何度も死につつどうにか進行して、ようやく最初の台地を抜け出るまでに至りました。そしたらまた新たな敵が出てきて強くてびびる。単純にレベル上げして強くなればいい、とはいかないのが独特ですね。とにかく徐々に世界が広がっていって、それを自分で徐々に解決していく感じが楽しいです。リンゴやキノコなどの食材を見かけたらとにかく拾いまくったり、戦闘後には「木の矢」を拾い集めたりするサバイバル感が「Fallout3」に夢中になっていた頃を思い出します。「調理」の方法がなかなか解らなくて詰まったりもしましたが、いろいろメニュー見てたら解った。なんだかんだで進めることができているのは、私が凄いんじゃなくて任天堂の調整が凄いんですよね。素晴らしい。
コントローラを外して本体を立てるモードも試したけど、なかなかイイですねコレ。標準の「Joy-Conグリップ」ですか、握りが付くとかなり操作しやすくなります。本体そのまま持ってるとさすがに長時間は重さ熱さが気になってくるし。携帯機なのに視線を上げられるから、肩こり防止にもイイかもしれない。しかしスタンドが小さく背面中心に設置されていないので、接地面が柔らかいとちゃんと立ってくれない感じ。あとこのスタンド、妙に堅くてなかなか開いてくれない。それと発売当初から指摘されていたけど、この状態で充電しながらだとプレイしづらい(電源ケーブルが本体下から出るので)のも難点。
そしてドックに収めてHDMIで外部モニタに接続するモードも試しました。映り込み失礼。もちろん上記のグリップ使用で操作は快適、画面も広々として快適です。ただ本体表示との差は解らないですね。ゼノブレイドだとかなり差が出るという比較画面を見た覚えがありますが、まあ任天堂謹製だからそのへんみっちりチューニングしてるのかもしれないけど、どちらでも美麗だと思います。ドックにはUSBポートが付いてるけど、今後いろいろ拡張するんでしょうか? 外部HDDとか使えたらいろいろ広がりそう…だけど本体単独で使えないといまいちか?
とりあえず自宅で落ち着いてやりたいときは本体表示のグリップ使用モードが安定かなあと思ったりしました。外部モニタは確かに快適なのだけど、完全に据え置き状態なのでPS4を起動するときと同じ面倒臭さが先に立ってしまいそう。PROコントローラとか使えばさらに快適なのかもしれないけど、とりあえずはグリップで十分かなあ。それよりスタンドのほうが有用かもしれない。
ようやく来ましたSwitch、そして念願のゼルダ起動。
あちこち風景が美しくて、見入ってしまいますね。まだ最初の祠をクリアした程度でオープンワールドな世界を堪能するまでは至っていなくて、謎の声や謎の爺さんに導かれるチュートリアルが終わってない感じ。そしてスクリーンショットどうするのと思ってたら本体に専用ボタンがあってワンタッチで保存可能、SDカード入ってたらそっちに保存されるという手軽さに感動しました。SNSへのシェアもそのままできるようだけど、PCに取り出そうと思ったらSDカードを抜き差ししないと駄目なのはちと難点。
なんかこの祠パズルが気に入ってしまった。実はゼルダってこれまでほとんどやったこと無いのだけど、手触りが楽しいですね。またある程度進めて感じるところがあったら述べてみたい。
今更感もありますが、Vitaと並べたらこんな感じ。箱を開けたときは本体とコントローラが分離した状態で収まっているので、意外と小さいというのが第一印象です。それでコントローラを合体するとそれなりのサイズに。そしてコントローラを持った感じは意外と重い。なんかいろいろ詰まってそうな感じ。最初に充電ケーブルを繋いだら本体が起動して、コントローラを接続したらあのCMとかでさんざん聞いている指を鳴らすようなパチンという音が鳴るのが心憎い。PSのCMサウンドみたいに、すっかりSwitchのサウンドロゴとして定着してきた感じですかね。
今年のクリスマスイベントはクマ。なんかサンタ服のクマが待ち構えています。大中小あるのでキャラサイズ的に中を選んだけど、コレって小でも選べたりしたのかな。乗った状態でクリスマスプレゼントを投げつけるとエフェクトが散るというギミック付き。
そして指示された場所に向かうと大量のクマが待機してた。ここでFATEを待ち、飾り付けを盗んだトレントにプレゼントをぶつけて攻撃という流れ。そしたらもうエフェクトが散りまくるというなんとも派手な様相にw
