http://blog.playstation-cs.jp/200908/article_92.html
いよいよGamesComが近いということで、とりあえずHome欧州版のPVが出た模様。
…凄いことになってますのね。やたらミニゲームも多いしゲームごとのラウンジも豊富な感じ。シューティングゲームとかゴルフとかレースとか、Homeだけでもかなり楽しめそうな勢い。スト4の衣装とか日本と同じコンテンツもあるようだけど、スポーツ系とかシューティングとかは流行の違いもあるのかなあ。まあ日本のHomeでは話題になっているアイレム空間を輸出しても理解されないだろうとは思うけど…
(続きを読む…)
http://playstationhome.jp/member/eventinfo/toro.html
ミクライブ以来顔を出してなかったHomeですが、夏休みにちなんで「トロとラジオ体操」をやるらしい。ミクライブと同じ海沿いのフロートステージを使う模様。てことはトロクロが3DモデルでHome内に登場するのか!? これは何気に凄いというか、PS3発売以来ずっとトロステで広報役をつとめてきたトロクロが満を持してHomeに登場というのはある種の感銘を覚える気もする。気のせいかもしれんけど。
で、体操に参加するとスタンプを貰えてそのスタンプを集めることによりリワードがあるんだとか。基本20時からなんだけど補習回として別の時間帯にもいちおう実施、しかし補習回はスタンプが補助的なものになる。いったいいくつのスタンプで何が貰えるのかは謎なんですが、コレに伴って有料アイテムも販売されるというのが気になるところ。
http://playstationhome.jp/member/lounge/mktt_toro.html
有料アイテムはトロのお面とかTシャツとか旗とか。全部100円。ミクライブでは有料で両手ネギ、ライブ参加で片手ネギが貰えてましたけど、そういうサブセット的なものでも貰えたりするのかな。しかし皆勤賞でクロのお面とかだったら欲しい人はたくさんいそう。そうなったらなったで貰えなかった人の不満も出そう… さて14~31の18日間、君は生き延びることができるか?
http://remoon.blog15.fc2.com/blog-entry-9584.html
年明け頃だったか春頃だったか、PS3のアフリカがちょっとやってみたくなった頃がありました。しかし極端に値落ちしてるわけでもないし、SCE製だからそのうちBest版で出るんじゃないかなーと地味に期待しておりましたが、このたびめでたく(?)Best入りです。
しかも同日9/3発売のラインナップが、
・AFRIKA
・アンチャーテッド エルドラドの秘宝
・リトルビッグプラネット
・機動戦士ガンダム ターゲットインサイト
・トラスティペル ルプリーズ
・リッジレーサー7
という、タイミングと勢いによっては新品発売時に全部購入してそうなすさまじい充実っぷり。個人的にツボを突かれまくり。あべし。アフリカは上記の通りですが、リトルビックプラネットは発売当初に結構購入を迷いましたし、トラスティベルもなんかちょっと気の迷いがあれば購入しそうな気もしてました。360版からシナリオも結構手が入ったんでしたっけ。リッジレーサーは360の同6から間がないから買ってないけど6を買ってなければきっと買ってたんじゃないかと。アンチャーテッドはなんだかやたら評判いいのが気になっております。えーとあと何でしたっけ…
とりあえずアフリカとLBPは買ってしまうかもしれん。ガンダム戦記が同日だけど、どうせkonozamaだし正直アフリカのほうがちょっと触ってみたいw しかし価格が、トラスティベル以外は2980円なのね。何故コレだけ3800円という強気なんでしょうか。同じバンナムのガンダムとリッジ7は他に合わせてるのに…古くも不評でもないから強気なんだろうか。でもそもそもトラスティベル自体、360からの移植作ですけども。
そういえばPS系でいくとベイグランドストーリーがアーカイブに600円で追加されたみたいですね。ある種伝説の作品になってるだけに、機会あればこれも触ってみたい。難易度もそれなりにありそうですが…
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_ps3_price/
