『アサシン クリード ヴァルハラ』はシリーズ随一の長旅。『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』が不穏。RazerのKishi購入でNintendo Switch感覚。今週のゲーミング
「ガレリア」のシナリオは、「ルフラン」より序盤はマイルドだけど「明らかに不穏な要素が見え隠れしており、ここから先無事に終わるとは思えない」んだそうな。
Amazon「ブラックフライデー&サイバーマンデー」に「PasocomMini PC-8001 PCGセット(version 1.3.0適用済み)」が登場!
19000円って安くなってるんだっけ?
Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
2年前の記事だけど、読んでいろいろ驚いたので。「ソフトバンクのiPhoneが本物」「ソニーのiPhone」とかは比較的ありがちな話かとも思うが、1家庭に光3回線ってほんまかいな。特に高齢者のITリテラシーって2年で改善したとも思えないから今でもこんな感じなのかな… 高齢者に限らず若い層もそんな感じとか書いてるけど。ウチの親もまだガラケーなんだけど、いずれスマホに換えさせないといけないのが怖い。
今年の台風 発生数は少なくないが12年ぶりに上陸なしか
そういえば連発で近海を通過した覚えはあるが、上陸は無かったか。
吉田優子と言われても一瞬「誰?」と思ってしまうシャミ子さん。
呪術廻戦 第8話「退屈」
「呪術廻戦」8話。暴力的な先輩に絡まれたり凄惨な呪術案件が発生したりという合間合間に隙あらば脱力ギャグを入れてくるからこれもまた温度差が激しい。
神様になった日 #08「海を見にいく日」
「神様になった日」8話。そういえばまだ映画撮影してたんだなとか思いつつ、ひなの出生の秘密に迫る。いろいろ不穏なネタをまき散らして、ようやく本格的に話が進んできた?
『FF14』第61回PLLで公開されたパッチ5.4「もうひとつの未来」情報を総まとめ。パッチ配信日は12月8日に決定
24時間を要する予定で、前日7日の19時からメンテに入るとか。青魔のレベルキャップが70に上がるらしいが、そういえば青も放置したまんまだな…
「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに
新情報発表会は2021/2/6、その30分前から14時間生放送もやって、発表会が終わり次第吉田Pも生放送に合流するんだとか。6.0の発表がされたとして、実際のところ稼働は9月とかでしょうか?
「PS Plusコレクション入りPS4」がPS5により錬金され、高値で取引される。が、すでにBAN処分の報告も
PS5で入手したソフトは同アカウントのPS4でも利用可能。…なんだけど、そりゃBANされて当然ですわな。
貴重な基板は「御神体」 進まぬアーケードゲームのアーカイブ化、問題点は?
80~90年代のアーケード基板が人気で、現役ハードにアーカイブされても「本物」を求めるニーズがあるんだとか。ちょっと解る気もする。そして近年のタイトルはオンライン対応のためにメーカーが対応終了したら遊べないというスマホアプリと同様の問題により不人気どころか値が付かない。さらには収集マニアの中には所蔵品を明かさない秘密主義も多いとかで、そういう人が亡くなると理解無い親族に無残に処分されて…とか妄想するだけで胃が痛い。最近のレトロミニハードでの復刻においても、「社内に奇跡的に基盤が残ってました!」なんてことを普通に聞くし。
フィル・スペンサー氏「XboxシリーズSを出すのを決めたのはソニーよりも広い層にアピールするため。社内では反対の声が常に出ていた」
どっちみち売ってない(在庫ない)んだけどな。XboxOneを安く出せば良かったのにという指摘には同感。
まるで昔のワープロ? キーボード/ディスプレイ一体型パソコン「DevTerm」登場 ~Raspberry Pi Compute Module 3対応で交換も可能
小型キーボードに同じぐらいのサイズの1280×480画面が付いて、大昔のハンドヘルドPCを思わせる様相。$219から?
