PS VR、モーションコントローラー2本とソフト4本がセットになった「Variety Pack」が発売決定 PS5でのVRに必要な「Camera アダプター」も同梱!
処分特価かなと思ったけど税別39980円はさほど安くもない、か? PS5でもコレを使えるようにできるみたいですが、PS5用のVRはいつ出るんだろう。
最大96時間の間「FFXIV」を無料でプレイ可能! 本日10月20日より無料ログインキャンペーンがスタート
ソロFC用に作ったアカウントが復活できるかな。復活しても意味ないけども。…あ、ゴールドソーサーでイベントを…って行くにはメインイベントいくらか進めないといかんのだった。本気でやればそのぐらい行けるかもだけど…
「原神」,期間限定イベント「フレアの止まり」を開催。新登場の☆5キャラクター「クレー」がピックアップ
「フレアの止まり」という妙な語感が気になる。
Xbox Series Xはどこまで日本市場にコミットしていくのか――ローカライズや国内ユーザーに向けたコンテンツが増える? 「なんでも知っている」から「なんでも学びたい」社風に
後方互換が強いからといって「ブルードラゴン」や「ロストオデッセイ」を今更挙げられてもなと。それでもベセスダ買収とかGamePassの魅力とかでかなり気になってるのは事実。WinPCでやるにはパワー不足だろうしローコストで楽しむにはXbox本体買うのがまあ現実的というか。しかし実際のところ、それほど普段ゲームやってないのよね…
『奇々怪界 黒マントの謎(仮題)』ディレクターに聞いた。「新しいけど懐かしいゲームになっています」
「元祖巫女さんアクションシューティング」らしい。初代は1986年。
吉野家が「ポケモンGO」の公式パートナーに。全国約1200の店舗がポケストップやジムになってゲーム内に登場
マクドナルドが撤退したかと思ったら今度は吉野家ですか。
「ラルナ~勇者物語~」で事前登録の受け付けが開始に。可愛らしいグラフィックスや“家族”と呼ばれるコミュニティが特徴のMMORPG
「お前も家族だあ!」ってやつ(違うと思います)?
大型Mod「Fallout 4: New Vegas」豪華な最新映像公開。『Fallout 4』の技術で『Fallout: New Vegas』を再現
なんだかややこしいプロダクトが進行中。しかし「FO5」はPSではプレイできないんですかね…
なろう作品「月が導く異世界道中」がTVアニメ化決定! キャスト:花江夏樹、佐倉綾音、鬼頭明里! もうこれ半分 神様になった鬼滅の刃だろ!
ついにコレも来てしまった! キャスト豪華! PVがしっかり出来てるけど本編抜粋というよりイメージビジュアルのような印象が。むしろOP映像とかじゃないのかコレ? しかし原作は当面完結しそうにないし既存でも膨大なんだけどどうするんだろう。やれるだけやるのか、激しくオリジナルにまとめるのか。いちおう期待はしておきます。まあ「クマ」でフィナが可愛ければいいやって程度に、巴と澪が元気に綺麗に動いていればいいかなとか…
「鬼滅の刃」の新PV&新キービジュアルがついに公開! 「鬼滅テレビ 無限列車編 公開記念スペシャル」放送決定
声優6人が出演。ABEMAにて10/25の21時から。
【衝撃】鬼滅の刃マニアの外国人「禰豆子コスプレ」が大絶賛 / 世界的レベルで人気
「むぅ~ん」と重低音で唸ってそうな禰豆子。同じ記事にある黒人3人衆も強そう。
加藤勝信官房長官「『鬼滅の刃』はテレビで過去の放映見た。『進撃の巨人』は全巻通じて読んでいる」
「鬼滅」に「進撃」とはまたスプラッタな(あまり教育上よろしくないとか言われそうな)両作。
健康漫画『サイゼリヤに一週間通って血液をサラサラにしてきた話』がすごすぎる! 腹一杯食べて体重と中性脂肪が劇的に減少wwwww
いつか行きたいけど鹿児島には無いサイゼリア。一番近いのは熊本か…4軒もある…
重い一撃からの仁王立ち カナダオオヤマネコのストリートファイトがさすがの迫力! ネコ科の戦いは不思議な魅力がある
普通に4本足で立ってるだけで威風堂々感あるのに、立ち上がってのファイティングポーズは迫力がある。
「悪い子センターに送っちゃうから!」 まだ幼い姉が妹に大激怒、だけど怒り方がほほえましい育児漫画 本当は面倒見の良い、妹思いのお姉さん
4歳と1歳の姉妹、お絵かきを邪魔されて激怒したお姉ちゃんの暴挙。しかしほほえましいオチに。それとは別に二人が手を握って眠っている写真がなんともいじらしい。
何だか解らん勢いで窓の外を照明が吹っ飛んでいく。浮いているとはいえやはりそれなりの振動があるみたい?
