chaba log2

2009/11/03

「サンシャイン牧場」不具合

カテゴリー: ゲーム — タグ: — chaba @ 20:06

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091103-00000155-yom-soci

mixiアプリの一番人気コンテンツであり、230万人ものユーザーを集めているという「サンシャイン牧場」。先月21日からカード決済による有料コンテンツを導入したのですが、その利用者4200人分の電話番号・メールアドレスが外部からアクセスできる状態にあったらしい。カード情報は出てないのかな。しかし問題はこれだけではなくて、購入したはずの有料コンテンツが消滅しているという事案もあるらしい。

mixiアプリ、基本無料で遊べるので気軽なのはいいのですがどうも印象がよろしくないところも散見されます。まず第一に目立つのは日本語の怪しさであり、これは中国メーカーが作っているということが大きいのでしょうね。中国ではこういったブラウザゲームがかなり流行ってるらしいのでそれをちょっと翻訳して持ち込んだといったところなのでしょう。農場や牧場を経営するのだけど、作物もいまいち馴染みのないものがちらほらだったりしますし。あちこちに異国情緒が漂っています。

中国産だろうが韓国産だろうが面白ければいいと思ってるのですが、締めるところはきっちり締めていただきたいところです。サンシャイン牧場じゃないけどものすごく重くてやってられないってのもあるし。表現のチェックには日本人バイトでも使えばいいのにと思うんだけど、基本無料が売りのコンテンツにはそういう人件費も馬鹿にならないのかな。

2009/11/02

シュタインズゲート

カテゴリー: ゲーム — タグ: — chaba @ 20:16

360のAVG、シュタインズゲートがわりと人気らしい。あのEver17まで引き合いに出して、超えたの超えてないのと言われるほど。Ever17と言えばAVGの傑作として名高く、今でもこうやって何かと引っ張り出されますな。すっかり歴史に残っちゃってる作なんでしょうか。

しかし私はAVGとは相性がよろしくないらしく、件のEver17も、最近では428も、すんげえ評判いいのでやってみたけどのめり込めませんでした。Ever17に関しては2~3周ぐらいはしたのかな、でも複数周回を重ねて真エンドにたどり着いて初めてその真実が明らかになり、とんでもない仕掛けだか何だかがそこにあるらしい。もちろんそこに到達してないのでそれが何かは知らないし、なので私にとってはミステリー仕立てのギャルゲとしか感想がありません。そんなこと言ってたら私に強烈に推薦してくれたネトゲ友人のKさんに怒られそうだけど。
プレイした数年前の段階でも既に何年か経った作だったから絵柄が古かったのもあるし、ギャルゲ的な文法(文章だけでなく人物描写とか)がどうも鼻についてはまれなかったのです。特にとある登場人物が常に妙なポーズしてるのが気になって気になって…とか言ってたら、Kさんに「ネタバレになるからあまり言いたくはないけど…」と前置きされた上で、あらゆるところにひっくり返るような伏線が仕込まれている、とか何とか。これだけ多くの人に絶賛されてるんだからそれはそれは凄いことになってるのかもしれませんけど、未だそこに至っておりません。

でシュタインズゲート。体験版が出ているというのでDLしてやってみました。丸ごと1章がそのまま入っているらしい。セーブもできないので時折モニタだけ落としたりしつつなんとか1章クリア。ていうか選択肢も何もなくて読み通しただけですけど。やってみた感じは、ちょっと面白いような気もします。ただまあファンも指摘してるようだけど主人公がかなりのいわゆる中二病で、いわゆる邪気眼な妄想をふりまきまくってるのがちとウザい。
でもちょっとSF入ったギャルゲ調のAVGというのはEver17と共通するところで、そのへんも比較されるゆえんかもしれない。まあ今時AVGはそういうのが主流じゃないかとも思うんですが。コレ前作というか同じシリーズのカオスヘッドもあるのですが、こちらはわりとホラー系っぽいイメージがあったのでそもそも全く注視しておりませんでした。ていうかシュタインズゲートも同じようなホラー系なんだろうと思い込んでたので関心が薄かったというところなのですが。
ちょっと先が気になる…けど他にやりたいゲームややりかけも多々だったりするので、今は買うのまではちょっとなあ… ていうかEver17もいつかはクリアまで到達しておきたいと思うところでした。

