http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/game_and_watch/
ファミコン以前にちょっとしたブームになっていた任天堂ゲーム、ゲーム&ウォッチがDSiに登場。確か最初のシリーズだったんじゃないかと思われる「ボール」から新しめの「マンホール」まで、各200Pで7/15より随時配信なんだとか。
そういえばクラブニンテンドーの景品でDSソフトとしてゲーム&ウォッチコレクションとか出てませんでしたっけ。登場当初はちょっと話題になって一時品切れだったような気も。そのときは欲しいなーと思ったけどポイント不足で、しかし貯まった頃にはもう欲しくないやって感じになってました。ゲーム&ウォッチで一番やったのはドンキーコングかなあ。あとピンボールも持ってたような気が。両者とも2画面なのでDSにはうってつけだと思うんですが、今回のラインナップは単画面ばかりです。このへんは様子を見つつ検討するんですかね。単画面が200Pだから2画面タイトルは400Pぐらい取ったりするんだろか。
少しだけプレイしています。以下序盤のネタバレあるかもしれません、って大した内容じゃないけど。
(続きを読む…)
http://playstationhome.jp/member/eventinfo/hatsune_miku3.html
そんなわけで、慌てて駆けつけたミクライブ。どうにか20:39のステージに間に合いました。

いつものようにフロートステージが回ってミク登場。なんだかハートの風船?に座ってます。しかも何故か微妙にステージ右寄りのポジショニング。私は左寄りに立ってたのでちょっと遠いorz
(続きを読む…)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090709_300986.html
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20090709.htm
Xbox360およびWindows向けのゲーム開発環境であるところの、「XNA Game Studio 3.1 日本語版」が本日公開になったそうです。もちろん無料。ついでに対応環境の 「Visual C#® 2008 Express Edition 日本語版」も無料でDL可能、開発だけならPCさえあれば無料で始められます。
(続きを読む…)
http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-1178.html
↑からの転載ですが、
1.リゾート 153000 507000
2.初音ミク 101000 174%
3.ぼくなつ4 57000 88%
4.トモダチ 51000 221000
5.KHDS 14000 477000
6.MHP2Gbest 12000 807000
7.にせモノ2 12000 58000
8.ロロナ 11000 59000
9.WiiFit 11000 3444000
10.スローン 9900 149000
といった感じだったようです。まあ首位は別格として、その次に10.1万でつけたDIVAすげえ。ミク人気はまだまだ根強いものがあるんですかね。これだけ明確な結果を出すと、今後の発展も楽しみになってきます。しかし妙な方向性になる危険性も常にあるわけですが…今回のDIVAはミクイメージをさほど侵害することもなかった印象なのでクリプトンのコントロールを信頼するしかありません。今回は開発側がかなりミク愛を持って取り組んでくれた感がありましたが。
あとロロナが2週目も積み上げて5.9万本なところも気になります。10万行くかどうかは微妙なところかもしれませんが、早急にバグパッチや追加DLCを出してアピールしていただきたいところ。そして某モノ2となにげに競ってるところも気になるところw 2週目で1万超えるのは口コミが機能していると思われるので、それなりに好感されてるんじゃないですかね?
あとMHP2G(Best)は上記では80万になってますが、出荷は100万を達成したらしいです。でMHP2Gとしての累計出荷が350万に達したんだとか。いつの間にか凄いことになってたんですね。MH3は100万を視野に入れてるとも聞きますがどんなもんなんでしょう。
何故か急に「とともの2」がやりたくなってきて関連スレッドとか攻略情報とか見たりしています。2はそれなりに面白そうだけどバグがわりと深刻らしいとか、前作が廉価版になってだいぶバグ取れたらしいからそれまで待てば落ち着いたバージョンが得られるんじゃないかとか、それならとりあえず前作廉価版を買ってごまかすのも手じゃないかとか、でもやっぱりやるなら最新版がいいよなーとか、同系統?のセブンスドラゴンもそういえばやりたいと思いつつ手を出せてないよなーとか、さらに同系統のエルミナージュPSP版も今月に出るんじゃなかったっけとか、思惑がいろいろ。
(続きを読む…)
http://gs.inside-games.jp/news/193/19393.html
いやもう部屋なんてもんじゃないですね。ちょっと広めのフロアに機器どうしの間を広くとってゆったり配置したゲーセンって感じ。そこをあちこち歩いて見られるような仕掛けが施されています。
