最近あちこちで何度も取り上げられてますけど、SCEの人が互換復活の予定は無いよ!今後も無いよ!と強めの否定をしてくれたようです。まあ個人的にはPS3とPS2を並べて稼働可能(今はPS2がちょっと引っ込んでるけど)だし、PS3で動かしても電力消費的にもPS2のほうがいいんじゃないかと思う…んだけど、やはり無いよりあったほうがいいのは正直なところ。まあコレ無いと絶対駄目!とか、コレがあれば一気に普及する!とかいうわけでもないのでSCEとしてもなかなか本腰入れられないのかもしれませんけど。しかしエミュレーションでPS2互換を可能にする特許を取ったとか何とかのアレは何だったんでしょうかね。とりあえずやろうと思えばできるけど、いろいろ調整が必要だったりタイミングを計ったりしてるんでしょうか。
まあ一番望むのはPSPでPS2ソフトが動くことなんですけどね… マナケミアとか、PS2タイトルの移植もわりと多かったりするので、アクション性低いものであればそこそこ動くんじゃないでしょうか。まーでもエミュレータ被せると重くなるのは当然ですけど… このへんはPSP2に期待なんですかねえ。でもPS3ですら最初に無理矢理互換を持たせただけで後は重荷だから除去してしまったというPS2機能がそうそう携帯機に載せられるもんなんですかね。このへんは時の流れに期待するしかないか。goが出るのだからPSP2もしばらくは出ないでしょうし。

http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-1373.html
また↑からの転載(リンク先の下の方)ですが、まだまだForza2では「けいおん!」痛車が人気のようです。上記画像以外にもいくつか貼られていて、上にもある梓一人の車とか唯の車とか、何人かの車とか。気になったのは、キャラでは一番人気と思われる澪一人の車が見られないことですかね。たまたま出てないだけで普通にありそうですけども。
しかし新作直前のForza2でもこれだけ盛り上がってるんだから、Forza3ではますますの盛り上がりを期待したいところです。ていうかレースや機能より痛車を期待してるんですけどw
あと同じ記事中では360エリートが$100ほど値下げという内容もありますが、コレ日本ではどうなんですかね。PS3の値下げに何らかの対抗策を打って出ることも考えられますが、最近また日本市場に本気を感じないMSKKとしては何もしないことも考えられたり。去年のJRPGラッシュは結構なインパクトあったんだけど、いきなり開幕のToVで品切れしまくって普及拡大に失敗してたしなあ… やっぱり本社が他国で、しかも普及してない市場だと発言力・影響力も弱いんでしょうか。今回のGCでも、Fable3が目立ったぐらいであとはFF13とかマルチタイトルの情報がいくつか出た程度という印象です。
相変わらず断続的にあちこちで公開されるFF14の動画や記事を見て回ってるのですが、海外インタビューによるとカジノやミニゲームを入れる構想はあるらしい。カジノはFF11でも欲しかったなあ。カードゲームみたいな仲間内でちょっと遊べるようなコンテンツも欲しかった。何をするにしても時間と手間ばかりがやたらとかかるのに閉口してましたが、今はレベルシンクとかいろいろ手軽にできるよう改善されているのかな。そういう流れの中でライトにもヘビーに遊べる(ことを目指している)というFF14だから、手軽方面にも期待したいところ。その中でもカジノは運営的にもギル回収できるだろうしライトコンテンツとしては悪くないんじゃないのかな。あまりにハマってRMTでギル買いまくって没頭しちゃうようなプレイヤーまで出てくるかもしれませんが、まあそれは別の問題。
(続きを読む…)
http://gs.inside-games.jp/news/199/19933.html
GamesComでメタルギア新作「PEACE WALKER」の情報を出した小島プロですが、それ以外の新作についても触れられている様子。そもそもが「Metal Gear Solid: Rising」のために開発環境の再構築が必要だったそうで、その期間中に(開発チームを遊ばせておくわけにいかないから?)PEACE WALKERを手がける余裕ができたんだとか。PWはおまけみたいなもんだったんですかね。で、そのRising向け環境により3作を計画しているんだとか。
Risingがアクション性の強いものになるというから、同様なものが考えられますけど、1つは完全新作で小島氏がずっとやりたかったものなんだとか。その他には「ファンにずっと望まれていた何か、あるいはそれ以外の何か」ということで、アクション性からしてついにZOEのアヌビスに続く続編が!?と期待してしまいます。記事中ではスナッチャーも挙げられてるようですが、確かにポリスノーツもそうなんだけど、AVGとして出ていたシリーズをMGSのようにアクション性強めて再構築するのもなかなか面白いモノになりそうです。
今号から木曜発売になったらしいファミ通が、金曜なのにもう売ってて驚いた。以前金曜発売だったときは、日曜もしくは月曜にならないと買えなかったのに。雑誌は3日遅れが普通のところに2日遅れで買えることもある程度だったのに、今回は1日遅れで買えてしまった。何ですかねコレ、木曜発売になって流通の乗り方が変わったとかでもあるんでしょうか? それともたまたま? あるいはこれもフラゲのたぐい…?
