「鬼滅の刃」18話。三者三様の激しいバトルの最中、みんな大好き(らしい)「サイコロステーキ先輩」が颯爽と登場。そのセリフから去り際まであまりのネタまみれな存在感に、これは人気出るわけだわと謎の納得感。ネーミングの語呂の良さもポイント高い。サイコロステーキというと映画「バイオハザード」が有名ですけども、ここにもその体現者がいたか。
2019/08/06
気になる雑記:20190806
「PC-8001 Mini」が正式発表。16本のレトロゲームを収録、新型PC購入者を対象に2500台が提供へ
「LAVIE Pro Mobile」購入者に提示。単品発売はしないのかな。されても買うかどうかは不明だけど。
NECのゲーミングPC「プロジェクト炎神」総合プロデューサー森部浩至氏直撃レポート ラズパイベースのミニゲーム機「PasocomMini PC-8001」も触ってみました
こちらでは突然のゲーミングPCの構想について。近いうちに詳細が出そう? 「光らなくても買う人が多そう」「光るパーツは高い」ということで光らなさそう? 記者は海外向けには光ったほうが良いのでは、と推したみたいだけど、個人的には光るのは要らない。
そしてミニ8001の中身はRaspberryPiで、その上で8001エミュレータが動いているそうな。「N-BASIC」が搭載されているので昔のカセットテープに保存されたBASICプログラムをWaveファイルとして読み込ませれば動くらしい。
ビル・ゲイツとの密会、サードパーティ戦略。いま振り返る「PC-8001」成功物語
先行していたシャープMZ-80Kが起動ごとにOSを読み込む「クリーンコンピュータ」を称していたのに対してPC-8001はROMに書き込んですぐに起動する「ダーティーコンピュータ」を自称していたが、起動の速さで市場に受け入れられてヒットに繋がったとか。
BASIC実装にあたっては既にNEC社内でも高機能なものが開発されていた。しかしROMに書き込むためには安定性が重要で、MS製BASICのほうが既に採用稼働実績がありバグもおおむね取れていた状況と判断して採用に至る。その際に訪米して若き日のビル・ゲイツ氏と会談する下りはなかなかにドラマチック。PC-8001のヒットを受けて他社も採用に動き、MS-BASICのデファクトスタンダード化に繋がったのね。
日本パソコン史のはじまりとも言える、NEC PC-8001の誕生を振り返る
40周年イベントにちなんで8001関連の話がいろいろ。
「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」プロデューサー&アニメ監督インタビュー。さまざまなプラットフォームに進出する「YU-NO」と,新展開に向かうアニメ版の見どころについて聞いた
アニメ化にあたっては、いろいろ細かい設定が整っていないのを整合性をとってみたり、いろんなヒロインと恋するのを整理してみたりと様々な苦労があった模様。
AIを活用したカードゲーム「ゼノンザード」の正式サービス開始日が2019年9月10日に決定。App Storeなど各ストアでの事前登録もスタート
スマホゲームだけど前日譚アニメも配信予定。
「STEINS;GATE ELITE」など88タイトルが対象の「MAGES.サマーセール2019」が開催決定。PS Storeで8月6日,My Nintendo Storeで8月8日に開始
ここでもサマーセール。
おそらく先がない5つのプログラミング言語?
Ruby/Haskell/Objective-C/R/Perlだとか。Objective-CについてはSwift隆盛でまあ解るんだけど、Perlに至ってはもはや定番と化しているようで「ここ30年ぐらいオワコンと言われ続けてるけどまだ生きてるぜ!」的なことまで言われているそうな。最初にCGIを組んだときはPerlを使ったような。
「なんで優勝したんだろう」渋野日向子が記者会見
やたらと日本のお菓子を推してくるコメント多数。「タラタラしてんじゃねーよ」「よっちゃんイカ」といった海産物系が好きみたい。今後の活躍を期待。鹿児島県人としては勝みなみプロの活躍も期待。
マスオとジャムおじさん役の増岡弘さんが高齢のため卒業 田中秀幸さんと山寺宏一さんへ 本当に長い間お疲れさまでした
長寿アニメの宿命とはいえ、また1つ寂しい話が。お疲れさまでした。
公開5周年の復活上映! 劇場版「モーレツ宇宙海賊」がドリパスの企画で甦る ミニスカ姿の女子高生海賊、2019年に秋葉原で復活か!?