2009/11/01

PSPgo発売とか

カテゴリー: ゲーム, 買い物 — タグ: — chaba @ 19:50

goは無事発売されたようですが、とりあえず静かな滑り出しとも聞きます。まあDL専用ハードなんていう挑戦的な構成ですし値段も高いし、私自身もちょっと手を出しかねてますし… でも小さいのは間違いないようで、iPhone並みというそのサイズは魅力的です。でも今買うならPSP-3000だよなあ。来年には4000が出るんじゃないかという噂もあるみたいですが。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091101_325975.html

goの発売に伴ってDLタイトルが充実してきてるようですが、コナミからも数本が追加されるようです。気になるのがMGSポータブルオプス。MGS3以降のストーリーがあるとかでちょっと気になってたのだけどそのままだったので、お値段お手頃1500円ということでやってみたいところ。でもコレ、ポータブルオプスプラスもあるのですよね。こちらは1000円。無双とエンパイアみたいな関係なんだろかと思いつつ実はエンパイアをよく知らないので調べてみたら、オプスプラスのほうにはストーリーモードが無くて、対戦モードとかを強化する拡張パック的な位置づけらしい。単体でも遊べるけどオプスからデータを引き継ぐと特典もあったりするんだとか。それならひとまずオプスのほうをやってみればいいのですね。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325507.html

あとコーエーからもDLタイトルが一気に追加されてるようで、こういったお値頃DLモノが増えてくるのは喜ばしいことです。ちょっと古めのタイトルが欲しくなっても中古屋とか漁る手間も要らないですし。

http://www.4gamer.net/games/085/G008540/20091028054/

他にも色々出てるようです。なんかすげえことになってきてる気もしますが、しかしすべてのUMDタイトルを網羅してるわけではないので、最新ソフトが遊べない最新ハードというのはやっぱり微妙な気がする。数があっても遊びたいモノが無ければ意味ないですしね。逆に言うと遊びたいモノがDLタイトルで揃う&パッケージや限定版等に関心がないのであればgo最強かも。
しかしナムコはDLタイトルでもがっちり定価なのね。店頭で割引が当たり前の昨今、むしろDLのほうが高くなったりもしますわなコレじゃ。こういうのって時間が経ったら値下げとかも有り得るのでしょうか。

…そういえばminisはどうなったの?

2009/10/30

mixiアプリモバイルが人気らしい

カテゴリー: ゲーム, 開発 — タグ: — chaba @ 05:21

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/29/news045.html

モバイル版が先日公開されたmixiアプリですが、結構な人気を集めているらしい。一番人気は「まちつく!」、名前の通りに街を育成するゲームのようで一気に60万アカウントを集めたんだとか。これ収益性はどうなってるんですかね。PC版のように広告添付型で1アクセス0.01円とかだったりすると、60万人が1日1回アクセスするだけで6000円、それで月に18万円ってとこですか。ソーシャル性があるだろうから他人の街を訪問して5倍になったりすると90万円。うーん、企業でやっていくにはいまいち…? ていうか今調べてみてもモバイルには広告プランがなさげ? とりあえずは人集め主眼の運用なのかな。ああ、あるいは有料アイテムとかか。

ちなみに1万人以上登録されてその他の条件を満たしていると1クリック最大0.05円になるらしいのでさらに5倍になる可能性はありますね。PC版での数字みたいですけど。

