「のんのんびより のんすとっぷ」1話。ひたすらゆるーくゆったりと描かれる田舎の日常。ゆるーい笑いも心地よい。そして時折、不意にノスタルジー方面で刺激してくるのか、涙腺にぐっと来たりもする。このシリーズはおそらく初めて見るんだけど、もっとはやく見てれば良かったと思った。
「無職転生」2話。師匠ロキシーを軽々と越えてしまい、卒業を宣言したロキシーは魔術修行の旅に出る。前世での苦難の日々を思い出しつつ、外に出る怖さを払拭してくれた師匠に感謝。相変わらず作画も演出も実に丁寧で見惚れる。初登場のEDではロキシー以外にもシルフィ・エリスといったヒロインズが顔を見せているが、ロキシーの再登場はずいぶんと先なんでしたかね。それにしても杉田氏のナレーション&過去ボイスは、クズニート時代もコミカル描写も違和感無くこなすのが凄いな。
「ワンダーエッグ・プライオリティ」1話。学校でいじめにあって引きこもっている少女が迷い込む、不思議で不気味な世界。自殺してしまった、友達になってくれた人を救えるかもしれないという望みにすがって冒険を続ける。コメントで映画「パプリカ」が挙げられているけども、夢の中をさまようようななんとも不思議な世界。それが美麗作画で描かれていくから独特の存在感があります。
「D4DJ」11話。前回の対決でハピアラに敗れたPhoton Maden、今までのイメージにとらわれないサウンドを提示してきたハピアラに倣って新たな道を模索する。こういう、他チームの掘り下げも随時行われるのは良いですね。ゲーム版だとチーム個別のシナリオが用意されているからこのあたりしっかり語られてるのかな。
超絶クオリティの「ウイニングライブ」もチラ見せ!「ウマ娘 プリティーダービー」、ゲームシステムが明らかに
PV見るに、アニメ版と遜色ないような美麗な動き。特にウィニングライブはアニメではなかなか観られないだけに力入ってそう。2/24配信予定。
最大60人で楽しめる対戦メカシューティングが装い新たにSteamへ登場。『コズミックブレイク ユニバーサル』ベータテスト版が1月20日から配信へ、公式サイトもオープン
「武装神姫」みたいなメカ美少女がバトルする作、リファインされて再登場。昔はカクカクしていたモデルもビューティアップしている模様。
対戦型麻雀ゲーム「雀魂-じゃんたま-」、TVアニメ「咲-Saki- 全国編」とのコラボが本日開催 コラボ雀士および新装飾品の出現確率がアップ
長くやってないなコレも。
「雀魂」,iOSセールスランキングTOP10獲得。ゲーム内で記念アイテムの配布決定
コラボが効いてるのか、iOS版で大きく稼いでいるらしい。
ニンテンドースイッチさん、ガチで無双状態 国内シェアが凄いことになる
2020年に600万台を売上げ、台数ベースでは国内87%を占めるという無双ぶり。巣ごもり需要で「ぶつ森」人気が凄かったみたいだし、PSもXboxも新型入れ替えとなったものの台数もソフトも出なかったしね… 考えてみれば私も昨年中にPS4ソフトって買ったっけ? Switch用は何本か買ったけど。まあ本数で最も多いのはSteam(のセール)ですけど。Epicも毎週無料配布を貰ってるからなにげに本数稼いでる気もする。
徒歩による惑星地表の探索を導入する「Elite Dangerous: Odyssey」の前哨基地に関する情報が公開
地上基地探索が注目されている拡張DLC。
『Fallout: New Vegas』向け大型Mod「Fallout: The Frontier」配信開始。7年間待った結晶は、65時間以上のメインストーリーに
これだけのスケールのModを出すのも凄いけど、DLCとか必須Modとか、いろいろ要求環境も激しい。
Prime Gamingメンバー向けに3Dプラットフォーマー「Cyber Hook」の無料配布がスタート
なんか無料で出てた。
「原作改悪が無くならない理由はこれか」映画『鬼滅の刃』を「退屈で寝てしまった」人が退屈に感じた理由
「漫画とストーリーが同じで退屈だった。戦うシーンでは退屈で寝てしまった」ということらしい。理屈では解らんでもないが、私は漫画でも小説でも、好きな作がアニメになったらすごく嬉しい。オリジナルな展開を突っ込まれるより、好きなシーンが動いて声や音楽が付いて…というほうが楽しみ。…まあ出来次第で悲しくなることもしばしばですが。
