http://japanese.engadget.com/tag/iControlPad/
iPhone向けのゲームパッドを作ってるところがあるようです。当初はiPhoneの両側にボタンを追加するPSP的な形でしたけど、なんだか幅広くなったGBのような、あるいは平面化したPSPgoのような、本体手前にボタン類をレイアウトしたデザインに変化しています。
いずれにせよ既存形式のゲームを移植するにあたってはインターフェースが問題になり、画面内に仮装ボタンを描いてそこをタッチすることで操作するというのが常套手段になってますが、しかしはっきりした物理ボタンを持てるならそれに越したことはないわけです。…もちろんiPhone独特のスタイリッシュさは失われますが、別にどんなときでもこの無骨なスタイルを維持しないといけないわけではないですし。
しかし残念なことにコレ、いわゆる脱獄が前提です。まあサンプル画像に某有名ゲームをエミュレーションしている様子が出ている時点で堅気じゃないというのがあからさまですが、こういうのを公式規定内で使えたらすげえ嬉しいんですけどねえ。ていうかゲームメーカーでも非常に欲しいんじゃないですかねえコレ。Appleが公式に出してくれたらいいけど、デザインをわざわざ崩すようなことは考えにくいよなあ…orz
ちなみにパッド系はPandoraプロジェクトとのつながりから調達したそうな。バッテリーも拡大されるってのは素敵なんですが。
略称はPSpo2とか書いてますが、PSP2と書いても嘘ではない。しかし「PSP2ついに発売!」とか書かれてると一瞬ぎょっとしますわね。ていうかDS版のZEROも、0(ゼロ)の意でPS0と書くと初代にあたるPSO(オー)にも見えてしまうわけで、このへんのミスリードを狙いまくってる感じはありあり。そんなPSpo2の体験版が出てました。
さて体験版、DLして起動してみるとまさにPSO以来のSFっぽい画像が。懐かしさやら馴染みやらを覚えるところですが、同時に食傷な気分もよみがえってくるところです。新作なのに既に見飽きた感さえ。初めてのネトゲだったPSOをやりまくって、DCに始まってPC版にGC版にXbox版までやって、やったけど要は移植だから基本的に中身は同じ(EP2とかはあったけど)で、さすがに飽きてしまった気がします。GC版には何故かカードバトルになったEP3があったけど、もうすっかり冷めてたので結局やってないよな…
(続きを読む…)
https://arcadiasaga.com/index.action
あらためて見に行ってみたら受付がちゃんと動いていたのでとりあえず登録。まあCβ2のときも初日だけで早々に退場したので、今回もどこまで参加するかは未定ですが…
テスター登録キャンペーンとともに、ファンサイト登録キャンペーンもやってる模様。両方ともゲーム内アイテムがもらえるようですが、しかし足が速くなるとかHPが上昇するとかの時限アイテムで、いかにも有料販売されそうなモノがずらり。コレはまあ先に使わせておいて、実際に有料販売した際に買いやすくするという目的もありそうですな。その手の強化アイテムが無いとやってられんってほどのバランスじゃないことを願うところですが…どうなんだろう…
しかし「このスリル、史上最悪」ってキャッチコピーはどうなのよ。PKや家を壊される緊張感を謳ってるのかと思いますが、それが実際におもしろさに結びつくものであればいいのですが。
http://www.4gamer.net/games/074/G007406/20091106024/
アルカディアサーガがオープンβに踏み切るらしい。今回は11/12~19ということで、これまでのように時間を区切ってでもなくて連日運営になる模様。いちおう人数無制限。で11/6から既にID登録が始まっていて、期間中に登録したら正式サービス時に使えるアイテムがもらえたりするんだとか。
…でもこれまでのクローズドβをやってたIDがそのまま使えるのかどうかは不明。ていうか既存IDが使えるのなら登録キャンペーンはどうなるのかも不明。むしろ既存テスターにはメルマガでも出して告知すべきなんじゃないかとも思うんだけどそんなのも来てません。さらには今公式サイトに行ってみても、トップページしかまともに動いてない有様。とりえあずID登録しとくかーと思ったけどそれすらできません。
どうなってんだコレ。やっぱりFF14までのつなぎにすらならないのか… トップページは女性キャラが目立つようにキャラ画像を前面に押し出すビジュアルにして微妙にイメージチェンジを狙ってる気配もありますが。
一時期いくつか買ってた気がするんだけど、久しぶりにFF11のアンソロジーコミックを買いました。「GO!GO!ヴァナ・ディール!」、寒苦鳥氏の個人集です。個人集なのでエンターブレインのアンソロジーシリーズに他の作家陣とともに収録された作を集めたものであり、実際以前に買ったそれらで見かけた作もありました。でもこの人はロロナアンソロジーでも見かけたんだけど絵が上手いしギャグのキレもいい(まあ要するに好みに合う)ので名前を覚えていました。それで先日書店で目に付いたので買ってみた次第。
で読んでみた感じ、なかなか面白いです。最初のほうは登場キャラもあまり定まらない感じなのだけどいつの間にか固定LS内の話が中心になっていて、どうも作者本人が実際にFF11で所属しているLSがモデルになっているらしい。主人公的なヒューム♀白魔が作者本人の投影っぽいし。ギャグ主体ではあるんだけど、結構様々なストーリーも展開されてます。特に色恋沙汰とか。
