「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからをこれからを聞いた
Steamで過去作がいつか激安にならないかと待ち構えているのだけど、なかなかそこまで下がらないですね…
ゲーム会社運営シム『City Game Studio』―写真を見ながら頑張って描いたものの、日本のゲーム会社の人がどう見ても悪役のような見た目に【開発者インタビュー】
資金不足で日本語対応してないけど、指定のファイルを直接翻訳して作者に送りつけるかGithubに上げてくれ!と剛毅な要請。
富野由悠季監督が語る『閃光のハサウェイ』と『Gのレコンギスタ』 「そうか、僕は手塚治虫先生と同じ立場になっちゃったんだな」
もうすぐ80だと言いつつ現役バリバリ、弁舌もバリバリ。
男余りなのに、婚活現場に「男がいない」のはなぜ?【前編】
男余りなのに、婚活現場に「男がいない」のはなぜ?【後編・都道府県編】
「男余り340万人」の話の続き。男余りと言われても実際の婚活の場ではむしろ女余りだという話の裏付けとして、「結婚前向き率」で比べると女性のほうがむしろ若干余るぐらいになるんだとか。そして後編ではその男女比を都道府県別にランキング、栃木愛知など7県が「就業構造」により男余りに偏っている。愛知県とかトヨタ関連の労働者を常に集めてるみたいだし。そしてそのランキングでのワーストというか「女余り」首位に燦然と輝く鹿児島県。まあ地方では男のほうが都会に出て行きがちとは聞きますが、その次が福岡なのがわりと意外。九州からは男が集まってくると思うんだけどそれより出て行くほうが多いのか。
英国でカツカレーブームが拡大中!カツカレーナゲット、カツカレー餃子、カツカレーポテトチップス、鯖缶カツカレーなど商品も多様化
もはや日本風カレーのことをカツカレーと呼んでるらしい。在住日本人には不評なチェーン店が流行の発端というのも興味深いですね。
頼りになる彼女たち。「ナムコクロスカプコン」でやたら強かったKOS-MOSばかり使ってた覚えがある。
小林さんちのメイドラゴンS 第8話「世界に一つだけの(好きな言葉を続けてください)」
「メイドラS」8話。翔太がルコアの手伝いも断って父の日プレゼントの錬成に挑む話とか、小林さんが熱出して寝込んでトールが看病に暴走する話とか、イルルがバイトしている駄菓子屋に置き去りにされていた人形の持ち主を探す話とか。どれも良いのだけど、やっぱり最後の人形エピソードがホロリときた。イルルの過去の人形エピソードはOPにもちらっと出てくるし本編でも繰り返しちらちら見せられて来てますわね。そんな人形にまつわる過去を絡めつつ。その置き去りにされた人形がまたものすごくシンプルな造形なのも、どこかひたすらシンプルに純朴に持ち主を愛して再会を待ってるような印象を与えてくれる。とにかく毎回毎話、作画もシナリオも演出も高水準をキープしてて本当に凄い。
新生祭。お馴染みの記者さんにウルダハで話を聞くところから始まる。あちこち回っていると「異邦の詩人」が関わっているらしいことが明らかになり…
いろいろあって仕上げに「異邦の詩人」の詩を聞いていたらまた異空間に飛ばされて正体を現した詩人から感謝を述べられる展開に。最後に花火が上がるのもお馴染みではあるけどしんみりじんわり来ますね。さてこの月に行けるのはいつになることやら… 通例でいくと6.0リリース時には5.xコンテンツの難易度が下げられるので、それが狙い目ではありますが。
そして貰った番傘はこんな感じ。まだ傘2本目で、番傘しか持ってないことに気づく。洋傘はエオルゼア復興で貰えた気がするけどまともにやらなかったしなあ… 竜騎士だと槍が突き出てしまうのはご愛敬。
ベセスダ新作RPG『Starfield』3つの都市を紹介する制作舞台裏映像が公開! 果たしてどのような冒険が待ち受けているのか
宇宙SFでオープンワールドなRPG。期待は高まる。
3rdライブの衣装をゲーム内で無料配布! 「ウマ娘」の最新情報が続々公開。 ”フルアーマー・フクキタル”実装決定。フィギュア化情報も!