TV版では細かい設定や解説を知るのにニコニコのコメントが非常に役立った思い出。萌え系のようでいてかっちり作り込んだSFといった印象だったので、一定の支持層はあったけど劇場版はそこまでヒットしなかったような。
“うちの母ちゃんが撮った”かわいい鉢合わせ現場が話題 側溝からのぞく小さな生き物にワンコも興味津々 ホラーじゃないよ
種子島で暮らすワンコが散歩中に出会ったのは、側溝の蓋の隙間から顔を覗かせるイタチ。近所の道路脇排水口から出入りする猫の親子は見かけたことがある。小動物の隠れ家に丁度いいのかもね。
2019/08/05
Dr.STONE4話 & マッスル
「Dr.STONE」4話。司に対抗すべく火薬を作る千空たち、暴発により上がった噴煙に反応する狼煙が上がると同時に司にその所在を知られることにもなる。そしてたどりついた司が千空を処分しようとするなかで狼煙の主らしき人物がちらりと姿を見せる…
「お願いマッスル」購入しました。ついでにED「マッチョアネーム?」も一緒に。同じCDに収録されてるのはいいですね。と言いつつiTunesでDL購入したのですが。各250円でInstrumental(いわゆるカラオケ)は買わず。4曲いっぺんに買うと750円というセット価格だったけど。それで聞いてみるとやっぱり良いのですよ。謎の感動に襲われるレベルで。何が良いって明るくテンポ良く楽しいのはもちろんだけど、ひたすら肯定的なところかなあとも思う。ボディビルって自己愛を突き詰める求道者めいたところを感じるし、筋トレにしてもトレーナーはひたすら励まして褒める方向のイメージ。この歌だって最後は「頑張るあなたは美しい♪」で締めるし。間奏でもトレーニングのボイスが入るけど、そこの中でも主人公のボイスがだんだんキツそうになっていくのがポイント高い。アニメ本編がこのままのテンションとクオリティで突っ走ってくれることを期待します。
そして3話まで収録のBD1巻には主演ファイルーズあい氏の筋トレ映像が特典として収録されるらしい。なんだコレちょっと欲しくなってきた。
そのファイルーズあい氏が気になってちょっとぐぐったらこんな番組紹介の動画があった。情報(こちらのインタビューをまとめたものっぽい?)によると父がエジプト人、母が日本人でアラビア語も使え、筋トレとイラストが趣味でジムでのバイト経験とか歯科助手勤務経験とか何その多芸多才。
そしてこちらのプロモーション動画ではその筋トレ経験者ぶりを存分に発揮。晒した上腕の逞しさもそうだけど、きつくなってきてからの腹に力の入った声が実にパワフル。これは純日本人と違う血筋だけでない、鍛えた筋肉で太い声が出ている印象。こうやって関連動画を見ているとその新人離れした演技力にも非常に評価が高く、それは確かに実感するところ。何しろベテラン・有名声優が居並ぶキャスト陣の中で全く違和感がなく、「ひびき」が生き生きとしてる。OPの楽しげなボーカルも見事だし。凄い人が出てきたもんだ。
【ダンベル何キロ持てる?】
の紗倉ひびきを演じる新人声優
ファイルーズあい のここが凄い!
・新人なのに演技がトップクラス
・めっちゃ綺麗。可愛い
・絵が上手い
・歌も上手い
・趣味が筋トレ
・多分その辺の男より強いファイルーズあい のここがダメ!