【やっぱり】マイナンバーの口座紐づけ義務化は見送り!政府が発表
義務化はしないけど登録は可能になるみたい? 給付金とか納税とかいった行政との金銭移動がスムーズに行えるようになるといいんだけど。コメントにもあるけど、あまり使わないような、大した財産を入れてないような口座だったらさほど被害も無いんじゃないのかなとも思うが。
珍事件連発の『ご長寿早押しクイズ』、どうせヤラセか台本じゃないの?→鈴木史朗さんがもっともすぎる理由で否定wwwwww
好きだったなあコレ。ヤラセ疑惑には「台本なんか覚えられない」。ごもっとも。
「○○弁話してみて」「美人が多いよね」 出身地を言ったときに返事に困る出来事を描いた漫画に共感しかない 雪国の人が全員スキーする訳ではないし、海辺の人が毎日海に行くわけではない
鹿児島出身と言うと「焼酎ぐいぐいイケるんだろ?」的に言われることもありましたがもちろん無理です。それどころか「九州出身」でくくられることもあったな。
ユキヒョウ「飼育員さん、ばいばーい(尻尾フリフリ)」 尻尾でごあいさつを返すユキヒョウがかわいい ユキヒョウの尻尾、ふわっふわ!
ふわふわの長ーい尻尾をふりふり。
この手の大喜利みたいな問答、たまに見かけますけど凄い方があちこちにおられるのですね。ザリガニヒヨコキンギョは合体できたけど4枚目は無理だったか。
矢口氏と水木氏の関わりを伝えるエピソード。
犬猫も ハラハラ見つめる キングボンビー。
なんか下書きも無しに見えるんですが何コレ凄いとしか言葉が出ない。
おめでとうございます。お大事に。
関連記事 で知ったけど詳細を自ら書いた記事(ツイート内リンク先)も凄いな。twitterプロフィールで「失恋のプロ」「怨念系ライター」などと称しており、「人生辛くてもネタにできると思えば良い」などとも語る。
魔法科高校の劣等生 来訪者編 episode08
「魔法科高校の劣等生」8話。ピクシーに憑依した同朋を回収すべく動き出すパラサイト達。それをあっさり撃退してみせるさすおに。そんな中でほのかがその影響下にあるピクシーと連携攻撃? よく解らんけど次回に説明があるらしい。
D4DJ First Mix #D4DJ_05「One and Only」
「D4DJ First Mix」5話。グループの名声が上がってきたけど自身の存在感に不満な「むに」、彼女をイメージした新曲を作るために麗がお泊まりして親交を深める。そして仕上がった曲ではキーボードパフォーマンスも入れようぜ!ということでついに麗もステージに上がって4人体制に。ついでに長ったらしかったグループ名もりんくの決めゼリフだった「Happy Around!」に命名。麗のCVが浮いた感じなのは相変わらずだけど、まあ徐々に慣れてきたような気もしないでもない。
安達としまむら 第7話
「安達としまむら」7話。安達の「童貞妄想」が激しい。そしてしまむらの前では挙動不審。「最近安達がおかしい。いや安達はいつもおかしいが」とか言われるぐらい。挙動不審でもしまむらの灰色の毎日には良き彩りを加えてくれる存在らしい。とか言ってたらしまむらの昔の女?が登場。どうなる安達!? 巨乳肉屋も目撃!
「鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 」の漫画版5話 が公開されてた。ようやく2人目のヒロイン?、リケが加わったところでゆっくりした進行ですが、やっぱりイイですね。特にやっぱりサーミャが良い。獣人種は早熟なので外見より精神性が幼いという虎獣人のサーミャ、エイゾウやリケの挙動にいちいち一喜一憂する様が可愛くて楽しい。尻尾が感情を反映してふりふり動いちゃうあたりとか好き。まだ漫画には出てない先のエピソードだけど、しばらく留守にしていたエイゾウが帰宅したのを全力で出迎えて、しかし感情をどう表現したらいいのか解らずに混乱しているのをリケにツッコまれるサーミャが好き。絵も綺麗だしコミカル描写も好感です。
あと「航宙軍士官、冒険者になる 」の漫画3巻 も出たみたいです。こちらはweb版は半年ほど停まったままで、書籍版4巻が昨年12月に出た後が続いてないんだけどどうなってるんだろう。比較的珍しい気がするSFチートものだし好きな作なのでガンガン出して欲しいところではあるんですが。web版って「俺たちの冒険はこれからだ!」感もあるところで停まっているので、書籍で続きあるいは別展開を描こうとしてるのかな。それならそれで全力で買いますけども。
追記:読んでみました。やっぱり面白いです。双子の「部下」が合流してもともとの母艦の無事を知り、周辺情報を調査させていろいろ現状を把握、そしてある決断により今後の方針が定まるといった流れ。絵柄は必ずしも今風じゃないけど、ファンタジー描画は良いしそれにSF武器や艦船などが混じる独特の描写は結構好きです。あと今風じゃ無いということにも絡むかもしれないけど、ちょっとコミカルなボケツッコミが入ったとしてもキャラがほとんどデフォルメされないのも特徴かもしれない。「オーバーロード」漫画なんてさんざん凄惨な描写をやっててコミカル描写では途端に頭身が変わったりもするが、そういうのが今作は無いですね。ある意味落ち着いて読んでいられる感じ。それで先行しているはずのweb版が停まっているという現状に行き当たるのですが、書籍版も漫画版もどんどん続いて欲しいものです。
漫画ついでに「オーバーロード」14巻も出てました。配下のゴブリンが守るエンリたちの村に若い野良ゴブリンがやってきて森の異変を伝えるあたりから。エンリが冒険者ギルドに救援を求めに行ったり、ルプスレギナがアインズに失望されたりとか。もはやアニメもずっと前なので懐かしい感じすらしますね。それでも漫画は独特の表現があるからやっぱり見ちゃうなあ。ルプスレギナといえばこの後王子の軍隊が押し寄せてきてアレコレありますけど、ソレもまだだいぶ先のことになりそう…
戦翼のシグルドリーヴァ EPISODE 08
「戦翼のシグルドリーヴァ」8話。壊滅的な打撃を受け、死傷者も多数。メインの4人は1人を残して2つの戦場へ。盛り上がってきているようなとっ散らかってきているような。
ご注文はうさぎですか? BLOOM 第6羽「うさぎの団体さんも大歓迎です」
「ご注文はうさぎですか? BLOOM」6話。卒業アルバム撮影が近いからと身だしなみを整える生徒が多いけど私たちはいつも通りだよねーーーとか言っておいて裏切り者が出るのが世の常。
「FFXIV」パッチ5.4「もうひとつの未来」吉田直樹プロデューサーインタビュー エデン完結編やウェルリト戦役などパッチボリュームは過去最大に!
「ファイナルファンタジーXIV」パッチ5.4直前,吉田直樹氏インタビュー。約10か月ぶりの高難度レイドやモンクの大改修など気になる点を聞いた
偶数パッチなのでバトルコンテンツ盛りだくさんみたいです。メイン以外の「セイブ・ザ・クイーン」「ボズヤ」あたりもやってみたいとは思いつつ… 今上げている白魔なら参加しやすいかもしれないけど、やっぱりパーティプレイは怖い。
ギャザラーについて特に収集品の修正が入るとか、傘以外のファッションアイテムが追加されるとかも気になる。
PS4/PS Vita用「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」本日発売! 一人称視点で進んでいく探索型3DダンジョンRPG
何気に結構ヘビーなシナリオを持っていた「ルフラン」の後継作、ついに出るのか。しっかりVitaにも出るのね。同じシステムでもうちょっとライトなシナリオで出てくれたら嬉しいんだけど、あの重いシナリオあってこそのシステムなのかもしれん。迷宮に挑むキャラたちって、拾った魂を込めた人形ですものな。
「PSO2」と龍が如く7や紲星あかり,EDWINとの豪華なコラボが続々登場。“PSO 20周年”記念番組や「PSO2 NGS」特別番組も配信決定
12/16からの「SAO」コラボでキリト・アスナのコスプレ衣装?とかが、イベント参加とかクエストクリアで貰えるみたい。コレだけでも覗いてみようかという気にならなくもない。サービス開始した頃にアカウント作った気がするけど、ほとんど覚えてないので作り直した方が早いかな… やるんだったら普段使いのノートじゃなくてやっぱりゲーミングノートのほうを動かした方が良いか。でも何でしたっけ、課金しないと倉庫がすぐ一杯になるとかでしたっけ。調べてみたらなかなか複雑 で有料無料にいろんな種類があるみたい。スマホ版「PSO2es」と連携とか、ワンタイムパスワード使用で貰える倉庫もあるようで。あと課金期間が過ぎても取り出しは可能 (新規預けが不可)というのはなかなか良い対応だなと思った。
「天穂のサクナヒメ」の世界累計出荷本数が50万本を突破。“米づくり”へのこだわりでもゲーマーの心を掴んだ和風アクションRPG
パッケージとDLとSteamも含めた数字だとか。売れてますねえ。
JeSUが誰でも今すぐ無料で参加できる「JeSU公認 全国統一eスポーツテスト」今日からスタート!!自分のゲーマー適正がコレでわかるぞ!!!