面白いのは一番人気が街育成系なことですね。PC版でも「サンシャイン牧場」が一番人気らしく、こちらは農園・牧場運営系なんですけど育成SLGなのは共通しています。やはり1日1アクセス程度でものんびり遊んだ気になれる、まったり育成SLGが人気なのかな。普通のゲームユーザーよりさらにライト層が多そうですし。

今のところPC版で公開してるのはmedalplayだけ、それも元々あったのをアクセスできるようにしたので実質実装は何もやっておりません。モバイル版だとFlashLiteになるし画面サイズや表示内容なども考え直さないといけないから、やるとなったらそれなりに本腰入れないといかんですな。

2009/10/29

不器用な脳

カテゴリー: ゲーム, 開発 — タグ: — chaba @ 21:13

ここしばらくiPhoneSDKばかりいじってたので脳がそれモードになっています。Objective-Cにも慣れつつあります。こういう状態でたとえばFlashネタの修正とか入ると、まず勘を取り戻すのに時間がかかってしまうorz 同じ理由で、もうずいぶんいじってないiアプリもすぐに取りかかれる気がしない。そういう意味ではFlashからiPhoneアプリ出力できるとかいうのはありがたい面もあるのですが…速度とか機能もどこまでできるかも気になるなあ。GPS・コンパス・加速度・マルチタッチとかそのへんどうなるんでしょう。

まーでもせっかくiPhone脳になってるところだからもう少し使っておきたいところでもあります。ていうか作りかけで世に出せてないのもいくつかあるんですよね… どうしても一部がおかしくてなんでじゃー!なんじゃこりゃ-!的なブツとか、面白いのかどうか解らなくなって来て放置してるのとかが数点。ひとりでモノ作ってる人なんて皆そうなんでしょうけど。こういうモノらでも、なんとか人様に見せられるようにしてぼちぼち出せて行けたらなーとか思ったりもします。やっぱり陳列棚が1つだけじゃ寂しいしねえ。枯れ木も山の賑わい。

とりあえず紹介ページ用にビデオ撮ったりなんかして。これも初めての試み。YouTubeとかに挙げてリンクすればいいのかな。

光の4戦士

カテゴリー: ゲーム, 買い物 — タグ: — chaba @ 20:49

AppStore提出祝い、みたいな言い訳をしつつ買ってみました「光の4戦士」。

独特のグラフィック、動くとやはり魅力ありますねえ。DSのローポリを逆手にとって簡略化した画像で他にない個性を構築しています。RPGとしての構成はスタンダードというか特に迷わず遊べる感じで、しかし語り口がえらく淡泊な印象を受けます。あまりいろいろ語り尽くさずに行間を読め的な。

母親に起こされるところから始まって大人の仲間入りの挨拶をしに王様に謁見、という王道中の王道すぎて誰もやらないようなことを敢えてやるところが素敵。で行ってみたらお姫様がさわられていて、救出に向かうわけです。行った先には既に王国軍兵がいるのだけど、壊滅状態。そんな中を平気な顔で闘い進む少年ってどうなのと思ったりもしますが、超王道においてそれは言わないお約束か。まだ戦い慣れてもいないはずなのに次々に問題解決していくのはどうなのとか。

特徴的なのはジョブシステム的なクラウンシステム。あと戦闘時にターゲットを選べないことも独特です。普通だと「たたかう」の後に敵のどれを狙うか決めるんですが、今作の場合それが無し。回復もそうなのですが、だいたいそう外れない感じはします。

語り口の淡泊さが全体の引っ張りの弱さに繋がってる気もするのがちと心配。あまり先が気にならないというか…

Wii「罪と罰」も迷ったんだけど店頭で見たら意外と高かったのでとりあえずコレだけにしたのは余談。やっぱり難しそうだしなあ。

新型DSはDSiLL

カテゴリー: ゲーム, 買い物 — タグ: — chaba @ 19:30

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiLL/index.html

事前情報通りに大画面化したDS登場。しかもLLってそのまんまかよ! 基本的にDSiを引き延ばしたというそのままですが、サイズが161.0×91.4ということでまさにPSPと同じぐらい。なので本体を開くとPSPを2つ並べたぐらいの堂々たるサイズになります。やはり事前に言われていたように、シニア向けに見やすい画面を提供するというのが主目的なのかも。タッチペンも本体収納の細いやつと、別体のぶっといやつとが2本付属。