・経歴の情報量が多すぎる
#ダンベル pic.twitter.com/KQps3Coh9G— てつやんはダヴィンチ難民 (@TETUYANnoMain) July 31, 2019
イラストも凄い綺麗なんだけど、ひびきというより本人の自画像かと思った。
なんかすごい勢いでいろいろ出てきてしまいましたが、21日にはAbemaでキャスト陣による生放送があるらしい。そして6話からは銀髪ロシア人のキャラも出てくるのね。
気になる雑記:20190805
[CJ2019]「三國志14」はシンプルに国盗りが楽しめる。襟川陽一氏&越後谷和広氏への合同インタビューを掲載
「IX」「XI」の流れを踏襲、初代のシンプルな国盗りの面白さに回帰を目指す。
[CJ2019]牧場物語ライクな新作スマホゲーム「小森生活」試遊レポート。ハイクオリティなアニメーションと美麗な色彩が映える
中国産、スマホで牧場物語ライク。風景がなんだか中国というより日本ぽい?
[CJ2019]「Second Life」(セカンドライフ)に近い新作スマホアプリ「CREATIVE WORLD」がプレイアブル出展
3D空間で自由に遊べるスマホアプリ、「セカンドライフ」とはまた懐かしい名前。バスケットしたりパン作ったりハウジングしたり。
Access Accepted第620回:1億台を突破したPlayStation 4と小島秀夫氏の言葉
1億台を突破したというPS4だが、国内販売数はPS3(世界累計は8470万台)の数を越えてないんだとか。
【衝撃】ATMが付録でついてくる『幼稚園9月号』を買ったら現代の園児の “ヤバさ” を思い知った
モーター使用部分は大人がやるように指示、すなわちそれ意外は幼稚園児が工作するという想定なのだが、なかなか手ごわいとか。かつて甥っ子(現在高校球児)の付録工作を組み立て図を見ずに代行したことあるけど、コレは難易度高そう。
2019/08/04
JK無駄4話 & ソウナン5話
「女子高生の無駄づかい」4話。「ロボ」に憧れていた「マジメ」が、そのロボを笑わせる「バカ」の行動をストーカー並みに観察する話。そんな中で仲良くなりたいのにバカに泣かされる「ロリ」が可愛そうだったり、マジメにお姫様抱っこされる「ヤマイ」が鳥に懐かれてたりといろいろ。個性的すぎる濃い面々の中でロリはたくましくなってほしい…
「ソウナンですか?」5話。ヒトデを食ったり干潮で打ち上げられた魚を食ったり、なんだかちょっとたくましくなった面々。そして次回ついにウサギを処理する?
気になる雑記:20190804
「ドラゴンクエスト XI S」、体験版の配信が決定! Switch「ドラゴンクエストライバルズ」とのコラボも発表
体験版出るのか! ボイス聞いたら買っちゃいそうだけど。配信日未定。
『グランブルーファンタジーヴァーサス』発売日は2020年2月6日。アクションRPGとして遊べるRPGモードも発表
サイドビュー格闘がメインだけどイベントシーンも多そうだしキャラは3Dで作ってるっぽい? しかし動きに2D格闘みたいなアニメ感があるように思うのだけどどうなってるんだコレ。3Dと2Dを併用しまくってるんだろうか。
『No Man’s Sky』史上最大の大型無料アップデート「Beyond」8月14日配信へ。マルチプレイを拡大しVRを実装
本編発売から丸3年後のアップデートでさらに拡大へ。
伝説のエロゲー『ようこそシネマハウスへ』が復刻へ──80人以上のキャラクターが生きる「ものづくりと滅びの世界」は、なぜ熱狂的な信者を生み出したのか?
