chaba log2

2010/08/15

FF14のこと

カテゴリー: ゲーム — タグ: — chaba @ 06:57

ファンサイトキットが公開されたり、ブログ向けに画像解禁したりといった動向が見えるFF14ですが、早速SSを公開してくれてるところもちらほら。ブログリンク集みたいなのもありました。

見ていると妙に目に付くのがミコッテ。見回すとミコッテ、振り返るとミコッテ、石を投げるとミコッテに当たる…という状態なのかは不明ですが、とりあえず大人気な模様。これはどうなんでしょう、βやるぐらいの関心高い層は趣味趣向が偏っていて本番ではさほどでもない、といった流れならいいんですけども、ミコッテ使おうと思っている向きには戸惑うところです。まあFF11のときもミスラ人気がさんざん言われつつも結局のところ現場ではそうでもなかったですし。たまーにミスラだらけのパーティができるとすげえテンション上がったなあそういえばw 逆にミスラ私だけで他は全員タルタルで、幼稚園児を引率する保母さんみたいなこともあった。

そしてプレイするにはPCを用意せんといかんのですが、現段階でもなかなかの特需になっているようです。なので本番が近づくといっそうその傾向が強まって、さあそろそろ買うぞってときには品切れまくりの待たされまくりということにならんかと懸念も。特需に備えて各メーカーやショップも備えてくるとは思いますけども…
パーツといえばさんざん悩んでいたグラフィックカード、やはりRADEON5770あたりが無難なんでしょうか。GeForce460が注目されていたけど、同等のベンチスコアにして5770のほうが消費電力が小さいようですし。価格がどのぐらい違うのかはよく調べてませんが。

2010/08/12

PSケータイが現実的に?

カテゴリー: ゲーム, 携帯電話 — タグ: , — chaba @ 18:07

http://japanese.engadget.com/2010/08/11/android-3-0-xperia-ps/

以前から噂されているPSケータイがコレなのかはよく解らないところですが、PSPgo的な形でAndroid3.0を搭載した携帯電話をソニエリが準備中なんだとか。タッチパネルとスライド式のゲームパッドを搭載するということで、AndroidMarketで配布されるコレ用のソフトは基本的にコレ専用となるけど他のAndroid端末向けの販売も否定してはいない模様。
気になるのは現行PSやPSPとの互換性ですがそのへんはっきりしません。Android上でPSPタイトルが動くように出来るのか不明ですし。初代PSの、いわゆるアーカイブタイトルぐらいならなんとかエミュレーションも可能だったりするのかな。さらにはPSP2との関係も不明。発売時期についても、早ければ年内に何かアナウンスあるかもといった程度のようです。

2010/08/08

電撃系

カテゴリー: ゲーム, 漫画, 雑誌 — タグ: , — chaba @ 18:05

dengeki01

とりあえず最近の電撃系。ついでに単行本も並べてみた。電撃PSは今日買ったのですが、ゲームスは前週発売だったのに買いに行けずにようやく金曜あたりに買ったんだっけ。でもまだほとんど読めてません… とりあえず冒頭の5pb.社長インタビューぐらい。
他にもいろいろ買い物というかお届き物があるんだけどそのへんも余裕できたら書いていきたい。

で今回の「ちいさいお姉さん」ですが、山本さんが望月家を再訪するんだけどユキさんに全力で警戒されて…という話。かつてふらふらとストーカーしちゃったときはコウのほうが警戒センサー発動してたんだけど、踏み入ってからはユキさんが大活躍ですな。ていうか単行本を読むと登場時の存在感が最近は無かったなーと思われていたユキさん、久々に存在を存分にアピールしてる感じ。しかし山本さんも、あこがれの人から手を握られたり笑顔を向けられたり台所で立ち働く様子を観察したりと至福を満喫したかと思ったら針のむしろ状態になったりして大変だ。まだしばらくはこの絡みが続く?

