「無職転生」20話。オルステッドとの邂逅、震え上がるルイジェルドとエリス。意に介さずに話しかけるルーデウスにより、惨劇が幕を開ける… とにかく圧巻のバトル描写。
「ムテキング」10話。ムテキと対峙するセオにより明かされる、これまでの謎の数々。それにしてもふざけたキャラでえげつないことをしてみせるというのは独特。ここに来てこれまでのおふざけっぷりが一気に開花しているような。しかし冒頭の「わたせせいぞう」風描画にも意味があったとは。
『FFXIV』の最新拡張パッケージ『ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ』が発売。「ハイデリン・ゾディアーク編」の完結など、様々な新要素が追加
そういえば無人島開拓ってのも予定されているんだった。
農業のことがぜんぜんわからず、じつは過去に一度投げたことのある『ファーミングシミュレーター』の楽しさが最新作の手探りプレイでいろいろわかった!
意外といろいろ複雑そうだけど、手探りプレイが楽しそう。農作物の出荷に行きと帰りで脱輪・横転したりとか。
「PSO2 ニュージェネシス」、12月の大型アップデート情報や2022年のロードマップなどを公開
「NGS」にはいまだ触れず。
「スプラトゥーン」や「スーパーマリオメーカー」がリリースされたWii Uは発売9周年
「スプラトゥーン」をやってみようと買ったけど、ジャイロプレイにかなり戸惑った。設定でスティック操作にできることを把握するのにしばらくかかった。
都市開発ゲーム『Anno 1404 History Edition』PC版が期間限定無料配布中。ルネッサンス感じる美しい街をつくろう
Ubiで配布中。日本語には非対応みたい。
Facebook Gamingに「パックマン」登場 マルチプレイヤー対応、レベル作成も可能
「Play with Streamer」として、配信中に視聴者を招待して一緒にプレイできる機能もあるんだとか。
これがPSVR2!?ソニー、片目4K・両目8KのマイクロOLED+低遅延技術を使った独自VRHMDを公開!
片目4Kで低遅延で没入感がさらに増す。コレをPSVR2として出すにはえらく高価になるんじゃなかろか。それにデモ映像とか見るにHMDがかなりデカくなりそう。やっぱりHMDの不格好さとか長時間プレイの辛さってのがVR普及のネックですわね。
『日本メタバース協会』が設立へ!「日本をメタバース先進国にする」
仮想通貨交換業者とかウォレット業者とか金融系ばかりで立ち上げたってのは違和感。NFTとかデジタルコンテンツの取引を押さえようという意向なのかもしれんけどそれってメタバースに限ったことじゃないし。ゲーム会社にも呼びかけるとは言うけど。
【衝撃画像】『メガトン級ムサシ』さん、ゲーム本編にはないメインキャラのベッドシーンをアニメで追加してしまい大荒れ! うわああああ
コレは確かに唐突で驚いた。2人(特に指令)の背景を知るのにインパクトありすぎる。
ケンシロウやるならもっと肉襦袢でも貼り付けた方がいいんじゃないかとも思うが、舞台だと動きやすさとかもあるのかな。
なんかこんなことやってるらしい。
輝きを放ち続けるソーサリアン。
「最果てのパラディン」総集編だった。なんか雑な感じだった。
「サクガン」9話。殺伐としそうでしない、と思ったらやっぱり不穏なほうに持ってくる?
