「バック・アロウ」13話。OPEDが入れ替えになった。リュートとレッカの激戦が続く中、最前線で苦戦するバック・アロウたちを見かねて姫が立ち上がる。そしたら向こうのジジイも反則気味の本気を出してきて大騒ぎに。
「スライム300年」のPVが来てました。ニコニコでは来週木曜あたりから公開? 主演が悠木碧氏、相方に本渡楓氏というわりと好きな人たちがキャスティングされているのが好感。他のCVもわりと馴染みある名前がちらほら見えて、ちょっと期待してきた。
「バック・アロウ」13話。OPEDが入れ替えになった。リュートとレッカの激戦が続く中、最前線で苦戦するバック・アロウたちを見かねて姫が立ち上がる。そしたら向こうのジジイも反則気味の本気を出してきて大騒ぎに。
「スライム300年」のPVが来てました。ニコニコでは来週木曜あたりから公開? 主演が悠木碧氏、相方に本渡楓氏というわりと好きな人たちがキャスティングされているのが好感。他のCVもわりと馴染みある名前がちらほら見えて、ちょっと期待してきた。
『モンスターハンターライズ』を雰囲気でプレイするのやめたい。『Satisfactory』で1日かけて生産ライン構築。『Dogworld』は良作。今週のゲーミング
最近急にAppleArcadeが勢いづいているという記事には共感。記事に採り上げられている「CLAP HANZ GOLF」以外にも32作が一気に追加されてるそうな。
「ドラゴンクエストライバルズ エース」7月にサービス終了 「正直に言えば力及ばず」
対戦モノはサーバ負担が大きいらしいとも聞く。
「ジョジョ」第6部「ストーンオーシャン」アニメ化!徐倫役はファイルーズあい
「ダンベル何キロ持てる?」当時のインタビューで「ジョジョ」への思い入れを熱く語ってた気がする。
『ジョジョ6部』アニメ化でゲーム版声優の沢城みゆきさんがトレンド入り!しかし中身を見てみると・・・
そしてゲーム版での沢城氏からの交代に不安視する向きもあったようだけどファイルーズ氏の経緯などを知ると熱く応援する人が結構いるみたい。原作は読んでないしアニメ版も追ってないけど、同氏がやるならちょっと見てみようかという気になってしまう。
アニメーターを目指す人必見! 日本動画協会が「アニメーターの作画ドリル」を無償で公開中
なんか勉強になりそう?
ケンタッキーが「他社の宣伝文句を勝手に使いまくるキャンペーン」開催 「翼をさずける」→「手羽をさずける」 自社のキャッチフレーズ「it’s finger lickin’ good(指までしゃぶりたくなるほどおいしい)」が使えなくなったため
日本KFCでもパッケージなどに書いてあった「it’s finger lickin’ good」はコロナ禍にふさわしくないという判断だそうな。
赤ちゃんには優しい大人の態度なDoiくん🐴☺️👶🏻😗 pic.twitter.com/68lnQ1UEgw
— 牧野真弥 (@maya_makino) March 19, 2021
顔だけで赤ちゃんと同じぐらいのサイズという巨体だけど目線が優しい。関連記事。
「のんのんびより のんすとっぷ」12話最終回。兄貴の卒業式、しおりの妹誕生そして新学期という流れで綺麗に締めていた。最後だけあってかフルキャスト登場だったんじゃないのかな。豊作だった今季の名作がまた1つ終わってしまった。満足感と寂しさが… ドタバタでも間がやたら長くてもグタグタにならない作りの上手さを常に感じる作でした。OPで毎回のように言われていたけど、サビに入るところで通常なら一番活発になりそうなところを、動きの極めて少ないカットでしっかり魅せるのが象徴してますわね。
「FANTASIAN」インプレッション。ジオラマ上で展開される冒険らしい冒険と,作り手の情熱が心地よい本格RPG
よさげなんだよね…
残りゲーム制作体力10%な人のためのずぼらゲームライブラリcrisp-game-lib
文中にもあるけど、ゲーム制作どころかプレイに向ける体力気力すらどんどん落ちていくね… 老化って嫌だね… とりあえずPS5にはこんな老人ゲーマーもシャキッとさせるような魅力に輝くソフトを提供して欲しいんだけど「FF16」までグッとくるやつが見当たらないのが寂しい。AppleやXboxのサブスクリプションに手を出したらシャキッとするでしょうか。