クリアしたらクママウントを得て普段から乗れるようになりました。でもFATEの場所にあれだけ人がいて終わってもなかなか動かないってのは、マウント貰ってからも他のアイテムが貰えるってことなんですかね。そういえばマウント以外にもシーズナル調度品がいろいろ提示されてたような。調度品はタンスの圧迫にしかならないのでスルーです。
今回のイベント中に見せた面白い表情。首を傾げて「…?」と訝しげな感じ。なんか横目で睨んでいるようでもありますが。
あとなんとなくマウントを試してたらどこの世紀末覇者ですかってなのもあった。なかなか物騒でイイけどコレは飛べなさそう。
先日のPLLを改めて見直してみると、4.2パッチでいろいろある中で、ミラプリの改変がなかなか使いやすそうな気もしました。要はミラプリパターンを登録しておけばばしっと一気変換できるわけで、例えばクラウドさん衣装とかを登録しておけばどのクラスでいる状態でもばしっと一発でクラウドさんになれる、って感じですかね。以前のクリスマスイベントで貰ったサンタ服とかをとりあえず着たいときなどにもよさげ。そして10枚貰えるというパターン登録ごとに色設定もできるみたいなので、色違いパターンを複数登録しても楽しめそう。そういえばリテイナーや冒険者小隊にも適用できるのかな。ならば制服みたいに揃えるのもやりやすそう。
あとコンテンツリプレイも、こういったブログ書くのには最適ですね。視点もアングルも自由だし。敵からの視点とかもアリみたいでw 3本しか保存されないというから速攻で記事にしないとだな。あとそうそう、スタックが99→999になるというのは掘り猫としては嬉しい限り。これで遠慮なく掘りまくれる!
なんか最近名前を目にすることがある「VRChat」。Steamで無料配信中で、Vive/RiftでVRでも、それら無しでPC上でもプレイできるみたい。基本的には3D空間にアバターで入るチャットスペース…だと思うのだけど、Unityを使ってアバターや空間を自由に作れる、ようになってるらしい? で自由に作れるのでアニメタッチのアバターが蔓延するカオス空間になっているとか。しかしUnityでMMDデータを使えるMMD4Mechanimは禁止が名言されているらしい。まあこのあたりは著作権の扱いが果てしなくグレーと言うかほぼ真っ黒なモノが多いので、注意したいところではある。
いろいろ記事や動画も上がっている。
・VRchat 日本wiki
とりあえずWiki。
・【検証】世界アニメキャラランキング2017in VRChat#2【MiraiAkariProject#014】
VRChat内で怪しい英語を使いつつチャットでインタビューして回っている動画。なにしろテキストチャットが提供されていないので声を使わないとコミュニケーションできない。やっぱり海外ではナルト人気なのね。
・なぜオッサンはかわいいに憧れるのか 「バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん」独占インタビュー(前編)
アバターでYouTuberしてるけどVRChatにも飛び込んでいる狐耳おじさんの記事。萌えキャラにボイスチェンジャーを使わない地声で勝負しているところに漢を感じる。ケモミミ萌えだけで絵やUnityを習得していろいろ作っている職人魂。
・VRChatの凄みをつらつら書く
上記でインタビューを受けているおじさんのブログ。コレ以外にもVRChat関連記事あり。
バーチャルコミュニケーションスペースとしては、それこそ「セカンドライフ」とか、自作重視では「Synthe」なんてのもあったけど、コレの場合はVR対応が目立っているところが注目点なのかな。あとはアニメアバターが跋扈しているところか。コレってどうなんでしょう、いまのところ黙認状態なのかな。今後の展開もいろいろ気になるところです。とりあえずタグつけてメモっておく。
発売当初は買えなかったのだけど、在庫あるよーという話を目にして、ミニSFCを入手しました(今はまた切れたみたいで転売価格になってます)。同じく手のひらサイズのミニFCと並べてみるとこんな感じに。FCの場合はコントローラも本体と同サイズにしたら小さすぎて使いづらい評価があったみたいでこちらはコントローラは当時のままのサイズに。さすがに慣れ親しんだ形状、持ちやすいサイズです。まあその後のN64とかPSとかで「握り」の付いたコントローラが当たり前になってきましたが。
