『自重神々』10話。Aランク冒険者になるにあたって指名依頼のクリアが必要だと知り、慌ててギルドに駆けつけるカイン。盗賊討伐依頼を受託して現場に向かうと、かつて家庭教師をしてくれたBランク冒険者が護衛として苦戦していた… 先輩冒険者と絡んだり、学園で無双したくてもできなかったり。
『鬼滅刀鍛冶』10話。炭治郎たちのもとに駆けつけた甘露寺の激闘が始まる… とにかくバトルバトル。途中で甘露寺の過去経緯が語られるけど、幼い頃から怪力の大食漢で、お見合いも断られて沈んでいたけど鬼殺隊に入ることでその才を認められたという流れ。オーケストラ調のBGM(EDアレンジ)がかかるとマミさんだとかSAOだとかコメントでいろいろ言われてた。次回最終回で70分SPらしい。
『僕とロボコ』27話。突然のアンミカ推しと思ったら本人CV登場、と思ったらどんどん侵食されていっていささかホラー風味さえ漂う。それにしても本人のキャラが強烈だから声だけで恐ろしく存在感あるな。NHK Eテレ『0655』で時折見かける『ネコササイズ』の「ニャンミカ」も結構好き。
『公爵邸』9話。聖火の儀式のために神殿入りしたレリアナ。護衛とも離されてひとり準備に入るが、沐浴とかダークマター重湯とかの謎儀式に辟易する。そんな中でなんだか尊大な少年と出会う…
『現実無双』10話。ファンタジー世界で成長の限界を感じつつあった優夜、蹴りが得意なウサギに出会う。現実世界では以前一緒に撮影をしたモデルの所属事務所の社長が優夜を勧誘に現れ、あっさり断られるが球技大会での活躍を撮りまくることを画策する…
『転校生グイグイ』5話。一緒に墓参りをして、西村の母が亡くなっていたことを知り、死神呼ばわりは申し訳なかったと深く反省してしまった高田。夏休みは一緒に遊ぶ計画をたくさん立てていたのに、それからずっと会ってない高田に会いたくなって、西村は思わず高田宅の前まで行ってしまう…
『カワイスギクライシス』9話。メカ夜空にも動きがキモいと言われているらしいフィオナがうさぎを見てさらにキモくなったり、ガルミ&ラスタがついにうさぎを飼うことにしたり。EDでも2人が登場してうさぎ写真特集になってた。
『BIRDIE WING』23話。プロ転向初戦のナムコクラシックで優勝、しかしその後に倒れた葵。父親と同じ症状であり、まともにゴルフができるタイムリミットが1年程度と知る。天音はイヴのもとに飛んで1年後の全英オープンでの挑戦状を突きつける… 全英オープンに照準を合わせて、体調調整と出場試合厳選によって出場権を獲得する葵と、酷使でボロボロになった肉体の治療後に必殺技に耐えるための肉体改造に取り組んでギリギリでの出場権を得るイヴと。最終決戦に向けて一気に盛り上げるのは良いんだけど、イヴの直前ライバルだった野生児アイシャがまた立ち塞がると見せかけて試合は全く見せてくれなかったのがちょっと哀れ。
『異世界のんびり農家』10話。王姫ユーリが、側近たちにそそのかされて挙兵し大樹の村に攻め込もうとする。それを知ったフラウ、村の住民が直接対処すると洒落にならないので、ラミア族に応援を要請する… というわけでユーリの側近だった貴族娘たちが文官衆としてフラウの部下として働くことに。ついでに村の産物を親ドラゴンに届けに行ったハクレンが山エルフを拾ってきてさらに住民が増える。そうこうしているうちにルーが体調不良を訴え、どうやら妊娠していることが判明する… 原作ではもう子だくさんだしそれぞれ成長してますし。まあやることやってますものね。
『とんでもスキルで異世界放浪メシ』10話。ギルドマスターの依頼で狩りに行ったメタルリザードがミスリルリザードだったり、バッファローが大群だったりしてもフェルとスイが強すぎ。ついでに女神様が増えて、加護も増えてた。
ボクセル調のグラフィックを特徴にした鉄道構築ゲーム『Station to Station』の体験版がSteamで配信。何もない広大な土地で駅から線路をつないで世界を発展させていこう
鉄道を繋いで発展、というのは『A列車で行こう』にも通じるものがあって気になる。
「clusterはApple Vision Proに対応します」 CEOが宣言
機器側の発表ではVRやメタバースに全く触れなかったらしいけど、アプリ側は対応する模様。インターフェースをどうするかが課題なのかな。
iPadやAndroidはもちろん、Fireタブレットにも対応!指にはめて使うページめくりデバイス「GOALMU TREE」を試す
Amazonではエアマウスでは現状の最適解なんて評も。バッテリーは5時間程度保つらしい。3500円ぐらい。
iOS版Amazon Music、楽曲再生中にアプリがクラッシュする不具合
なんだかんだで結構使ってるAmazonMusic。「結束バンド」アルバムも、CD買ったけどコレでしか聞いてない。ただWiFi環境でしか聞けないのは難点。
1歳女児が「パパ~」と走る先には……眞栄田郷敦さん!? イケメン俳優にパパを重ねちゃう女の子がピュアでかわいい 本物のパパも気になる
パパが近くにいないときに大人男性をパパに見てしまいがち…らしいけどそれでもやっぱりイケメンを求めるのだろうか。コレは女児ならではだったりもするのか?