また海外情報なんですが、フランスでは9/1にスリムタイプが発売されるという話が出回ってるそうな。値段も現行399ユーロが299ユーロになるらしく、数字そのままあてはめると日本なら29800円になるんですかね。
タイミング的にも8/19~のイベントの2週間後あたりだし、国内でもガンダムやらToVやらが9月には控えてるので悪くない気がしてきました。ていうか「旧型の在庫さばくなら同梱版」みたいな話を引用した覚えがあるんですけど、これでいくと新型の同梱版が出るんじゃないかという勢い。ていうか日本では9/1ってのは曜日的にあまりなさげ? ガンダム発売日だし9/3にするんじゃなかろか。…って私の中では決定事項になりかけてますけどほんまかいな。
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20090807001/
キャラ画像や都市イメージイラスト・風景画像などが公開されてるわけですが、なんだか今回のキャラは、どこかで見たような既視感を覚えます。それもリアル方向に。とりあえずヒューラン♀が「?」と思った。美形は美形なんだけど…なんだこの既視感は。で関連スレッドなど見ると「市毛良枝」「はしのえみ」といった名前が既に挙げられていて笑う。確かに。あとミコッテもどこかで見たような感じが… 今までこういうのって、名前を挙げられてるのを見て、あーそういえば似てるねーと思うことはあったけど、ぱっと見た時に「?」と思うことはあまり覚えが無いです。それだけ今回はリアルな顔を目指して造形してるってことなんですかね?
(続きを読む…)
http://www.famitsu.com/game/coming/1226462_1407.html
ウィザードリィルネッサンスのDSのほう、「ウィザードリィ ~生命の楔~」が記事になってました。画面写真も出ています。
3Dダンジョンで6人パーティというのはお馴染み通りですが、キャラ画像は普通にシリアスめのJRPGな感じ。ととモノの軽い印象とは全く違うところですね。しかしととモノ、あのタッチでライト層に訴求して取っつきやすくしてるのはいいんだけど、メインシナリオが進行してわりとシリアスな展開をしてくると、キャラの軽さに違和感を覚えることも。元になったというXTHとかはまだキャライメージもシリアスめな感じだったしなあ。もともとWiz自体がダークでハードな世界観なんだから、この「生命の楔」ぐらいのほうが中身にマッチしてそうですね。
しかし記事で気になるのは、ダンジョンにリアルタイム要素があるということ。制限時間内に抜けないといけないとか、大岩が転がってくるなんてこともあるらしい。…それってWiz的にはアリなんですかね。
PS3版も同じような画像になってくるのかな。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307582.html
既にフラゲで出回ってましたけど、金曜になって情報解禁ということのようで各メディアにも一斉にFF14の記事が出ています。まともな画像が見られるのがいいですね。しかしそれにしても、FF11以来のこのチームは風景作りが素晴らしいです。FF11のときはポリゴン制限を受けつつもエリアごとに個性的な、それでいてそれぞれに美しい景色を作り出してましたものね。追加ディスクが入って新しいエリアが紹介されるたびに、その美しさに感嘆したものです。今回もその美しさは健在で、早くこれらの景色の中を走り回りたいものです。…まあ、さすがに似た印象を受けるところはあるもので、サルタバルタっぽいなーとかラテーヌっぽいなーとかいろいろ考えてしまいます。って、あそこに似てるなーと思ってもすらすらと地名が出てこないことに若干焦る。いやまあ、もう年単位でFF11やってませんものね…
そんなわけで、もうすっかりFF13を飛び越して14に期待をかけてしまっております。装備品入れ替えでクラスが変わるというシステムの詳細とか、戦闘はどうなのとか、採集・生産はどんな感じなのとか、ギルドリーヴによるクエストはどんなのとか、細かいところが早く知りたくて知りたくて。このタイミングで情報が出るってことは2週間後の欧州発表会を期待していいんでしょうか。ていうかFF14の出展は予定されてるらしいから、より詳細な情報を期待しておきます。βも告知されたらなお嬉しい。