ちょっと見ただけでR-360とかギャラクシーフォースとかVirtuaRacingとかクレイジータクシーとか、ってセガばっかりだな。新旧色々で、ディグダグのアップライト筐体なんてのもある。ゲームだけではなくてララ・クロフトやスパイダーマン、ダースベイダーといった等身大フィギュアも置いてます。自身の大型パネルなどのグッズも展示してあるし、親しい人を招いて遊ばせたりしてたのかな… 主を失った空間は、豪華ながらひどく寂しい印象も受けます。清掃が行き届いている感じだけに。
これらのコレクションがオークションにかけられるという話もありましたが、訴訟やら色々で経済的にも困窮してたのでしょうか。しかしアーケードゲームに限らずコンシューマ機の試遊筐体まで置いてあったってのはさすがというか何というか。リビングの大型TVにはちゃんと別に本体が置いてそうだな。
スペースマイケル(本人)として登場した驚きは忘れられません。こういうのを見ると、故人のゲーム好きっぷりは本物だったんだなーと思いますね。富豪が本気でゲームに金かけるとこうなるという。
私だったらとりあえずアフターバーナー2とアウトラン、そしてギターフリークスあたりが欲しいなあ。そういうのを置いて好き放題やれる空間含めて、庶民の夢ですね。コンシューマ機の性能が上がってる現代でもそういったゲーセンならではの大型筐体はワクワクをそそるものがあります。今だとカードゲーム類がそれに当たるのかな。でもアレは対戦あってこそだしなあ。
スペースマイケルは星の世界に帰っていきました。故人の冥福を祈ります。
http://gs.inside-games.jp/news/194/19409.html
なんでも「Hydra」と名付けられたチップを使って、初代Xboxを超える性能の次世代PSPが開発中とか。
まあこの手の話は常につきまとうものですが、今はPSP goが出ようかというときだから実際に出てくるにしてもまだまだ先なんでしょう。しかし出るんなら出るでPS2エミュレーションを可能にして欲しいなあ。今でも比較的アクションやグラフィックの軽めのやつなら移植作としてPSPに出るのもよくありますが、アーカイブとしてがんがん配信できたらもっと大量にPS2資産が楽しめるというもので。でもよく考えてみたら、遙かに各上のはずのPS3でさえエミュレーションができずにいるのだからPSPレベルに落とし込むに至るのはまだまだ先のことなのかな… PS3に関しては特許が出ていたとか何とかで、そろそろ実現しそうな気配もありますけど。
すっかり買う気になっているDQ9なんですが、amazonでも在庫復活してますがきっちり定価。どうせ注文しても最速で月曜だし、割引もないのなら近場で買うことにしよう。今時DQクラスならコンビニでも売ってるし、近所のファミリーマートでは500円引きの提示がありました。しかし大々的にドラクエ売ります的な提示をしてるわけでもないので、もしかしたら予約数ぐらいしか入れないのかもしれません。まあ家電量販店にゲーム店に、さらに大型スーパーからコンビニまで販売拠点は田舎でも無数にありますから何とかなるんじゃないかなーとは思うところ。
しかし初期出荷が200万本とかでしたっけ。その時点でもう次元がだいぶ違う感じなんですが、それでも全然足りないんじゃないかと思わせるところがまたさらに別次元。特に今回、おそらく史上もっとも勢いのあるプラットフォームでの発売ですし。今までゲームやったことないけど何となくDSを手にしたような層でもおそらく大半はドラクエの名前は知ってるでしょうし。1000万本とかいう、別次元どころじゃない数字さえ出てきてますがあながち全く非現実的とも言えないところが何とも。しかもほとんど海外じゃ売れないらしいから国内のみでの数字ですし。さて週末はどういう動きになるんでしょうか。…1000万とかいう流れになってたら入手に苦労しそうだな。
http://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51535000.html
Wiiにプラットフォームを移したMH3のPVが出ているようです。今回は水中戦が導入され、水の中に飛び込んだり船上で襲撃を受けて迎撃する場面とかが映像にも盛り込まれています。
そして観た感じ、「また大変そうだな…」という感想しか出てこない。初代のPVを見てた頃はワクワク感を激しく揺さぶられたもんですが。PS2でいくらかやったんだけどもアクションの得手不得手が如実に出てしまうので、周りに迷惑かけてばかりなのが印象に残ってしまっていて素直に楽しめませんでした。なので今回も購入予定はありません。
しかしPSPになって大ブレイクしてしまったので普通に大作扱いになってますけど、PS2ではそこまでブレイクしてる感じじゃなかったんだけどなあ… そこそこプレイに困らない程度に人はいたような気がする、けどそれは私がたまたま別ゲームからの仲間とプレイできてたからか? PC版のMHFは全くやってないんですが、サービス継続されてるってことはそれなりに人がいるってことなのかな。
とにかくもうオンラインアクションには手を出したくない…といいつつガンダム戦記は気になりまくってますが。