chaba log2

2010/03/12

劇場版マクロスFとビックカメラ

カテゴリー: アニメ, 映画, 買い物 — タグ: — chaba @ 17:53

劇場版マクロスFがようやく鹿児島でも上映されてたので観に行ってきました。しかも今日ちょっと昼に動ける時間があったので何かいい映画やってなかったかなーと調べたら見つけてしまったという偶然の出会い。
とりあえず開始早々、ランカが「What ’bout my star?」を歌いながら出前に走り回るシーンでうるうる来ている俺。一時期超ヘビーローテーション状態だったTV版の歌が流れてくるだけでもう感無量w どんだけ待ち焦がれてたんだよ。その後はもうこれぞマクロス!的なほとんどお約束めいたシーンが来るたびに全身が総毛立ってテンション上がる上がる。上着は脱いで座ったのに、途中えらく暑く感じるほどでした。見終わったらもう大満足。是非BDとかでまたじっくり味わいたい…けど映画もう1本あるんですよね。まとめて出るのを待つべきか。

映画の後は同じ駅ビル内に先月オープンしたビックカメラへ。鹿児島初出店の店内はどんなもんじゃろかいととりあえずゲーム売り場へ。ビックカメラでゲームというと首都圏でのワゴンセールがよく話題になってますが、種類は多くないけどありましたありました。「なりきり英雄譚」「タクトオブマジック」が980円、「リーナのアトリエ」「ユグドラユニゾン」が1980円など。持ってるリーナは除外としても他のは発売時に気になった作なのでちょっと買っておこうかとも思ったけど…今買っても積み直行だなーと思うと躊躇してしまいました。後から後悔しそうですが。
とりあえずセブンスドラゴン廉価版だけ購入、ポイントカードも作ってみました。ソフトは15%OFFぐらいでしょうか、ヤマダと同程度かな。ちと余裕無かったのでそこだけでもう帰ったのだけど、他ももうちょっと見ればよかった。でもだいたい同じようなものなんですかね?

そんなわけで以下映画のネタバレ。といっても封切りからだいぶ経ってますが、まあいちおう。

(続きを読む…)

2010/02/07

先日のポニョ

カテゴリー: アニメ, 映画 — タグ: — chaba @ 06:46

「崖の上のポニョ」がTVで初公開され、劇場で見てなかったしDVDも買ってない私も初めて観たのですが、何というかわりと面白かったです。

子供が観たらポニョの可愛さとか映像とかに魅了されるけど大人が観たらいろいろ深読みしてしまって大変だとか、宮崎駿の悪夢だとか、いろいろややこしい評判ばかり目にしていたのでどんな怖い作なのかと思ってしまってました。しかし実際観てみると、正直なところ私は普通の映画でも展開について行けなかったりリアルタイムに憶測するのも不得手だったりする(あとから妄想はよくする)ので、子供なみの把握力で観られたから面白かったのかもしれません。とりあえずポニョが妹たちを引き連れてソースケに会いに行くシーンとか、光り輝く巨大な美女が海面下を高速移動するシーンとか、誰も作れない監督の脳内イメージをそのまま映像化したようなところはとんでもねえファンタジーだなとは思いました。

しかしよく言われているのは死のイメージがつきまとっていることで、そんな私でもリサの車が主不在で物品を積んだまま残されていたところはさすがにゾッとしました。船の上の赤ん坊と絡むところも感覚的によく解らないし、そういった終盤の不思議なシーンは深く考えずにめでたしめでたし、で終わらせるのが健康的なのかもしれないけど… とりあえずいろんな引っかかりを残す作なことは間違い無いようです。しかしそれが不快じゃないのですよね。生死とか重いテーマを突きつけられて考え込んでしまう作もあったりするんだけど、そういう重さがあまり感じられないのです。DVDかBDでも買ってじっくり見直せばまた感じるものもあるんでしょうか。やっぱり録画しとけばよかったか。ていうかいいかげんにレコーダー買うか。こんなときにtorneが欲しい。

