http://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51549039.html
どこの雑誌かも解らないのですが、FF14に関する情報がちょこっと載ったみたいです。各種族のグラフィックが出ているようで、例によってタルタル・ミスラ・エルヴァーン・ガルカを元にしたらしき姿が見て取れます。
元タルタルはララフェルという種族になるらしく、子供のような愛らしい姿はそのままなのですがだいぶ頭身が上がった感じ。タルタルは2.5頭身ぐらいだったけどララフェルは4頭身ぐらい? とがった耳とか、他の種族より丸っこい目とかはそのままのようです。
他の種族もちょこっと見えるけど、全般にFF11と比べてさらにリアル指向というか引き締まった表情が印象的。(元)ミスラとかちょっと怖いぐらい。ちょっと年齢を上げたような感じなんですかね? ともかくより詳細な続報が楽しみです。TGSあたりで出てくるんですかね。それとも今月の欧州で? SCEが発表に長い時間取ってるとかいうからそこでも何か出てこないかと期待してみたり。

http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-1275.html
↑からの転載ですが、久しぶりにForza2の痛車で心に響くネタがw まあ最近けいおん!曲ばかり聞いてるってのが大きいですが。ロゴ類もきっちり作り込んで、なかなかの再現度ですね。そういえばけいおん!キャラって比較的書き込みも多くないし陰影もさほどついてない気もするので題材としては扱いやすいほうなのかも? そのぶん造形をきっちりやらないとちゃんと見えないのかもですけど。この調子だとForza3でも日本人の痛車職人たちの活躍はかなり期待できそうです。予約してみるか。
(続きを読む…)
http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-1272.html
ドイツのamazonに薄型PS3が登録されているということで話題に。先日から国内でも既存型の出荷を停止しているという話もあるし、いよいよ来るんですかね。
ハードの世代交代がなされるときに在庫処分としては人気ソフトとの本体同梱版にするのが定石らしいので、ToVあたりでそれが来るんじゃないかという推測も目にしました。しかしそうなると新型お披露目はその後ということになるので…TGSですか? 今月の欧州での発表会では出てこないのかなあ。でもそうやって調整のつもりが店頭在庫無しにて機会損失なんてこともままあるわけで、JRPGラッシュのつもりが初弾のToVでいきなり本体品切れまくりでだいぶ売り損ねた360の一件を思い出した。って今回もまたToVかよ。
逆に、新型とともに同梱版発売!みたいなことになったらToVが爆売れするんじゃないかとも思えてきた。いやそこまでするタイトルじゃないか… だからといって新型をFF13まで待つわけにもいかんでしょうし。そこまで本体の出荷が止まったままってのはいくらなんでも。赤や青のコントローラが出るというのはその色の本体が出るという前触れなのかもしれませんけど、うーむ出荷停止は単にカラーバリエーションで(薄くならずに現行のままで)わっと出ることの前兆とか? あるいは薄型が最初からカラフルに登場するんでしょうか。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090731_306311.html
痛車ツールが楽しみなForzaMotorsport3は10/22発売というのは既報の通りですが、北米10/27、欧州10/23ということで何と日本が先行発売なんだそうな。コレは前作での痛車クリエーターたちに敬意を表して、とかだったら凄いですけどもまあ単に曜日の都合なんでしょう。それでも10/29じゃなくて最速にしてくれたのはちょっと嬉しいですね。
定価7140円ですが、8190円の限定版もあるそうです。その内容は特製USBメモリ・キーチェーン・限定車種10台に加えて謎の「XboxLIVEでの特別待遇」。何ですかねコレ。MSの公式サイト見ても特別待遇としか書いてなくて具体的にどんな待遇なのかは不明です。ニコ動のプレミアムみたいに、混んでても優先的に繋がるとかあるのかな。それともVIPルームでも用意してくれるとか…? オンライン上でのVIP待遇ってのがどんなのかよく解りませんけど。
