぶちまけてしまった衝撃写真いろいろ。考えてみれば米は回収さえしておけば、炊く前に必ず洗うからリカバリー可能なのですね。他は悲惨だけど…
太陽光発電、30年時点で原発より安く 経産省試算: 日本経済新聞 https://t.co/KiSfOXno5X
>風力や太陽光を増やすと、天候によって発電できない事態に備える火力発電所をバックアップ用に確保するなどのコストもかかる。こうした要素は今回の試算に織り込んでいない。
このオチ— ぐりもわ (@grimoire_system) July 12, 2021
田舎道の道路脇に散見されるソーラーパネル畑。休耕地を活用とかならまだしも、斜面を切り開いてとかだと怖いよなあ。
ぎゃあ。太陽光畑だった人間ですけど、ちょっとその報道はご勘弁を。
単価自体は安くなると思いますけど、「晴れの日番長」ですので、そればっかりではダメなんです。
他の電源とのバランスを取って下さい。
2030年時点の発電コスト 太陽光が最安に 原子力を初めて下回る https://t.co/GPoVUYltgz— Keiichiro SAKURAI (@kei_sakurai) July 12, 2021
「晴れの日番長」問題は以前から気になってた。この方の続くツイートで、晴れの日の日中に余った発電量の活用が重要とある。電気自動車も充電池としてどのぐらい有用なんですかね。余り電力でどの程度溜まるんだろうか。
雨の日は仕事が捗る pic.twitter.com/Wn4Nd8D8v9
— 川尻こだま (@kakeakami) July 11, 2021
雷ほんまに怖い。大昔のアナログモデムとか破壊されたことがある。
2021/07/12
月が導く異世界道中 1話
「月が導く異世界道中」1話。ついに始まった個人的期待作。とりあえずドラゴンと契約するところまでだけど、次回にはもう黒蜘蛛みたい。「水戸黄門」をフィーチャーしてるところもあるから早めに助さん角さんを揃えておきたかったんだろうか。とはいえ世直し珍道中というわけでもない…と思うけどそうでもないんだっけ? まあ正直メインヒロイン2人が揃わないと物足りないですものね。作風としてはえらくギャグ主体で、漫画版よりさらに強めている印象。今のところ上手く行っているようには見えるが果たして。
気になる雑記:20210712
『ウマ娘 プリティーダービー』新情報公開。7月12日にはフジキセキや新イベント特別移籍などが開催、チャンピオンズミーティング「キャンサー杯」は7月下旬へ
「『ウマ箱2』第3コーナー」の特典サポカは根性得意の「ツインターボ」!
あのツインターボの根性走りをお手元で!?
Nintendo SwitchのJoy-Conドリフトのせいでほろ苦。『龍が如く7 光と闇の行方』はおじさんがよかった。『Boomerang X』はブーメラン爽快。今週のゲーミング
ストーリーをじんわり味わうアドベンチャーが、Joy-conドリフトのおかげ(スティックでも文字送り対応)で台無しだったとか。
「スーパーロボット大戦30」の発売日が10月28日に決定。「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」 「SSSS.GRIDMAN」などが新規参戦
スパロボもねえ… Steamで激安になってくれるのを待ってるんだけどなかなかねえ…
姉が語る『十二星座で一番ダサい星座は蟹座』が話題に! その理由が本当に地味な上、ダサ過ぎてワロタ…
ひたすらディスりを極めた感じの姉氏(蟹座)。他の星座よりどうやってもイメージ弱いし「蟹の神殿」とか居酒屋になってしまう。そうです私も蟹座です。
【速報】高校野球で65-0の試合wwwwwwwwwwww
初出場と知ると視線が変わる。しかもその来歴を見ると、部活を活発にしたいと当初軟式野球部で始めたら10人ぐらい集まったけど徐々に抜けて、男子・女子・女子マネージャーの3人だけ残る事態に。そこから硬式に転向して新入生が入ったことで県予選出場にこぎ着けたとか。3人残ったうち女子部員の人が小中とソフトボール経験者なのでキャプテンをしていて、しかし試合には出られないからスタンドで声を出すというのもちょっと熱い。鹿児島でも近年は合併でようやく出場できるという学校が珍しくない。
雷で思い出したが、スカイツリーは雷の研究拠点。
497mの所に雷の電流を測定する世界唯一のコイルがある。 pic.twitter.com/LAgWbiXuXg
— ベルカ宇宙軍 (@noradjapan) July 11, 2021
スカイツリーに雷が落ちまくってるけど大丈夫か、というツイートの後に見かけたコレ。むしろ周辺を守る避雷針の役割も果たしてそう。
【モンクのきほん】
モンクわかんねえ!っていう人のためにできるだけわかりやすく基本を解説する画像を作りました。80でも使える50以降のスキル回しも掲載。
アビリティは80までをできるだけ説明しているので、使えるようになったら読んでみてください!
