「メガトン級ムサシ」11話。コロニー浮上の防衛戦、激戦の中で敵味方の思惑が入り乱れ、裏切り者もあちこちで顔を出す…
「最果てのパラディン」8話。魔族に滅ぼされた村の復興に取り組むも、資材不足をどうにかしようとダンジョン攻略に出るウィル。そこで稼いだ資金で買い出しに街へと向かう道中で、吟遊詩人と商人のコンビがモンスターに追われているのと遭遇する… その吟遊詩人が野営地で披露した歌に、かつての英雄伝としてブラッドたちの物語が歌われていて涙するウィル。
「メガトン級ムサシ」11話。コロニー浮上の防衛戦、激戦の中で敵味方の思惑が入り乱れ、裏切り者もあちこちで顔を出す…
「最果てのパラディン」8話。魔族に滅ぼされた村の復興に取り組むも、資材不足をどうにかしようとダンジョン攻略に出るウィル。そこで稼いだ資金で買い出しに街へと向かう道中で、吟遊詩人と商人のコンビがモンスターに追われているのと遭遇する… その吟遊詩人が野営地で披露した歌に、かつての英雄伝としてブラッドたちの物語が歌われていて涙するウィル。
「戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。」5巻が出てました。タイトル通りに、宇宙SFMMOなゲームをサービス終了までやってたら戦国時代に紛れ込んじゃったという作で、信長を見に行ってみようぜ!と尾張を訪れたらその信長に気に入られて召し抱えられて、そのオーバーテクノロジーや知識で織田家をサポートしていったらやがて徐々に歴史に影響を与えていくという話。主人公は宇宙要塞にプレイをサポートする女性アンドロイド120体ぐらいを所持していて、その彼女たちも同時に人間となってともに戦国を生きていく。主人公も含めて人間離れした肉体能力を保持していて、優男だ女だと舐めてかかってくる連中を軽く叩きのめすあたりは痛快。いつの間にか生殖能力さえ備わっていて、そのうち子供もどんどん増えていくのだけど、そうした生活を経て徐々に生体人生の実感みたいなものをアンドロイドたちが得て行く描写も独特。特に最初に作られた「エル」はアンドロイドたちの中でも「正妻」として一目置かれているのも面白い(ゲーム序盤ではエルと2人だけで中古宇宙船で活動してたなあなんて話もちらっと出てくる)。子供を産むのもまずエルが最初として懐妊調整してたらしい。今巻の最後のほうではそのアンドロイドたちとの絆を感じさせるエピソードもあったり。そういえばゲーム内で新しいキャラを作るときは皆で温かく迎えたもんだなんて話もあって、ちょっとほっこりする。
武装に関しても宇宙要塞でどんどん生産して提供できるので戦でも負け知らずで、虫型ドローンとかで情報収集も万全みたい。その気になれば一気に日本全体を武力制圧も可能だろうけどそこまではやらない。無敵最強を維持しているけどどこかで足をすくわれることないのかな、武装が盗難されたりとか間者に狙撃されたりとかないんだろうかとか心配にならなくもないが、拠点においても情報収集は万全だろうから無双を続けられるのかも。今回は関東遠征の話でしたが、web版のほうでは今川や武田にも大きな動きがあったりしてどんどん歴史を改編しちゃってます。
ゲームが現実に、というのは「オーバーロード」がアニメにもなったけど、同様にファンタジー世界に紛れ込んだという「ファンタジー世界に宇宙要塞でやって来ました」もあったりするけど、こちらはいわゆるエタってる状態。戦国のほうが作者的にも面白かったのかな。ともかく「オーバーロード」ではゲームからリアルへの変化において配下キャラ(シャルティアとかアルベドとかの連中)の反応が明らかに変化したというのがあるけど、今作だとゲーム時代から高性能AI搭載で特に反応は変わってないような。ていうかゲーム外のリアルをゲーム時代から認識してた気がする。なので史実をベースにした戦国時代の現状認識とかも普通にやってるし、まあ高性能AIのサポートキャラを120人も侍らせることができるゲームってのはなかなか簡単には実現しないのかもね。
Epic、映画「マトリックス」の世界が舞台の「Unreal Engine 5」の仮想都市デモをPS5とXboxで無料提供
PV見るに、ゲームプレイ時にはちょっと動きの硬いところが見える気もするけど、静止画だと本当に実写と区別できないんではと思った。まあそもそも「マトリックス」の世界がCGを多用したものだから親和性高そう。
