「86」17話。レギオンからの長距離攻撃で大きな被害を受けた連邦、その次弾装填の間に突撃隊を編成する。もちろんその先鋒に配されるのは86の面々。一方レーナの共和国も首都が大規模攻撃に晒されていた… 疎外されても妬まれてもいわれ無き中傷を浴びても、それでも死地に向かう者たち。
「サクガン」6話。新たなコロニーにてギャンブルで借金こさえたガガンバー、少年ギャング団みたいなのに捕まって下働きさせられることに。平等と正義が混線する街で、いろいろ大騒ぎ。
「86」17話。レギオンからの長距離攻撃で大きな被害を受けた連邦、その次弾装填の間に突撃隊を編成する。もちろんその先鋒に配されるのは86の面々。一方レーナの共和国も首都が大規模攻撃に晒されていた… 疎外されても妬まれてもいわれ無き中傷を浴びても、それでも死地に向かう者たち。
「サクガン」6話。新たなコロニーにてギャンブルで借金こさえたガガンバー、少年ギャング団みたいなのに捕まって下働きさせられることに。平等と正義が混線する街で、いろいろ大騒ぎ。
レベルファイブのスマホRPG「ファンタジーライフ オンライン」、12月15日14時をもってサービス終了
コレもとうとう終わりかあ…
『ELDEN RING』の面白さは生活に支障が出るレベルなのですが、どうしたらいいでしょうか…?【コラム】
なかなかの作になってるらしい? 興味はあるんだけど厳しそう…
中世オープンワールドRPG『Wartales』Steamにて12月2日に早期アクセス配信開始。傭兵を集め、大陸を冒険しお金を稼ぐ
傭兵を集めて賞金首を狩ったり、クラフトで装備を調えたり。
マフィアお抱えの「死体清掃人」となるステルスアクション『シリアルクリーナーズ』の国内向けトレーラーが公開
殺人現場から証拠を隠滅する「清掃人」。関係者から逃げ回ったりでなかなか激しい。前作もSteamで出ていて、2Dだったのを3D化してる。
迷子の子ネコになって日本風の街を徘徊する『Little Kitty, Big City』の予告映像が公開。動物の友と出会い、家に帰るまでの壮大な冒険
米国開発だけど日本風の街並みを黒子猫で探索。
『スーパーモンキーボール』は北米では『マリカー』のようなポジションの人気ゲームだった!? 全世界シリーズ累計出荷本数500万本以上、知られざる北米での根強い人気の理由を現地の人に聞いてみた
操作はスティック1本のみというシンプルさで言語依存性も低いから取っつきやすく、また本編以外のパーティゲームも人気なんだとか。あと終盤の高難易度ぶりも人気で、RTAでは上位陣をほとんど欧米プレイヤーが占めている状態だとか。
人気ゲーム「原神」が二次創作マンガ&小説の出版が自由にできるようにガイドラインを改訂
「ライトホビー」の範囲で数量制限内ならわりと自由にできるみたい?