【……】精神科医「語尾に三点リーダーをつける人は、あわよくば相手のせいにしようという思惑が潜んでいる」
図星が辛い…
チョコミント風味の発泡酒が登場 スイーツ感覚のお酒 チョコレート麦芽を一部使用し、ペパーミントを加えています
チョコミントさほど好きでもないのだけど、ちょっと気になる。しかしアルコール度数を書いてないな。
信じて送り出した3500万円のフェラーリが盛大にクラッシュ 洗車業者が移動中にコントロールを失い、5台のクルマを巻き込んで大惨事に
米国だったっけ、親の友人のフェラーリを借りた学生が盛大にクラッシュしたなんて話しもあったな。借り物で暴走してしまうというのは、扱いが難しいのかそれともついつい調子に乗ってしまうのか。しかし洗車業者が暴走はダメだろ。
リリース後にアップデートパッチが当てられる現代とは全く環境が異なる。関連記事。
「Dr. STONE」2期1話。司サイドとの全面戦争に突入…の前に冬ごもりで物資開発。戦時食料ということでフリーズドライラーメン作ってた。携帯食ならわざわざ湯を沸かす必要があるラーメンよりカロリーメイト的なモノのほうが良いんじゃないのかと思わなくもないが。いろいろ濃いメンツが久々なので多少面食らうというか胸焼け気味だけど、前期でも最後のほうではだいぶ慣れていたのでそのうち馴染むでしょう。あとOPがB’zの「BE THERE」に似てると言われて確かにそんな感じ。ていうかOPにしてはわりとゆったりなのでEDのほうが合うのではという指摘も。
「ラスダン前」2話。自覚無しに人外の強さを見せつけていたのにロイドが試験に落ちた!ということで大騒ぎする周辺、一方で下宿先のマリー宅では村長とやや不穏な話も。村長、サクナヒメを彷彿とさせる外見なので「米作りそう」と評判です。全般にたたみかけるギャグがわりと好感で楽しんでいます。ヒロイン候補が次々に出てくるけどどいつもこいつもクセ強すぎなのも楽しい。
「FFXIV」、「第7回 14時間生放送」が開催延期。「第62回FFXIVプロデューサーレターLIVE」のみ当日配信 「新情報発表会」は無観客で開催へ
発表会は無観客開催、14時間生放送は延期としPLLのみ当日配信ということに。とりあえず2/6にいろいろ発表はあると言うことですね?
『バイオハザード ヴィレッジ』映像でチラ見せされた「巨大レディ」に人々が夢中。身の丈八尺の華麗なる貴婦人へ釘付け
断片的なPVの中でも強烈な印象を残す巨大な貴婦人。
ゲームブック風RPG『いのちのつかいかた』Steamなどで体験版公開。高い自由度の中、弱肉強食と選択のロールプレイ
参考にしたというフリーゲーム「Ruina」の紹介も。
TRPG風オープンワールド冒険者RPG『Low Magic Age』仮日本語実装―今後翻訳大幅見直し予定も
ひたすらバトルするアリーナモードとか、「ルナティックドーン」的なアドベンチャーモードがあるんだとか。
Switch Liteのような小型PC「GPD WIN3」のクラウドファンディングが始まる。価格は799ドルから
UMPC史上最高性能の5.5型スライダー式Windows機「GPD WIN 3」
小さいのは普段使いには辛いのでもう手を出したくないのだけど、やっぱり気になる…
AmazonでLenovo製PCの期間限定セールがスタート! Legionのゲーミングノートもお買い得
ゲーミングノート、無駄に光ったりしなければまだ検討もしてみたいんだけども。
【バイク×女子高生】アニメ「スーパーカブ」の新ビジュ公開、4月放送! キャスト:夜道雪 、七瀬彩夏、日岡なつみ
種子島の高校で、学生に代々スーパーカブが受け継がれていて愛用され続けているなんて話を聞いたことがある。それだけ何十年も走り続けているってことなんだな。PVもどこか切なくノスタルジーをそそる感じでかなり気になる。とりあえず原作を読んでみるか。
「超電磁マシーン ボルテスⅤ」が大人気のフィリピンで実写化された「Voltes V Legacy」予告編公開
