chaba log2

2018/11/21

転スラ 7話

カテゴリー: アニメ — タグ: — chaba @ 13:23

「転スラ」7話。シズさんからのイフリート戦。タグに「プロローグボス回」なんてありますけど、確かにそんな感じではある。しかし作画は綺麗で安定しているのだけど、何だろうどうにもテンポよくないというか、もう少し素早く進行出来るんじゃないかという感じがずっと抜けない。次回でシズさんの件が片付いて新展開になる模様。ようやくベニマルらが出てくるのか。確かにシズさんのことは今後もずっとつきまとう話なので重要なのは間違いないけど、もうちょっとさくさく進行してほしいかなあと。そうなるとどこまでのエピソードにするかの折り合いでこうなっちゃってるのかな。オークとリザードマンの話になって、その後OPに出てくるヒナタとまでは絡むことになるんでしょうけど、どこまで行くんだろう。同じくOPに出てるミリムの登場も気になるところ。

2018/11/14

転スラ 6話

カテゴリー: アニメ, 漫画 — タグ: , — chaba @ 13:27

「転スラ」6話。キーキャラの1人であるシズさん登場。CVは花守ゆみり氏だったのか。「ゆるキャン」なでしこ、「オーバーロード」イビルアイといったわりと気になる役をやってる人である。「メルクストーリア」トトもやってるけど、わりとどうでもいい。しかし相変わらずというかゆったりじっくり感のある進行で、次回ようやくイフリートが登場するみたいです。コミックを読み返してみたらこのあたりまでで2巻、さらにようやく3巻でベニマルらが登場する模様。6話でコミック2巻足らずということは2クール24話としてコミック7〜8巻あたりまでってことでしょうか? まあいろいろ整理しつつだとは思うが。それにしてもこのコミック、絵柄が独特である。緻密でどこかハイファンタジーぽいというか、萌え絵の要素も取り込みつつ洋風な風味が漂う。アニメ版のキャラデザインがコミック版とだいぶ違うのが残念に思ったぐらい。この絵柄を活かしたアニメができればとも思ったけど難しいのかもしれない。

2018/11/07

転スラ 5話

カテゴリー: アニメ — タグ: — chaba @ 12:38

「転スラ」5話。ようやくドワーフ国が終わった。このあたりをじっくりやる必要があったのかは不明だけど(ここで出てきたメンツは連れ帰る連中以外も後からもちょくちょく顔を出すけど)、個人的にはもう少しベスターの断罪とか悔恨とかをガツンとやってほしかった。まあこのあたりは原作を知って見たいシーンを期待してしまうことの辛さではある。思い入れがあるほどイメージとの相違が辛いのよね。EDが一変してOP同様に大勢が出てくる映像になってたけど、これが完成形なのかな。まあここまで全然出てきてませんものね… 次回「シズ」、いよいよシズさん登場。ベニマルたちはいつ出てくるんでしたっけ…?

2018/11/02

「転スラ」アプリその後

カテゴリー: ゲーム, スマホアプリ — タグ: — chaba @ 06:22

tensla002

エラーまみれでまともに進まなかった「転スラ」アプリ、間をおいてリトライしてみたらどうにかチュートリアル的な洞窟を抜けて外に出ました。そしたらデータDLが始まった。最近はこういう、いきなり初回起動でデータDLじゃなくてチュートリアル終わった段階でってのが主流な印象があります。アニメOPにも出ているメインキャラ何人かのビジュアルが出てきますが、それにしても彼らがアニメに顔を出してくれるのはいつのことか。…とか思いつつ見てると99%を越えたところで固まってるし。仕方ないのでここでも強制終了、再起動。

tensla003

再びちょっとのローディングを抜けて、ついに村予定地?に至る。なんかスライムとジジイがウロウロしてるだけなんですがナニコレ。ゲーム的にもシナリオ的にも何の説明もなくいきなりコレなのでわりと意味不明状態。いやまあ原作を知ってるから何がどうなってるのかはだいだい解るんですけども。原作知らないとわけわからん…けど原作知らない人が触れることもあまりなさそうな気もする。何度か強制終了と再起動を繰り返してるので、説明画面やイベントをすっ飛ばしてしまってるんだろうか。

tensla004

あちこち画面を触っているうちにガチャが引けたので引いてみたらなんか人が増えた。★5シュナが来たのは良いけど、★4シュナもいるんですが。あと他にも★4で何人か見知ったキャラが。衣装の相違などから、名付けの前後で★が上下してるような感じ。

tensla005

そして村に戻ると賑やかになってました。わーい。シナリオではまだ全然出てきてない人たちでいっぱいだー。

tensla006

メインシナリオを進めるべくバトルパーティを「おまかせ」で組むとあっさり追い出されるスライムさん。

tensla007

この時点でシナリオ上はようやくゴブリンに出会いました。ゲームとシナリオの乖離が激しいのですが、いいのかコレ。シュナの他にガビルとかももう村にはいるんだけど…

tensla008

そして戦闘はようやくパーティバトルっぽくなってきました。基本オートで、パワーが溜まったら大技を出す感じ。まだ今のところは全然余裕進行ですが、そのうち真面目に強化を考えないといかんようになるのかな。パーティから外されたはずのスライムが紛れていることがあるのだけど、どうやら他プレイヤーが「助っ人」として入ってくれることがあるみたい。シズさんらしきキャラが入ったこともあった。

