映画『マリオ』観ました。しっかり子供向けな感じで、ディズニーやピクサーの映画よりもっと子供向けに振り切ったような印象でした。評論家には酷評だけど観客には好評で興行も成功というのはこういうことかと。物語的にはブルックリンで配管工していたマリオ兄弟が地下配管を探検していたら緑の土管に吸い込まれて異世界に、というよく考えたら今流行り?の導入でキノコ王国に。そこで侵略とピーチ姫との結婚を目論むクッパと対峙する流れに。途中でドンキーとも共闘したりして、マリオカートになったと思ったらなんか『マッドマックス』だったりとか。色んな要素を入れまくってましたけど、本編のBGMがそこかしこにアレンジされて出てくるので楽しかったです。そしてもちろんマリオらしいアスレチックアクションもふんだんに。冒頭でブルックリンの工事現場を抜けるのにそれっぽい見せ方をしてたのでなるほどと思ったら後からそのものズバリなアスレチックも出てきてなんか笑った。昔の実写版マリオも見たけどあちらはリアルベースのせいかおどろおどろしさが前面に出てる感じでしたが、こちらはゲームキャラそのままが使われてるのでひたすらコミカルな感じに。そしてピーチ姫の激しさもどこかで評されていたけど、じっとしてない自分から最前線に出る勇ましい姫っぷりはなかなか無いかも? ツナギ着てのバイクアクションもすげえカッコよかったし。あと劇中の青い星キャラが妙に闇をまとっていて何事かと思ったんだけど、『ギャラクシー』に出てくるキャラなのね。あとペンギンもよく解らんかったけど『64』『ギャラクシー』に出てくるらしい。
全般に好感で楽しませてもらいましたが、出てきたゲーム機が我々に馴染みのいわゆるファミコンではなくて向こうのNESだったのが残念といえば残念。『WALL-E』だったっけ、日本語版を見たら劇中のモニタ表示?も英文じゃなく日本語で出ていたのでスゲエと思ったもんでしたが、さすがにそこまではローカライズできないか。まあ映像中の文字差し替えするのとゲーム機のモデリングまで作り込むのとはコストが段違いですものねえ。
2024/03/10
映画マリオ
治癒魔法 & 即死チート & ぽん9話 & ダン飯10話
『治癒魔法』9話。過去のローズ隊、越境してきた魔族部隊と衝突。撃退に成功するがローズ以外が全滅するという結果に。そこからローズは救命団の結成に乗り出し、絶対死なない部下を求める… 気の良い部下たちが全滅してしまうのは辛い。最後のローズブチ切れは凄かったけど、その後がなんか禍根を残す感じなのがいただけないけども。現代に戻ってウサトとの会話で、「この世の終わりですねえ」には笑った。
『即死チート』9話。王都でクラスメイトらと合流した夜霧と知千佳。一行は王命により地下迷宮での魔神討伐に挑むことに。一方で夜霧を抹殺したい各勢力がいろいろ動いていた… クラスメイトがいろいろ出てきてそれぞれの能力がいろいろで、さらにいろんな思惑も入り乱れてきてよく解らんようになってきた。
『ぽんのみち』9話。尾道に近づくベッチャー祭り。各地によくある、鬼の面を被った大人が子供を脅かして回る風習があるらしいが、泉が何も知らなかった幼い頃に突然遭遇していてトラウマになっていた。そのトラウマを克服させようと、鬼面のプリントアウトを他の面子の顔に貼り付けた状態で麻雀をやろうということに… 鬼面に動揺する泉にイカサマを仕掛けていたら後半に面の視界の悪さを察せられて逆襲されるという流れだったけど、こんなイカサマ普通にやるものなの??
『ダンジョン飯』10話。ようやくウンディーネの水場を越えて長い下り階段に。テンタクルスと大ガエルがひしめき合う階段を下り終えると地下街に。しかしそこは何かの襲撃を受けて慌てて人々が退避した後だった… 一方の地上ではナマリが同行していた研究者が領主に状況報告したりエルフとの関係性が語られたり。そしてライオス一行はいよいよレッドドラゴンと対峙へ。
気になる雑記:20240310
アトラス×ヴァニラウェアの新作「ユニコーンオーバーロード」の物語や遊び方の“基本”を紹介。じっくり進めることでゲームの面白さが見えてくる!