無料で楽しめるレトロな経営開発シミュレーション『OpenTTD』がSteam配信開始
斜め見下ろしで、「A4」みたいに線路敷設などして都市開発。ちまちま走る列車や車両が素敵。
夢の世界を悪夢のようなゲームデザインが破壊する問題作 それでも遊んだ時間は無駄じゃない「バランワンダーワールド」レビュー たとえ歴史的に偉大なレジェンドが作っても、現代に適応できなければ失敗してしまうこともある
「ソニック」などで高名な中裕司氏らによる作だけど酷評しか聞かない、そのどのへんが酷いかについて詳細が知れる記事。まず何もかも説明不足の意味不明で、「言葉で語らないことと、説明を放棄することを誤解」しているという指摘。物語だけでなくシステム的にも説明不足が多いというのは致命的では。さらに「80種類の衣装を着替えてそれぞれに対応したアクションを駆使」とか言われてもそれが苦行を強いる縛りにしかなっていない、しかもキャラ死亡で衣装を失うので再度取りに行かないといけないとか。ダメ押しなのは「悪夢のQTE」で、使い回しの映像を何度も何度もやらされてしかも最高評価を得ないと先に進むポイントが取れず失敗するとリトライ不可(でステージやり直し)という鬼仕様。とにかく全体に不親切が満ち満ちていて、全力で接待しに来るゲームがあふれている令和の時代とはあまりに異なるスタイルだとか。時代にそぐわないとか言われても、20年前でもキツかったんじゃなかろか。それでもビジュアルや音楽はクオリティ高いし小説版で語られているストーリーも魅力はあるみたいで、それだけにひどく惜しく悲しいと。
【速報】完全新作映画『シン・仮面ライダー』2023年3月公開決定!脚本・監督は庵野秀明!!
丸2年先だしその前にウルトラマンもあるし、しかし次々に伝統的な特撮を手がけて凄いな。そもそも仮面ライダーって改造人間だしなかなかにダークな背景があるんじゃなかったっけ。そのへんが庵野氏の手でどう料理されるのか。エヴァの呪縛から解き放たれた才能が何を見せてくれるのか楽しみ。
シン・仮面ライダー発表で『シン・ガンダム』と『シン・ナウシカ』がトレンド入り!庵野監督に作って欲しい作品で大喜利状態にwwww
そして世間は勝手に盛り上がる。
TVシリーズ『タイガー&バニー』全25話、4月10日からYoutubeで無料配信決定!!新シリーズのアニメ設定も公開
コレももう10周年らしい…
駅で見かけるガムテープ看板のカプセルトイが登場 知る人ぞ知る書体「修悦体」を完全再現 ラインアップが多くて嬉しい
佐藤修悦氏がガムテープで作り出したので「修悦体」。
「最近の男は間違った思い込みを持ってるから」土井善晴が“前世代的な考え方”を一刀両断する理由
妙な知識だけ豊富で妻の手料理に文句をつける男をバッサリ断罪。
「大人になって急に自分のこと愛そうなんて無理」 りゅうちぇる、自己肯定感についての意見が共感集める 自分自身を許すことの大切さを伝えています
自分を甘やかす、自分の甘いところを許してあげるのが大事なんだそうな。まあそう言ってもなあ、自己否定することでダメな自分を解ってるから俺は大丈夫なんだ的な言い訳にしているところもあるしなー。カズレーザー氏が言ってたという、寝る前に「今日も俺頑張った、俺100点!」と一種の自己暗示をするという方法も悪くないのかもしれない。
「なるべく異性と遊んでほしい。そうすれば少子化は少しでも解消する」 入社式のあいさつで甲府市幹部が不適切発言 謝罪と撤回
少子化対策を訴えるにしても、もう少し言い方ってもんがあるだろうよ。役所がこんなんだから政治や行政に期待・信頼が持てないんだよ。
ゴルシが耳当てを外すだけの漫画 pic.twitter.com/aR9JkFVh6y
— 某氏屋 (@soregasiya) April 2, 2021
ベロ出し白馬の幻影が…