膨大な人数が生きる、滅びゆく惑星に放り出されて映画を作ってもいいし作らなくてもいい、そんな自由なゲームだったみたい。あまりの複雑さに復刻にはまだ障害も残るとか。
「結局そうなるのか」という中国ゲーミングスマホ事情 Qualcomm支配のスマホフロアは、右も左もゲーミングスマホまみれ
ChinaJoyにて、ゲーミングマウスとコンパクトキーパッドを左右に配しての展示は普通にPCでプレイするのと同じ環境。こうなる経緯はわかるんだけど…何か違うというか何というか…
2019/08/03
まちカドまぞく3話 & 手品先輩5話
「まちカドまぞく」3話。どことなくぐたっとしていてテンポが悪いと感じることもあるけどそれがクセになってくる感。主人公シャミ子は可愛いし。原作漫画も読んでみたら、もっとゆるい絵柄かと思いきや意外にきっちり描いてた。
「手品先輩」5話。いろいろ投げっぱなしで爆走する先輩と助手。
気になる雑記:20190803
SNKが「新たなNEOGEOのハードウェア」を発表!NEOGEO miniとの連携機能もあるらしい
miniと連携とかどうするんだろう。高機能をmini側から提供するとも思えないので、miniのデータをセーブできるとかそんな感じだろうか?
シリーズ最新作「三國志14」の公式サイトがオープン。軍事と内政における「同時プロット&担当官制」や,勢力の方向性を決める「施政」などの詳細が明らかに
そういえば「信長の野望」は何作か触ったけど「三國志」はまともに触ったこと無いような気がする。ずっと興味はあるのだけど。
辺境宇宙での冒険! 「The Outer Worlds」体験会レポート キャラクターシステム、戦闘、会話、その自由度の高さを実感
「The Outer Worlds」開発者インタビュー 宇宙企業の支配を暴くか、手を貸すか。自由度抜群スペースオペラのストーリーはどう組み立てられるのか?
企業同士が覇権を争う辺境宇宙のコロニー群が舞台のSFRPG。スキルを選んで育てる、テーブルトーク風味も多いみたい。コンパニオンとも共闘する戦闘はリアルタイムFPS系。10/25発売予定、日本語版も提供。
キツネ・メックアクションRPG『Trifox』発表、PC・コンソール向けに発売へ。武装したキツネたちの戦い
わりと激しく複雑なアクション系。可愛い感じもあるけどモフモフ感は薄そう? 「ゼルダBotW」ぽさがあるようにも思えたけど「クラッシュ・バンディクー」がコンセプトにあるらしい。
iPhoneの電話番号などがBluetooth経由で取得できる脆弱性 ~Apple製品同士の連携機能に起因
また妙な不具合が見つかった模様。
【衝撃】日本の食卓事情、海外と比べて異様にレベル高すぎだった! 「毎日の献立に悩む」日本人ですが、海外の食事はこちらwwwww
コウケンテツ氏が、「毎日献立を考えるのが苦痛って声をよく聞く。日本は家庭料理に求められてるレベルが高すぎる。これまで取材で40か国以上行ったけど、だいたいどの国も毎日同じもの食べてる」と言ってたそうな。作る側も食べる側も、毎日違うメニューが出てきて当たり前と考えすぎなのか…
Abemaビデオ「ちびっこ必修アニメSP」と題して「チャージマン研!」を全話無料配信する暴挙 正気か……?
