スクエニが謎のツイートを連発!? 『ニーア』『FF14』『トゥームレイダー』のツイートにも反応… 一体何が始まるんです?
クラウド版だとかPS5版の発表だとか憶測を呼ぶ。
『FF14』バレンタインデーで今年は生ハムを贈れない。食品類の贈りものを控えるよう、公式がお願い
あったなあ生ハム。リモートワークも増えているので、スタッフ宛に食品を送られても受け取りに時間がかかる可能性があるので、食品プレゼントは控えてほしいという話。
Ubisoftが「スター・ウォーズ」の新作オープンワールドゲームを開発へ。『ディビジョン』シリーズのMassive Entertainmentが開発を担当
映画本編は完結しても、派生作やゲームは出続ける。まだまだあの世界には浸りたい魅力がありますわね。
宇宙船シューティング『EVERSPACE 2』の早期アクセスが1月18日(月)より開始。オープンワールドで描かれる広大な宇宙で、疾走感あるダイナミックな戦闘を繰り広げよう
前作はいまいちピンとこなかったというか、宇宙を走り抜けただけのような感覚だった。単に楽しみ方を把握し切れてないのかもしれないけど。
カードを使って世界を構築しながら冒険するループ系RPG『Loop Hero』最新のゲームプレイ映像公開。自動で突き進む主人公をカードで支援しながら不浄なループを断ち切ろう
レトロ洋ゲーみたいな、バサバサした感じのドット絵も特徴的。
au、20GB/月額2480円のオンライン専用ブランド「povo」、使いたい機能をトッピングで追加 1日だけ通信無制限や月500円の5分通話定額も
実質上、3社横並びの20GB2980円に。
【泣いた】体育で恥ばかりの運動音痴なオタクが、『フィットボクシング2』の石田彰に救われて運動の素晴らしさに気づいた話
長身で目立つのに運動音痴なので余計に恥ずかしく、ずっとコンプレックスだったという女性。特にファンでも無かったという石田氏ボイスのおかげで前向きに取り組む。「人の目を気にせずできる運動が、こんなに救いのあるものだとは知らなかった」という言葉はなにげに重い。よく言われることだけど、体育の授業のせいで運動嫌いになって、大人になってから初めて運動の楽しさに気づくという話にも通じるものを感じる。私も会社員時代に週末ソフトボールをやって、下手でもワイワイ楽しんで良いんだという実感を得た覚えがあります。今はリングフィットを、ゲームだからという動機付けで地味ながら続けられています。このフィットボクシングに関しては声優目当てという向きも大きそう。「励まされる」ことの影響は小さくない。
絶景から謎写真まで ハッシュタグ「お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権」に奇跡の瞬間が集まる 彗星とISSの交差といった奇跡の瞬間から「なんでそんなの撮ったの?」まで
彗星とISSの軌道交差は凄い。他にも電車の中から見た車窓が色違いとか、同じ風景の季節違いとかいろいろ。
■リアデイルも…?
