
「SAO」コラボで衣装が貰えるということで「PSO2」に何年ぶりかも解らないぐらいに久々のログイン。ていうかまずインストールからでした。基本無料だとこのへん気楽だからいいですね。しかしクラウドも可能みたいで、そういえばSwitch版はクラウドだったけどPCからもアクセスできるのか。せっかくだからインストールしてみましたが、そのうち比較してみたらやっぱりクラウドのほうが綺麗だったりするのかな。
それはさておき、とりあえず何したらいいのか全く解らん。上図左上の人が復帰者ガイドみたいなことを言ってくれてるけど、それすらもピンとこない。なんと言ってもゲームパッドが何故か右側ボタンしか効かなくて移動できず、WASDキーをわざわざ併用しないと操作できないのが辛い。なんとかメニューからコンフィグ出していじってたらパッドでも移動できるようになりましたが、やっぱりあたふたしつつもNPCから基本操作クエストみたいなのを受けたりして徐々に慣れていく。しかし全くバトルに出られず。なんかどっかからバトルフィールドに出て行った気はする(上図の正面ゲートをくぐれば良かったような気もする)んだけど、クエスト受けていかないといろいろ無駄になったりするんじゃなかったっけな。それより何より、復帰の目的だった「SAO」コラボに出会えない。

キリトさんを探してあちこちウロウロして、別フロアに移動したらいきなり始まってたコラボ。えらくシュッとした感じのキリト&アスナに無事出会えました。聞き慣れたボイスがちょっと嬉しい。ちなみに左の人はPSO2のキャラみたいなんだけど、どういう人なのか全く把握してない。ていうか以前のプレイで出会ってたんでしたっけ…?
ともかくいろいろ思い出して行きたい。ひとまずSAO衣装だけは確保しておきたい。事前に多少調べてはみたのだけど、基本アカウントで3キャラまで作成可能で、同じ「シップ」内なら倉庫共有して融通も可能みたい。500円課金で1キャラ追加可能だけど、FF14の追加リテイナーみたいに月額じゃなくて一度の課金でずっと使えるのは嬉しい。最初期にVita版のパッケージを買ったような覚えはあるんだけど、継続的にプレイするなら多少は課金もしてみたい。あと倉庫もそれなりにあるけど、いろんな手段で拡張可能みたいです。その1つにスマホ版「PSO2es」との連携も。とにかくまずはバトルのやり方を思い出さないとですわね。
「体操ザムライ」10話。大会に向かう城太郎。ここまで積み上げてきたものを十分に発揮して予選トップに立つ。一方の鉄男は突然の不調でミスを連発。そして城太郎も玲も待っていたレオはついに現れず… 次回で決勝なんだろうか、鉄男はレオはそして足を傷めた城太郎はどうなる!?
「ご注文はうさぎですか? BLOOM」9話。生徒会長選挙に推薦された、ということで千夜とシャロを中心にしたエピソード。
「戦翼のシグルドリーヴァ」10話。その本性を剥き出しに、人類に決戦を迫るオーディン。館山基地では祭りが開かれ、思い出作りと追悼に人々が心を砕く。そして次回再反攻へ。
開発メンバーが真剣対局。「FFXIV」、特別番組「年忘れ麻雀大会2020」が放送決定! 声優・立花慎之介さん参戦!
そういえば何かやるとか言ってたような。吉田Pら開発陣に加え、アルフィノなどのCV立花氏やおなじみ松野氏も参戦の模様。12/29の14時から放送予定。メインビジュアルの中央に構えるララフェル♀は、吉田PがPLLで使ってるやつ?
「PSO2 ニュージェネシス」、第1回クローズドβテストの参加者を募集開始! 「PSO2」で使用しているキャラクターを使える
基本無料でオープンフィールドという「NGS」、「PSO2」のキャラを使えるけどレベル・経験値・資金などは流用不可。
「『アストロシティミニ』発売前夜祭」、本日21時より放送開始!