そのうち機会あれば触れてみたい。
「天穂のサクナヒメ」アニメ化決定! 米づくりを深く再現した和風アクションRPGがアニメに 2024年、テレ東系列にて放送予定
そういえばまだプレイしてないや。
「SLIM」の打ち上げから月面着陸までをVRで体験! METoA Ginzaの「“月”から見る月面着陸VR体験」に行ってきた
SLIMと伴走(編隊飛行)する感じのVR映像を楽しめるとか。それにしてもタカラトミーのカメラロボはいい仕事したな。
浜崎あゆみ、鳥山明さんが描いた“ayu”とともに追悼 「麒麟」川島、千秋も鳥山さんの直筆イラストを公開 映画「DRAGONBALL EVOLUTION」の主題歌を担当した際にプレゼントされたもの。
『Dr.スランプ』でも扉絵に急に緻密な絵を出されたりして圧倒されたものでしたが、緻密で独特のデフォルメをほどこされたメカの描写が大好きでした。あと『クロノ・トリガー』でしたっけ、緻密なイメージビジュアルが冒険心を掻き立てられる感じで本当に好きでした。冒険者パーティが野営しているのを周辺からコミカルなモンスターたちが覗き込んでいる絵とか、一目でぐっと惹きつけられて目が離せなくなった。そういう絵からの新たな衝撃がもう得られないかと思うと残念でならない。
「男三兄弟だからこそ、伝えておきたいことがあります」 3月3日を迎えた母の思いに3.6万人共感「私も伝えたい」「涙が溢れました」 桃の節句のすてきなすごし方。
3姉妹で育った母親、自分は男児3名をもうけることになったが桃の節句には綺麗なちらし寿司を仕上げながら「女の子の扱い方」を伝える。
野沢雅子さんは凄まじいプロ精神の塊で、遅刻は一度のみ。しかも原因は自宅が貰い火で全焼したため。夜中に着の身着のままで焼け出されたのに、服を借りて5~10分遅れでスタジオ入りしたという異常とも言える精神力の強さわかるエピソードがある。そんな野沢さんが「コメントを出せる状態ではない」 https://t.co/SpUc0a6Tcp
— すろーらいふ (@RomanHighway) March 8, 2024
関連記事やリプライには野沢氏のエピソードがいろいろと。
鳥山明が現れたときの衝撃というのは、物心ついた時にはすでに鳥山明がいた世代の方には想像しづらいかもしれないが『Dr.スランプ』の連載がはじまる前週の少年ジャンプ表紙を見れば、当時のジャンプキッズが受けた衝撃をわかっていただけるのではないだろうか。 pic.twitter.com/9r3lPq9JZR
— コンバットREC (@combat_rec) March 8, 2024
全く絵柄の雰囲気が違ってて驚く。関連記事。
2024/03/09
その後のパルワールド
少し先に行くとなんか飛んでるヤツがいたので、作ったばかりの弓矢を当ててみる。当てやすいのは良いんだけどあまり効いて無くて見事に返り討ち、持ち物を全部その場に落としてスタート位置にリスポーンするのね。それでえっちらおっちら駆けつけて回収しました。コレ現状で作れる武器だけでなんとかなるもんなんですかね。とりあえず当面のミッションが「塔の敵を倒せ」みたいなのだけになっていて、フィールドエネミーでコレだと塔はまだまだキツイかなあと。そして塔の先に鷲の彫像?があるみたいで、アレをアクティベートすることでファストトラベルが可能になるみたいですね。だから塔を攻略するより先に彫像に触れることを優先していいかもしれない。拠点のレベルアップもやってるんだけど、その条件として作る施設の必要素材がまだ出てきてないモノだったりして、まだ倒してないパルのドロップアイテムだったりするんかいな。あと拠点となるパルボックス?も、ギルドレベルとかなんとかが必要みたいでまだ複数設置は無理みたいです。
それとスクリーンショット、外付けテンキーを接続してみたけどやっぱり駄目だった。なんかいろいろ見てるとソレ用のMODとかあるみたいだけど大丈夫なのかなコレ。あとそうそう、Xboxアプリの一覧から起動しようとしたらエラーで起動できませんとか言われたんだった。調べてみたらアプリ一覧からXboxアプリの修復とかをやれば良いかもとか書いていて、試したらいけました。