【2021年度】ブラックフライデー 開催期間まとめ|Oculusデビューしました
映画をQuest2で観ると、映像よりその音質の良さに驚くらしい。音楽ライブを試してみるか。
ターミネーター2の弾丸効果は実はCGではなかった、貴重なメイキング映像が公開中
撃たれたところで金属がぱっと広がった感じの跡を残すアレ、CGじゃなかったらしい…
140以上のアニメを一挙無料公開!「YouTube Anime Weekend」11月26日より開催 「境界戦機」や「ガンダムUC RE:0096」、さらに劇場版作品も
11/26~28に開催。
「最果てのパラディン」5話。不死の神スタグネイトとの激闘の果てに… いろいろ理屈を述べてくれるのは正直よく解らんところもあったが。Cパートにはマリーとブラッドの過去話がちらりと。
「異世界食堂2」6話。ハーフエルフの迷子を拾ったエルフが豆腐ステーキを食べに来たら豆腐が無かったのでライスバーガーを食べる話と、商会の坊ちゃんがトマト料理を自分の店に持ち込もうとしてミートスパが難しいから別のをということでトマトソースピザを食べる話と。「ヴィーガンにとって豆腐は救世主」なんて無駄知識までコメントに出てた。
「キミとフィットボクシング」7話。気になるドアと渡辺さん。
「うまぴょい伝説」のダンス収録風景がフル公開! Cygamesタイトルを支えるモーションキャプチャースタジオの制作事例
マックイーンVSライス、熱さの秘密にコンテあり! 「ウマ娘」コンテ制作事例 ウマ娘たちを輝かせるCygames的演出術とは
仮映像はさながらウマ娘たちのリハーサル。「ウイニングライブ」制作秘話 「Never Looking Back」を事例に、貴重な未公開映像が満載
「Cygames Tech Conference」は続く。
Xboxシリーズは本日で20周年! アニバーサリーを記念する放送も配信決定
Xbox 20周年企画。“黒船上陸”の当時を知るライター陣が綴る「初代Xboxの思い出のゲーム」
初代と次の360は買った。けど360はいわゆるレッドリングに見舞われ、修理に送ったりもした。結構個性的なタイトルもあった気がするけど、いまいち普及しきれなかった感。
サントリーの「ほろよい」はなぜ91種類もあるのか 商品開発のキモは2つ
気がついたら「New!」とか書いた新味が出てたりするものな。夏限定の「冷やしパイン」が売れてるらしいけど、確かに夏向きのちょっと酸味を加えたスッキリ感があるかも。
ファミレス『ジョイフル』、九州ではマクドナルドよりも店舗数が多いってマジかよwwwwww
確かに多い。随分長いこと行ってないけど。安かろう悪かろうのイメージ。
SF小説を書く時は、ヘタにスマホとかタブレットにせず
「携帯端末」とか「デバイス」にして、細かい仕様を書かないでおくと、将来再販する時に書き直さなくて済むぞ
— アオイ模型 (@aoi_mokei) November 14, 2021
なるほどと思った。
お湯に重曹を入れてスパゲティ茹でると中華麺になるのすごい。https://t.co/PdYofaetPo pic.twitter.com/DyR50uuHnh
— デイリーポータルZ (@dailyportalz) November 14, 2021
「重曹はちゃんと食用を選ぼう」という注意書きも。
🎉2022年10月で、TVシリーズ放送開始から10周年!🎉
長年応援してくださった皆様に感謝をこめて
『ガールズ&パンツァー 10周年プロジェクト』が始動します!✨「ガルパン博覧会」10周年バージョン(仮題)も企画進行中!
続報にご期待ください!https://t.co/dyEdmjaLpn#garupan #ガルパン重大発表 pic.twitter.com/GYHjrzi2l8— 「ガールズ&パンツァー」公式アカウント (@garupan) November 14, 2021
もう10年ですか。劇場版も追えなくなっちゃってるけど。
「takt op.」6話。補給に立ち寄った町で、買い出しに出た2人と居残りのタクト。2人が出先でドタバタしているうちにタクトは地下バーに遭遇、そこで父の音楽を賞賛する人たちに出会う… 戦闘は全く無い(回想がちょっとだけあった)けど音楽への関わりが強調されていて印象深かった回。