本日12/16の21時から! いちおう注文してはいるんだけど、いつ届くんだろう。
『FF11』のスペシャル生放送“Go To Vana’diel”が12月20日に配信。声優の小西克幸さん、加藤英美里さん、浅川悠さんなどが出演
12/25からウェルカムバック&ディスカウントキャンペーンやるそうな。せっかくだからメインストーリーぐらいは一通り経験しておきたいとは思うのだが… 確か最初の拡張「ジラート」すらクリアしてなかった気がする。
SIE・マイクロソフト・任天堂の3社がプレーヤーを保護するため共同の声明を発表
赤青緑にくっきり色分け。
「夢幻戦士ヴァリス」まさかの復活 多くのビキニアーマー大好きおじさんを生んだ伝説のゲーム また懐かしのコンテンツが令和に……
初代は1986年、ビキニアーマー女子高生が異世界バトルという、「なろう」系が席巻している令和の時代にこそ再評価されそうな作。プレイしたことはないけど当時ちょっと憧れたタイトルの1つでした。しかし何気に結構な数が出てるシリーズなのね。18禁版もあったらしいがそれはファンも制作側も全力で無かったことにしたい模様。
任天堂、一部の国内向けNintendo Switchの回収および交換を発表 エラーコード「2162-0002」が対象
初回設定時にエラーコードが出てしまう場合があるらしい。
「くにおくんのドッジボールだよ全員集合!」「スーパードンキーコング3」などNintendo Switch Onlineに登場 ほかにも「すごいへべれけ」や「スマッシュピンポン」など、全5タイトルが12月18日追加
あと上記に名前が出てないのは「ファイヤー・ファイティング」。
SNK、新たなゲーム機を2021年に発売!!
SNKが「新たなゲーム機」の展開を発表。「WHO IS THE BEST PLAYER?」のメッセージが意味するものとは
まさかケンタッキーみたいなアレじゃなくてマジなほうだと思うのですが、買収されたばっかりじゃなかったっけ。対戦格闘専用機とか?
ゲームボーイ向けの『サガ』シリーズ初期3作品をまとめて楽しめる移植作『サ・ガ コレクション』が発売。スムーズに動ける「高速プレイモード」などの便利機能を収録
リメイクじゃなくて、モノクロ画面もそのままにSwitchに移植。高速モードとか背景変更とか縦横比変更とかいろいろ機能はあるみたいだけど。DL版税込3100円、12/20までは10%offの2790円。
「サクラ革命 ~華咲く乙女たち~」が本日サービスイン。事前登録者数30万人達成を記念した報酬配付など各種キャンペーンも実施中
「FGO」と同じところが開発ということで、似たようなところが散見される模様。
7型ゲーミングUMPC「OneGX1 Pro」の予約が本日開始。初回は税別14万2,800円から ~先着500名には専用ゲームコントローラをプレゼント
Switchみたいに両サイドにゲームパッドが付いたアレ。普通にゲーミングノートの値段ですわね。って先着500名にゲームコントローラーって、標準だと付いてないの?
ブンサテ・中野雅之、「THE SPELLBOUND」を結成 川島道行さん逝去後のバンド結成に「随分と勇気が必要でした」 「BOOM BOOM SATELLITES」の川島道行さんは2016年に逝去
年明け1/13にニューシングルリリース。
転売ヤーさん、コラボのシステムを知らずにローソン『FF14マンチョコ』を買い占め高額転売してしまうwwwww
ポンタ・dポイントカードで購入することでポイントがカウントされる仕組みなので、転売屋から買っても無意味。単にその商品が欲しいなら別だけど。しかもFF14チョコ以外にも対象商品が多数あるみたい。
【画像】セブンイレブン某店にめちゃくちゃ上手い神絵師店員が入ると話題に → ツイッターでまさかの本人降臨!この方だったのかwwww
普通に上手いし今風で綺麗だしPOPとして伝える内容も的確。
4カ月で1000社導入、口コミで忘年会予約が殺到 オンライン飲み会フードボックスが人気のワケ
居酒屋料理の詰め合わせに飲み物を加えたセットで3500円とか、なるほど自前で用意するのは大変だコレ。メンバーで同じモノを頼めば、料理に関する会話もできるし。量的に物足りなければ自分でおにぎりとかカップ麺とか追加すればいいですわね。
犬「なでていきませんか!?」 通行人「ブフォ」 人好きワンコの“なでて”アピールを描いた漫画が面白い なでさせてほしい……!!
散歩中に人を見つけると二足歩行でひょこひょこ近寄るらしい。「うれしすぎてオシッコちびる可能性」ってのは「動物のお医者さん」でも描写されてたな。
ゆるやかに上下するお腹が、なんとも心地よさそう。なんかこのコーギー兄妹ばかり見ている気がするが、脱力癒やされパワーには抗えない。
凄いビフォーアフター。関連記事では大きくても人なつっこい様子とか他の猫とひっついて寝る様子とかも。
突然大集団に襲撃を受けて、逃げた先にはその親が…?