まあそれはさておき、中身はペルソナ3Pとか、PSpo2とか、BASARA3とか。それにしても、フラゲ情報をチェックするようになってから買う頻度が上がってるな。というかほとんど買ってる気もする。
ファミ通が売ってたのはいいんだけど、webで見かけたけいおん!ぬいぐるみを求めて同じショッピングセンター内のゲーセンに行ってみたけど全く見あたらず。まだ情報出たばっかりだから地方までは到来してないんですかね… ちなみにそこのゲーセンでは、つい先日けいおん!柄のマグカップを見かけました。まあありがちな白地に青で絵柄をプリントしたやつなんですが、1プレイ200円だったのもあって回避に成功しました。買っても使わないだろうし置き場所にも困るし。いや、ぬいぐるみを取ったところで置き場所に困るのは同じなんですが。でも見かけたらついうっかり大金つぎ込んでしまいそうな気がするので危険だ。
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20090820001/
FF14体験記事が出てますが、なにしろドイツ語だったのでクエストもよくわからんかったらしいw まあ敵を規定数狩ってくればいいというものらしいことは推測ついたようですが。初期クエストにありがちですものね。
で操作はWASDで移動、マウスでターゲットというからPCだったのね。戦闘はFキーで構えて、敵をターゲットしてアイコンからコマンド指定らしい。動画みてると画面下にアイコンが並んでいるので、コマンド類がここに並んでいるのをクリックとか選択とかするんでしょうかね。PS3での操作も想定されてるはずなんだけど、左右アナログは移動とカメラだとしてコマンド選択は方向キーなのかな。でもそれだとターゲットができないので、FF11同様に近いところからターゲットしていくような形だったりするのかな。
あと気になったのはログウィンドウで、ひっきりなしにログが流れてます。攻撃結果やチャットまで全部同じところに流れるのではFF11と同じで情報を見落としがちになりそうなのが不安。他のソフトでもやってるように、複数のログ窓を出せるようにしてそれぞれ内容選択できるようにしてもらえるとありがたいです。PS2と違って解像度も上がってるからそのへんなんとかしてくれないかな。
http://remoon.blog15.fc2.com/blog-entry-9648.html
Forza3の映像も出ているようです。最近のレースでは、GTもそうなんだけどコックピット視点がよく出てきますね。描画要素が増えるしドライバーの手の動きも入ったりするので処理的にはきつそうだけど臨場感が増す感じ。これを見ていて思うのが、室内アクセサリーが出たら面白いんじゃないかということで。よくあるじゃないですか、ミラーにぶら下げたり窓に吸盤ではりつけたり、またプライズぬいぐるみを置いたりとか。レースカーに置くのはどうかとも思うけど、普通の市販車だったらそういうのもアリじゃないかなーとか。まあゲーム的にはむしろ視界をさえぎるので無駄なんだけど。カーブでゆらゆらゆれたりクラッシュでぬいぐるみが転げ落ちたりとか…こういうの喜ぶのは日本人だけ?
