最大16人のマルチプレイで楽しめる大規模農業ゲーム最新作『ファーミングシミュレーター 22』では、季節にあわせた新機能「温室」と「養蜂」を体験可能
何気に人気らしいシリーズ。Steam版で最大16人、コンシューマ版で最大6人での同時プレイが可能だとか。大人数で寄ってたかって大規模農業?
元祖『ぷよぷよ』が発売30周年。対戦パズルの定番タイトルとして幅広い層に愛された人気シリーズで、いまではeスポーツの競技としても注目を集める【今日は何の日?】
昔から「ぷよぷよ」は、一気に上から潰されると終わりというのがどうも気に入らなかった。まあそこを攻めるとか対処するというのが上手さの差なのかもしれんが。その点「パネルでポン」はリカバリーがある程度可能だったので好きだった。
「こんばんは、徳川家康です」大河ドラマ『青天を衝け』に“型破りな語り部”が出るのはなぜ?
特に大政奉還で徳川幕府がその役目を終えるときの万感の演技は重厚だった。すっかり時代が変わって慶喜の出番も少なくなると家康も出てこなくなりましたね。
今時こんなところあるのか、と思ったら関連記事では同様の報告多数。
「ジャヒー様はくじけない!」11話。OPEDが変わっていて、まだ見ぬ新キャラが顔を出す。本編の最後でちらっと出ていたけどあれが魔王様なの? その本編はトマト栽培の話と大家の姉妹ケンカと。
「takt op.Destiny」3話。死の淵からムジカートとなって蘇ったコゼット、しかし「運命」となった彼女はもはやコゼットではない… コンダクターのレニーからムジカートについて聞き、コゼットこと「運命」の存在は異例中の異例と知る。そして彼らはコゼットの治癒を求めてニューヨークを目指す。
『ドラゴンクエスト10 オフライン』クリア後に『オンライン』で使える”ふっかつのじゅもん”を取得可能!そのままオン版で遊べるぞ!!
LV70でオンラインに行けるらしい。
【動画】『FF14』エオルゼアをリングフィットのリングコンでリアルに走り切る猛者登場wwwwww
2時間で初期エリアを走破したとか。入力を変換してるだけでコードはいじってないから規約違反じゃ無い、らしい。
Amazonの人気MMO『New World』一部サーバーで“デフレ経済”発生。サイバー経済危機で物々交換に乗り出す民も
ゲーム内NPCによる販売・買取が実装されておらず、物流は完全にユーザー間に委ねられているそうな。通貨Coinはクエストクリアやモンスタードロップで供給されているが、武器修理やハウジングなどで要求されることもあり、そういった諸々の事情でCoinの価値が上がりすぎてしまう「デフレ」状態なんだとか。NPC相手に売買できないなんて、思い切ったことしますのね。
「ガストブランドの集大成とも言える作品」―『BLUE REFLECTION TIE/帝』細井総合P&土屋開発Pが語る制作秘話
岸田メル氏のインタビューも読んだけど、土屋氏も関わってたのか。体験版も出てるのね。
PS5発売もうすぐ1年 ゲーム機まだ買えないし「専用ソフト」も全然ない
売れてる売れてるという話だけは聞くけど全然盛り上がってる感じがしない。
ゲーム会社カイロソフト、パートナーの中国パブリッシャーを告発。コード盗用や契約料不払いなど、被害を明かす
お馴染みカイロソフトがこんな騒動に巻き込まれてた。審査が厳しいので現地企業に任せるしかない現状、提携相手を選ぶのも大変だ。アプリストア側が比較的カイロソフト寄りの態度らしいのが救いか。
国内ゲーム会社カイロソフト、中国パブリッシャーLeiting Games と提携。契約問題から一転、新販売元と再出発
とか言ってたら別のところと新たに提携。今度は上手く行くといいですね。
海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率【令和最新版】