2010/07/27

新刊到着

カテゴリー: ゲーム, 漫画 — タグ: — chaba @ 16:14

単行本「ちいさいお姉さん」到着。しかも発売日前日、月曜に着きました。なんというamazon ok。
中身的には8話が収録され、収録4コマのVol.も記されていますけどそういえば最初のほうは毎回掲載じゃなくて、掲載されるのを楽しみにしてたんだったなーと思い出してみたり。でも第1話とかあまり見覚えが無い… ユキさん初登場の回はわりとよく覚えてるけど、紀子さん初登場の回はこんなもんだったっけっていうか初見のような気も。
書き下ろしエピソードは無いけど、4コマ本誌で作品ごとの区切りページに「バカコラム」とか載ってる位置にキャラ紹介があったりします。今のところ登場人物はアカリ・コウ・ユキ・紀子に塩野先輩。先輩、ほとんど存在感もないのにキャラが少ないから大きく出て良かったですね… しかしここから、父とかその婚約者とかさらには山本さんファミリーとか歯科医とか、さらに濃いメンツがどんどん増えていきますわね。
しかし最新の4コマ本誌がVol.105、単行本収録の最後がVol.75なので、全部掲載してなくても3巻分ぐらいはもうストックあるんじゃなかろか。最近は特に毎回掲載してますし。早期の続刊を期待したいところ。

2010/07/23

セルフィれすとらん

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 20:19

selfy

mixiアプリ「セルフィれすとらん」、評判よさげなのでちょっとやってみた。レストランなので飲食店経営という面ではマイバーと同様で、店内を配置して従業員や客が動き回るのを見守るという構成は共通するのですが、だいぶゲーム性が違います。ていうかえらく忙しい。
基本はレベルアップすると増えていくメニューから選んで料理を作り、最短1分から数時間までの経過時間を経て完成した料理をカウンターに並べておけばウェイターが客に配膳してくれるという流れです。一度に多数作られるので、1回作ればしばらくは維持できるのでその間に次の料理を作る。で一度に作れる料理の数はコンロ数に依存、同時に並べられる料理の種類はカウンター数に依存し、これらがレベルアップによって徐々に増えていくようなので、とにかく料理を切らさないのがまず第一点のようです。1分で作れるハンバーガーはすぐに数を揃えられるのだけど、全ての料理は調理時間に依存した腐敗時間があり、ここによるとハンバーガーの場合はそれが12秒。すなわち完成から12秒以内にカウンターに移動させないと腐敗して廃棄するしかなくなります。どうやら調理時間の20%らしい? (…と思ってたら12秒じゃなく72秒、つまり完成時からカウントして調理時間の1.2倍の時間経過で腐敗するみたいです。どおりで12秒じゃ短すぎると思った。追記)作り始めるとログアウトしていても作り続けてくれるのでずっと見てる必要は無いのですが、完成したらちゃんと回収しないと腐敗します。レベルアップすると長時間調理の料理も作れるようになるけど、それらをやるにはちゃんと回収時間を見積もっておく必要有り。
あとマイミク勧誘によりウェイターも増やせるのだけど、ぶっちゃけコンロとカウンターが足りないので客を増やす(=テーブルを増やす)余裕がありません。すぐに料理を切らしてしまう。料理が切れていると不評を買ってしま減点を食らうので、上述のようにとにかくまず料理をカウンター上に切らさないのが第一点のようです。長時間調理の間は放置できるけどそれならその間に切らさないだけの料理を用意しておく必要があると。
とにかくハンバーガーでいいから数を揃えようとするので、やる気になるとなかなか忙しいゲームです。しかしコレ、ゆくゆくは複数店舗運営できるようになるみたいですが、1店舗でも忙しいのに複数とか回せるんだろうか。長時間調理で生産数の多いものをうまく活用するしかないか。それに座席数もうっかり多くできないですね。

追記:
店を「準備中」にするコマンドもあるので、料理の在庫が無いときには準備中にしてひたすら仕込めばいいのね。もちろんその間は収入が無いし料理放置で腐敗するのは変わらないからそのへんのケアは必要ですけど。
いろいろレイアウト変えたりもしていますが、とりあえずウェイターが不足していて客が増えても対応しきれない状態です。

