「86」18話。レギオンの長距離砲を撃破するための86隊、着々と作戦準備は進む。そしてレギオン軍団を引っ張り出して砲台を孤立させるための作戦も開始され、86隊は棺桶のような輸送機で攻撃に向かう… 激しい戦渦の狂気に寄り添うED曲。
「サクガン」8話。過去の因縁でぶつかり合うガガンバーとザクレットゥ。しかしそれにしても、激情をぶつけるばかりで話を聞かない言わない連中ばっかりでしんどい。
「最果てのパラディン」7話。メネルの案内で魔物に襲撃された村へと向かう。その地でウィルは戦闘と祈祷といったパラディンとしての本領を発揮。
「異世界食堂2」8話。吸血鬼の集会と、チーズケーキ談義と。
『Battlefield 2042』をプレイして老兵気分。『真・女神転生V』は廃墟探索で好み分かれそう。『LIBLADE』プレイ後の心地よい疲労感。今週のゲーミング
「FF14」の2.0~6.0をイメージした5色ピックセットとか出てるのか。あと「真・女神転生V」は賛否両論な感じをそこかしこで目にする。
「何もかもが剥き出しになったRPG」ダンジョンエンカウンターズを遊んだ話 押しつけがましいくらい、開発者の声が聞こえまくるRPG
しんざき氏、「ダンジョンエンカウンターズ」を遊ぶ。とにかくランダム性を排して何もかもを剥き出しにしていて、どこに行ったら何が起きるとか戦闘にて次のターンでどれだけのダメージを受けるとかが明らかなので、ひたすら思考することを求められるんだとか。ビジュアルも物語も最小限なので妄想の余地が大きいのもポイント。とにかく人を選ぶ作りな模様。
『十三機兵防衛圏』のNintendo Switch版が2022年4月14日に発売決定。場所と時系列が複雑に入れ替わる独創的なストーリーテリングで高い評価を受けた作品がスイッチで展開
Steamで出ないかなあという想いは、セールで激安になることを大いに期待している。
私はこれらのSteamセール1000円以下タイトルに”堕とされて” 今では立派なゲームメディア関係者です【Steam秋セール2021特集】 ただのライトゲーマーだった筆者を引きずり込んだ「安くて旨い!」なゲームをご紹介します
激安ゲームをいくつか紹介。
「今際の国のアリス」vs「イカゲーム」 日韓デスゲームドラマ比較から考える2つの「世界観」の違いと今後の日韓関係
「イカゲーム」に関しては、別のところでも「『カイジ』とかのパクりだなんて話もあるけど、そういう作が今まで世界的に大ヒットしてこなかったのを『イカゲーム』が成し遂げたということを考えないといけない」といった指摘があった。要はとにかく解りやすいらしい。そして日本が「天災メンタリティ」なのに対して韓国が「人災メンタリティ」だという指摘はなかなか興味深い。物語作りにおいてとにかく極悪で悪として徹底糾弾の対象となる人物などを作り上げるのが後者で、悪人にも五分の魂というかその悪ささえ天災的にとらえがちなのが前者ということみたい。「SAO」などで悪役を徹底的に憎らしく造形していくのが苦手だったのはこのへんの感覚なのでしょうかね。そしてハリウッド映画とかでも、悪役はとにかく憎らしく描写しておいて最後にやっつけることでカタルシスを得るというのが定番ですものな。そしてそういう感覚も越えて、全否定と全肯定に陥るのではなく良いとこ悪いとこを冷静に見極められるようになりたいですねと。私かて親が韓国ドラマを見ていると辟易してしまうのだけど、BTSのダンスPVとかスゲえと思うし。何というか日本の男性アイドルはチャラチャラにしか見えないけど韓国アイドルはビシバシな感じ。
「メガトン級ムサシ」9話。大和たちが難敵と対峙していると、敵の姫からハッキングによる通信が入って弱点攻撃法を示唆される。信用ならねえと一度は撥ね除ける大和だったが… 家族の話とか、ベタだけどなかなか感動させる。
「キミとフィットボクシング」9話。飲みに行く話からなんかいい話気味に持って行って、今回なんだかおとなしめ。
AmazonのMMO『New World』“お金配りすぎ”でロールバック。大金を得たユーザーが爆買いに走る
相変わらず妙な騒動が絶えないのね…
ユーチューバー「誰かマジでゼルダBotWのマルチプレイMOD作ってくれ!報酬1万ドル出す!!」
そもそも安すぎ案件だし任天堂に怒られるだろと。一般公開しなければ良いのかなと思ったけど「誰でも無料でプレイできること」が条件ってそりゃ無茶だ。
Amazonで買い物するために絶対にやっておくべきこと3選がこちら!おまえらやってるか?