2010/01/26

デッドライジング映画化

カテゴリー: ゲーム, 映画 — タグ: , — chaba @ 20:05

http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2432572.html

カプコンからもう一つニュース。なんとデッドライジングが、稲船氏自らの監督により映画化。しかも実写、キャストは日本人です。
予告編が出ているけど、どこからどう見ても立派なB級の雰囲気を立ち上らせており、この手のスプラッタ系はそういうお笑い的な突き抜けっぷりが重要みたいだからむしろアリなんじゃないかと思えるぐらい。しかし日本人キャストでスプラッタされるとものすごく安っぽく見えてしまうのは何なんでしょうね。実際向こうでやるのよりリソースかかってないんだろうとは思うけど… 日本人ホラーならもっとひたひたと迫るような精神的にくるようなホラーがやっぱり合うのかもしれません。

…どっちにしても見ないけどな!(恐がり

このデッドライジング、web公開を基本にしていて360でも先行配信やるんだとか。なので劇場公開まではとりあえず考えてないのかな。まあ洒落で作れる範囲でやってみましたー的なモノなんでしょうか。そもそものデッドライジングは舞台がスーパーマーケットだったけど、こっちは妙に狭そうな倉庫っぽいし。それでもいろんなモノが飛び散ったりは頑張っているようです。

2009/12/25

アバター観てきた

カテゴリー: 映画 — タグ: — chaba @ 20:35

何を言ってもネタバレになりそうなので慎重にいきますが、とにかく圧倒的に圧巻で大満足でした。3D上映は初体験だったけど、わりと端よりの席だったせいか微妙にぶれる印象もあったような気が。でも迫力の光景とか壮大な風景とかいろんな映像を堪能できました。個人的に目を引いたのは、人間側の各オペレーションルームでのモニタ表示ですね。立体だったり透過だったりする膨大なモニタがそこらじゅうで操作されてチカチカ動いてましたが、それらが立体感を際だたせていた印象。

来年になるとTVやプレイヤーで3D対応のものも出てくるらしい。PS3もFWアップデートで対応できるというから、TVさえ対応したのを用意すれば鑑賞可能なのか。しかし聞くところでは画面以外の光景が目に入ってくると集中を削がれるので、できれば家庭でも暗くしてプロジェクター使うなどしたほうがいい、とも。まあ確かにコレは3Dで観ないと迫力半減ですよねえ… 造形や映像にも細かいところまで凝りに凝ってるのはびしびしと伝わってくるし。途中何度も鳥肌が立ちました。

予告編が終わって上映開始時にメガネかけてください表示が出たあと、FF13のPVが上映されたのはオッと思いました。結構ちゃんと3Dしてた。でもさすがにアバター本編には見劣りしますが。さらにそのメガネ合図の前に、アバターTHE GAMEのPVもあったけど…こちらはさらに…(以下略

2009/11/30

2012とか

カテゴリー: 映画 — chaba @ 13:23

数日前に観てきました。字幕が良かったんだけど時間が合わなくて吹き替えに。でもそれを忘れてることを何度も思い出すぐらい、ぐぐっとのめり込んでました。

宣伝通りの大破壊映像がこれでもかこれでもかと押し寄せます。うわーすげーと圧倒されっぱなし。倒壊する高層ビルや崩れ落ちる高架道、それらも圧倒的なんだけど緻密な描写によりそこにしがみついたり落ちたりしていく人々まで見えてくると痛々しさが増してしまいますね。そういうところも含めて圧巻でした。

しかし、「面白かった」かどうかと問われると…どうなんでしょう。でも映像の凄さは間違いなくて、満足感(むしろ満腹感?)は非常に高いです。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200911/30/24854.html

あと「THIS IS IT」のBD/DVDが年明けて1/27に発売らしい。とりあえずBDを注文してみた。MJ氏については熱心なファンというわけじゃないんだけど、スリラーとかBEAT ITのような耳に馴染んだ曲が次々に出てきて感慨深かったです。ゲーマーというかセガ好きとしても有名でしたしねえ。

これ、BDのほうはディスク1枚だけどDVDのほうはオマケてんこもりのセットになってるのね。…と思ったらDVDのほうはやたらいろんな構成があるのか。オマケてんこもりなのはその最上級限定版ですね。特典映像が一番多いのはBD版みたい。