「本好きの下剋上」、物語の進行に伴って二人の関係性が変わっていく様子が美しく描かれています。
飛べ! マリオ! 「#マリオカートハック」でいろいろやってる様子が見られますね。
ネコ科に限らず、これがだいたい正しい運び方なのかな。尻尾がだらんと垂れたり前方に巻き込んだり後方にピンと立ってたりでいろいろなのも可愛い。
「魔女の旅々」3話。のんびり旅をする話かと思ったらなかなか重いのが来た。しかし前半のエピソードは(コメントでの解説によると)もっといろいろ背景があったのにほとんど語られず不気味さだけを残した感じなのが残念。あと後半の最後に「その後彼女がどうなったのかは知りません。知りたくもありません」とスッパリ切り捨てるのはなかなか無いなとも思った。「なろう」系だと立ち寄ったところで問題をことごとく解決して回りがちだけど、実際通りすがりの傍観者としてこれはこれでアリなのかもしれない。まあ前回もそうスッキリする話でもなかったな。今回特に重い話ではあったけど、不思議と嫌いになれない魅力がある気がします。冒頭の森の中を飛ぶところとか、花畑をぐるっと回り込むところとか、おっと思うような綺麗な映像も素敵。
「くまクマ熊ベアー」2話。普通にコレが1話でアリなんじゃないかと思えるぐらい、普通に導入してた。フィナとゲンツさんも登場して徐々に賑やかに。食事が豪華すぎるとかギルドのアクリル板はおかしいとかいろいろツッコミどころはあるようですが、まあ個人的には気にならない範囲というか楽しめています。CVも1話だとクール&ドライな感じばかりが目立っていたけど、今回は初めてのクマ装備に戸惑うあたりとかでなかなか感情豊かで良かった。
「FFXIV」、10月21日スタートのイベント「ゴールドソーサー・フェスティバル」の詳細が公開
イベント報酬で「?」が頭上に出るエモートとか、MGP引き換えで傘とか欲しい。
『十三機兵防衛圏』ファン必携の公式設定資料集と脚本集が11月28日に同時発売。公式設定資料集の表紙はヴァニラウェアの平井有紀子氏による描き下ろし
体験版ちょこっとしかやってないけど、ちょっと欲しい。まず本編やってからか。
『新サクラ大戦』の新価格版が12月17日に発売決定。通常版から5200円値下げの3600円に
シリーズをよく知らずに見たアニメ版は「?」なところが散見された。このゲームもあまり評判はよろしくない気がする。
『原神』のゲーム内セリフ「えへってなんだよ!」がカルト的人気。非常食パイモンが放つ言葉のパワー
古賀葵氏ってかぐや様の人じゃなかったっけ。なかなかの破壊力の甲高い萌えボイスも行使するんだな。
オンライン相撲乱闘ゲーム『Circle of Sumo: Online Rumble!』の正式リリース開始。土俵や溶岩でライバルSumoutorisとぶつかり合おう
4人までのSumotorisでぶつかり合い、土俵から落とされたら負け。落とし穴や溶岩のステージもアリ。基本無料。
Day-194 Oculus Quest2でWiFiに接続できない(SSIDが表示されない)ときの解決方法
国内外で使用しているWiFiチャンネルに微妙な違いがあるそうな。
iPhone 12で、ビューポートのサイズの種類が増えすぎ!デバイスの複雑さがUIの設計にどのように影響するのか
スマホアプリも久しくやってないけど、解像度対応は面倒だ…
【鬼録尽くし】映画「鬼滅の刃」初動46億円の社会現象を巻き起こす
劇場版、初週46億という数字がいかにすさまじいかをデータで示す。「アナ雪2」でも初週19億だったそうな。スクリーン多数動員という劇場側の異例対応もあってこその記録みたいですが。劇場の救世主なのは良いけど、コロナ再加速にまで加担しなきゃいいけどとか思うとうかつに出られない。
「ママだいすき!」 母猫の気を引きたい子猫たちのやりとりがとってもキュート! もれなくかわいい
母猫に群がる子猫たち4匹がどんどん増えて(フレームインして)くる、にゃんにゃん動画。
こんな豪華なセットが貰えるのか。しかもカップヌードルは減塩らしい?