今風のCG特撮でディテールアップされていて結構格好良い。オリジナルは正直あまり覚えてないのだけど、主題曲のフレーズがちらちら聞こえてくるとちょっと血が沸くのを感じてしまう。
学生時代に帰省から戻ったらバイクが無かったことがあった… 数日後、警察から連絡を受けて(わりと近いマンションの駐輪場だった)行ってみたらキー壊されてナンバー外されてマフラー切断された痛々しい愛車が… このときも確かカバーかけ忘れていた気がする…
よくゲームプレイ動画で聞くやつ…
アンパンマンの汎用性高さよ。
うっかり忘れてた30話! ようやくアンデッド狩りに一段落、次回ついにシルフィと契約になりそう。その次は他の大精霊と契約するんでしたっけ? ようやく人間の街に行けそうになってきた。頑張って弟子達が登場するまで続いて欲しい。その後はイフ&フレアが登場するまで、その後は…えーっととりあえず続いて頂きたい。そして単行本も早く欲しい。個人的には冒険者ギルドと対立して無双してしまうシーンとか、だいぶ先だけど悪徳貴族を痛め付けるシーンとかが結構好きなのだけど、あのあたりってこのゆる萌え強調な漫画だとどうなるのかも気になる。
「はたらく細胞BLACK」1話。細胞の働きをブラック企業に例えたスタイルで、無印とはだいぶ雰囲気が違う。絵柄はほとんど変わらないのに。ストレスだ喫煙だでどんどん痛め付けられる身体、細胞たちがブラックワーカーと化しても追いつかない…
「ブレイブリーデフォルト II」,深雪の国“ライムダール”と,そこで出会うキャラクターの情報が公開。竜騎士やソードマスターなどジョブの紹介も
絵柄の可愛さに対してシナリオの殺伐さがなかなかのギャップだった前作。
これは完全にアウト! 「ポケモン」を清々しいまでにパクった韓国産アプリ「ポケットトレーナーDX」をプレイしてみた
ぱっと見て、ちょっともじった奴かーとかいう程度じゃなくてあまりにもそのまんまで驚く。本編映像やBGMをそのまま流用しているらしく、そのあたりのクオリティは無駄に高いみたい。
Epic Gamesストアにてストーリーや対戦・協力が楽しめる『STAR WARS バトルフロント II: Celebration エディション』期間限定無料配信開始
今週の無料配布! 来週は「Galactic Civilizations III」。
フリーゲーム作者「Vtuberに実況されて心が折れた」「スパチャは飛び交うのに作者には1円も入ってこない」
これも難しいところですね… プレイされること自体は嬉しいけど、それで他人が金を稼いでいるのを目の当たりにするのは辛いという。利益の一部でも入れば良いんだけどなかなかそう簡単でもない…
レコードを木工ボンド乾かして掃除する→剥がした方のボンドを再生してみたらこうなった「めっちゃ可能性を感じる」
レコードにボンドを塗りたくって掃除するという絵面にも驚く(実際綺麗になるらしい)が、剥がしたボンドを再生してみたというその音もなかなか凄い。
ブルボンの“公式擬人化”第4弾の「ルーベラ」公開 クルッと巻いたスカートを履いた気品あふれるお姉さん
バタークッキーを丸めた形状にふさわしく、スカートを巻いたお姉さんに。
公開延期! 仕方ない!
肩幅とか足まわりとか、プロポーションに不満はあったけど確かに頑丈だった覚えが。
猫を狙って走って行ったわけではない…?
ありがてえ… っていうか昔は貰ったこともあったけど、絵描き自体をとんとやらなくなりましたねえ…
「転生したらスライムだった件」25話。2期開始。とりあえずは回想シーン長めに出したりなどしてゆったりと開始。web版を読んだのがだいぶ前なのでどこまで行くのかよく解らないのだけど、EDでミリム&シオンが出ずっぱりなことからしてこの両者が重要になることは確実と思われ、ということはシオンのあのエピソードにも行き着いてしまうのか。絵柄は明るいし基本コミカルだけどもなかなかにえげつないハードな展開もあるのですよねコレ。
ところでコレ、26話以降は公開1週間後から無料で3日間だけ見られる以外は有料視聴となっている。しかしその前に公開された24.9話は課金しないと見られないのね。
「俺だけ入れる隠しダンジョン」1話。「令和の伊藤誠」「蓄電池」とかいろいろヒドい言われようですが、それなりにギャグの切れ味はあるような気がしないでもない。