監修・イラスト:とこ(@toko_toko) pic.twitter.com/vnjsA5IIYJ
— anco (@anco44848963) July 11, 2021
モンクってこんなことになってるのか… 竜騎士のスキルも使いこなせてないのに…
2021/07/11
小林さんちのメイドラゴンS 1話
「小林さんちのメイドラゴンS」1話。丁寧なドタバタコントに感銘。本当によく動くし、作画もテンポもバトルも申し分ない、流石の京アニ。前期を見てないのが悔やまれる。そしてOPも見事なのだけど、故人の名前が散見されるらしく… 例の事件からようやく京アニも立ち直ってきたということでしょうか。
月導9巻 & ポンポさん2巻
「月が導く異世界道中」漫画9巻。ソフィア戦の決着から、ロッツガルド入試のあたりまで。相変わらず殺伐系と脱力系の混合ぶりが小気味良い。しかしweb版のほうもずっと続いているのだけど、着地点が見えないままに話がどんどん散漫になっていってるような印象も無きにしも非ず。アニメ版も始まったようですけどどこまで行くんですかねコレ。勇者が出てくるあたりから話がややこしくなってくる感もあるけど、出さないわけにもいかない…のかな。
この漫画、巻末おまけ4コマとか1話ごとに小さく1コマおまけで描いてるのとかがやたら好き。アニメ版も「漫画版に準拠してる」なんて聞きますが、それで正解かもしれない。
「ポンポさん」2巻読んだ。1巻で大成功を収めたジーン監督に、ポンポさんが持ってきた次の仕事は超大作の続編。自分とあまりに異なる映画人たちとの仕事に全力で取り組むジーンだが…といった展開。1巻では無敵万能の大天才感のあったポンポさんに人間味が出てたのが印象的。続きも読もう。
あと最近「なろう」で「四度目は嫌な死属性魔術師」を読んでいるのだけど、長い。まだ掲載分の1/3も読んでないのかな。さらに1話が他作より長いので、読み応えありすぎて困るレベル。いや面白いので良いんですけど。団体転生チートものなんだけど、神様の都合に振り回されまくってとんでもなく不遇な環境におかれる主人公が復讐していく話、になるのかな。徐々に力をつけていって、気がついたら神殺しに手が届きそうな感じにすらなっている。手が届きそうというか弱小な神は既に殺してたりするレベル。あとアンデッドとかグールとかゴブリンといった「ゆかいな仲間たち」がどんどん増えていくのも楽しい。なかなかに殺伐としたところはキツいものもあるけど、仲間たちとのシーンはコミカルホラーの様相です。モンスターを配下に魔王みたいになっていくのは「オーバーロード」的だけどアインズ様と違うのは無差別侵略を(今のところは)やってないことですかね。主人公がその不遇な出自からやたら慎重で、復讐にも一歩ずつ進めている感だし。今後どうなるか解りませんけどじっくり楽しませていただきたい。
気になる雑記:20210711
「第65回FFXIVプロデューサーレターLIVE」でパッチ6.0実装の新装備などが明らかに。「FFXVI」の進捗もポロリ?
10/19からまた「モグモグ★コレクション」やるみたい。「ラバナスタ」の続きができるかな。
「FFXIV: 暁月のフィナーレ」オフィシャルベンチマークトレーラーを公開! ベンチの公開は明日! キャラクタークリエイションモードで新種族も試せるかも!?
ついにからあげクンが光の戦士に! 「FFXIV」、ローソンと再びコラボ 今回も祖堅正慶氏完全監修! 口の中で光と闇が混ざり合う
PLLでいろいろ発表されてた模様。9月と11月にまた直前PLLをやるそうな。前者でバトル系の変更について、後者でバトル以外とか言ってたような。
新作ダンジョンRPG「モン勇」プレイレポート。レベルを上げずに装備を鍛え,短いターンで魔王を倒せ!
低レベルで踏破率を上げてステージボスを倒すと「評価」が上がって次のステージのドロップアイテムの質が上がるという構成みたい。経験値を溜めると自動でレベル上がるのではなく任意で上げられるので、レベルより装備品の強化で進んでいくのがセオリー。「評価」によりストーリーの変化は無いらしいので、低評価でも気にせずレベル上げまくって進むのも別にアリの模様。
ネクソン、“全領域抗戦型RPG”「COUNTER: SIDE」を2021年冬に配信 主題歌は水樹奈々さんが担当!
スマホ&PC向けRPG「COUNTER: SIDE」の国内サービスが2021年冬に開始。民間軍事企業の社長になり“侵食体”との戦いに挑もう
美麗ビジュアルと豪華声優陣、バトルはRTS/SLGとRPGを組み合わせたような感じらしい? 基本無料。
国産サンドボックス『クラフトピア』シームレスマップ化発表。根本的な仕様変更により、広大に世界がつながる
どんどん進化してますのね。
木村沙織「久しぶりのバレーすぎて腕真っ赤」 ロンドン五輪メダル獲得メンバー集合に「レジェンド過ぎ」「凄いメンバー」
久しぶりでも熱中しちゃって腕真っ赤。鹿児島出身の迫田さおり氏はローカル番組などでたまに目にする。聖火リレーも走ってなかったっけ。
そんなわけでこれがこうなってこうじゃ。ここからペン入れ pic.twitter.com/f9CSe5S6GA
— 広江礼威 (@hiroerei) July 10, 2021
緻密な漫画って下書き段階から結構書き込んだりするのね…
もたれてます。お腹が。 pic.twitter.com/2joUka2SeM
— 天野りの📗 (@amanorino055) July 10, 2021
マックは長いこと食ってませんが、最近ケンタでこの手のダメージを受けるようになってしまった。
2021/07/10
気になる雑記:20210710
育成ローグライトRPG『モン娘ぐらでぃえーた』Steam/iOS/Android版は7月15日配信へ。当初の予定から10日前倒し
ゆる萌え系のビジュアルが素敵。
過去最長14日間! 「FFXIV」、無料ログインキャンペーンを開催
7/9~8/23開催。