あとこの両者、外箱が全く同じサイズになってますのね。収まり良くてすっきり感あるのですが、SFCの箱ってもっと平べったい感じだったような。まあそこまで再現することはないか。
まあ端子部分についてはそのままともいかずに蓋を開けて接続となるのですが。
とりあえず当時熱中した「F-ZERO」と「パネルでポン」をプレイして満足。前者では最初のコースで2分を切ることに燃えていましたが、今はもうその再現には程遠く。後者は個人的にアクションパズルの最高傑作と思っているのですが、キャラクターやビジュアルイメージが女児向けファンタジーアニメみたいな感じになってしまっているので男性には若干敷居が高くなってしまってるような気がしてならない。もうちょっと万人向けというか抵抗の薄いビジュアルだったらもっと広がったんじゃないかなあとも。
それにしても改めて見ると、低解像度のドットがくっきり見えますのね。スクリーンショット撮るにはHDMIキャプチャ機が必要みたいですが、ちょっとそれも考えてしまうぐらい。
あとラインナップにはFF6とか聖剣2とか、RPGも結構ありますのね。いちおうセーブ機能もあるみたいだしじっくり腰を据えるのもアリなんでしょうか。でも昔のバランスだといろいろ厳しそう。
ようやく環境が整って?、気合い入れてArea3~5までを一気にクリア、そしてAreaXへ。VR用に新規実装されたというAreaXはさすがの美しさ。どこかの評価を借りれば、パーティクルの大乱舞。包み込まれるように、のしかかるように、圧倒される。そしておそらくは音効果も大きいんじゃないのかな。イヤホンで両耳ふさいで没入。それだけに環境が許さないとなかなかできないのですが、到着予定だった宅急便も受け取ったのでw、没入できました。AreaXは従来ステージの1つと同じ程度の長さのように感じましたが、控えめに言って感動。WindowsMRを買って本当に良かった。ストーリーじゃなくプレイ感そのものに感動したというのは、初めて「アフターバーナー」をプレイしたときの興奮に近いかもしれない。
あと旧作からのArea1~5ですけど、Dreamcastでやったときにはラスト戦でなんか失敗したような展開になっちゃってた覚えがあるのだけど、今回はミッションクリア的な感じに見えました。やっぱりオリジナルのDC版では失敗してたんだな。多数の敵が大乱舞して押し寄せるのをさばききれずに押し切られた感じだった。だけどゲームコントローラのアナログパッドよりも、棒コントローラを振り回すほうがターゲットしやすいんですかね。今回は成功した模様。連続プレイしてたら最後のほうでは腕が重くなりましたがw そうそう、腕は重くても酔いはほとんど感じませんでした。
…って、ずっとDCでやってたと思っていたのですが、トランスバイブレーターも買った覚えがあるのでどうもPS2版だったらしい?
今回のAreaXもエンディングには2パターンあるということですが、前作同様に成功と失敗で分かれるのかな。AreaXは2回やってみましたが、2回とも成功の雰囲気でした。難易度的に低めに感じるのは嬉しいところ。まあこれがゲームコントローラのアナログスティックだったら難しくなりそうですが。
撮りづらい上に伝わりづらいのでSSは出さないつもりだったけど、文章だけだとあまりに寂しいのでAreaXを非VRモードでマウスプレイ、ビューモードで撮ってみました。…やっぱり伝わらない感。抽象的なイメージばかりで何やってるのかも解りづらいですよねえ… VRじゃないと迫力もプレイ感も全然違うし。
しかしこれ本当にVRの代表例として大プッシュしてほしいなあ。新しい感覚の刺激を多くの人に味わってほしい。まあでもビジュアルは抽象的だしサウンドもデジタルビートだしである程度はゲーム慣れしてないと辛いかなとも思う。
配信開始だいぶ前から情報が出続けていた、「CARAVAN STORY」やってみました。ゲーム内容うんぬんより不具合対応の騒ぎで有名になってしまってる気がしますが…
とにかくビジュアルは美麗です。「戦ヴァル」を思い出すような、筆のタッチを想起させるようなフィルタ?が適用されていて独特の風合いになっています。イベントシーンはもちろんのこと、普通にフィールドマップも美しい。キャラクターのタッチがなんとなくヴァニラウェアぽい印象も受けるのですが、関係あるのかな。