で、もしやるとしたらやっぱり当面はPS3ですかねえ。PCでやるには5年後のスタンダードを見ているとか何とかっていうから今よりもっと先に買ったほうがよさげだし。
http://remoon.blog15.fc2.com/blog-entry-9528.html
トライエース開発、セガ販売のRPG「エンドオブエタニティ」で、街中を歩き回る実機映像が出ています。どうもカメラは自動追尾のみのようで、キャラが横に走ったり奥に行ったりという移動に追尾していっています。その動きはVP2の街中と同じような感じ。横方向移動中にカーブに沿ってぐるっとカメラが回り込むのも同じ感じなので、そのものなのかも。
ていうか背景描画の美しさもVP2を思い出させます。退廃的な雰囲気であちこちにむき出しの大小の歯車がカチカチ回っているという異様な風景ですが、独特の美しさも感じさせます。実機で見たらもっと鮮明で綺麗なんでしょうけど。しかしこれだけ美麗な背景を作れるのに、SO4の背景はなんでアレだったんだろう… 緻密な感じはしたんだけど、全体にトーンがおかしいというかやたら光がまぶしくてギラギラしてました。なので背景とそれ以外の構造物との見分けがつきにくく、宝箱を見落としがちだったり敵がいるのに気づかなかったりがしばしば。それはそれで仕組まれた罠だったのかもしれないけど、どこに行ってもギラギラした背景で疲れてしまいました。VP2でも光が白飛びするような演出はあったんだけど、そこまで下品でなくて綺麗でした。で今回のEoEも、VP2に通じる美しさを感じるんですよねえ。まあ視点固定というか見る方向を制限できるので、そのぶん作り込めるという面もありそうですが。
しかし背景が美しいんだけど人物モデリングがいまいちぐっとこないのが難点orz 長いコート?をまとって華麗に舞うリーンベルとか後ろ姿はすごく美人なんだけど、いや顔も美形なんだけど…なんかどこかずれてる感じ。男性陣も野村FFに出てきそうなイケメンたちなのに、どちらかというと野村FFの雑魚NPCのような雑な造形に見えてしまう。そんな感じ。どんな感じだよそれ。
おそらく年内には出るんでしょうけど、FF13とまともにぶつかるタイプだけに発売日は気になります。
http://ameblo.jp/yorozuu/entry-10314589645.html
FF14に関する情報がわりと出てました。
種族に関しては、タルタル同様に別名で出る様子。ただFF11ほどは種族間での能力差がつかないそうです。ガルカは人間っぽくなり、ミスラはより猫っぽくなるんだそうな。ミスラの♂が少ないのは相変わらずらしい。あとキャラメイクでは肌の色や髪型などいろいろ変えられるらしい。考えてみたらFF11のキャラメイクってバリエーションに乏しいですよね…まあ時代が時代だったとは言え。いまどきのMMOならキャラメイクからして簡単には同じ顔に逢えないぐらいじゃないとですね。PSOとかやってたら同じキャラに逢うことはしばしばだったもんなあ…アレはまあ装備品が武器しか外見変わらないってのもありましたが。
(続きを読む…)
http://gs.inside-games.jp/news/197/19719.html
また新たなる噂なのですが、薄型はHDDが40/80GBの2種類で出るんだとか。そういえば登場当初は20/60GBの2種類で出たんだったなーと妙に懐かしく思うところですが、しかし今時40GBとかだとかえってコストかかるんじゃないかと思ってしまう。それに映像配信とかDLコンテンツもどんどん増えてくるんでしょうし、40GBで買っても交換必須だよなあ… ウチは40GBから320GBに換えて快適に運用中ですけど。
しかし最初のモデルがそうであったように、HDD容量以外にも細かい相違があるのかもしれません。まあ最初からするとどれが要るのか要らないのかははっきりしてきていると思うので、そのへんは作りやすくもなってきてるのかな。
とりあえず薄型が出たからと言って買い換える予定は無いんですが、これでPS3市場が活性化されるなら大歓迎です。ついでに既存機種もアップデートでPS2対応が出来たら言うこと無し。それが可能になればPS2タイトルのPSN配信すら可能になるんでは?