わかりにくいけどわかる系。
リプライに集う猫団子模様がそれぞれ素晴らしい。
「神様になった日」2話。名作映画のパクリ自主映画を撮影してみたり、オリジナル曲をピアノで弾いていいところ見せようとしたり。相変わらずのドタバタとしたボケツッコミ・ノリツッコミの中で、時折差しこまれる不穏な空気。両親が何故「神様」のことを知っていたのかも不明だし、賑やかしで出てきたと思った妹が負傷?しての帰宅で続くになってるし。
「まえせつ!」1話。お笑いを目指す女性たちの物語みたい。つまらんようなそうでもないような、盛り上がりそうで盛り上がらなさそうな、今のところどうにも評価しづらい作。
今期豊作なのはいいんだけど、1話だけ無料であと有料てのが散見されるのがちと残念。
『原神』旅人向け冒険ガイド。冒険ランクの上げ方や、ガチャの天井、一部料理の素材入手法など
なんだかんだで人気みたい。F2Pソシャゲらしい渋さはあるようですが。
『Streets Of Kamurocho』Steamにて無料配布開始。『龍が如く』キャラが神室町で暴れまわる『ベア・ナックルII』
コレいきなりインストールしようとされちゃうんだけど、権利だけ貰っておくことはできないのかな。
【噂】マイクロソフトが『Ubisoft』を買収か!? 今後、数週間のうちに発表されるかもしれない模様
ベセスダに続いてUBIも…?
■ユーノスロードスター
20年以上前、「リッジレーサー」をアーケードで夢中になっていた頃、大阪に出かけたときどこかの大型ゲーセンで、ユーノスロードスターの車体で大画面を前に「リッジレーサー」をプレイできる筐体を試したことがある。普通の筐体でタイムトライアルモードはいちおうクリアできるようにはなっていたのでコレでもいけるやろーと思って意気揚々とやってみたけど、全然駄目でした。特殊筐体だけあってか確か500円とかの高額プレイが一瞬で終わってしまって、しかも散々下手くそなドライブを披露していやー参った参ったと降りてみたらそこそこギャラリーがいたのに気づいて一瞬固まった(そして即座に逃げた)のを覚えている。
当時は週末になるとヒマなので朝イチで誰もいないゲーセンに行ってはタイムトライアルモードを1・2回プレイしてたものでしたが、やっぱり筐体変わると駄目でしたねえ… まだPS版が出る前だったと思うのだけど。その後は「リッジレーサーレボリューション」も2つ買って、「ネットやろうぜ」筐体と繋げて対戦プレイも試したけど微妙に処理落ちもしてたような。そんなことを何故か急に思い出した。ちなみに本物のユーノスロードスターは運転したこと無いです。
「呪術廻戦」2話。前回呪物の「指」を飲み込んだことで超常の力を得るとともに危険な使命も課される。呪術師の学校に通うことになって舞台が移る。相変わらずバトルの動きが激しい。
「ファイナルファンタジーらしさ」とは飛空艇でありシドであり大して強くないアルテマである なぜFFシリーズの飛空艇は「速い」のか?