「メガトン級ムサシ」7話。憑依されていた明日菜の解決に動いたり、新パイロットの訓練だったり新型メガトン級も出てきたりといろいろ忙しい。いろいろゴチャゴチャやってるときに敵が行儀良く待っててくれるのはお約束だけど、これだけいろいろ突き抜けてくれてるとそういうのもあまり気にならない。
「くまクマ熊ベアー」漫画7巻。引き抜いたパン屋親子を使ってお店を開いて、一段落したので雪山を越えて海の街ミリーラに来たあたりまで。アニメ2期制作中!ともしきりにアピールしてますけど、まだ漫画版では1期の到達点まで追いついてない。2期はこの先どうなるんでしたっけね。シリーズ累計230万部とも書いてたけど、これは小説版も漫画版も全部合わせてのことですかね。小説のほうは17巻出てるので、合わせて24冊としても平均10万弱ぐらい売れてるんならなかなかのモノなのか。「なろう」系チートは国内だと何かと蔑視されがちだけど、「俺TUEEEE系」な作は自己肯定感の強い海外では普通に受け入れられてるなんて話もある。実際、海外配信で結果を出して2期がってのも少なくないみたいですしね。とりあえずクマ2期も期待。
「ウマ娘」魅力的な会話シーンは物量×演出の賜物! 制作のこだわりを公開 モーション班とスクリプトチームが惜しみない「ウマ娘」愛を披露
高速周回が迷わずできる! 「ウマ娘」UI設計の根幹とは 大量の情報でも「整理とルール化」でわかりやすい画面を作る
涙・瞳・汗までこだわる! 「ウマ娘」3Dキャラモデル制作のノウハウを伝授 「カッコかわいいハイクオリティなキャラモデルをつくる」渾身の作り込みとは
「Cygames Tech Conference」でいろいろ披露された模様。
Steam物理演算将棋『超将棋』の競技シーンがやたらと熱い。 3D駒台穴熊にアグロ竜王戦法、瞬く間に移り変わるメタ
相手の王(玉)を盤上からはじき落とすことが勝利条件なので、駒を飛ばす技が数々開発される。
「うっひょ~これで足元寒くないぞ~」と喜んでいたものの…… “デスクヒーター”を使ってみた3コマ漫画に「あるある」「うちもこれ」 足元より暖めたい背中が、そこにある
足元マットを三面鏡みたいに折り畳んだヒーター、こんなのがあるのか。
かなわぬ「夢」に価値はないのか? 「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」レビュー 「魔法では解決しない」「多様な夢の過程を肯定する」物語だった
前作はAmazonプライムで観て、ふんわりほっこり感に包まれたものだったけど続編出来てた。
「ごめんね…わたし…機械の身体なんだ…」 幼なじみが実はロボットだった漫画が悲劇と思いきやまさかの超絶ハッピーエンド ものは考えようだったりしますよね
「マギクラフト・マイスター」の漫画版を描いてる人か!
【ホワイトボードマーカーの秘密】
ホワイトボードに、間違えて油性ペンで書いちゃった💦
そんなときは、上からホワイトボードマーカーで塗りつぶしてみて!実はWBマーカーは、普通の油性マーカーに「剥離剤」を入れたもの。
筆跡の上塗りで剥離剤が混ざることで、消せるようになるんだよ✨ pic.twitter.com/Ly9WtMIEkn— ぺぺ【ぺんてる公式】 (@pentel_pepe) November 12, 2021
これは覚えておきたい…けど最近ホワイトボードに触れる機会が無い。
「暗殺転生」5話。暗殺者として最終試験もクリアしたルーグ、次期当主として親族にお披露目され、今度は商人としての立場を作るために商人の庶子という立場で修行に出る。
「ジャヒー様はくじけない!」14話。魔石を大量に獲得して魔法少女との決着をつけに向かうジャヒー… なんだかんだで意外な形でOPとかに出ていた魔王様が登場。
PS4/スイッチ『メガトン級ムサシ』、メチャクチャ面白いと話題に! 「神ゲー」「やるじゃんレベルファイブ」「ガンブレとかダンボール戦機好きだった人は買い」
ロボハクスラとしてなかなか好評みたい。
中国でドラマ化されるほどの人気を誇るゲーム『古剣奇譚』が日本語化されたので遊んでみたら、『ファイナルファンタジー』と『ウィッチャー3』を足して中国神話で割ったような大作ゲームだった
中国の神話伝承をベースに世界を構築しているのを感じさせるところは「ウィッチャー3」っぽいとか、キャラ同士の掛け合いなどは「ファイナルファンタジー」を思い出すとか。ビジュアルは美麗だし、独自のファンタジーに触れたい向きには良いのかも。今ならSteamで60%offの1260円。