とりあえず1000円程度プラスでグッズ類と追加車種もらえるならかなり魅力的ですね。VIP待遇はよくわからんけど、買うならこっちですな。まあいくらVIPになれてもレース下手なのはどうしようもありませんが…orz
http://blog.playstation-cs.jp/200907/article_156.html
どうも先日からのWiz新作の話は、「ウィザードリイ ルネッサンス」として展開されるプロジェクトの一環だとかで、PS3以外にもDSでも出るんだとか。さらにコミックなどの展開もあるらしい。
ゲーム2作は世界観を共有するもので、同一のキーパーソンも登場するらしい。しかし開発は全く別のところ。発売はDS「命の契り」が11/19、PS3「囚われし魂の迷宮」が今秋。もともとはオンラインゲームとして企画していたのをコンシューマ機でやろうということでこういう展開になった、という解るような解らないような経緯。わざわざこう言ってるってことは今回の2作にはオンライン要素は入らないんですかね。でもウィザードリイオンラインが無くなったとも明言されてないので、それはそれで進行中なのかもしれません。だってゲームポットだし。
しかしDSとPS3という、ある意味もっとも遠いハードで同時展開というのも珍しい感じ。せめてPSPだったらどちらとも近いというか立場が似てるんですが。PS3じゃなくPSPだったらととモノみたいに手軽にできそうなんだけど、シンプルなシステムでもHDDが使えるといろいろ違ったりするんですかねえ。
情報を見てると、やはりこのご時世においても不親切でハードな構成にするみたい。それはそれでアリだと思います。
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0907/30/news046.html
PS3発売と同時に配信開始した「まいにちいっしょ」の「トロ・ステーション」、来る8/4にて1000回を迎えるんだとか。土日祝日も関係なく、完全皆勤でのコレは凄い。
でギネス申請もするらしいですけど、当日はさまざまなゲストも用意してるんだとか。記念品とか貰えるんじゃないかってのが楽しみ。

http://www.synthe-web.jp/
Syntheが正式にスタートしました。当初予定より若干遅れたようですが無事に動いているようです。で、相変わらずミク多しw とりあえず並んで踊ってればサマになる感じでしょうか。ていうかこうなってると自分のアバターがどれだかわからんな。モーションは細かくカスタマイズできるんですが、組み合わせるパターンの中に「ウマウマ」が既に作られてるので例のダンスがすぐに導入できます。他にもジャンプとかいろいろ組み合わせも可能。
(続きを読む…)
http://ameblo.jp/yorozuu/entry-10310418939.html
週販ランキングの数字が出たみたいですが、トップはさすがのドラクエ9。27万を上乗せしてあっさり320万本を越えたみたいです。任天堂タイトルみたいな売れ方をするならどこまで伸びるか空恐ろしいところですが、「普通の」タイトルのようにこのへんで失速したりするんでしょうか。そうならないように追加クエストなどを順次配信してるんでしょうけども。
他に気になるところでは、初音ミクDIVAが7700本を加えて累計13.6万だとか。さすがに減速してきましたけどこれだけ出れば十分じゃないですかね? 本体のミクにも後継作が出るんじゃないかとか動きもあるみたいだし、まだまだボカロ界隈は目が離せません。
あと微妙に気になっていた高校野球道DSは4100本。まあ地味なタイトルですしこんなもんでしょうか。購入者の評判を見てみると、PC版の劣化移植という印象でだいたい一致しているようです。あとこれよりは上だけどトロともりもり4400本ってのはちと寂しい。いや私も買ってませんけどスミマセン。最初の「どこでもいっしょ」ではトロがメインキャラだというのが解ってたから敢えてまずウサギのジュンを選んだ私。だからトロステなどでジュンが出てくると今でもちょっと嬉しいです。しかしポケステのボタンは堅くて指先が痛いぐらいでした。物語より何より操作性で損してましたよねえアレは。もうちょっと使いやすければもっと対応ソフトも出たんじゃないのかな… PSPの先祖と言えなくもないですけど。
そしてロロナは圏外に去ったようです。結局のところ7万本弱といったあたりなのですかね。バグパッチとかDLCでなんとかアピールしてもう一押し欲しいところです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090729_wizardry_ps3/