「リアデイルの大地にて」6巻発売の告知にて、「帯にとんでもねーことが書かれている」との言葉が。リアデイルもアニメ化ですか!? まあコレもなかなかに長い作というか書籍版にあたってほとんどリメイクのような勢いで加筆修正しまくって順調に長くなっているようなモノであり(「なろう」系の書籍化においてはよくあるパターンではある)、書籍版3~4巻分ぐらいやるのかな。基本コミカルだしそこそこ戦闘シーンもあるし、わりとアニメ化はしやすい作風かもとは思うが。まあやるにしても来年とか先のことでしょうね。とりあえず2/27の6巻を待ちます。
「ゆるキャン△ SEASON2」1話。しまりんの過去話から始まる2期、どうもこの過去描写は原作になかったアニメオリジナルらしいが、火起こしに手間取ったり調理が上手く行かなかったりお尻が痛かったりなど、まだいろいろおぼつかない感じがちょっと素敵。そして前期同様のゆったりした時間と綺麗な景色を堪能させてくれます。
「アズールレーン びそくぜんしんっ!」1話。「アズールレーン」のゆる萌え版? キャラデザインはゆるくなってるような気もするがほぼそのままなんだろうかコレ。ゆるーく学園ドラマを本編7分のショートスタイルで。
年末に出ていたらしいのに今頃気づいて買った。読んだ。いつもの調子でした。やっぱりハクレン&ウルザが好き。ハクレンは自分が産んだ子供よりウルザに愛着を感じている気配すらあるが、やっぱり人外の強さを持つ者同士として惹かれ合うのだろうか。さらにザブトン、服好きな世話焼きおばちゃんだと考えれば可愛く思えてきたような気もする。巨大で戦闘力高い蜘蛛なんだけど。どこかのエピソードで、誰かに「蜘蛛の女王!」とか畏怖されていたのを見て、そういえばどんどん子供増やしてるし雌か!と、やたらと自分の糸で服を作って主人公に着せようとしてることに妙に納得が行った覚えがある。そしていつもの調子で続く10巻は4月になんとドラマCD特装版も出るらしい!! ボイスが付くってことはアニメ化も検討されているんだろうか? …まあアニメになっても正直あまり見栄えしなさそうというか地味に淡々と小ネタギャグばかり見せていく形で大丈夫なのかなと不安になったりもしますが。漫画版もほとんど主人公のモノローグで進行してるものな。細かいバトルが入ることはあるけど。何気に登場人物(特に女性というか嫁)が多い作なので、CVも気になるところではあります。ドラマCDといえば「フェアクロ」も特装版あったけどその後アニメ化とかはとんと聞かないな…まあぶっちゃけドラマCDもあまり個人的には盛り上がらなかったけども。
ソニーがPS5向け期待作の発売時期をチラ見せか。スクエニ『PROJECT ATHIA』は2022年1月、カプコン『Pragmata』は2023年予定と記載
両作とも映像効果が凄くて新世代感はある。
都市建設シム『Farthest Frontier』発表。人気ハクスラRPG開発元手がける、未開の原野を切り開き侵略者や疫病と戦う硬派ストラテジー
「Grim Dawn」開発元による都市建設。
「シェルノサージュDX」「アルノサージュDX」の限定版を紹介するPV映像が公開。志方あきこ氏の新曲視聴コーナーも
土屋氏が怪しい格好で限定版紹介。
噂:初期三部作のリマスターバンドル「Mass Effect Legendary Edition」は2021年3月12日発売か、プロモーション映像から浮上
ちょっと気になる作。
アニメ風ゴアFPS『The Citadel』インタビュー、たった一人で90年代風FPSを作った日本の開発者にルーツを尋ねる
アニメタッチでグロ表現のあるクラシカルFPSというなかなかコアなところを攻めた作。
「X-Men」や「Dragon’s Lair」も! 「ARCADE1UP」シリーズの最新筐体が登場
カネが有り余っていたらこういうのをずらり並べたレトロゲーセンを作ってみたい。海外だとこういうアップライトが主流だった頃に日本では「インベーダー」などのテーブル筐体だったんですかね。近年こそ「アストロシティ」みたいな筐体も多いけど。記憶の中の古いゲーセンはテーブル筐体がずらり並んでいる光景だけど、アップライトだと一種独特の見栄えもありますね。それこそ「インベーダー」とか「ボスコニアン」あたりには一部アップライトもあった気がするが。