幕張でやってるキャンピングカーショーに来て色々夢の詰まったクルマを見れて満足した後はキャプテンスタッグの物販コーナーでダッチオーブンが格安で売ってたので思わずポチ。物販コーナーに来るだけでも元は取れる程なのでガンガン品が売れていってた(^ω^) pic.twitter.com/yTWSPioNuo
— 松本規之「廃版旧制服図鑑」C4 P52 近日リリース予定 (@matsumoto0007) April 3, 2021
ダッチオーブンってなんかいかにも野趣あふれる料理できそうで憧れる。キャンプの予定は全く無いけど。しかし重そう。
GAME MUSIC「DADDY MURK」ダディマルクを演奏しました https://t.co/fSHCO0EvbM @YouTubeより
— なるせひろのり (@narusehironori) April 3, 2021
ちゃんと三味線ソロも(キーボード演奏で)入ってて安心。同じ人の「ダライアス」メドレーも聞き入ってしまった。思わずチャンネル登録。
The one.
The only.
Xbox Series X Fridge giveaway.
Follow and retweet with #XSXFridgeSweeps for a chance to win the Xbox Series X Fridge.
Ends 11/04/20. Rules: https://t.co/4P5hCSBPcy pic.twitter.com/MAt7xcTTQ4
— Xbox (@Xbox) October 28, 2020
PVではえらいことになってるけどこの小型版が出るらしい? 関連記事では2Lペットが入るようにしてくれという要望もあるけど、XboxSXそのもののサイズだと厳しいか。
「呪術廻戦」24話最終回? 最後に虎杖と釘崎の派手な共闘を持ってきた。ここまで負け描写が多かった気がする釘崎だけど、相性にもよるのかね。そしてなんだか穏やかな学園モノみたいな雰囲気で終わる…んだけどこの先は地獄らしい? とりあえず毎回ハイテンションでハイクオリティでした。あと年末に前日譚の劇場版もあるんでしたかね。
「FFXIV」、5月開催予定のデジタルファンフェスの詳細を公開! オフライン、オンライン、インゲームも含めて、新規イベントが盛りだくさん
各種イベントを併催する模様。「モグモグ★コレクション ~ファンフェススペシャル2021~」てのも気になるんだが、今も開催中の「モグコレ」もやっておきたいけどなかなか行けず。通常の「モグコレ」と何が違うんだろう。
FF14さん、ゲームに巨大MS『ガンダム試作3号機デンドロビウム』を出してしまうwwwww
ここはPLLで見てたんですが、確かにデンドロビウムだった。オープニング映像であれだけ激しいガンダム的なバトルを見せておいて、ひょこっとヒカセンが出てきて人間にバトルさせるという落差は吉田Pが思わず自己ツッコミしてたけど。そのあとフィールドをうろついては見せたけど、「殴るといろいろ大変なことになっちゃうので…」と言ってて、バトル開始早々に派手な何かがある模様。ニコニコで見てたけど「マイディーさんが喜びそう」というコメントに故人を偲ぶ。
実物のジオラマ模型を背景に使った坂口博信氏による新作RPG『ファンタジアン』Apple Arcadeにて配信スタート。二部構成で後編は2021年後半リリース予定
サブスクリプション限定が増えてくると辛いなあ…
「みんゴル」のクラップハンズ、モバイルゴルフゲーム「CLAP HANZ GOLF」をApple Arcadeにて配信開始
これもAppleArcadeか。「みんゴル」をベースに、キャラ造形とかを海外意識した感じなのかな。
プラチナゲームズ完全新作『ワールドオブデーモンズ 百鬼魔道』アップルアーケードで独占配信開始!大神のような純和風アクションゲーム
「大神」的なビジュアルで和風妖怪を斬りまくるサムライアクション。コレもAppleArcadeかよ。ちょっとぐらついてきた。なんか勢いでXboxのほうまで加入してしまいそう。まあ考えてみればPS PlusとSwitchOnlineは既に加入してるんだし、それが増えると思えば…?