そんな感じでなんとなく動かしてはいますが、それにしてもメインストーリーが原作通りに進行するのはいいのだけど、その進行の前にガチャでパーティメンバーがどんどん増えてしまうのはちょっと違和感を禁じ得ない。ストーリーに合わせると戦闘メンバーがなかなか揃ってこないので進行に差し支えるのは解るんだけど。あと村作り要素も全然よく解ってません。

2018/10/31

転生したらスライムだった件 4話

カテゴリー: アニメ, ゲーム — タグ: — chaba @ 13:10

「転スラ」4話。ドワーフの国へ行っていろいろ。次回トラブルから入ってドワーフ王登場の流れの模様。相変わらず主人公は人間形態になれないし(まだだいぶ先ですよね…)、どうにももどかしい。話のテンポがなんだかよろしくないというか、好みに合ってないのか。エルフを出すにあたって某名作の協力を得ているらしいことに笑う。

tensla001

スマホアプリも出たというので試してみたのだけど、どうにもエラー頻発で進めません。ゲームとしてはアニメ版の絵そのままで話もそのまま使うようですが、まだチュートリアルすら終わらない感じで、物語冒頭の洞窟から出てない状態です。ソロバトルをちくちく繰り返してるだけ。バトルはサイドビューのオートバトル…なのかな。まだパーティメンバーもいないし全然解らん。街づくりもあるみたいなんだけどまだゴブリンにすら出会ってない。

2018/10/25

転スラ3話 & ベルゼブブ2話

「転スラ」3話、無事無料化。ゴブリンと狼との戦闘を落ち着けて、次回ドワーフ国へ。2クールやるらしいけど全部やるには全然足りないんじゃないかという気がしてきた。だいぶゆっくり進行に思えるし。それなりに長い話なので、どこか手頃なところで終わるのか、あるいはテキトーに改変してくれたりするんだろうか。早いとこベニマルたちが出るあたりまで進んでくれないと話がいまいち動いてくれない感じがしてならぬ。次回からのドワーフ話もあまり気分の良い展開じゃないしなあ。

「ベルゼブブ嬢」2話。新キャラ登場。EDに出ている後1人は次回登場? あいかわらずふわふわ可愛いシュールギャグの世界、何というか演出の緩急が宜しいのか、普通に見てられますね。ふわふわしすぎてるとだんだん辛くなってきて耐えられなくなってきたりもするのだけどコレは今のところ大丈夫というか楽しめています。

2018/10/17

転スラ2話 & ベルゼブブ嬢 & フェネック

「転スラ」2話。ニコニコでは2話以降はまず有料公開して、1週間後に無料公開という変則的な流れなのね。今回でドラゴンを取り込んでゴブリン村に入って次回に戦いへ。すでに3話も有料なら公開されています。よく言われているけど、OPに出てくるようなメンツがなかなか出てこないのがちょっと難点かもしれない。主人公自身が人間の姿になるのがまだまだ先だものな。作画自体は高品質を保っているように見えるしコミックが売れてるらしいから予算もそれなりに出ているのかもしれない。しかし前評判ほどの盛り上がりにはいまいち至ってない印象。ベニマルとかシオンとかが出てきて、それぞれ名付けで美形化していけばそれなりに人気も出そうなのだが。ミリムとか出てくるのもまだまだ先なんだっけ。人気が失速気味に見えるのがちょっと不安。「なろう」系作品だとゲーム的なシステムを取り込んでいるのも多いけど、システムメッセージの表現はだんだん鬱陶しくなってきて難しいね…

「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま」、なんだか目に止まったので見てみたら、ゆるふわラブコメ? とにかくふわふわした可愛い感じで、コメディというよりシュールギャグかもしれない。これからEDに出てくるような女性キャラが随時追加されていくのかな。原作コミックも期間限定でKindleにて無料提供中なので読んでみたらアニメが原作そのまんまなのを知る。

たつき監督の騒動以来どうにも印象の悪いけもフレですが、その公式がちょっと前に公開してたフェネック動画。元ネタは何度も見て聞いてしまうぐらい魅力的だったのだけど、けもフレ自体への印象悪化に伴ってあまり見る気がしなかった。けどとりあえず見てみたら、ナニコレ面白い。ネタバレ…というほどのものでもないが、いろいろ飽きさせない展開があったりするのでなかなか楽しいですわ。そもそもけもフレ公式が元動画の人に依頼して作ったモノのようで、公式パロという立ち位置からして面白い。CVも本物だし。

2018/10/04

気になる雑記:20181004

カテゴリー: アニメ, 雑談 — タグ: — chaba @ 03:33

1人で10年作り続けたRPGが日本で突然ヒット!「Kenshi」クリエイターインタビュー
荒野オープンワールドRPG。「あなたは選ばれし者ではない」というキャッチフレーズが印象的。日本での普及のきっかけになったという動画を見たらなかなか面白そうだけどそれなりに手間がありそう? 類似作として「Mount & Blade」が挙げられている。

勇者さまーランドが本日開園! 南の島のテーマパークで繰り広げられるコメディRPG「WORK×WORK」プレイレポート
発売になったんだコレ。脱力させたりホロリとさせたり不穏な世界を感じさせたりといろいろあるみたい。

「けものフレンズ2」×「コトダマン」コラボは明日10月4日より。登場フレンズ総出演PVを公開
懐かしのボイスが新規撮り下ろしで。

スマホ用「アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~」サービス開始 リリース記念ログインボーナスやイベントなどを開催
無事開始できたんですかね?