PS5/Xbox Series X|S無料体験できる「マトリックス」技術デモが凄まじい。『FF14』「暁月のフィナーレ」は素晴らしかったがテンポがやや気になった。今週のゲーミング
こちらにも「マトリックス」の話。凄いけどやっぱり慣れてしまうのが怖いとも。
発売が延期されていた「ウィザードリィ外伝 五つの試練」の新たな発売日が12月17日に決定。エディタの同時提供は見送りに
時折プレイしたくなる「ウィザードリィ」系。
【朗報】2022年にAndroidのゲームがWindows上でプレイ可能!!やっとエミュレーター不要に
ストリーミングではなくWindows10/11上で動くようになるんだとか。
マイナポイント第2弾、1月1日開始予定 最大2万円相当を還元
そういえば前回は結局登録してなかった。
ニホンリス「毒キノコ食べてみた」→毎日ベニテングタケなどを食べ続けた結果、「つよすぎ」「かわいい」と話題に
そもそもキノコはカロリーほとんど無いので非常食には向かない(なのでサバイバルには不適)なんて話もあるが、毒成分には旨味が強いなんて話も。リスもその旨味に惹かれてるんだろうか。
アニメイトにクリスマスプレゼントを買いに来るお父さん、お母さん…
これだけは覚えといて。 pic.twitter.com/K3xOaURUyr— アニメイト横浜ビブレ店長@YouTubeチャンネルも配信中 (@animate_otani) December 11, 2021
昔から「コレジャナイロボ」とかでネタにされるぐらいの定番の悲劇。関連記事。
「ジャヒー様はくじけない!」18話。前回謎の白い力を得たサルワがジャヒーに挑む。その件は片付いたと思ったらこころの話を挟んでまた白い力の話になって次へ続く。
「takt op.」10話。レニーの過去、そこにはタクトの過去も交わっていた… それにしても敵方の目的がよく解らん。
「キミとフィットボクシング」11話。なんだかギャグが足りない。
フランス革命下でオートマタ(機械人形)が「ルイ16世のロボット軍団」と戦うアクションRPG『スチールライジング』発表。2022年夏発売へ
アイギスというと「ペルソナ3」を思い出すけど、こちらのアイギスもバトル人形。フォトリアルなビジュアルで人形同士が激しくバトルするソウルライクな作みたい。
「Xbox Game Pass for PC」が「PC Game Pass」へと名称を変更―「TGA 2021」で発表
なんと名称変更! ていうかまあ確かにそのほうが解りやすくはなりますわね。
『原神』The Game Awardsで「ジェンシン」とうっかり読み上げられる。全世界目撃の言い間違え、声優や公式もイジる始末
たちまちネットミーム化。しかし現象それ自体を面白がっているようで言い間違えた当人への批判はほとんど無いというのが好印象。
【17周年】12月12日は「PSP」の発売日
2004年12月12日発売。光ディスク「UMD」を採用するなど、当時としては破格のスペックを誇ったハード。特に『モンスターハンター ポータブル』シリーズの爆発的ヒットが普及を大きく後押しした。みなさんはどのソフトが好きでしたか? pic.twitter.com/htBNdiTliq
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 11, 2021
一番プレイしたのは「ルミネス」かもしれない。あと初期バージョンでは開発が可能だったりして、自作アプリを動かしたときは感動したなあ。そのバージョンを保持したままのPSPがどこかに埋まってるはずだけど… ソレも含めて3台ぐらい買ったような。
「境界戦機」10話。ユーラシア軍から攻められている東北のレジスタンスを救援するためアモウたちが向かう。なんかまだ後に引きそうなロシアン指揮官が出てきたけど、あっさり1話で東北を後にする一行。
「暗殺転生」9話。ルーグとして初めての暗殺任務に挑む。まずは対象の貴族が暗殺に値するかをじっくり調査するルーグ…
Bethesda新作宇宙RPG『Starfield』Steamページ公開。日本語フルローカライズ対応にて、PC版はSteamでも配信へ
プレイ感は「スカイリム」に近いものになるんだとか。
「アストロシティミニ」に関する新情報か。12月17日20時にミカドのYouTubeチャンネルにて重大発表 特設ページではカウントダウンが進行中
何をやるんだ?