薬丸裕英、妻・石川秀美と結婚33周年のラブラブ夫婦ショット “33本のバラ”をプレゼント「とても喜んでくれました」 おめでとうございます!
ここも子沢山だったよなと思ったら5人でしたか。
6人きょうだいの兄が帰宅→下の子が飛びついて…… 仲良し大家族の日常に「すてきすぎます」「みんなかわいい!」 すてきな「おかえり」の瞬間
こちらは6人だそうで、高1長男や中2次男が帰ってくると4歳次女と2歳4男が駆け寄って抱きつく。
おっさんは気をつけよう!と思ったけど女性ボーカルもあるな。関連記事。
減点文化とか、最高評価に希少性を求めすぎとか。関連記事。
こういう話、ネットの普及に従ってほんまあちこちで聞きますね… 関連記事。
コロニー落としでもやるのかな。
『STONE3』10話。側室候補として潜入したコハクらに音声受信機を届けたり、石化装置奪取のためにドローン作るぞということでまず作ったモーターでミニ4躯もどきを作ったらソレを謎ネズミとして潜入させて連絡手段にしたり。科学王国絶好調で盛り上がる。ついでにいつもと違う衣装のコハクがなんだかいつにもまして美少女。だけどしばしばゴリラの本性が出たり、同じく美少女のアマリリスとともに悪い顔もしてみたり。
『久保さん』10話。新学年になったので身体測定や背比べしたり、存在感の無い白石が黒板消し(鹿児島弁:ラーフル)を叩いた噴煙を食らったり、久保さんから髪型の好みを聞いたり、弟の「はじめてのお使い」を久保姉とともに見守ったり。
『水星の魔女』20話。地上での騒乱の中でシャディクの所業を知って宇宙に再び上がるグエル、それを迎え撃つシャディク。その混乱の中でシャディクはニカら3人組の開放を指示、そこから飛び出したフレアが惨劇の幕を上げる… とうとう学園都市が本格的に破壊される大惨事に。犠牲者多数でいよいよガンダムらしくなってきた…? 男臭いバトルについて、やっぱり昔ながらのガンダムになるんだなと忌避する評もあるみたいですが。しかし今回全くおとなしかったスレッタがどう動くんだ。そういえばミオリネもほとんど出番無かったな。
『推しの子』8話。炎上騒動から撮影に復帰したあかね、アイを憑依させたキャラクターでアクアや周囲を惹きつけ、番組でも人気を獲得する。アクアは自身のアイへの想いを考えたり有馬に相談したり。そしてルビーは「ママ…?」と一言だけ。最後にアクアがMEMを新生B小町へ誘っていたけど、YouTuberと掛け持ちできるのかなとか思ったがそういえば今の事務所はネット主体とか言ってたからむしろ最適なのかな。これでMEMがOPでも有馬と並ぶ扱いになってる理由が解った。それにしてもEDへの入りがいつも華麗だな。
『地獄楽』6話。佐切たちの前に現れた、「備前のだいだらぼっち・陸郎太」。源嗣に致命傷の一撃を与え、佐切にもその怪力が迫る…
『僕ヤバ』6話。校外学習で、市川のトイレを待っていた山田とともに駅に取り残される2人。動揺して泣き出してしまう山田に市川も動揺する… 好意を自覚した市川に対して、山田のほうもなんだか少しずつそんな気配を見せつつある。
出撃だ,ロボ! 破壊をもたらす天使から地球を守れ! デッキビルド要素を取り入れたロボットタクティカルゲーム「ARC SEED」のトレイラー公開
デッキビルダーでタクティカルなロボバトルみたいです。
Nintendo Switch向けセールに約600本どどんと追加。リアル料理シムや“魔物を料理して食べる”RPGなど、最安値更新タイトルの一部を紹介
常にセールやってる気がするSwitchストア。
6万円ちょいで買える、80mm角でRyzen 7 6800U搭載のミニPC「MINISFORUM EM680」
こういうミニPCを、chromebookみたいな安いノートPCに繋いでキーボードとモニタとか使えるようにできないもんかなとか思ってしまう。通常76980円だけど現在61580円だそうな。
Bauhutte、“堕落ゲーマー”向けの天板付きクッション
コの字型で、座椅子に座った状態で膝と両サイドを覆う形。膝上部分に天板があってノートPCなど置いて使える。16800円。
詐欺や悪徳商法に「騙されない為の教科書」、DMMグループの「ハッシャダイソーシャル」制作 高校に10万部無料配布 ゆくゆくは日本の全ての高校3年生(約100万人)への配布が目標
詐欺メールとかも日本語が怪しいとすぐに違和感を覚えるけど、AIを使うとそのへんも改善されるんじゃないかとか警戒。
新たな1日、新たな始まりだっ! 「スター・ウォーズ」のオリジナルドラマシリーズ「アソーカ」、ついに配信日&二刀流振るうスポット映像公開
アソーカって誰やねんと思ったらアナキンの弟子で、アニメシリーズ『クローン・ウォーズ』の劇場版とか『マンダロリアン』シーズン2とかに出てたそうな。
5歳の娘が愛猫の絵を夢中で描いていたら…… じっと動かずモデルをしてあげる姿に「お利口さんだね」「癒やしがあふれてる」
しっかりブチも描き込まれてる。
山寺氏の劇場作品というと『ミニオンズ』の吹き替えで出ていたのを見た(聞いた)ことがある。関連記事。
FC版とかあったのか! さすがに動きは粗いけど、確かに操作感は結構良さげ。
ちょっと解りづらいけど空間投影ってやつ?