スマホで手軽に試せるそうな。
18タイトルが最大90%オフ! Xbox「Gold」加入者限定セール「Deals with Gold」を開催!
11/30までと期間も短い。
スクエニ人気ゲームタイトルのグッズが詰まった福袋「スクエア・エニックス オフィシャルグッズ福袋2021」抽選予約を11月25日に開始
「DQ」「FF」「KH」「FF14」の4種、各税込10000円。2万円以上のグッズが入っているそうな。気にはなるけど、フィギュアとか置物系を貰っても困るしなあ…
アーケード筐体風バッグ「Arcade Cabinet Backpack」をレビュー。コンパネが付いた異様なバッグ,その実力やいかに
コンパクトなアップライト筐体に見えるバッグ。もともとはアーケードスティックを入れて運べるバッグがあったらいいよねという発想だったらしいが、いつの間にかソレを設置してモニタも入れられるようになってたとか。税込59800円。
【すげえ】スクエニ、12月1日より在宅勤務を恒久的に制度化!働き方は1ヶ月ごとに変更可能
「FF14」チームがリモート環境構築に全力で取り組んでいるのはPLLで吉田Pが自ら語っていたが、全社的にやってるのね。
幻の「セガVR」用ゲームが発掘、現代のVRヘッドセットでプレイ可能に わずか15Hzで3自由度
1993年のCESで発表されるも、「ほとんどの人が気分悪くなった」ので発売は見合わせに。通常の平面モニタでも質の悪い3D表示では酔うことがあるのに、VRだと尚更ですわね。Oculusが出始めた頃に某イベントに持ち込まれていて、試していた知人がしばらく悶絶していたこともあったなあ。私も試したけど、ちょっとだけ覗いてヤバい感じがしたのですぐにHMD外して助かった。なんかジェットコースターのコンテンツだったっけか。あれから描画性能も向上したし、酔わないノウハウも蓄積されているみたいですね。
サンディスク、組織変更に伴い会社名を「ウエスタンデジタル」に2021年1月1日より変更
「サンディスクはウエスタンデジタルグループの中でフラッシュメモリー事業を担ってきた」のか。両方とも普通に利用してきたけど、正直知らなかった。
「鹿児島県民歓喜」「ずっと残って欲しい」 明治生まれの「花電車」が照らし出す光景にほっこり
花飾りと電飾で祭りの盛り上げに一役買う「花電車」もそうですが、県外にいて帰ってくると昔ながらのカラーリングの電車そのものが郷愁をそそったものです。
3歳児育児を少女漫画に変換してみたら……? 妄想さえわたる「保育園あるある」漫画に胸キュン不可避
保育園に我が子を迎えに行くと、ママと間違った別の子に抱きつかれ、それを見た我が子が「だめぇ~」と抗議…という流れを幼児→高校生に変換してみたら少女漫画に。
4つで税込8712円! 1/144で11cmぐらいというからガンダム系と同じぐらい?