機械に乗った少女が紡ぐSFアドベンチャー『PLANET OF LANA』が2022年にPC/XSX|S/XB1で登場。BGMは『人喰いの大鷲トリコ』の古川毅氏が担当【The Game Awards 2021】
少女が蜘蛛みたいな多脚の機械で砂漠を疾走、それを他の機械が追いすがって攻撃するというPV。独特の雰囲気。
「イナイレ」や「妖怪ウォッチ」が500円! レベルファイブのウィンターセール開催決定 3DS用タイトルは100円で買えるタイトルも
ワンコインセールが恒例になってきてるのね。12/16~1/11開催。
バーチャルSNS「cluster」のOculus Quest対応アプリが配信開始!
この手のもいろいろ出てますのね。
教えてください🙇
父が急逝したのですが、趣味のモデルガンが実家に何百挺とあり、どう処分(どこに売りに行っていいのか)困ってます😥
父はほとんど貯金も残していないので今後の母の生活費や築40年以上の実家の立て替え費用に少しでもあてたく😭
詳しい方教えてください🙏 pic.twitter.com/fG1b2tv38j— あんず@ツイフィ有ります (@sakisaka_hibari) December 9, 2021
アドバイスやら同様の体験談がいろいろ寄せられているけど、それにしても数百丁って圧巻。
「吸血鬼すぐ死ぬ」10話。夏祭り回でついに本当のホラーにちょっとだけ踏み込んだ感。
「電池少女」8話。秋葉原ダンジョンに潜入中の細道、敵方の攻撃により閉じ込められたのを救出すべくミサが引きこもりから出る…
高評価デッキ構築型RPG『グリフトランド』Nintendo Switch版国内配信開始。バトルから交渉まで、プレイヤーの選択がカギを握る
結構きっちり日本語化されていて難易度も低め、ただし1プレイの時間が長めだとか。
Epic Gamesが「Prison Architect」と「Godfall Challenger Edition」の期間限定無料配布を開始、次週の無料タイトルはシークレット
今週の無料配布!
「PS Plus 12ヶ月利用権」の50%オフセールが12月9日より開始 12月19日までの期間限定
ただし既にサービス加入中の場合は利用不可。
ググり力、それはエンジニアには必須の能力である
最近は「いかがでしたでしょうかブログ」が跋扈しすぎてGoogleがアテにならないなんて話もありますが、「ググり力」を高める様々なノウハウ。と思ったら末尾に「如何でしたでしょうか」と書かれていてやられた。
【有馬記念】JRAが作った「マツケンの乙女ゲー」が難易度高すぎるwwww「どうしてもサンバを踊ってしまう」「死にゲー」
シュールさも突き抜けると唯一無二の存在感に。
【2030年冬季五輪】IOCバッハ会長「札幌には事実上全てがそろっている」
東京2020のゴタゴタ、その直後の北京での国際的なゴタゴタを見ていると、もう五輪はこりごりな気さえしてくる。東京に関しては「復興五輪」を謳っていたが、復興と競技場準備などを同時にやるもんだから人材も資材も不足して高騰しまくって費用爆増したなんてオチはひどい。さらにコロナで入場料も取れず、仮設スタンドが丸ごと無駄なんてところも。
鎮静剤で眠っている間にやるタイプの胃カメラをやってもらう→検査終了後、起こされ朦朧としながら口走った内容が最高に酒カスだった
最近の胃カメラは眠ってる間にやってくれるからラクでいいですね… といいつつやっぱり怖いけど。
たまたま食レポの撮影をやってるのを見かけたが、撮影後『スタッフが美味しく頂きました』を本当にちゃんとやってた
TVの仕事をしてる従弟、コレのせいで太ったと嘆いていた。撮影用とか試食用とかで用意してもらうのは1人前じゃないみたいだし。
10代の方から「歌詞に英語のフレーズが入っていたら昔の曲」と言われて脳をかち割られたような衝撃を受けています。たしかに最近の歌、英語フレーズがない。
— トイアンナ (@10anj10) December 7, 2021
確かに単語としてはあっても文章ではあまり入ってない…かも? まあそもそも最近の歌をあまり知らんし… 関連記事。日本語と英語の構造の違いから歌詞の難しさを書いた記事もあった。
「鬼滅の刃」遊郭編1話。煉獄さんの死を乗り越えて新たな任務に向かう炭治郎たち。シリアスとハイテンションギャグとの落差が激しいのも相変わらず。最後に遊郭の街路を見せたりEDで豪華絢爛な装飾を見せたりといったあたりはため息が出そうなぐらい美麗。金も手間も惜しみなくつぎ込んでるなあ。
Powered by WordPress