影のあるベテラン騎士か,強き意志を秘めた少女か……「シン・クロニクル」の“やり直せない選択”の重さに震えた
じっくりと人物の背景や周辺との交流を描いておいて、2人のうちどちらかを正式な仲間として選択する流れらしい。選ばれなかったほうの行先を思うとキツそう。
奇妙な巨大生物と共存するローグライト村作り『Kainga: Seeds of Civilization』Steam早期アクセス開始 天災や巨大なモンスター、他の部族などの脅威を退けつつリーダーとして村を発展させていく
背景はローポリっぽいのに人物は平面的なビジュアルも独特。
ファミコンの名作ボクシングゲーム「マイクタイソン・パンチアウト!!」を現実で体を動かしながら操作する
NESシステムから吸い出してブラウザで動くようにし、webカメラで動きを読み取るライブラリを使用。そのままだとタイミングが合ってなかったので、リバースエンジニアリングして手作業で修正を入れる。
男子高校生が最もハマっているスマホゲームは「パズドラ」 リリースから9年も根強い人気
いまだ人気なのはちと意外。女子1位が「ディズニーツムツム」、男女とも2位が「プロジェクトセカイ」。遊んでいる時間は男子のほうが長い。これがLINEとかの使用時間になったら女子のほうが長かったりするのかな。
メタバースを声高にうたわなくてもGoogleは静かに進む
ここのところ急にバズワード化してる感のある「メタバース」、各社により微妙に定義が異なるようだけど、ソーシャル系が苦手なGoogleはAR系で静かに進行している模様。
HTC、「VIVE Pro」や「VIVE Cosmos Elite」など4製品の価格改定を実施
だいたい1~2万円の値下げ。
「ホットドッグは野菜」アメリカの子供の4割がそう思っていることが判明
畜産(屠殺)を教えるのを避けた結果、ベーコンもソーセージも「植物由来」と答え、普段から肉を食ってるのに畜産動物を「食べてはいけない」モノと回答する子供たち。ちょっとゾッとする話だし日本でもどうなんだろう。「魚が切り身で泳いでると思ってた」なんて話を笑えなくなる?
おしくらまんじゅうきつね動画バージョン pic.twitter.com/DmoYMGulOX
— 狐仙人乃弟子 トコノ オルタ (@ttt_zegu952) October 31, 2021
壮大なキツネ団子。仲間を踏み散らして隙間を探してするりと入り込む。関連記事。
デブってきた主人。食事前につまみとして塩昆布キャベツを食べさせるようにしたら御飯,おかずのお代わりが無くなり体重,体脂肪が減った。千切りキャベツに塩昆布入れて揉み、胡麻油と胡麻入れるだけ。味変で酢入れても◎。美味過ぎて箸止まらない。食前キャベツダイエットはストレス無く続けやすい😃 pic.twitter.com/GPehRM3Qtp
— ちゅる美@元美容外科カウンセラー (@tyurumi3) November 11, 2021
普通に美味そうというか関連記事にもあるけどコレでご飯もりもりいけそう。
「電池少女」4話。ときめきエネルギーを消耗しきってアホになってしまったりん、ガランドールを動かせるだけのときめきをチャージするのに時間がかかる(「細道くんと一緒に『ザバーン』観たいな…」というつぶやきが切ない)ので、その代役として電池少女に選出されたのはアイドルグループで1人だけ逮捕を免れていた夕紀。アイドル活動でときめきを高められるつもりが、その心象を具現化したガランドールが受け入れられずに戦えず、しかし敵の不調により辛くも生き延びる… 次回はその復調が主題になりそうだけど、アイドルとして腹黒に生きていると思いきやしっかり芯もあったりして、次回も熱い展開が期待できそう?
「境界戦機」6話。前回のアジア軍への反攻が全世界に拡散されて、そこに付け込んで勢力拡大を狙うオセアニア軍。紛争の地にアモウたちは協力者からパーツの供給を受けるために訪れていた。おとなしく避難所に向かうも、そこが戦闘に巻き込まれたところでOPに出てくる黄色い機体が颯爽と登場、両軍を蹴散らしてしまう。ここでようやく3機そろい踏み? しかし相変わらずいろいろガバガバ感で緊迫感を削ぐところがあって、どうにものめり込めない感じなのが残念。
Powered by WordPress