ブレバン & バス江8話 & 佐々ピー9話
『ブレイバーン』8話。アフリカを回って欧州に進軍するATF。しかし近づくと濃い霧に覆われ、通信ができなくなってしまう。なんとか先に進んだブレイバーンらが見たのは3本の塔だった… そして3体のロボが出るけどなんか気色悪い連中。
『佐々ピー』9話。マルクの処刑が決定したとの報に触れ、佐々木はミュラー伯爵とともにディートリッヒ伯爵のもとへ。そこで法外な交渉を持ちかけられる… そもそもマルクはどういう容疑なんでしたっけ。容疑とかどうでもよくて貴族が出入りの商人から吹き込まれただけで罪状とかどうにでもなる世界なんですかね。まあ解放条件にお前んとこの商品全部よこせとか言うぐらいだからそういうことなんだろうなあと。無駄に正論ぶっても機嫌損ねたらオワリってやつか。そして今回はBGMの扱いが妙に雑だった。
『スナックバス江』8話。悪の幹部が集団で来店してきたり、タツ兄が遊園地に行きたかったり、小雨ちゃんが単独で森田と対峙したり。EDは小雨ちゃんの『フレンズ』だった。若いからと言いつつ古めなのは「お母さんが好きで」。
気になる雑記:20240309
3DSとWii Uのオンラインサービスは残り1カ月! 「スプラ」や「モンハン」など遊び残しがないようにしよう
銀河の歴史が、また1ページ。
双子と姉の小さな3姉妹、「キャー!」とアイドルのように迎えるのは…… セレブ並みの大歓迎に「おばあちゃんはビヨンセなのね!」【海外】 こんなうれしいことはない!
3歳姉と1歳半の双子姉妹、小さな3姉妹が窓越しに祖母の訪問を大歓迎。
初めてソフトクリームを食べた1歳女の子 未知のおいしさへの“正直すぎる反応”に「目覚めた瞬間」「かわいすぎ!」 とうとう知ってしまいましたね?
最初の一口はびっくりして固まった感じになってたけど、味わいを重ねるごとに体が動くように。
「ミルクティーに龍角散のど飴を溶かすとおいしかったので試してほしい」という依頼。ネットで見かけて試したら本当においしくて人に勧めたくなったらしい。おいしかった。 pic.twitter.com/xYDUuhYbFu
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) March 8, 2024
試してみたいような、ちょっと怖いような。関連記事。
アマプラを使う人なら意味が分かる画像 pic.twitter.com/D0cwc2HXFK
— びりゐ (@siroumaru96) March 7, 2024
OPEDのスキップは不要。特にEDは放置してると次の回とかに勝手に飛んでしまうので毎回キャンセルするのがちょっと手間。関連記事では特殊EDを見逃したなんて話がちらほら。
ど田舎に住んでるけどコレのウケの良さは異常。批判的な意見言われたことないし毎回声かけてもらうw可愛いしこちら側が伝えたい意図を全て汲んでくれてる商品なので周りも気にかけてくれて有り難いよ。 https://t.co/ApAbMf7fw7 pic.twitter.com/XpW5PXycyV
— おまめ (@hlt_mooo) March 7, 2024
何かと目の敵にされがちな子供ハーネスだけど、こういうモノだったら意図も一発理解だしちょっと笑顔になる。普通に可愛くて素敵だし目立つから見失わないのも好感。関連記事。
2024/03/08
ようやくパルワールド