ととモノとかやってるだけに気になるところですが、本家本元ウィザードリイの新作「Wizardry 囚われし魂の迷宮」がPS3で今秋発売予定。PSN経由でDL販売になるようです。発売元はアクワイア。ととモノの発売元ですね。このアクワイアの親会社がアエリアで、その連結子会社で版権管理をしている会社がアエリアIPM。そのアエリアIPMがウィザードリイに関する権利を取得しているらしく、Wizardry 6/7/8/Goldの著作権等の一切の権利及び「Wizardry」の全世界における商標権の譲渡を受けたとか。要するに今後のWizardryシリーズは全てここから出るということなんですかね? ちなみにこのアエリアIPMはパンヤ等で知られるゲームポットの傘下になってるらしい。ゲームポットは元アエリアグループというけど、アエリアとの力関係がよく解らんところです。金は持ってそうだけど。
ゲームポットが関わることからも伺えますが、どうもオンライン要素が入るらしい? MMOウィザードリイは多くのファンがいるだけにあちこちで妄想されてきましたが、ついに実現するんでしょうか。MMOまで行かずともMOぐらいなら何とかなりそうな気も。ゲームポットということで基本無料アイテム課金ってのが予想されますけど、帰還札とか蘇生とか重要アイテムが有料販売とかになるのかな。あるいは装飾系装備品とか。
せっかくの本家本元の名前を使えるのだから、あまりライトな風合いにはしてほしくないところですが、できれば間口も広めにしていただけるとありがたい気もする。しかしととモノと同じところが開発を担当するのであれば不具合が気になるところでもあり…
http://remoon.blog15.fc2.com/blog-entry-9442.html
白騎士物語の大型バージョンアップ、2nd Waveが実施されるそうです。クリア以降もうすっかり放置してるのでランクがどこまで上がったのかも覚えてないんですが、今回のバージョンアップでジオラマを作れるらしい。そこでは畑を作って収穫とかできるらしい。NPCを住まわせて職業設定できるとかって何ですかねコレ。牧場物語とかあっち系とはまた違う気もしますが…NPCを冒険者にできたりするんかいな。あと有料パーツの販売もついに始まるようですが、あくまで外見の変更ということでキャラ性能的には変化無いようです。ていうか今までずっとオンラインサービスもバージョンアップも無料でやってきてるんですかね。30万本売れただけの余裕でしょうか。
そして待望(?)の続編についても名言されてるらしい。まあ終わり方がアレでしたし3部作構想とかまで言われてたし、30万本も売れれば次が出ないわけ無いとは思われてましたけどこれもようやくですかね。完全傍観者だったアバターの扱いが変わるとも言うけどどうなんですかね。正直シナリオ的には突っ込みどころはあっても強烈に惹かれるものもなく、期待していたオンラインプレイもひたすらマゾいだけという有様だったので満足度は低めです。それでも続編だのバージョンアップだのと聞くと期待してしまうのが悲しいゲーマーの性か。
http://japanese.engadget.com/2009/07/28/ps3-3-deep-red-metallic-blue/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090728_ps3/
ついでにPS3系でいくと、コントローラに新色が出るとか大増産を構えているとか。気になるところです。FF13とか出るからそれに備えての増産も考えられるけどそれだけってこともなさげなので、いよいよ薄型とかついにPS2互換とか新機能が入るんじゃないかなんて噂もちらほら。来月のGamesConでしたっけ、欧州での発表会でかなり大規模な発表を用意してるというから期待も高まります。
GamesConではPSPについても何かないですかねえ。Goの登場に伴って既存のUMDソフトの扱いをどうするかも検討中とか言ってたから、手持ちのUMDタイトルをPSNで登録すればDL版も使えるとかにすれば素晴らしいんですけども。もちろんコピーされても困るのでDL可能なPSPは1台だけ登録するとかで。そうなれば今なら真っ先にととモノを登録しますw そしてDLメインにやりだしたらGoが欲しくなりそうだな。かなり小さそうなので操作がどうなんだろというのは気になりますが、軽量小型ってのはそれだけで魅力です。