そして今時のスマホアプリらしくいろんなことがオートで楽できるようになっていて、特に感心したのがオート移動。クエストなど受けると目的地までのガイドラインが出るのはPCゲームでもよくあるものですが、コレはそのガイドに沿って自動で移動してくれるから村内クエストなどはかなり楽ちん。オート移動の軌道上に素材があれば拾うし敵がいればバトルになるし。軌道から外れたところに素材やバトルしたい相手がいればオートを解除すればよし。移動が辛くなりがちなスマホアプリではわりとアリな解決策かもしれない。移動なしにワープするより冒険感あるし。
ガイドラインに沿った自動移動って、PCの「黒い砂漠」にもありましたっけ? 確かアレでは自動移動を頼っているといきなり隣町まで突っ走ったりして、おかげでチュートリアルの順番が混乱して中身を把握しきれなかったような記憶が。
バトルも基本オートで、時折スキルを入れたりターゲットを指定したりするぐらいです。
しかし正直、システムがよく解らないところが多々。まあ普通に戦闘を重ねてレベルアップしていけばいいのだろうけど、なんか戦利品としてもらえるいろんなモノの使いみちがまだ把握しきれてない。バトルも適当にやってるとなんか強い相手にぶつかったりして、既に全滅数回。
そしてタイトルにもなっている、今作最大の特徴であるキャラバン。小さな家ぐらいのサイズの巨大なヤドカリみたいな奴なのですが、コレが移動拠点になっています。通常移動では後をついてくるし、飛び上がって空中を泳ぐみたいな移動もしてくれる。巨大だけど妙な愛嬌がある。内部にいろいろ施設を置いたりアップグレードしたりとかできるみたいだけど、こちらもいまいち把握しきれず。こういったシステムががっちり噛み合うのを実感できていけば楽しくなりそうだけど…
そしてグラフィックにパワーかけてるだけあってか、スマホが熱を持ちやすいしバッテリーの減りも早いように思います。このあたりはグラフィックのレベルを下げてねという公式の案内もありましたが。あとフルボイスとまではいかないけどかなりのイベントにボイスが入っています(複数のキャラが会話するイベントで一部キャラのボイスが抜けているのはさすがに違和感があったが…声優の都合がつかず?)。プリレンダムービーもあったし、こういう1度しか使わないデータにスマホの限られた容量を食うのはどうなんだろうと思わなくもない。まあでもこれだけコストかけて作り込んでくるというのはそれだけ市場が求めているってことなんですかねえ。その点、ボイスとか全くない「LoD」は好感だった。
全般に丁寧に作り込まれたJRPGという印象なのだけど、まだまともにオンラインプレイを体験するに至っておりません。オープニングデモでは多数のキャラバンや大量のキャラが共闘する映像があったのでそういうプレイが可能になるのだろうとは思いますが、そこまで到達できるのかは不明。配信当初からメンテメンテでなかなかプレイできなかったり、起動するたびにアップデートやDLファイルが追加されてたりしますが、なんとか頑張って欲しいところ。
FF14で、DQ10コラボの再演をやっているというので久々にログインしました。
クエストを開始し、FATEが発生する指定場所に行ってみると既に待機してる人たちが。スプリガンがわらわらいるこの場所、かつてメインクエストで訪問したことがあるような。しかも旧14で、人が一気に集まるものだから全く表示が追いつかなくて大混乱してたような。「ちゃんと並んでください!」とかいう怒号だけが飛び交うけど並ぶ人が見えない、そんな中でわけわからんままにクリアしたような。そんな懐かしい場所でしばし待つとFATE開始。
DQのゴーレムが湧いてきてそれらを狩りまくります。まあレベルシンクしていても1発2発ですぐ沈められる相手です。そしていったん終えると次の連続FATEも起きて、こちらは大型ゴーレム。多少歯ごたえはありましたが十分な人数がいたので問題なくクリア。そして発注元に戻ると…
突然のぱふぱふ姉さんズに戸惑う冒険者の運命やいかに!
まあそれはさておき、報酬としてあらくれマスクとゴーレムミニオンを貰いました。これで私も立派な不審者です。他にもスライム帽子(ぷるぷるするらしい)もあるみたいだけど、アレは課金アイテムですかね?