ようやくちょっとだけ触りました『パルワールド』。そして例によってというか、何したら良いのか解らない。とりあえず木材とか石とか拾えるみたいなので素材として拾い集めて、画面右上に小さく文字が出るガイド?に沿って作業台を置いてみたり。しかしすぐに木材や石が落ちているのも尽きて、周辺の立木や岩を殴ることで素材が得られると気づいてガシガシ素手で殴りまくる。やがて日が暮れて真っ暗になり、スタート位置にも戻れず途方に暮れる… やがてたいまつを作ることで夜闇にも対応できて、ツルハシや斧を作ることで素材収集も効率化できることを知る。あーこれがサバイバルクラフトアクションの基礎ってやつなのね。そしてメインの目的であろうパルスフィアも作って、投げつけて思わず「ゲットだぜ!」と言いたくなるようなパルゲット。しかしコレ、アレですね。下手にパルを同行させているとゲットだぜの前にトドメを刺してしまうことがしばしばなので、強敵に当たるまではソロでやるのが無難か。拠点のレベルを上げて施設も徐々に増えて、ゲットだぜもだいぶ慣れてきて手際よくできるようになってきた気がしないでもない。拠点で作業しているとパルが寄ってきて手伝ってくれるのはちょっと嬉しい。でもまだ最初の拠点周辺からほとんど動いてないので、これから徐々に開拓していきたい。拠点はどんどん置いていってファストトラベル活用して動き回るのがセオリーなんですかね。
ちょっと難儀したのがスクリーンショットで、どうも「INS」キーがシャッターになってるらしいけど現在使用中のゲーミングノートにはINSキーが無いみたいで。で結局Windowsのキャプチャで撮影してみたのが上図です。外付けテンキーとか使えばなんとかなるのかなあ。紹介記事とか見てるとフォトモードが待望されてるなんて話もあって、確かにそうだなと思った。
魔都精兵 & まほあこ9話 & フリーレン20話 & SPY2 12話
『魔都精兵』9話。醜鬼に追われている遭難者を寧が探知、救助に向かうと人型醜鬼が化けていて、優希だけを拉致していってしまう。そして気がついた優希は、「姉」と再会する…
『まほあこ』9話。魔法少女サイドが地力強化のトレーニングに励む中、悪の組織側の内紛は続く。音波攻撃のロコムジカに影操作のルベルにマギアベーゼはとある対処を思いつく…
『フリーレン』20話。ヴィアベルと対峙するユーベル、ユーベルが押しているように見えて、ヴィアベルが拘束に成功する。そしてヴィアベルは殺しの意味を語り始める。一方でエーレと対峙していたフェルン。魔法学園首席として自身の優秀さには自信があったエーレだが、フェルンによる基礎魔法だけの飽和攻撃に圧倒されてしまう…
『SPYxFAMILY2』12話最終回だったみたい。アーニャが折り紙で忙しいのでボンドを散歩につれて出たロイド。行く先々で予知から小さなトラブルを救おうとするボンドだがことごとく裏目に出てしまう。しかし火事を察知してボンドはまた走り出す…
気になる雑記:20240308
カプコン新作「祇:Path of the Goddess」の最新トレイラーが公開。GamePass対応で2024年内発売
カラフルでおどろおどろしい、古代日本ファンタジーなバトルアクションといったところでしょうか。昼間は村を整備したり戦いに備えて、夜に襲ってくる魑魅魍魎を撃破。
「ペルソナ3 リロード: エクスパンションパス」は3月12日に発売。最終章「Episode Aegis」は9月に配信予定だ
オリジナルで最後まで行けなかったので、リトライしても無理かなあ… GamePassでプレイできるとはいえ。
メカがテーマのローグライトSTG「メタルマインド」発売。自意識を持つロボットをカスタマイズして,最強の機体を作り出そう
メカカスタマイズなローグライトアクション。SwitchとEpic向けでリリース。
戦略ノンフィールドRPG『アストラルゲート』Steamなどで4月12日発売へ。コマンドRPGバトル検定としても遊べる、ルート構築によるダンジョン攻略
フィールドは無くて、各ステージで闘う敵を選んで戦闘、規定数を勝利したらステージクリアなんだとか。戦闘には属性相性が重要みたい。全滅したら全部やり直し。ランダム性は無いので経験を糧に戦略を立てて挑むというプレイスタイルを想定されてるっぽい。
「Eternal Crypt - Wizardry BC -」,正式サービスを本日開始。蝸牛くも氏の小説「ブレイド&バスタード」とのコラボNFTも発売に
ブラウザとスマホで遊べるWizardry系NFCゲームみたい。基本無料と言いつつ有料レアキャラとかを買って挑む形なの?