やはり今回は本当だった。プラチナゲームズが自在合体STG「ソルクレスタ」の2021年リリースを(あらためて)アナウンス
1年前のエイプリルフールで出てきてたネタがマジになったらしい。
「ドラクエライバルズ」、7月5日13時をもってサービス終了へ 「対戦ゲームのビジネスとしては継続が難しい状況」
2017/11からやってたのか。
Switch Lite風の超小型ゲームPC「One xPlayer」の国内向けティザーページがオープン。Tiger Lake搭載でAAAゲームが動く?
この形のが次々に出てきますのね。
日本のカジノ、『ポーカー』や『バカラ』など9種類のゲームがOKになる案 他に何ができるかというと・・・
IR汚職の裁判の話を久々に聞いて、そういえばIRとかカジノの話はどうなったんだっけと思ったんだった。和風賭博がここで許諾されないのは残念という意見も。
東京五輪組織委員会、週刊文春のMIKIKOのプレゼン報道に激怒!「雑誌発売中止、回収しろ」 →文春側のコメントが男前すぎる!
五輪関連のグタグタはまだ続く…
「慟哭と嗚咽をこらえ、絶望にひしがれた出発」から半世紀 藤岡弘、が「仮面ライダー」生誕50周年で激アツの祝福コメント 「仮面ライダーはこれからも世界人類の為に戦いつづける」
放送開始前の10話撮影中にバイクの事故で大怪我、手術&入院の中で第1話放映を迎えたんだとか。…全く知らなかった。もしかして2号が登場したのはそういう背景があったから!?
【ガンダム】「ファースト」から「ZZ」までのテレビシリーズOP/ED曲人気ランキングTOP9! 1位は「水の星へ愛をこめて」に決定! 【2021年最新投票結果】
「Z」前期の「Z・刻をこえて」もアップテンポながらなんだか従来のアニソンと異なる感じが独特だったけど、後期の「水の星へ愛をこめて」はアニソンの欠片も感じさせない存在感だった。それでいてガンダムらが躍動する映像をしっかり合わせてたんだからスゴイなと。その後に歌手の森口氏がちらちらをTVに顔を見せ始めると、今度は普通のアイドルじゃない存在感というか異物感に違和感を持ったものだった。そこからバラドルとして頭角を現すにはしばし時間を要した。
声優の津田健次郎が事務所を移籍 今後は作品創作にも携わる予定
最近は「呪術廻戦」のナナミンが印象的だけど、冷徹な大人の男性をやらせたら随一ですわね。
『月収9万円時代をこれで乗り切りました』新生活、自炊はこれだけ覚えておけばいい「パスタはコスパも保存性も神」「コンソメで煮ればおけ」
手軽に作れて美味そうなレシピを見せてくれるリュウジ氏のアドバイス。ついでにサラダチキンの動画も見たら腹減ってきた。砂糖と塩でつけ込むのは他でも見たことあるけどしっとりするらしい。
【199円均一】講談社「春のレシピ本フェア」開催 『志麻さんの自宅レシピ』『「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ』など 新生活におすすめのレシピ本がセールです
レシピ本とか作らなくてもついつい積んでしまう。
本日は入社式! pic.twitter.com/VBkk6yb2TN
— 新光重機株式会社【公式】 (@shinkojuki) March 31, 2021
重機レンタルの会社みたい。関連記事。