狂気感で知られる両作が無料配信に。
ワンコ21匹の整列が圧巻! 熱い視線をこちらに向けるふわふわワンコ軍団がかわいい 一体何を待っているのか……
タイで流行っているというポメラニアン21匹が3段に整列してじっと待機。
2019/08/02
異世界チート魔術師3話 & リトライ4話
「異世界チート魔術師」3話。物流停滞の裏を探るべく調査に出た酒場で絡まれて返り討ちにして、大した情報も得られずその帰り道でアサシンぽい連中も撃退して、今度は農産物の盗難対策に出かけたらモンスター襲撃を撃退して、さらには謎の怪しい儀式までチラ見せして… といった展開、緊迫感あふれる見せ方ができそうなものなのに演出もバトルも作画も残念で緊張感が無くてなんとも残念。コレ原作わりと好きだったんだけどなあ… 主人公・太一の造形がずっと不満だったけどヒロイン・凛の髪型も悪い意味で気になるようになってきた。
「魔王様、リトライ!」4話。いきなり気の抜ける背景で笑わせに来る。ぴ〜ひょろぴ〜な感じのBGMで脱力させに来る。それでいてキャラは比較的きっちり描いて(特にメインヒロイン?のアクは気を使ってる印象)メリハリがある感じ? サポートキャラとして召喚された「桐野悠」はクールな印象を与えつつテンションアップもしてみせたり。その桐野にアクの足を治療させるくだりは普通に好感だった。桐野登場のBGMがハードロック調なのも上述の脱力笛と対象的でしたなw いろいろ手が込んでたり手を抜いてたりで面白い。原作小説はある程度読んでいた気がするんだけどあまりはっきり覚えていなくて、桐野が出てきたのはおぼろげに記憶あるがその先はどうだったかよくわからん。もう少しちゃんと読んでみるか。
気になる雑記:20190802
PS Plusフリープレイ、8月は反重力レース『Wipeout Omega Collection』と横スクTD『Aegis Defenders』
そういえばPS Plus月額が514→850円に値上げするけど12ヶ月料金は据え置きとか。
「ドラゴン&コロニーズ」にUR「空賊バリトン」が新登場。イベントクエスト「空賊姫の再決起」の開催も
そういえばまだDLしてなかったコレ。
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
企画シナリオプログラムと色々やってきたようだが、技術力がいろいろ足りないので機能実装にはいろいろ苦労した様子。30年も現場でやってきて現在は身を引き気味だけど、作りたいものとやりたいものが乖離してきてることも感じているとか。
”爆乳プロデューサー”高木氏が手掛ける「神田川JET GIRLS」情報公開!
新プロジェクト「神田川JET GIRLS」、PS4向けにゲームを発売 情報公開は9月を予定。他作品からゲストキャラクターも参戦!
水上バイクで女子高生たちが激しく競う話? ゲームはスマホじゃなくPS4なのか。10月からアニメもやるそうな。
オープンワールドRPG『原神』PS4向けに国内発表。『ゼルダの伝説 BotW』から強く影響を受け、注目を集めたタイトル
JRPG調の美少女キャラが中国語で元気に語るPV、モンスターや風景の描写はまさに「ゼルダBotW」風。しかし戦闘シーンで派手な攻撃とか見せる様はアジア系の風味。PC・スマホ向けだったのがPS4も追加されたみたい。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第541回「圧倒的なグラフィックスが面白さを引っ張っている『プロスピ2019』」
ゲームの評価にあまりグラフィックスは重視しない筆者でもその画像に圧倒されたという作。高校野球モードもあるとか聞くと気になるわ。
海戦シミュレーションゲーム「スーパー戦艦:地海伝説」の配信がスタート
キャラビジュアルは比較的リアルタッチ。大陸産っぽい?
見下ろし型パズルゲーム「みんなの倉庫番」PS4にて配信決定 シンプルながらも奥深いパズルゲーム
懐かしい。8/29に税込990円で。
スマホ向けアプリ「ソウルアーク」が配信開始。すべてのキャラを☆6まで育てられる“爽快コマンドRPG”
PVではキャラの静止画は綺麗なのだけど、その静止画から関節を動かす動画だとやたら首がゆらゆらしすぎてるのがどうにも気になった。
PS4とPS VRがガチャポンフィギュア化!1/12スケールのミニチュアがキミの手に
これはちょっと面白いグッズ。
心配吹き飛ぶ「ドラクエ」感! 映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」公開直前レビュー
キャラの造形がアレだったのでいろいろ心配されているけど、モンスターデザインがそのままだしBGMやSEも使われているので「ドラクエ」感は高いとか。
「ウルトラマン」が映画「シン・ウルトラマン」として2021年公開! 樋口真嗣監督率いる樋口組に、庵野秀明氏が企画・脚本として参加。主要キャストも公開
庵野氏、さすがに監督は無理だったか。