日本は非実在ポルノ規制が緩いが性犯罪率は低い。逆に規制している国だと性犯罪率が高い傾向に。もちろん(特に未成年の)実在ポルノは規制すべきであるが、非実在ポルノ規制に注力するぐらいなら実在の規制や被害者救済に注力すべきであろう。
関連記事では「急に誰か部屋に入ってきたときの咄嗟の擬装用」なんて指摘が。
動かざること地蔵の如し。関連記事。
豚やら鶏やらの様々な雑学が飛び交う。
懐かしい。けどコレのプレイ動画ってあまり見た覚えが無い。
まごうこと無き「マッピー」だ………。
凄い綺麗ですのね。
そういえば、ダライアスも夢の3画面が可能に!なんて話もあったな。
「大正オトメ御伽話」2話。お前は一族のお荷物だから死んだものとする、と父親から通告されてショックで寝込む珠彦。それを献身的に看病する夕月。粗相のお詫びやらで東京に連れて行ってデート、とか夕月の小動物的な挙動と懐の深さに癒やされはするんだけど、やっぱり珠彦の甘ったれボンボンぶりが気になって気に障ってどうにもしんどい。自活も何もできないでペシミスト気取ってんじゃねえよと。今後もこういったキツさとゆるさの緩急攻勢が続くんですかねえやっぱり。ちと辛い。
「境界戦機」3話。アモウの機体がアジア軍に蹂躙されかけてたのを救ったのは日本解放レジスタンスの機体だった。キャンプに連れて行かれ、アモウの機体の出自を明かされ、そしてレジスタンスへの参加を持ちかけられる…
「暗殺者転生」2話。組織に始末された暗殺者、女神に拾われて異世界での勇者暗殺を持ちかけられる… スキルを選ぶあたりとかに覚えがある。いくらか原作読んでる気はするんだけどいまいち明確に覚えてない…
「精霊生活」の漫画6巻が出てました。レベルアップしてシルフィと契約したり、拠点に帰って野菜を収穫したり飲み会したり、ディーネが契約条件に悩んでたり。シルフィとの契約のくだりではいつもと違う荘厳な雰囲気を演出するシルフィが美しい。ちょっと圧倒されながらも、これまでずっと支えてくれたシルフィだからと信じて受け入れる裕太が男前。そのシルフィのほうはというとノモスに「これまで何にもとらわれず自由奔放に生きてきたシルフィが見たこと無いような優しい表情をしている」と指摘されるぐらい、裕太と一緒にいることを心底楽しんでいるのですね。そしてラストはいよいよ人間の街に向かう2人の並んだ後ろ姿。なんだか「俺たちの戦いはこれからだ!」感すらありますが、本当に終わったりしませんよね!? 急に不安になってきたけどweb版は10月には更新されてないし。単行本作業に専念してたということかもしれないが、来月の更新を祈りつつ待ちます…
発売記念フェアで描き下ろしイラストカード添付とかやってたのね。ドリー&タマモのやつ。最初の巻から同様のをやってた気がするが、この手のって入手できないんだよなあ…
「進化の実」2話。ゴリラことサリアに散々悪態ついて逃げ出す誠一、しかし逃げた先の洞窟には某アインズさんと似た声のスケルトンが待ち構えていた… ひたすらゆるくてツッコミどころ満載だけどなんだか楽しめてしまう感。
「吸血鬼すぐ死ぬ」3話。退治人ギルドにドラルクを連れていったロナルド。そこでまた巻き起こる騒動。そしてやっぱりジョンがカワイイ。ところでジョンのCV田村睦心氏ってムツミって読むのね。どこかで見たと思ったら「メイドラ」の小林さんだった。そして結構な数の役をやってるのね。
「ムテキング」3話。相変わらずいろいろ意味不明だけど、そのシュールさがクセになってきたような気がしないでもない。
「無職転生」14話。獣人の子らを救出したら誘拐犯と疑われて獣人村に囚われたルーデウス、誤解が解けないのでエリスらを待つがこれも来ないから脱走を図ろうとすると村が襲撃を受けて炎上する…
「鬼滅の刃 無限列車編」2話。列車に乗って炎柱・煉獄と合流した炭治郎たち。早速鬼が現れて炎柱の実力が見せつけられるが… コメント見るに映画版そのままというシーンも多いみたいで(そりゃそうだ)、大画面の迫力を活かすような構図とかが結構出てくる。劇場で観たかったなあ…