【auの本気】KDDIの新プラン、20GB月額2480円!大手3社で最安値になるとの報道
オンライン専用の新ブランド立ち上げの模様。ahamoもそうしないとドコモショップが混乱するのは目に見えてる…
金持ち男性が6人の女性を同時に妊娠させる ⇒ 「女性を物のように扱っている」とバッシングに晒される
普通に一夫多妻制の地らしいし、富豪だというからそれぞれの妻子をきちんと養っていけるのであれば別にいいんじゃないのとも思う。
モルモットは「でかいハムスター」ではなく「小さい羊」…集合住宅には向かないので衝動的に飼わないほうがいい
冷蔵個の開閉音でエサ来ると思って催促の鳴き声を上げるという証言が多数。食事も排泄も大量らしい。
「テトリス」的にダンジョンパーツが降ってきて、組み上がっていくダンジョンの中を「シレン」的に冒険していくスタイルみたい。紹介記事。
雪山をスキーで颯爽と滑降…してたらクレバスを踏み抜いて落下。怖い。コレほんの少しの違いでそのまま誰にも見つからずにお陀仏というパターンでは。
「ウマ娘2」2話。前回のレースで骨折が判明してしまったトウカイテイオー、菊花賞を目指してトレーニングとリハビリを続けるが… 今回からOPとEDが加わって、前期同様に熱いOPが嬉しい。そして本編のレースシーンもドラマチックに燃え上がる。
「はたらく細胞!!」1話。主に血小板ちゃんの活躍が見られる「たんこぶ」回。
『咲×雀魂』コラボ出演キャラが判明!!「宮永咲」「原村和」「天江衣」「宮永照」の4人
久々にやってみようかな「雀魂」。
Lenovo、5面ディスプレイ表示可能なARメガネ「ThinkReality A3」を年内発売予定
仮想5画面を横に並べて表示可能な模様。
「大物とったどー! …あっ」的なオチも素敵。
翻訳ツールもいろいろあるのね。
作為的だとは思うんだけど… にゃんにゃんにゃーん。
「無職転生」1話。PVの段階から緻密な作画で強烈な存在感あった作がついに開始。転生前のCVを杉田智和氏にしたことで、ナレーションをそのまま杉田氏に任せるという采配が実に効果的に決まっている。全体に作画が緻密安定しており、特に魔術発動時のCG描写も美麗。今後とも期待が持てるのだけど、元が長い話だけにどこまで行くんでしょうか。とりあえず2クールやるらしいが、完結まで続けてくれるのかな。これだけコストかけてるのが目に見えていると、先まで折り込み済みと期待もしてしまう。
「バック・アロウ」1話。壁の中で生きる世界に、壁の外から乱入してきた熱血系主人公? いろいろハイテンションでぶっちぎってる感ある。
『モンスターハンターライズ』体験版で発見されている、笑えたり役に立つ小ネタ集
「上手に焼けました~」ボイス、「MH:W」では削除されていた(出る場合もあるみたいだけど)のが復活したんだとか。そういえば映画版のPRを見たらしっかり肉を焼いてるシーンがあって「上手に焼けたな」とか言ってた。ぶっちゃけMHは下手すぎて周囲に迷惑かけた覚えしかないので苦手なのだけど、映画版PRではあの音楽を聴いただけで鳥肌が立つ。「ライズ」も興味はあるんだが。
わからないことだらけ『サイバーパンク2077』。猫大乱闘ゲーム『Fisti-Fluffs』の体験版をプレイ。『Brain Meltdown』で地獄を見た。今週のゲーミング
ゲームでのキャラメイク、コツは「『理想』より『いそう』」ってことでつまり美男美女(あるいは欲望の具現化)を追求するよりその世界にいかにもいそうなキャラ造形にすることなんだとか。今度機会があればその指向で試してみよう。
『SUPER HOT』と『Baba Is You』を混ぜたファンゲーム『SUPER IS HOT』配布中。文字ブロックで設定したルールの中で、赤いヤツらを倒せ
なんだかよく解らないけど、$3の寄付か無料でプレイ可能みたいです。
今、話題の「オンライン飲み会」入門!【設定から応用まで】 ~コロナの憂鬱を吹っ飛ばせ~
年賀状でも古い友人が「オンライン飲み会やってるよ~」とか言ってた。
「オルタンシア・サーガ」1話。ゲーム原作のアニメ化らしい。そのせいか知らんが、どうも描写が軽いというかしっくりこない点が気になってしまう。近接バトルでひたすら弓を使うとかどんな変態だと思うし、いろいろ納得の行かない点にツッコミを入れていったらキリが無い。王道感はあるんだけどどうにも好きになれない。