PS Plusの10月度コンテンツが配信開始―フリプ『GOD EATER 2 RAGE BURST』や無料週末マルチプレイ開催など!
今月もある「電撃プレイステーション」などの雑誌プレゼント、先月分は結局貰ってないや。

「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」、10月10日に3タイトルの追加が決定
「ソロモンの鍵」「熱血高校ドッジボール部」「マリオオープンゴルフ」の3本が追加。

ケムコの新作RPG「ディメンションクロス」予約受付開始 流れ着いた惑星を駆け回り、ロボットとともに冒険する
スマホ向けに10月中旬配信予定、960円。ボイスもムービーも無さそうだから低価格で多数出せるのだろうとは思うけど、それにしても多発ぶりが凄いな。

あなたにとって「LoL」のどこがどうおもしろい?【第3回】声優&ストリーマーの立場から語る「LoL」青木志貴さんインタビュー 「ストーリーを読んで、思わず泣いちゃったこともあります」
魔王さんもいろいろやってるのね。

ゲームプレイ中はWindows Updateのポップアップが表示されないように。Windows秋の大型アップデートではゲーマー向けの機能が多数追加
WindowsUpdate以外にも平気で割り込んでくる奴がいるから困る。

AIが自動生成するイラストが、数年で劇的に進化していて驚嘆「AIは既に私たちを超えている」「絵師が血ヘド吐く勢い」と話題に
ほぼ正面顔しか出てこないとか部品の組み合わせだとかいろいろあるみたいだけど、なかなか綺麗。そのうちポーズや表情を指定したら自動で描いてくれるようになったりするんだろうか。

アニメの放送・配信日時を横断表示する「アニミナ」登場 LINEで放送日にお知らせ
見たいアニメと居住地域、契約している動画配信サービスを登録すると放送日を通知してくれたり。

「アニメ史上最も作画がすごいシーン」にアニメファン興奮!「やっぱりディズニー凄い」「オネアミスの翼」「マクロスプラス」など候補多数
これはまあ個人の好みが多々反映されるところでしょうし…

「飽きっぽいとかそんな次元じゃない」署名が原因?あれだけの勢いだった「クッパ姫」ブームが一気に収束
急速に収束してるらしい。同様に瞬間的に流行ったものとして「ゼミママ」「エレン・ベーカー先生」などが挙げられて、ああそういうのあったねえ状態。急速な収束には署名活動が影響してるのではないかという指摘には、著作権に対する感覚の違いもあるのではという話も。

あの「ウルトラマン」をフルCGながら昭和特撮の雰囲気もたっぷりに再現したムービーがスゴイ
凄いですねコレ。正直初代には世代的にさほど思い入れはなくて、「帰ってきたウルトラマン」以降は観ていた気がします。

【オタ母あるある漫画】「母モード」と「オタモード」がもはや別人 オタモードがあるから、母モードもやっていけるのです
両活動とも頑張ってください。

■転生したらスライムだった件 1話
アニメ開始。びっくりするほど作画の質が高い。そしてスキル獲得や「大賢者」との対話など、システム関係の表示にものすごく手が込んでる感じ。OP映像を見る限りでは他のメンバーもなかなかハイクオリティぽいのだけど、この調子を維持してくれたらいいんだが。2クールとか聞いた気がするのだけど、どこまで行くんですかね。ていうかweb版はまだ全部読んでないしコミックは全部読んだけど書籍版はほとんど読んでない。しかしコミック版でもweb版とだいぶ違うというか今のところは大筋では変わってないけど話がだいぶ膨らんでる印象で、おそらくは出版にあたっていろいろ加筆修正した書籍版をベースにしてるんでしょうね。それだといくら2クールでも全部やるのは無理だろうからどこまで行くのかは気になるところ。

■ウォーカーギャリアと俺
突然ですがAmazonでウォーカーギャリアの塗装済みフィギュアがあるのに気づいた。「ザブングル」の後期主人公ロボであるコレ、結構好きで当時プラモデルも作りました。変形合体もいちおう再現してた気がするけど、コレはそのへんのギミックは無いのかな。しかしよくよく考えてみればいろいろ無茶ですよね。股関節とかホバーとか。でも格好いいから良し。サブングル自体も変形合体してたけど、そちらのほうが無茶度は高くてあまり好きでなかった。

« 新しい投稿

Powered by WordPress