2009/11/18

PSStoreでコミック配信

カテゴリー: アニメ, 映画, 漫画 — chaba @ 20:08

http://blog.playstation-cs.jp/200911/article_116.html

12月からとか聞いていたコミック配信ですが、12/10開始で1巻あたり420円、1話あたり50~150円になるんだとか。…やっぱりというか微妙に高い印象。レンタルじゃなくセルなのはいいけど、あまりリアル書籍を買うのと変わらない印象さえあるなあ。せめて200円とかにならないんでしょうか。

既にやっている映像配信のほう、TVアニメが1話200円でOVAが300円とかだったりしましたが、別業者のDMM.TVとかはどうなってるんだろうと見てみた。
http://www.dmm.com/tv/bluray/
だいたいTVアニメもOVAも105円なんですね。レンタル2日という扱いみたいだけど。モノによって価格が異なるのもあるかもしれないけど、見た感じでは105円になってるようです。劇場版も300円程度。これ専用BDをPS3で再生することで購入視聴できるんですよね? 確か次の電撃PSにそのBDが付いてくるんじゃなかったっけ。それを入手できたら試してみるか。
同じ価格でPSStoreでもやってくれてるならPSSのほうを選択するんだけどなあ。アーカイブ用にチャージしてる額が余ってたりもするし。
しかしこのDMMのほう、洋画や邦画もあるんだーと思ってみてみたらやたら微妙なラインナップでした。

2009/08/11

マクロスF武道館ライブ

カテゴリー: アニメ, 映画 — タグ: — chaba @ 21:08

http://www.phileweb.com/news/d-av/200908/11/24090.html

去年11月にあったマクロスFの武道館ライブがBDで11/25発売なんだとか。DVDはちょっと早めに発売という話もありましたが、しかしまた長いこと寝かせてたもんですね。劇場版公開に合わせてきたのか。年明け早々ぐらいなら激烈に欲しかったんだけど、まあ劇場版を観たりすればまた気分的にも盛り上がってくるんですかね。マクロスで言うとPSPのアルティメットフロンティアもあるけどこちらもどうしたもんですかね。

そういえばこの劇場版って2部作らしいですね… その1が今回公開らしい。TV版を基本的に踏襲しつつ再構成というからストーリーが変わる可能性もある、というか大いにありそうなわけですが、とりあえずミシェルの件をなんとかしていただきたいところ。あと新曲もあるらしいのも楽しみですね。ていうかせっかくまた盛り上げるんだからまたライブやれば人集まると思うんだけど、それは2部作が完了してからですかね?

2009/07/30

TRON LEGACY

カテゴリー: 映画 — chaba @ 16:48

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090728_tron_legacy/

全面的にCGを取り入れた映画としては世界初だったらしい「TRON」、その続編となる「TRON LEGACY」の予告編映像が公開されたそうな。

(続きを読む…)

2009/07/01

カテゴリー: アニメ, 映画 — chaba @ 12:54

エヴァンゲリオン観てきました。いやはや凄かったです。前評判が異常に高いので期待はしてましたが期待に違わぬ感じ。何を言ってもネタバレになりそうなので言及は避けたいところですが、いろいろ熱かったり印象深かったりいろいろ。

先々週から週ごとに、ターミネーター4・トランスフォーマー・そして今回のエヴァと濃いのを立て続けに観てきました。前2作は確かにハリウッドのアクション大作として素晴らしいのだけど、心に響いたのはエヴァのほうがだいぶ強い感じです。まあロボアニメに慣れ親しんだ心だからこそ揺さぶられるんでしょうけど。

とりあえずコレ、全4部作なんでしたっけ。次が待ち遠しいような怖いような… そしてまた今回もDVDやBDでバージョン違いとか出しやがるのかな。

あーもうネタバレトークしたいというか解説してるところを見たいというか、シリーズが全部終わったら公式設定資料集みたいなので世界設定から裏設定まで全部表に出して…なんてことになったらそれはそれで野暮な気もしますな。とにかくいろいろ後を引いてしまっています。派手なビジュアルで悪い奴をやっつけてスッキリするハリウッドアクションとは大違い。まあそれはそれで楽しいんですけど。

そういえばマクロスFの予告編が上映されるなんて話も聞いてたのに無かったです。密かに楽しみにしてたのに。サマーウォーズとかの予告編はあったけど。

« 新しい投稿

Powered by WordPress