2010/07/22

FF14のクラス

カテゴリー: ゲーム — タグ: — chaba @ 17:37

http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1007/22/news069.html

現在18種のクラスが公開されているらしい。βで全部が就業できるのかは不明。採集系とかどうなってるんでしょうかね?
クラスをまとめたカテゴリーがソサエティ(業種)ということで、ファイター・ソーサラー・ギャザラー・クラフターの4種なのは既報の通り。気になるのはいまだにソーサラーに幻術士・呪術士の2種しか無いことで、後者が攻撃的ということだから回復は前者の役割になるんだろか。でも幻術士は攻撃や状態変化系も使えるんじゃなかったっけ。わりとオールラウンダーなんでしょうかね。魔術系が2クラスだけってのも考えにくいから、そのうち回復特化系とかもっと個性的な魔法使いも出てくるんでしょうか。召喚とかも? FF11だと詩人・踊り子などの独特な立ち位置のジョブもありましたが…って踊り子はほとんど知らないんですが。
今回は戦闘系と非戦闘系が全く別のクラスとして分けられてるのもどう生きてくるんでしょうかね。武器劣化を回復するためには鍛冶士を同伴していればいいという話があったけど、どうも1度や2度のパーティプレイで武器が極端に劣化するとか無くなるといったことは無いような感じ? あとリテイナーに回復能力があるようにも思われるので、街に戻って武器の打ち直しを依頼するなんてのも実は必要無いのかもしれない。そうなると鍛冶士の武器回復能力ってのはどこで生かされるんでしょうかね? やっぱり高レベル武器には高レベルの鍛冶士が必要という流れなんでしょうか。
とりあえずは回復指向なので幻術士を目指すところかもしれませんが、当初の生きやすさを確保するために普通に前衛クラスをやってたほうがいいのかなと思ったりもする。カンパニーでしたっけ、LS的な仲間にいきなり入れるとも思えませんし。まずはそういったなじみの人々を得るまでが大変だな。ひとりでぼーっと生きるのもそれはそれでアリでしょうけど。

2010/07/21

検索ワードとか

カテゴリー: ゲーム, 雑談 — タグ: — chaba @ 06:55

WPを導入して便利なことの一つが検索ワードを参照できることですが、「ちいさいお姉さん」がわりと目立つのは電撃PSのフライング販売を期待してのことでしょうか。そういえば今回から木曜発売になったんだっけ? フライングは火曜に出たりするのかな。そしてこっちでは金曜に出るんでしょうか。
あと最近目立つのがM001。安価なAndroid端末としてそれなりに知られているのかもしれませんが、なにしろもっさりなので使い勝手はいまいち。iPhone/iPadのきびきびした動作に見慣れてしまうとさすがにしょぼい印象がぬぐえませんねえ… まあ安いんだからそれなりってことでしょうけど。
そして久々に見た気がするのが「アイの物語」。何度も言ってる気がしますけど、AIとかバーチャルワールドとかロボバトルといったゲームにもよく採り上げられる要素に関心のある人は是非読んで欲しい作です。キャラ萌えということにも一定の見解というか面白い視点が得られるし。非常にオススメ。
「はじめようマイ・バー」もちらほら見られますが、こちらは相変わらず地味に進行してるだけです。先日ようやくレベル22になりましたが、しかし有料スロット引かせたいからって日々の最初のアクセスのたびに画面強制スクロールしてスロットに向かわせるのはどうにかならんのか。しかし一定時間おきに給餌して掃除して、ってのはペットを飼ってるみたいなもんだなとふと思った。ぼーっと動きを見てて何となく楽しいのも同じ。狭い空間を見てるから犬猫というよりハムスターとか熱帯魚みたいな。まあペットは集金の必要は無いですけど。そういえばmixiアプリでもペットものをちょっと触ったことがあったけど、全体にひどく鈍重ですぐに嫌になった覚えが。絵柄はわりと可愛かったけどなあ。サンシャイン牧場も地味にやってますが、これもどうにかならんのかという点が多々。日本語の微妙さは最近目立たない気もしますが、日本ではなじみの薄い謎の作物とか萌えないコミカル画像は相変わらず。無料でやってて文句言うなってところでしょうけど。マイバーみたいな見てて楽しい感がもう少し演出されればもっと化けるんじゃないかとも思うんですけどねえ。