「異世界食堂2」9話。シチュー出す店の娘が出会ったマカロニグラタンと、人魚が出会ったフルーツゼリー。ゼリー再現のために海藻を使うというのが面白い。しっかりその固さの違いも描写されてるし。
「キミとフィットボクシング」10話。いい話風で引っ張ったせいか、いまいちオチも弱め。
BeatSaberをアバターでプレイする件、ようやく動画にまでできました。MASO氏に感謝感激。
なにしろ使うツール類が多数多彩で把握するのに時間がかかりました。Quest版じゃない、Steam版をOculusLinkでプレイすることでPC上に表示されるプレイ映像を録画できるのがOBSで、CameraPlusではそのPC上の映像を三人称視点とかにできます。さらにアバター表示に使うのがVirtualMotionCaptureで、Questの操作から(BeatSaberとは別系統で同時に)モーションをアバターに反映してくれます。VMCではCameraPlusの設定を読み込むことでプレイ動画とカメラ角度などを合わせた形でアバターを描画してくれるので、OBSがこれら(BeatSaberとVMCの映像)を合成した形で録画するといった流れ。
一時はBeatSaberが起動しない事態にもなってしまい焦ったりもしましたが、MASO氏の記事でも繰り返し「MOD入れるときは必ず環境まるごとバックアップしておくように」とされていたのを守っていたおかげでリカバリでき、あらためて入れなおしたら動いてくれました。CameraPlusだけ先に入れていたのが問題だったのか、リカバリ後にModAssistantでいろいろ入れてからCameraPlusを入れるという順番にしたら大丈夫だったみたいです。それでアバターもCameraPlus設定もテキトーに作った結果が上の動画になります。アバターはVRoidで作ったのだけど、サンプルアバターの読み込みがよく解らなかったのでテキトーに素材を選んで作りました。実は女の子アバターも作ってみたのだけど、どうもVMCでのキャリブレーションなどが上手くいってない感じだったので保留。カメラ位置も、MASO氏がやってるような斜め後方からの視点ってのをやってみたいのだけどこのあたりも微調整が上手くいってないです。まあこのへんはノウハウの蓄積でしょうねえ。まさに経験値不足。ひとまずここまでできたということで。俺頑張った。
『FF14』Steam版同時接続数が、「暁月のフィナーレ」アーリーアクセス開始で過去最高に。しかしサーバーに終末は訪れない
Steam版だけで同時接続9万超。放置からの自動ログアウト機能なども功を奏している模様。
FF14新拡張『暁月のフィナーレ』アーリーアクセス開始でサーバー大混雑!詫び無料プレイ権を配布、エンドロール中の強制ログアウト回避へ
ログイン待ち行列1万人なんてのは見たこと無いわ。3桁もめったに目にしない。エンドロールで30分放置強制ログアウトは6.0では対応してたけどそれ以外で発生するのは盲点でしたな。ていうかいつもエンドロール長いよね…
タマネギ先生やカエル先生にラップで勝負! 「パラッパラッパー」は発売25周年
音ゲーの草分け。キャラクタービジュアルが独特だったし、そのタッチを生かすペラペラキャラの表現も上手いなと思った。
法事中に読経していたら、女の子の好奇心が爆発して笑ってはいけない法事になってしまった
法事初体験で興味津々、まず坊さんの横に来て「ねぇ!!いま何ページなの???」。慌てた母親に引き戻されても質問止まらず。読経後の法話で質問の数々に回答してあげたというアドリブ上手な坊さんのおかげで楽しい法事になった模様。
「takt op.」9話。ニューヨークに到着したタクト一行、アンナの家族のもとへ。姉ロッテにより「運命」とタクトの状態について検査がなされる…
「メガトン級ムサシ」10話。敵方の姫が大和と直接対話し、侵略に至った背景が明かされる。その裏では輝の意外な過去が明かされたり。そうこうしているうちに敵方の大攻勢が始まる…

6.0「暁月」、アップデートしました。せっかくなのでアーリーアクセスに踏み込む。とはいえとりあえずはいつものウィークリーをこなしただけなんですが。まあこれからおいおい隙を見て触れていこうかと… まずは難易度が下がったであろう5.xを終わらせて6.0エリアに踏み込むこと、そして新たな地で掘りまくることを目指す。

とりあえず変更点で気づいたのは都市内テレポで、行先のマップが表示されるようになってました。コレ何気に便利というか慣れないうちは非常に助かるんじゃなかろか。今でも助かる。