MSも発表会をやったようですが、Fable3を出したぐらいで目立った内容は無かったようですね。今回はすっかりSCEEに持って行かれた感じなのかな。
ウィザードリィルネッサンスの一環、DS「ウィザードリィ~生命の楔~」のPVが上がってました。
…のですが、いかにもJRPGなキャラ画像はいいとして、リアルタイム要素とかダンジョン内のエフェクトとか、いろいろ派手なものを加えようとすればするほど、なんというか陳腐になっていくような。もっとダークでソリッドな感じじゃないとWizっぽくない気がして魅力薄に思えてしまいます。
PS3版もキャラ画像が同様だった気がするので、同じような感じなのかな。
http://www.famitsu.com/game/news/1226816_1124.html
ファミ通.comに田中Pのインタビューが出てました。今回のGC試遊版についていろいろ語られています。
・今回はギルドリーヴ特化なのできわめて限定的なバージョン
・インターフェースは位置とかかなりカスタマイズ可能
・「アクションコマンド」10個選択して並べる、武器を持ち替えたら入れ替わる
・アクションゲージ、パワーゲージ、TPがあってアクションゲージ充填で動作
・レッドロータスあり
・ワープはクエストクリア時ぐらい、エーテライトは頻繁に使うものではない
・テストは早めにやりたい
・ユーザー募集をしてα(development)版を試して貰いたい
・少しずつβテスターも増やしてオープンβにしたい
とかいったところでしょうか。
画面下に並んでいたのは「アクションコマンド」と呼ばれるもので、オートバトルだったFF11と違って攻撃のたびに入力する必要があるようです。で組み合わせによって技もあるとか? アクションゲージが貯まることで攻撃できるというのはオフラインFFでもよくある形式ですが、それにパワーを貯めるパワーゲージとFF11同様のTPとが組み合わせられるようです。で、現状この枠が10個なので、手持ちのスキルとかから10個選んで入れておく必要があるようです。戦闘中にこの入れ替えは不可なんですかね。武器を持ち替えたら変わるというのは、これこそ職能による入れ替えなのかも? 剣から剣に変えても変わらず、杖や採集道具に変えたら変わる、とか。でこれを戦闘中は持ち替え不可にすることで選択の戦略性が出てくるわけですね。ソロやってるときは剣を持ちつつも回復魔法を入れておくとか。パーティで前衛に専念するなら攻撃スキルで埋めるとか。いやまあこのへんは想像ですが。
でも某所で指摘されてて気づいたのは、FF11での白魔だと状態異常回復に複数ケアルに強化魔法に…とかあるととても10個では収まらないんですよね。まあFF11のようにひとりで回復を全部やるような環境になるのかは解らないし、そのへんはマクロとかでフォローできるのかもしれないし… あるいは狩る相手を想定して戦闘前に10個を厳選しないといかんのかもしれませんが。
あと気になったのはテストの日程です。具体的な日程は示されてませんけど、早くテストとしてユーザーに披露してフィードバックを得たいという意図が感じられました。まあα(dev)テスター募集といっても東京とかでしょうからβ段階になるまでは指をくわえて見てるしかありませんが、βも早めにやってくれそうな印象あるのが期待を持たせます。TGSとか、その前にFF13の発売日発表するというからそのときとかにはテスト実施に関しても何か聞けるかもしれません。
http://gamevideos.1up.com/video/id/25995
http://gamevideos.1up.com/video/id/25997
http://www.gametrailers.com/video/gc-09-final-fantasy/54445
http://www.gametrailers.com/video/gc-09-final-fantasy/54449
いきなり試遊台をずらりと並べてきたのには驚きましたが、断片的な映像が次々に上がっている感じです。しかしいよいよ実機で動いているのを目の当たりにすると一種独特の高揚を覚えますねえ。しかしこれらがPCなのかPS3なのかも今のところ不明。ついでにβについても不明。
戦闘は全体的にFF11と同じような感じにも見えますが、実際の操作はわりと違うとも聞きますのでやってみないと何とも。それに試遊状態なのでそれぞれバラバラにソロプレイしている感じだから、パーティプレイや強めの敵にあたる戦闘がどんな感じなのかもよくわかりません。経験者によるデモプレイとか実際のプレイを見せるPVとかが出てくれれば助かるんですけども。
あと当然ながら、FF11と比べて格段にグラフィックが緻密になっています。風景も美しいのですが、各種族のモーションや表情を見せるデモ(↑の3番目)では、ミコッテがなかなか魅力的。やっぱりミスラに続いてミコッテを使いたくなってきた。