携帯ゲーム機「Steam Deck」、発売を2カ月延期 原材料不足により
どこもかしこも半導体不足。
Epic Gamesが「Rogue Company」Epic限定パックの期間限定無料配布を開始、次週の無料タイトルは“KID A MNESIA EXHIBITION”を含む3作品
今週の無料配布!
【朗報】ディズニーさん、メタバース参入へ CEOが発表
なるほどディズニーならばとちょっと期待させるかもしれない?
たった189gのVRグラス「HTC VIVE Flow」が日本上陸 約6万円 11月18日販売開始
HMDというよりデカいメガネといった外観。バッテリーは有線外付けで、スマホから操作というから映像視聴とかが主体であまりゲーム対応は想定してない感じ?
Qualcomm、ARメガネ向け開発プラットフォーム「Snapdragon Spaces XR」発表 Unity、Epic、Nianticなどに提供
VRよりARのほうが普及しやすそうな気はする。「ポケモンGO」とかまさにソレですものな。
iOS15.2ベータ2で、死亡時にデータを継承できる新機能の利用が可能に
俺が死んだら秘蔵HDDの破壊を、なんてネタはよく聞きますけどこういう方向性もあるか。いや内容にもよるけど。
関連記事では「何も考えない」ことが難しい場合のコツなども。
結構デカい…のか?
関連記事では「その通りなんだけど、常連がたむろするばかりで新規を入れる努力を怠ったのでは」とか「『お客様は神様』と同じで店側が要求することではない」といった辛辣な言葉も並ぶ。「たまにパーッと使う需要」を取り込めないものかという提案も。さらにゲーセン閉店ラッシュでもあるらしい。コロナ打撃も大きかっただろうなあ…私も一時期メダル競馬とかやりに通ったこともありましたがコロナの随分前から行ってない。
レジンって臭いのか… まあプラスチックを熱で軟化させて造形するんだから、微量の有害ガスとか出てそうではある。関連記事では費用と手間が膨大でしかも出来が悪いとかの現実がいろいろ。
「ムテキング」6話。前回の流れでシリアスになるのかと思ったらそうでもなかった。相変わらずひたすら雑な展開でグタグタ。
「吸血鬼すぐ死ぬ」6話。なんかパワフルな女性ストーカー?の話と、ドラルク親族の新年会の話と。ハイテンションで叫びまくるキャスト陣の喉が心配になるけど面白かった。
「鬼滅の刃 無限列車編」4話。ついに覚醒した炭治郎。それぞれの深層世界の描写が面白いというか伊之助&善逸はギャグワールドになってた。そして縮んじゃう禰豆子カワイイ。
「無職転生」17話。行き違いからの大げんかになってしまったルーデウスとパウロ。飲んだくれてやさぐれるパウロのもとをギースが訪れ、ルーデウスの苦労を語って聞かせる。そしてどうにか訪れたパウロにルイジェルドがかけた言葉が重い。なんとか和解して、それぞれがまた探索の旅へ… 戦闘は無くとも人間ドラマだけで十分に魅せてくれる。それだけドラマが重いし、今後もいろいろ大変なんだけど。
「86」16話。レギオンの全方向大攻勢が始まる。シンたちは迎撃に成功するが、レーナのいる共和国にもその波は押し寄せて… シンたちの鬼気迫るバトルが圧巻。
「サクガン」5話。前回の騒動の懲罰労働として、地下世界の森林を取り戻すためのダンジョン探索を要求されるメメンプー親子。
「精霊生活」漫画版、今回は番外編。迷宮都市に向かった悠太とシルフィ、その召喚を待つベルたちといった4コマの2ページのみ。…良かった掲載されて… 前回で終わりなんじゃないかとか心配してたけどとりあえず続くようです。
どたばたレースゲーム『カートライダー ドリフト』PS4/Xbox One/Steam向けCBT参加者募集中
F2Pみたいですね。Switchにも相性良さそうだけどWiFiだと対戦が厳しいのかな。
ミニチュアターン制ストラテジー『MIYAMOTO S』Steam版が2021年、Nintendo Switch版が2022年リリースへ。カードを使ってユニットを展開
4×4の狭いフィールドでカードユニットバトル。折り紙みたいな和風ビジュアルも独特。
「コズミックブレイク スラッシュ(仮称)」がSteamに今冬登場。CBのキャラクターを操作するハクスラゲーム
アーマード美少女対戦ゲームがスピンオフでハクスラに。
マイナンバーカードをパソコンで利用可能、接触式ICカードリーダーライター「USB-ICCRW」発売~アイ・オー・データ
スマホがあれば読めるという話もあった気がするけど、やっぱりこういうのが必要なんですかね?
ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた
そこそこのPCとソフト(といくらかのセンス?)さえあれば出来そうではある。「DaVinci Resolve」が無償版でも結構いろいろ出来そう?
【Kindleセール】最大50%オフのマンガフェア開催 『金色のガッシュ!!』全16巻や『孤独のグルメ』など1000冊以上 『金色のガッシュ!!』全16巻が半額
マンガフェア!
“ビッグボス”新庄監督の経済効果は「約59億円」 関西大学名誉教授が試算
とにかく目立つことでファンを盛り上げ楽しませることは期待できそうだけど、勝負のほうでもそれなりの結果を残さないと厳しくもなるだろうと。
「聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど」⇒このCMやってたときに生まれた子が今年成人なの
コレと同時期だったと思う「終電あきらめ、おえ!おえ!」というCMも、1曲に仕立て上げられてCD発売されてましたな。
炭治郎と禰豆子がグリーンランドにやってくる!「鬼滅の刃 写真撮影会」11月13日・14日開催
コレだと全身着ぐるみで頭部も仮面かぶってる感じみたいだけど、禰豆子のコスプレ見てると竹をずっと口にくわえてるのは大変だろうと思う。ヨダレ垂れたりしないのかなとか。
『関ジャム』B’zの「ultra soul」問題! 宇多田、スピッツ、ミスチル…レジェンドたちの“最強ベスト10”が薄味過ぎた?
ライブビデオ観てると「ultra soul」は絶対欠かさないし確かに盛り上がる。客が求めているモノにしっかり応えている感。私も正直最初はあまり好きでもなかったけど、映像での盛り上がりを見て印象変わった。まあ長いことやってる人たちだけに好みもそれぞれなんでしょうけど。
姉の側転に憧れた男の子 豪快に頭をぶつけるも果敢にチャレンジする姿が応援したくなる かわいさ100点満点
手足の長さが全然違うので無理だけどカワイイ。ていうかお姉ちゃんの動きのキレが良すぎるんだけど体操でも習ってるんだろうか。
甲高くピィピィ鳴く裏でぷいぷい言ってる感じ。
突然のデスゲームあるある。両手と胸元に3児を抱えての買い物は大変だ…
「最果てのパラディン」4話。不死神スタグネイトに対峙するガスだったが… ようやくOPの顔ぶれから1人が登場。
「異世界食堂2」5話。強くなりたい少年が行き倒れてラミアの女王?に拾われてスコッチエッグをご馳走になる話と、モンブランをいつも買いに来ていた婆さんが急死して行けなくなったのでその主人から購入先捜索を依頼された冒険者?の話と。前半ではラミアに弟子入りした少年の今後がちょっと心配だったり、後半では購入後の冒険者?のセコさに呆れたり。どちらも話の後を感じさせてくれるエピソードだった。
「キミとフィットボクシング」6話。ヤドクガエルと圧の話。
「ラスボスグルメ」こと「迷宮最深部から始まるグルメ探訪記」の2巻が出てたので買った。いつの間に!と思ったら9月下旬に出ていたけど、電子書籍は10月末だったみたい。
今回の話は魔族の侵攻。しかし例によって主人公コンビによってあっさり打ち破られて引き下がり、あとは宴会に。なにしろ主人公とその相方の強さが地上最強レベルなので、作中バトルは無双どころか全く苦労なく蹴散らしてしまうレベル。この後で起こるスタンピードでは苦労というか手間はかかってるけど。そして今回も、バトルより料理や酒の描写がじっくり描かれているのが独特。「グルメ探訪記」という表題に偽りなし。孤高の暴虐者だったラスボスこと相方のウィズが、主人公と行動をともにすることにより皆で飲み食いする楽しさを知っていくというのも話の主軸のひとつになってますものな。「五千年生きてきて今が一番楽しい」とか言う。そういう描写がとにかく楽しい。読んでいてニヤニヤすることがしばしば。今後の続巻も期待したいんだけど、なんとなく進行を急いでいるような気がしないでもない。追加エピソードどころかむしろ細部を省略してる。5章構成だったけど3章までを2巻に収めてるし、あとスタンピードで3巻を出したらweb掲載分は終わってしまうんだろか。webではその後に続けて外伝として、主人公らが来る前の転移料理人の話が掲載されてるけど、3巻の次にはそっちに行くのかな。本音を言うと外伝もいいけど本編の続きももっと読みたい。主人公コンビがとにかく好きで読んでいて楽しいのだ。上述のようにそこかしこでニヤニヤしてしまうぐらい。webでのラストも、今後の関係性を感じさせる余韻になってるし。そのへんはまあ詳細に語る野暮はしないよってことなのかな。あとコミカライズも合いそうだけどやらないんですかね。アニメは…3巻で1クールなら作りやすそうな気もするが、なんだか凡百で印象の薄い作になりそう。