謎の修羅の地、パキスタン。
関連記事。特に3は思う。外国人技能実習生とかまさにソレですわね。コストカットコストカットでどんどん人件費を削っていった結果、世に廻るカネも減ってしまって経済大減速ですものな。2はいまいちピンとこないけど、やろうと思えば出来るのに効率ばかり求めてるのが現代ということ?
「くまクマ熊ベアー」10話。前回でクマカフェも開店して順風満帆、しかし海産物を食べたいユナは雪の山脈を越えて港町ミリーラへ。そこでまた新たな騒動に巻き込まれるのだけど、解りやすい陰謀やら悪役やらに「時代劇みたい」なんて評も。
「ストライクウィッチーズ」10話。ベルリン奪還作戦、一進一退。主に服部が目立った回。
「魔女の旅々」11話。イレイナが訪問している町に、サヤが任務で訪れる。そこで巻き起こる騒動。何というか、悪役側の仕掛けもイレイナらの対処もやたらと雑でコミカルさを全面に出した感のエピソード。それでいて最終回かのような締めを持ってくるし。まだコレで終わりじゃないんですよね??
寝る食う以外はずっと『サイバーパンク2077』。フォトモードは親切設計。『天穂のサクナヒメ』はボリュームたっぷり。『リトルナイトメア2』体験版手触りよし。今週のゲーミング
「サイバーパンク2077」と並び評される「サクナヒメ」ってなにげに凄い。
『サイバーパンク2077』で流れる電波ソングがヤバすぎると話題に!「脳にジワジワ侵食してくる感じ」「クセになる」
ぽんぽん~と電波に紛れて脳が溶けていきそう。なんだろう、「ブレードランナー」もそうだったけど、サイバーパンクに日本語を混ぜ込むのは良い感じに異物感が出るんですかね。「マトリックス」の緑雨だれもカタカナだったし。とりあえずじっくりフルで聞いてみたいけどそれはそれで危険な気もする。コレ以外にも同様の電波ソングが収録されてるのかな。
『サイバーパンク2077』内のラジオで流れる“日本語電波ソング”の中毒性がすごい。歌い手の正体は
記事にもなってた。
30~40代男性に聞いた「最も美しいと思うゲーム機」ランキング!1位になったのはなんと・・・
初代ファミコン、PS5、スーパーファミコンという順らしい。そういう方向性を狙った感のあるPS5はともかく、記事中で指摘されているようにファミコンとかは思い入れの深さが大きいような。シンプルな造形とか、安い部材を使った結果のカラーリングとかも好感ではありますが。一方でセガ系の無骨さとか、最近のXboxの質実剛健感もわりと好きだったりはする。ただ初代Xboxの試作機で「X」字形を大きくかたどったような筐体というのは、まあ実際に市場に出るモノではないにしても好きでは無い。
【朗報】コーラ、美味すぎる
コーラが美味いのは同感なんだけど、氷を入れて薄まるのを嫌ってるのにはちょっと共感できない。私的にはやや甘ったるいので氷でちょっと薄まったほうがスッキリして好き。甘い炭酸飲料全般がそうなんだけど。
何かをかみたい子犬の「あむあむ」がかわいい! 山陰柴犬のモコモコワンコがぬいぐるみみたいで癒やされる こぐまにも見える丸っこいシルエットがひたすらにかわいい
丸っこい顔で鼻先もまだ出っ張ってなくて耳も小さくて、本当に小熊みたい。母犬から授乳されつつ尻尾ぴこぴこしてたり、母犬にくるまれて寝てたりという画像も愛らしい。
今日も平和なコーギーズ&猫。なんかもういろいろ最高でいろいろどうでもよくなる。ちょっと寝るぐらいの体勢がコレで、本格的に寝るときはちゃんと寝室に向かうんだそうな。
涙もろくなるってのは感情のコントロールが効いてない状態なのか… もう30代ぐらいからソレだったような。関連記事。
小学生時代の妄想が現実に…
「神様になった日」10話。ひなが連れ去られて、「世界最後の日」が過ぎてしまっても彼女を探し続ける陽太たち。そんな彼の前に、ひなの正体を裏から突き止めた鈴木少年が現れる。そして迂遠な接触の後に突きつけられる現実… ここまで観てきて、どうにも陽太の未熟さというか考えなさっぷりが際立っていて辛い。「アルトネリコ」でライナーが「謳ってくれ」と言ったような、若さ故の未熟さを際立たせることで成長を実感させると言う手法は解るんだけど、どうにもそのへんが気になって共感できないところが辛い。ラーメンとか麻雀とかもしっかり伏線になっていちおう活きてはいるんだけど良いのかソレで。