LOAD of DUNGEON(LoD)、やってみました。
基本的には領土運営SLGで、多数のユニットを各所に振り分けていろいろ活動させる感じ。手持ちユニットにはまず人間とモンスターがいて、人間には戦闘・探索・配置の3種に分かれていて担当部署を変更はできないみたい。未探索領域を開放するためにまず戦闘パーティが進軍して戦闘に勝利したら開放、探索ユニットが探索に出る。探索では素材や資金を集めてくれるのだけど、ここでモンスターに遭遇したりダンジョン発見したりする。モンスターと戦闘して勝ったら配下になり、ダンジョン発見で戦闘に勝ったらダンジョン運営権を得る。ダンジョンにはモンスターを置いて訪問者を接待し、配置ユニットを置くと一定時間ごとに素材を提供してくれる。
戦闘は最大5vs5のパーティ戦で、パーティを組んだらあとは見てるだけ。ダンジョン攻略でもダンジョン内を探索するとかは無く、パーティ戦を1回やるだけ。なのでレベルや装備が重要…なのだけど、レベルアップは戦闘で得るものではなく、資金で上げていく感じ。そしてしばしばレベルキャップがあって、そこを開放するには固有アイテムが必要。コレがなかなか出てこなくて、一定のところ以上になかなか上げられない。課金したら上げられるのかな。戦闘で上がるのは領主レベルで、コレによりいろいろ機能がアンロックされたり探索エリアが増えたりします。
ビジュアルは2Dなのだけどキャラは動きまくります。パーツが変形したり回転したりといったアニメで常に動いている感じ。これが左右からわらわらぶつかるバトルシーンは見ていて楽しい。
そして何より展開がものすごく早い。探索も5ターンとかなので、戦闘をしてたらだいたい終わっていてまた次の段階にどんどん行く感じ。この手のゲームだとスタミナ消費とかで一定時間やったらあとはひたすら待ち時間になったりする(そして課金アイテムで短縮する)のがパターンだけど、コレの場合はどんどん遠征に行ったりできるので待ち時間ゼロと言っていいかもしれない。いちおう遠征に行くと資金を消費するのだけど、遠征成功したらその何倍も資金が得られるし相手をちゃんと選んでいけばあまり負けることもない。「24時間ダンジョン経営シミュレーションゲーム」を謳っているのはこういう、ずっと連続で遊べるよということなのかね。
ストーリーはあってないようなモノ? 冒頭ではセクシー秘書みたいなお姉さん(この人もウネウネ動くし変顔も見せる)がいろいろ説明してくれるし、時折新要素がアンロックされたときには別のお姉さんも説明に出てきてはくれるけど、上記のような24時間プレイをひたすら繰り返す…のかな。まだアンロックされてない要素もあるようなのでこれからどうなるのかよく解りませんが。
モンスターは上述の探索で追加していけるようなのだけど、人間はどうもガチャしか無い様子? なので3種に振り分けられていると、どうも偏ってしまいます。戦闘メンバーがやたら余ってるのに他の探索・配置が常に足りない感じ。なので課金なしで引けるガチャを引いたりして追加していってはいるけど、コレ3種分けるんじゃなくて汎用的にしてくれたらいいのになあ。とはいえそうしたらまた配属の要素がややこしさを増すわけで、とにかく簡略化しまくったシステムの結果ということなのかもしれない。
ともかくいろいろ簡略化した手軽な感じ、わりと気に入っています。まだ無課金だけど。しかし正直、iPhone7の画面では小さな文字が見づらいのでiPadに移せないかなとすら思ったりもする。こうやってブログにSS上げようと画像編集してたらこんなの書いてあったのかよ!と気づくことも多々だったり。
配信されたのでやってみました。
しずえさん可愛い。なんかもうそれだけでいい。守りたい、この笑顔。
過去作はやったことあるんだけど最初のほうだったせいか、彼女に出会うのは初めてなような気がします。登場当時からやたら騒がれてたように思うけど、なるほどコレは魅力的。
スマホなので画面としては縦長です。例によってというか果物を採ったり魚を釣ったり虫を捕ったり、そして各所で要求されるそれらを渡していろいろ貰ったり、その素材でいろいろ作ったり。まだちょびっとしかやってないので世間で言われてるような借金生活にはなってないですね。…そういえばこれまでのシリーズではいきなり借金させられるところから始まってたような気もするんだけど。
特徴的なのはマップがかなり狭くなっていて、その狭いマップを切り替え移動することで各所のどうぶつに会いに行くような形式になっているところか。さらにあちこち行くと別のプレイヤーぽいアバターが出てきて、バザーぽくしてるけど未設定のせいか何も並んでなかった。ていうか私もその辺何もやってないので同じように出現しちゃってるのかな。
まあ何を競うでもないゲームなので、のんびり楽しめたら良いかなと。