【PC版無料配布開始】発売と同時の新作登場!空中と地上戦が交錯するアリーナ型2DACT『アストロデュエル2』Epic Gamesストアにて
今週の無料配布!
実写ドラマ版『Fallout』のトレーラー公開!制作総指揮者「ほぼFallout 5です。ゲームと関係しています」
ゲームで見たことあるいろんな存在に違和感が無い。AmazonPrimeビデオで4/11全編公開。シリーズ正史として作られるらしい?
NHK「ゲームゲノム」Season2 第9回は和風ホラーゲームの先駆者「零」シリーズ。元乃木坂46の堀 未央奈さんも迎えて,その怖さを見つめる
シリーズ制作者が、「実家に幽霊出てたんで」「夜、寝てたら神社の方から謎の行列音が聞こえてきて」などとさらっと語ってたのが印象的というか普通に怖かった。
Apple、Epicの開発アカウントを突如停止。Epicは痛烈に批判
欧州でのiOSデバイス向けEpic Gamesストアを開発して提供する予定が阻止された形に。
常連が通う浅草のケーキ屋、全て1人でこなす女性パティシエへの密着が100万再生 「めっちゃ買いに行きたい!」「1人でやってるなんて」 買いに行きたくなりました。
大衆食堂とか中華料理店のやつをよく見てたけど、洋菓子店もなかなか見応えありますね。製造・販売そして掃除まで全部1人でやってるからとにかく手際が良くて見ていて楽しい。仕上がりは美しいし。いちごショート等を6等分するのを何も図らずに綺麗にカットしてたように見えた。
シャウエッセンのCMで、味噌汁にウインナーが入っているのを見た妻が「けしからん」「ありえない」とブツブツ言っていた。え、いいじゃん。美味しいじゃん?となだめると「シャウエッセン4本入れるなんて、ありえない。シャウエッセンは1人一本、多くて二本までやろ!」と怒っていた。
ごもっともです pic.twitter.com/yODfG2Unmv— カレー坊主 (@curry_boz) March 7, 2024
いいダシ出そうですね。関連記事。
以前在籍していた職場はサービス残業がすごく多くて
新人時代に私が定時退社しようとしたときに「もう帰るの?」と聞かれたので「今日すき焼きなので!」と答えたら「すき焼きじゃ仕方ないかぁ…」みたいな空気になって
その後「すき焼きなので!(帰ります)」って早く帰る人増えたんですよね— フジコ (@ogoogoyakitori) March 6, 2024
後日談も楽しい。上を向いて歩こう。関連記事。
2024/03/07
魔女と野獣7話 & 異世界の湯 & 外科医 & メタルー8話
『魔女と野獣』7話。魔剣をめぐる争いでヘルガと共闘するギドだが、氷使いのクーガに囚われてしまう。2人が連れ去られた後にクーガと対峙したアシャフ、事件の裏について推測を語り始める。そして2人が連れ去られた先ではその裏が動き始めていた…
『異世界の湯』8話。転生前のくだりが少々。
『外科医エリーゼ』8話。気管切開の騒動で、エリーゼがローゼとして働いていたことがバレてしまう。同時に軟禁も解け、ローゼとしての勤務に戻ることに。ローゼの正体を知ったグレアムとはギクシャクしたものを感じていたが、そのグレアムがしばらく休暇を取って出勤しなくなる。気になったエリーゼはグレアムの自宅を訪問するが、迎えた老侍女ヨーデルが倒れてしまう…
『メタリックルージュ』8話。ジーンのもとを訪れたルジュ。その邸宅の地下にあった「父親」の記憶アーカイブを探ると、「コード・イヴ」という存在が浮かび上がる。それはネアンをアジモフコードから解放するものだと言う…