2010/07/14

EKEN M001と仲良くなろう

カテゴリー: ゲーム, 開発 — タグ: , — chaba @ 18:50

m001_01

来週には勉強会もあることだしもうちょっと使えるようになっておこうということで、こことかここなどを参照してどうにか自作アプリが動いたのが上の図。デバッグもできるようになりましたけど、相変わらずUSB経由ではSDを見ることしかできなくてデバッグのためにはWiFi環境が必要です。

m001_02

OpenGL ESのサンプルも動きました…が、かなり重いです。見た感じ5fpsぐらい? ちょっとアクションゲームとかにはきついレベルです。上の自作アプリ(こっちはOpenGL不使用)も重ーい感じだし、まあこのへんは安いなりのモノということで。

ちなみにタッチパネルは感圧式で、iPhoneなどのように指の腹で優雅に操作というわけにはいきません。先の硬いタッチペンとか爪の先で意識的に押しつけるようにしないと入らない感じ。そんな中で重宝しているのがコレ。

m001_03

DS用のタッチペン、しかもクラブニンテンドーのポイントで貰ったやつですw ペンタブのペンを使ったりもしてたんだけど、意識的に押し込む操作が頻繁に必要なのでペン先がちびる気がしたのでコレにしています。まあ傷が付かない程度に硬くて細ければ何でもいいんですけど。

マイバーなんとなく継続中

カテゴリー: ゲーム — タグ: , — chaba @ 08:56

mybar0714

mixiアプリ「はじめようマイ・バー」、なんとなく継続中です。現在の店舗は上記のような感じ。
最初の頃からするとだいぶ店舗も拡大して資金も貯まりやすくなってるのですけど、これ以上の拡張にはマイミクプレイヤーを増やすか課金するかの必要があって、ぶっちゃけソーシャルゲームの上限につっかえてる状況です。相変わらずというかmixiアプリには全く課金しておりません。
で、稼ぎがよくなってくるのはいいのだけど、放置プレイしていると3000円(?)しかキープできないので貯まりきる前に「集金」する必要が出てきます。マイミクプレイヤーがスタッフの回復や清掃をできるので、バーテンとウェイターさえ置けばほったらかしでも店は回るのですが、定期的に集金しないとその稼ぎが反映されないという仕様になっています。
基本的にスタッフは1回の補給で6時間稼働が可能なので6時間ごとの回復でメンテナンスは可能なんだけど、店が発展してくると6時間経過以前にストックが3000円に達してしまってたりして非効率だったり。経験値も同様に上限があるので集金しないとレベルも上がりません。これがまた時間帯によってか日によってかかなり稼ぎにばらつきがあり、3時間程度でストック上限に達していることもあれば6時間放置してスタッフが死屍累々になっててもまだ余裕あることもあります。

まああまり効率を求めてもしょーがないゲームではあるのですが、とりあえず見てるだけで動きが楽しいということでは某サン牧の比ではないのでまったり楽しんでいきたいところ。

FF14:β始まったらしい

カテゴリー: ゲーム, 雑談 — タグ: — chaba @ 08:07

http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100713064/

FF14のクローズドβがいよいよ始まったらしく、各所で記事も上がっています。

とりあえず上記4gamerの記事ではキャラメイクの充実を述べていますが、記事にあるように日本人プレイヤーは特にキャラ造形にうるさい傾向がある(私もそうだし)だけに、かなり力の入った構成になっている様子。海外MMOなどやっていてまず第一に不満なのがシステムより何よりキャラ造形ですものね。ここを充実させずにどこをやるのかといったところですが、このへんはさすがのスクエニ。今回は特に吉田氏がグラフィックを統括してるだけに独特の造形がかなりよさげに見えます。種族がFF11を基本的に踏襲しているのも目を引きますが、髪型もFF11にあったものは同様に踏襲しているらしい。
私はやはりミコッテで行きたいところなんですが、ミコッテ指向の人がララフェルを作ってみたらその愛らしさに撃沈したという話も聞きますw

(続きを読む…)

« 新しい投稿古い投稿 »

Powered by WordPress