サポートカードのライスシャワーが可憐。映画「トップガン マーヴェリック」の宣伝パイロットにマヤノトップガンが起用されるそうな。
今からでも遅くない「PSO2 ニュージェネシス」スタートガイド(前編)。街の施設や選べるクラスなどの基礎知識をお届け
そういえば流行ってるんですかねコレ。
グーグルが紹介するキッズ向けプログラミング学習アプリ9選とは
初心者向け・上級者向けといろいろあるんだねえ。
安野モヨコさん「エヴァQの後、庵野監督が鬱になった…せや!宮崎駿さんの元で『風立ちぬ』の主演声優やれば元気になるかも!」 → 結果…
「たいして変わらない状態で帰ってきました」。その他にも面白エピソード盛りだくさん。
シンエヴァの造語がわかりにくすぎたので解説サイトで全部調べた
用語やそれ以外についてもいろいろ考察解説。なるほどと腑に落ちるところもあり、やっぱりよく解らんことも多々。
「マンガワン祭り 2021」本日開催! 24時間無料でマンガ読み放題 「青のオーケストラ」、「闇金ウシジマくん外伝 肉蝮伝説」など合計286作品
いくら好きでも24時間耐久はキツいな。どれだけ読めるんだろう。
東京で生涯独身男が増え続ける理由が判明「バツあり男は未婚女性と再婚し、バツあり女は未婚男性を選ばない」
未婚男女の異性からの価値の差を示す非常な現実。「時間差一夫多妻」なんて言葉まで飛び出しているが、それは同時に「シングルマザー製造機」だという指摘も。
ニュース記事を主に想定してるからこうなるのかなという考察も。関連記事 。
がんばれお兄ちゃん。見守るのも立派な兄貴の仕事だ。
コレは凄いな。ぶら下げられたメニューは一通り対応できそう。浴衣姿の娘ちゃんが後ろ姿でも楽しそうなのが伝わってくる。関連記事 では似たようなことやってる家庭がいろいろ。
岩の隙間に棲んでるのね…ってえええええええ!?
やっぱり親の言い方を真似するんですね…カワイイ。
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X 第8話「お見合いしてしまった…」
「はめふらX」8話。カタリナへの想いを断ち切ろうと、お見合いに挑むアラン。しかし様々な令嬢に会っても考えるのはカタリナのことばかり… なんだかいつになく丁寧な描写で、光を巧妙に使ってみせたり、花を前面に出して花言葉で心情を語らせたりとすっかり恋愛ドラマになってた。そして最後にちらりと不穏な人物が顔を見せ、またシリアスに突入ですか?
「航宙軍士官、冒険者になる 」漫画4巻。ファンタジーの世界にSF装備で殴り込んじゃう系。レーザー銃とかレーダーとかはたまたステルスドローンなどといった武装によりどんなモンスターでも盗賊団でもバッタバッタなぎ倒してしまう無双感。そんな環境で、やがて襲撃に訪れるかもしれない敵対生命体(そもそもSF世界で対抗していた)にまともに対峙するため、この惑星全体を占領して民衆の教育と武装強化を決意する主人公。亡国の姫を助けたことでそのもとに集う臣下を配下として勢力拡大を図る… といった流れ。いきなり謎の勢力として占領を図ることも可能かもしれないけど、あくまで冒険者として名を上げていってやがて貴族となって足場を固めていく(そのうち国盗りとかも視野に?)ことを目指しているのが独特かもしれない。ガンガン無双していくのは小気味良いのだけど、しかし最大の問題点というか懸念は、「なろう」版が長期休載中ということなんである。書籍版も漫画版も刊行が続いているからそれなりにセールスは出ているんだろうし、今のところ「なろう」版に準拠しているけども、追いついてしまったらその先は出版で描いていくつもりなのかな。
この漫画版、今風のタッチではないと思うのだけど、SFもファンタジーも緻密に描いてくれるので結構好きです。あと基本シリアスだけどたまにコミカルな会話も挟まれるのだけど、そういった場合にキャラを可愛く崩して描いたりといったデフォルメ(漫画版「オーバーロード」「幼女戦記」とかだと結構ありますわね)がほとんど無いのも独特。とにかく「なろう」掲載分の先にも話が続いてくれることを願ってやまない。もしくは連載再開を切望。漫画のweb連載 だと今回の単行本のちょっと先に行ってます。
転生したらスライムだった件 第2期 第43話「開宴の合図」
「転スラ2」43話。ここのところ会議ばっかりやってたけど珍しく戦闘回。獣人国の3人が目立ってたけど次回も続きみたい? 上図で中央のお姉さん、獣人ぽくないなと思ってたけど下半身が蛇だったのね。