いろんなツールやらを使いこなさないとおちおち買い物もできない世知辛い世間。
2022年1月閉店のガンダムカフェで「ありがとうproject」 ブライトが食べたハンバーガーなど再現メニュー アムロが砂漠の店で頼んだパンも
キャラをイメージしたドリンクやフードより、作中の食べ物をそのまま再現してくれたほうが嬉しいとはよく聞く。
この方の優しい絵柄がほんと好き。娘ちゃんがリングフィットやってるところとか。1人産まれても2人目がなかなか…という話は結構あるのね。どこかで見た話では、「でき婚」したけど次がなかなか出来ないので診て貰ったら夫のほうに問題があって、それを改善したら無事妊娠したなんてのもあった。
凄いけど自宅台所が大変なことに… 関連記事では他にもいろいろ。
私だったら3回ぐらい転倒してそうな。
絶対に負けられない戦い的な。
「アラフォー男の異世界通販生活」web版読んだ。完結済み。タイトル通りにアラフォー男が異世界に突然飛ばされて、得たチート能力は通販機能とお約束のアイテムボックス。通販が使えるというのは他作品でもあった気がするが、結構細かいのが独特かもしれない。日本での使用に準拠している感じ(というかおそらく日本で使うAmazon的なサイトを神的な存在がコピーした)で、銃器の購入は不可だったりする。なので戦いにはコンポジットボウとか機動隊が使うような透明シールドを活用したり。あと毒薬や爆薬を合成とか。自動車やバイクも購入できるけど燃料が高いのでサラダ油を加工してバイオディーゼル燃料を作るなんて流れはなかなか無い気がする。爆薬や毒薬の合成にも化学知識がいろいろ出てくるし。それもKindleみたいな通販システムにより電子書籍を購入して参照してる。購入費用にウォレットチャージが必要なのだけど、現地通貨をどんどん入れていったら現地の通貨が枯渇するということで物品チャージも対応している。鉱物を入れてみたり、王族や貴族の倉庫でホコリをかぶった家具類がアンティークな値が付いてたり。
最初はスローライフでひっそり目立たず暮らそうとしてたのだけど、知り合った商店主の娘が賞金首の盗賊に拉致されたのを聞いて、自重をやめて上記の武器やら自動車やらをフル活用するあたりから勢いが付いてくる感じ。しかし主人公自身は普通のサラリーマンなので戦闘能力があるわけではなく、重機で盗賊やゴブリンをなぎ払ったり、四駆車で狼の群れをひきつぶしたりとか。そのへんは仲間になる獣人たちや魔導師たちが活躍を見せてくれる。あと重機が出せるので森林開拓もお手の物だったり。
次第に立場が上がっていくとその活躍の舞台も広がっていくのだけど、転移先の王国は帝国と共和国に挟まれていて、それぞれの国との紛争とかあるのかなーと思ってたら全然そんなことなくて終わってしまった。国内の紛争もダイジェストで駆け抜けた描写になってるし。どちらかというと上記の盗賊討伐とか領内探索などといった比較的ローカルなところ?の描写がじっくり描かれている印象。なんか最後のほうも、一気に視点が広がるかと思ったらさくっと終わっているし。なんだか最終盤のほうでは時間の流れが一気に加速して、駆け足で早く切り上げようとしているようにすら思えるぐらい。もっと細かく描こうと思えばいろいろ挟めそうなんですけどね。共和国にも帝国とももめる要素はあったし、ベルの件もいまいち掘り下げられないままだし。アネモネの過去も掘り下げようがあったな。
とりあえず書籍版と漫画版の既刊のものは買いました。漫画は少し読んだけど、ちょっとだけエピソードをいじってるところはありますのね。書籍版でどうなってるかは未読だけど。それで書籍版、もっといろいろ改変というか追加とかされていくのかな。
「ジャヒー様はくじけない!」16話。魔法少女とドゥルジが出会ってしまった騒ぎと、魔王が魔法少女の家でいろいろ食い荒らす話と。魔王様はぐうたらしているようで謎の暗躍もしている模様?
「takt op.」8話。レナードの暴挙に怒り狂うタクト、「地獄」によりあっさり退けられるがいちいちビビるレナードが小物臭い。「巨人」も加わってレナードへの反攻が続く中でタクトたちはコゼットの死を受け入れ、「運命」を受け入れる…
本日11月27日は「ドリームキャスト」発売23周年!
セガの自虐的な広告展開が印象的だったけど、個人的にはなんと言っても「PSO」を産み出してネットゲームを体験させてくれたことが大きい。モデムを標準搭載で、万単位の電話料金とか初めて払ったわ。
「PCエンジン mini」と「メガドライブミニ」が「Amazonブラックフライデー」の対象に
この手のレトロミニハードがセール対象になるのも恒例ですわね。
VR空間でガチに原稿を書いたらその実用度に驚いた 「バーチャルで仕事」のメリットと課題
Metaの「Horizon Workrooms」、バーチャル会議的なアプリと思ってたら、机を認識してPC/Macを認識させることで、実際のキータイプがかなりそのままできるみたい。特にMacbookProはそのまま対応してくれるので快適だとか。画面も大きくできるけど2段階だけで1画面だけなのが不満みたいで、それをちょっと解消できるのが「Immersed」で、無料版でも2画面が使えて2画面目は自由なサイズにできるみたい。結論的にはHMDの重さとか長時間の快適ささえなんとかなればかなり使える環境が整ってきているんだとか。
「パラッパラッパー」新作アパレル商品が11月27日に発売 WIND AND SEAコラボ第2弾。帽子、スウェット、クッションなど様々なラインナップが登場
「パラッパ」もキャラとしてまだ生きてるのだろうか?
最大8割引き、東京五輪の公式通販サイトが最終セール 30日閉店で
まさに在庫一掃売り尽くしセール。