「ウマ娘 シンデレラグレイ」2巻まで読んだ。「ウマ娘」の世界観で、オグリキャップを主人公とした物語です。アニメ本編では時折後ろの方で大量に飯食ってる程度の顔出しですが、こちらでもその健啖家ぶりはいかんなく発揮されてる。そしてひたすらマイペース。地方競馬が物語のスタートとなっていて、本編での華やかさとは一線を画したローカル感というか、一貫した泥臭さが特徴かもしれない。邪魔してくるヤンキーみたいなのがいたり、なかなか芽が出ないウマたちがいたり。さらにウィニングライブもあるのだけど、本編でのライブホールみたいなのはもちろん無くてだいぶ小規模な商店街ステージみたいな感じというか、ある種アットホームとも言えるかもしれない距離感の近さもあったりする。地方でも期待を集めるエリートウマがいて、それとのライバル感もあったりするが、なにしろマイペースなのであまり気にしてないオグリキャップ。前述のヤンキーからの嫌がらせも気にしない、それどころかレース中の妨害も気迫で払いのけてむしろファンにしちゃう底力。上述のウィニングライブで、トレーナーが「ダンス教えてなかった!」とか言ってると盆踊りを披露してみせて一同呆然という場面はオグリのマイペースぶりを示していた。
そもそも身体が弱くてろくに走れなかったけど、母の愛情あふれるケアにより走れるようになったので、走ってるだけで楽しくて満足しているというのがベース。このへんの虚弱性というのは実際そうだったんですかね。頭部の飾りも、ウマ娘やってた母が現役時代に使っていたものを譲り受けたものとなってた。そういうオグリがライバルやトレーナーらとの触れあいの中でだんだんと才能の開花とともに勝利への執着を見せていき、そして2巻では視察に来ていたシンボリルドルフに見いだされて中央へ移籍に。この移籍をめぐる各人の葛藤が実に熱かった。
とにかく泥臭くて熱い。熱さは本編そのままなんだけど、本編だと妨害ヤンキーとかいなかったものな。「ガルパン」に対する「リボンの武者」みたいな…とまではいかないかもしれないが、そのぐらい空気感が違う。これまでは地方が舞台だったけど中央に行っても同じような空気なんですかね。ともかく今後も期待。アニメ3期はコレで、なんて声もあるけど空気感違いすぎてどうなんだろうなとも思う。
「ウマ娘」の「にんじんハンバーグ」が巨大クッションに! 本当に当たるプレゼントキャンペーンを開始 そのサイズ約2m×1.8m! これには会長も思わずニッコリ
エイプリルフールネタかと思いきや本当にプレゼントするらしい巨大クッション。トウカイテイオーとシンボリルドルフ、及びその中の人たちがくつろぐ様子も。
ゾンビサバイバル「Days Gone」が登場! PS Plus、4月のフリープレイタイトルを発表
他に「Zombie Army 4: Dead War」、PS5用「Oddworld: Soulstorm」も。4/6~5/5提供。
ことばのパズル もじぴったんアンコール
PS4版が3520円、スマホ版が2940円、Steam版がオープン。
『プロセカ』がボカロファンやミクたちに与えた影響 ― ニコニコ動画が果たしていたような役割を担うかもしれない【開発者座談会】
「ウマ娘」人気で多数のアプリがユーザー流出・収入源に陥っていると言われる中で比較的変化が少ないとも聞く「プロセカ」。年齢層が意外に低く、女性ユーザーが6割強なんだとか。
シリーズ最新作『Winning Post 9 2021』スイッチ向け体験版配信開始!全プラットフォームでの予約もスタート
5つのシナリオをそれぞれ1年間プレイ可能だとか。
「No Man’s Sky」,最新無料アップデート“Expeditions”の配信がスタート。マイルストーンを達成していく新ゲームシステムなどを追加
ずっとアップデート続いてますのね。
Epic Gamesストアがサイバーパンクアドベンチャー「Tales of the Neon Sea」の期間限定無料配布を開始、次週の無料タイトルは“3 out of 10: Season Two”
“The Escapists”や“Moving Out”を含む「Prime Gaming」メンバー向けの2021年4月分無料タイトル5作品がリリース
いろいろ無料配布!