「FFらしさ」とは何かってのがそれぞれ各個人で異なるのは当然のこと。それは開発側でもそうで、「FF15」のときに偉い人がしゃしゃり出てきては「FFらしさ」とはこうだと押しつけてかき回していくのに辟易してるとか言ってたな。なんか「FF会議」みたいなのもあるとか聞くし。私的にはどちらかというとFFには距離を置いてきていたのであまりそういう固定イメージとか思い入れは無い。初めてじっくり腰を据えてプレイしたのが「FF10」。妙に不評が多い気がする「FF12」もガンビットが楽しかったので好き。なので「FF16」に関しても普通に、吉田Pの新作ということで期待しています。
MSのフィル・スペンサー氏「ベセスダ新作をPS5向けに売らなくても買収金額75億ドルは回収できる」「Xbox以外で出す理由がない」
やっぱりこうなるのか…?
PCエンジン互換機「Analogue Duo」が発表。ほぼすべてのPCエンジン系ゲーム機用ソフトに対応して2021年の発売を予定
SuperGrafxやCD-ROM2などにも対応する全部入り互換機。$199で発売予定。
米国でギター大売れ 新型コロナ契機、余暇を習い事に
ゲーム機だけじゃなくギターも売れてるのか。オンライン講座も盛況だそうで。
頑張って丁寧に書いても綺麗になるとは限らない。関連記事では共感の嵐。どんどん文字書く機会が減ってるからますます加速する…
現在PS4向け「鬼滅の刃」ゲームを開発中らしい。それもあるけど公開初週の熱を感じてきて欲しいとか。この社長はエンタメへの熱が熱い。関連記事。
阿蘇の高原で「野焼き」とかやるのはニュースでよく見るけどソレみたいなものか。
コレはやったことないけど、何故か会社員当時はPSで遊ぶためにしばしば数人集まってたことを思い出した。
「魔法科高校の劣等生 来訪者編」1、2話。いわゆる「さすおに」なんだけどまだその言葉を聞いてない。コレ実は原作未読だしアニメもここまで見てません。確か劇場版もあったんじゃなかったっけ。ファンには満足度高いとは聞いた気がする。そういう状況で見てみたけど、人物関係や各種設定とかは解らんけどそれなりに面白い気がする。
PS Storeの刷新により、PC/モバイルからのPS3/PS Vita/PSPコンテンツ購入が終了へ。各機器からのアクセスは引き続き可能
PS4コンテンツの購入は可なんですね? PS PlusフリープレイとかいつもPCから貰ってるもので。
鳥取で正社員になるよりも都内で働いたほうが良い話が話題に! お前ら、この給料を見てどう思う?
最低賃金の熾烈な最下位争いを繰り返している(改訂で最下位を脱したらローカルニュースで出るぐらい)鹿児島も、同じような状況なのかもしれない。都会だと自家用車要らないとかよく聞くけど、こっちでは無いとなかなか困るし。
ジブリ作品の画像に好きな字幕を付けて遊べる『ジブリ 字幕メーカー』爆誕!早速みんな楽しんでるなwwwww
面白いけど「常識の範囲」とされた規約を踏み越えないかと若干ヒヤヒヤする。
「微弱な快楽」に要注意。ていうか常にとらわれている…
怖い。
めっちゃ猛獣感、そして猫パンチにもエフェクトが出る。
見惚れる。
芸能人らしからぬ純朴さが素敵なお二人。
鹿児島でも多数スクリーンフル回転でものすごい上映数になってますな。しかしこれを機にコロナ再蔓延とならなきゃいいけど。
「安達としまむら」1話。ラノベとしてタイトルは知ってたけど未読。要は丁寧な百合ドラマなんだろうか?