お値段は20000円。11/21発売。DSiウェアを何本かプリインストールし、バッテリーもDSiより若干伸びているようです。

まあ、これだと既存機種の値下げもなさそうだから安心して買える、かもな…

提出!

カテゴリー: ゲーム, 開発 — タグ: — chaba @ 14:22

ここんとこかかりっきりでそろそろ飽きてきてたiPhoneアプリの2本目をようやくAppStoreに提出! 審査はだいたい2週間ぐらいでしょうか?

いやはや長かった… かごMUGでセミナーやってから取りかかったので、結局丸1ヶ月以上かかってしまいました。モノ自体は全然大作でもない、テーブルゲームのたぐいなんですけども。かごMUGで頑張って皆さんを焚きつけたんですが、自分自身も焚きつけられた気がしてひさしぶりに取り組んでみました。

今回ついにというか、有料アプリとしての公開だったりします。無料アプリにもアプリ内課金ができるようになったというからその手もあったのだけど、なかなか煩雑そうな気がしていまいち把握しきれなかったのでひとまず値段を付けてみました。さてどうなることやら。

2009/10/28

mixiアプリモバイル

カテゴリー: ゲーム, 開発 — タグ: , — chaba @ 05:42

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091027_324639.html

mixiアプリモバイルが公開に。FlashLite端末が対象なので普通のmixiアプリそのままというわけにはいかず別物を公開しないといかんのですが、使ってる方のtweetとか見てるとやはりというかアクセス数が段違いみたいです。個人的経験からしても、最初にPC向けのjavaアプレットとか公開しても反応いまいちだったけどiアプリサイトを作ったらどばっとアクセス増えてびびった覚えがあります。やはり携帯電話が手軽なんですね。

次期Flashでは携帯版も統合されるような流れみたいですけど、しかしいきなり端末が入れ替わるわけでもないからそうそうFlashLiteが駆逐されるものでもないのでしょうね。でもCS5のiPhone向け展開といい、なんだかモバイル系のFlashがなおいっそう存在感を増してきた気もします。

2009/10/27

新型DS、年内にも登場?

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 13:47

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2606F%2026102009

年内と言ってももう2ヶ月少々しかないわけで、そうなるとマリオの発売日が確か12/3だったからそのへんか…ってアレはWiiでしたな。なんかタイアップするような大型ソフトありますかね?

製品内容としては「DSiの画面を大型化」としか書いてない。そろそろ初期型DSもつらくなってきたので買い換えも考えていたのだけど、新型出るなら現DSiの値下げもあるのかな。

 http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/548380.html

追記:結構あちこちで取り上げられているようで、信憑性が上がってきた気もします。なんでもPSP並みの4インチ以上のモニタを持ち、値段も現行18900とあまり変わらないらしい。
予想図の中には上下でモニタサイズが異なるものもありますが、それはどうかなあ… このタイミングで従来機と互換あるにせよ異なる機能を入れるというのは。上画面のほうが横長になっていて、従来DSソフトを動かすときには拡大モードを選べるとか何とか。
あと時期的なものも気になってましたが、12/23にゼルダが出るようです。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091027_sony_rachael/

DSとは関係ありませんが新型ついでに、ソニーのRachelも11/3あたりに発表らしい。ドコモも11/10あたりに冬モデル発表らしいので、いよいよ登場でしょうか。Androidウォークマンは出ないのかな。

« 新しい投稿古い投稿 »

Powered by WordPress