【Kindle本セール】4月の月替わりセールがスタート hoge【4月30日まで】
hoge。記事より広告に出てた「骨ドラゴンのマナ娘」のほうが面白そうなのでKindle予約した。
ネットのエイプリルフールネタ、全く盛り上がらなくなってしまったと話題に「楽しい祭りだったのに…どうして…」
個人的にもあまり期待しなくなったし、ネタ一覧とか見ても別に見に行こうと思わなくなった。
松田聖子、40年ぶりの“聖子ちゃんカット”に驚きの声 「全然違和感ない」「過去から遊びに来たのかな?」 40年前とかわらず“聖子ちゃんカット”が似合う松田さん
間違いなく一時代を築いた人だし、結婚後の「Supreme」はたいそうハマって聞いたけど、最近紅白とかに出ると声の衰えがすごく寂しい。娘のほうが母の昔を彷彿とさせる若々しい力強い声で心地よいぐらい。
そうだ アニメ,見よう:第127回は野島伸司氏が原案・脚本の「ワンダーエッグ・プライオリティ」。社会の“闇”と戦う4人の少女達を描いた話題作
全体に重い話だけど絵は綺麗で色彩も派手で、さほど不快感を引きずること無く観られた。最終話はギリギリまで作ってたとか聞いたけど、珍しく作画が若干不安定に思えたのはそのせいだろうか。
スポーツ庁が掲げる「スポーツ嫌いな中学生を5割減らす」という目標を一番手っ取り早く解決する方法は体育の授業の廃止ではないか
授業として指導を受けて、成績を付けられ晒される…となると苦手な人は嫌いになるわな。コメントにあって思い出したけど、大学の体育はバトミントンとかスケートとか、とにかく出席してやってれば単位貰えたので普通に楽しかった。別に赤点とか無いし。高校では平泳ぎのタイムが足りなくて夏休みに追加授業として何度もタイム測られたなあ… 手をこう使え!脚をこう使え!とか言われてたのを途中で思い出してやってみるとそのへんで失速してしまうので、じゃあ最後にもう自己流でやってみろ!と言われてやってみたらタイムクリアしたのはなんかもう脱力だった。いや先生もそんなアホに付き合わされてご苦労様でしたけども。
体は大きいのにまるでぬいぐるみのような虎が可愛いpic.twitter.com/iY2J7uf39w
— もふもふ動画 (@tyomateee2) March 31, 2021
可愛いんだけど、デカニャンな感じなんだけど、ちょっと戯れるつもりで手を出されたら重傷みたいなことにならないかとヒヤヒヤする。
今日は保育園最後の日でした!
たくさんたくさん成長しました、
こんなにいい子に育ててもらって
先生には本当に感謝しかないです。
素敵な園でした!ありがとうございました!! pic.twitter.com/M9I8Ki6z8D— きのきの (@KinokinoTwins) March 31, 2021
すてきな出会いと別れがこれからも続きますように。
「俺だけ入れる隠しダンジョン」12話最終回。緊迫感あるバトルでピンチに仲間が駆けつけて…のはずだけどいろいろグタグタで辛かった。そしていろいろよく解らないままに終了。とりあえず格闘シーンは悪くないような気もした。
「ワンダーエッグ・プライオリティ」12話最終回? 桃子・リカと再会しつつも最終回はひたすらアイの闘争。パラレルワールドと混線してるのはなんとなく解るけど結局どうなったのかよく解らない。入れ替わっただの入れ替わってないだのとコメントも紛糾。とりあえずフリル一派と決着を付けたい意志はあるような気はした。あとプールからヌッと出てたのは普通にびびった。そしていろいろ終わらなすぎなので6月に特別編を出すそうな。
Powered by WordPress