http://www.necintosh.com/~kankutyo/index.html
作者氏のサイトもありました。登場人物紹介もあり。他にも牧場物語とかにもアンソロジー描いてるのね。
それでまあ、個性的なメンツに囲まれてわいわいやってるのを見ていると懐かしい感じもしてくるのですね… うちもいろんな人いたなあ… 私もいろいろ痛い人だったかもしれませんが…(汗
FF14も近づいてきてますが、あのときほど熱心に日々没頭できる気がしないのが正直なところ。コミックなど見てると日々ドラマチックなように見えますが、確かに劇的な自然発生イベントも結構経験しましたが、でも基本は淡々としたレベル上げだの資金稼ぎだのといった日常なのですよね。あのときはそれでも楽しかったけど、また同じこと繰り返せるかというと…うーむ。まあ楽しめるかどうかは、いい仲間に出会えるかにかかってますわね。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091106014/
日本だとラストレムナントが有名でしょうか、海外ソフトでは多く使われている「Unreal Engine 3」の開発キットであるところの「Unreal Development Kit」の無償配布が開始されたそうな。もちろんというか非商用に限るということなので同人とかで有料販売したければ別にライセンスが必要なのでしょうね。それでも市販品に広く使われているエンジンがそのまま使えるってのは凄いことなんじゃないのかな。…3D系はあまりいじってませんのでどのぐらいすごいのかもピンときませんが。ていうか手を出しても手に負える気がしねえorz
http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/661273.html
なんか付いてくるらしいです。しかしそのコードの中身が何なのかは一切不明。β権とかだったら嬉しいけど数が半端じゃないのでやっぱり実際のプレイ時に何か特典が得られるとかなんでしょうかね。ともかく既に予約済みですので後は待つだけです。…konozama怖いけど。
しかしナンバリングFFの何かを別タイトルに付けるってのはありました(FF7ACCにFF13体験版つけたりとか)けど、ナンバリング同士をキャンペーンでリンクするというのはあまり無いような気も。ていうかこれだけ近接してナンバリングタイトルが連続して出ると言うこと自体が異例ですわね。FF14がMMORPGという特殊な存在だからでしょうけど。
PSPエルミナージュ、地味に進行中です。しかし11時間を超えてるんだけどメインパーティがLV10ってのは地味すぎる気もする… しかもまだ最初のダンジョンB2Fを制覇したぐらいだし。ゆっくりしすぎ?
(続きを読む…)
なかなかのkonozamaを食らった後に到着。正しくは「エルミナージュ2 双生の女神と運命の大地」、やっぱり面白いです。ととモノと同じくいわゆるWiz系なんですけど、ストーリーはどうでもよくてひたすらダンジョンに潜るのが楽しい。
なんと言っても特徴的なのはフェイスロード、使用するキャラクターに好きな画像を入れてゲーム中に使用できます。とりあえず何でもかんでも入れてしまえーと思って入れまくってみたけど50枚ほどしか入れられないのがちと残念。まあ50キャラも登録はしないでしょうけど、何でもかんでも入れまくっておいてその中から選ぶというよりはあらかじめ決めておいてから入れた方がよさげですね。
(続きを読む…)
http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/624137.html
なんだか来年1/28には大量にソフト発売が予定されています。私的にはアルトネリコ3最優先なのだけど、ちょっと気になっていたエンドオブエタニティも謎のカウントアップの果てに同日発売。その他にもリンク先から引用させていただくと、
[PS3]
ファイトナイト ラウンド4
エンド オブ エタニティ
アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く
ラストリベリオン
MassiveActionGame(MAG)
EAT LEAD~マットハザードの逆襲
[360]
ファイトナイト ラウンド4
エンド オブ エタニティ
EAT LEAD~マットハザードの逆襲
[PSP]
不思議のダンジョン 風来のシレン3ポータブル
街ingメーカー3×逃走中
11eyes CrossOver
忍者活劇 天誅 紅 ポータブル
電撃のピロト 天空の絆0
[Wii]
TATSUNOKO VS. CAPCOM ULTIMATE ALL-STARS
[DS]
RPGツクールDS
マリー&ガリーのLet’sさいえんす
ゲームブックDS 鋼殻のレギオス
リヴリーガーデン
といった感じに。幸いにしてというかアルトネリコ3とEoE以外にさほど関心のあるモノは無いのですけど、あまり集中してしまうと購買力が分散してしまうのがちと怖い。アルトネリコとしては今回シリーズ初のPS3となるだけに、それなりの数字は出て欲しいしなあ…
EoEはとりあえず保留して値段の下がるのでも待とうか。特典が魅力的だったら予約も考えるけど、サントラだったらまあいいかってところで。これがリーンベルの着替えコス追加コード!とかだったら揺れたかもしれませんがw