「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる
私も初代を「F-ZERO」とともに購入しました。GBAで産まれた名作として「逆転裁判」があるらしいけど未経験。「F-ZERO」以外にも「パネルでポン・ドクターマリオ」とか「MOTHER」とかあるいは記事にもあるFCコレクションとか、FC/SFC時代のソフトを復活させたハードとしては印象深いけど独自作の思い出はほとんど無いかなあ… 「ポケモン」も世代的にズレてるし。
型抜きチョコ「キャラパキ」のスーパーマリオ版がリニューアル! 本日3月22日発売
こんなのあったのか。税込108円。
「エヴァンゲリオン」総監督・庵野秀明氏を特集した「プロフェッショナル 仕事の流儀」が本日放送 制作現場では一体何が起きていたのか?
録画予約済み。まさかネタバレは無いだろうとは思うが。
「のんのんびより のんすとっぷ」10話。正月を迎え、お年玉を巡る騒動だったり、吹雪の中で熱いボケツッコミ漫才を展開してみたり。かと思えばれんげの同年代交友記だったり。落差が激しいけどどれも面白い。
「びそくぜんしんっ!」10話。ボイラーが壊れて風呂に入れない!ならば露天風呂だ!その湯はどこから供給されたのだ!?
FF14:モグモグ★コレクション開催中
対象コンテンツでポイント集めてマウントやミニオンなど貰えるやつ。3/15から開催してた。パッチ5.5実装まで。最近この、バージョンアップ前にコレが入るのが恒例になりつつあるのかな。メインシナリオや重要クエストへのテコ入れもあるでしょうし。「ラバナスタ」系や「セイブ・ザ・クイーン」に繋がるやつはこの機にやれたらいいんだけど。
Nintendo Switch用の新作ダンジョンRPG「モン勇(略称)」が2021年夏に発売。ティザーPVも公開
キャラクターデザインはモタ氏。可愛いキャラで、「ととモノ」みたいな感じになるのかな。
「ゲームボーイアドバンス」は3月21日で20周年! 携帯型ゲーム機として発売された本作の魅力を振り返る
この手の周年ネタを見るたびに、年取ったなあと思う。20年前か…
中国テンセント、スイッチそっくりな『PCビデオゲームコンソール』の特許取得!据え置きゲーム機市場に殴り込みか
Switch酷似の横長スタイルだけど、コントローラーが分離しそうな感じではない? 安かったら魅力あるかもしれない。
PayPayドームでフードなどが割引に、PayPayがキャンペーン
観客は5000人限定とかだったりするのかな。
Netflix「パシフィック・リム:暗黒の大陸」レビュー 日本よ、あの熱狂を思い出せ! エヴァファンにもおすすめしたい理由
NETFLIX限定なのよね… コメントでは映画続編への不評がちらほら。
【Amazon新生活セール】マスクもセール価格で登場 日本製マスクや衛生用品をお得に買い置きしよう
先日久々にダイソー行ってみたら、不織布マスクが10枚100円で出ていた。コロナ流行直前は30枚100円だったけど、アレがどこでも瞬殺されて大変だったなあと思い出す。その前には50枚100円だった気もするけど、世の中変わりすぎ。
「飼育放棄の約7割が“飼い主の高齢化”」「保護犬・猫を悪用したビジネスも」 ペットブームに潜む犬猫たちの現実
母の同年代友人に猫を最大10匹ぐらい飼ってた人がいるらしいのだけど、飼い主が高齢になってどんどん見送っていくと、「もう新しいの飼ったらダメよ!」と子供から禁止されていて、今は猫無しなんだとか。猫だけ残されても子供が大変だと。
ほれてまうやろ系。ほれなおしてまうやろ系か。こういう、無意識にかばおうとするのって良いなあ。関連記事。
可愛いけど大変だなあ… 犬にはストレスにならんのかな。
カッコ良かったなあX1。同級生が何故か持っていて、綺麗なゼビウスを見てスゲーと思ったものでした。PCGとかでゲームも作りやすかったんだっけ。
関連記事。昔、掲示板議論で「スマホで仕事もできるしパソコンなんか要らない」的な話を見かけたけど、プログラミングはスマホだとかなり限定されるしPCのほうが向いてるなどと言われるたびに、そんな仕事の話はしてない!除外!と後付けで条件がどんどん増えていったのを思い出す。
「たとえばラストダンジョン前以下略」11話。テンポと勢いのギャグ進行もなりを潜めて陰謀進行中、次回最終回?
「呪術廻戦」22話。呪霊によると思われる連続怪死事件の調査に虎杖たちが向かう。被害者たちは中学の同級生だということでその中学に行ってみると、伏黒に縁のあるところだった。
「鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ」漫画1巻が出てました。あとがきに「鍛冶スロ」という略称があったので今後コレ使うか。ところで、アレ?まだ出てなかったっけ?とか思ってしまったけど、ComicWalkerでの連載をずっと見てたからですね。とりあえず1巻では書籍版1巻の半分ぐらいらしく、サーミャに続いてリケが加わるところまで。なんと言ってもサーミャが可愛い。成熟した獣人女性に見えるけど早熟なので実年齢は5歳とかじゃなかったっけ。あと漫画ならではの表現として、人物が描かれていないコマでのフキダシにデフォルメされた発言者の顔が描かれるというのがよくあるけど今作では虎獣人のサーミャがモロに虎っぽく描かれているのが可愛い。あとこのサーミャ、獣人にしてもケモ度が高めで手先足先がケモノ形状なのである。手には長いツメと肉球があって、足もそれっぽくて靴を履いてない。森で狩人やるにはそのほうがいいのかもね。後に戦闘能力の高いメンバーが続々と加わっても、狩人としてはサーミャが常に先導してるし。ともかく絵は綺麗で安定感あるので今後も楽しみにしたい作です。
「ワンダーエッグ・プライオリティ」10話。桃恵を中心にしたエピソード…なんだけど、徹底的にキツい。「男の子から告白された!」と喜んでスカート着て出かけたら…という現実、エッグ世界での敵と要救護者のたどった現実、そして最後に突きつけられる惨劇。しかしこれまでも散々キツい展開ありつつも不快ではなく、今回もそうなのでじっくり見てしまうから困る。これから他の3人にも惨劇が待ってるんじゃないかと思うと怖いけど目が離せない。
「Dr.STONE2」10話。司の妹を救出する作戦、その陰で氷月の陰謀が動く…
「俺ダン」10話。温泉回だけど温泉に着くまでが冒険、温泉に着いてからは恒例の女子風呂のぞき攻防戦。いつものようにヒドかったけどいつになくちょっと面白かったような気もした。
「ゆるキャン△2」10話。いざ伊豆へ。大人数で昨夜眠れなかったなでしこが車内で眠っている様子はOPにもあったわね。バイクでリンが追走してるのも含めて。寝過ごしたなでしこに対して犬子姉妹によるダブル「うそやでー」攻撃も炸裂。
誰の頭がデカイって?「ウマ娘 プリティーダービー」、育成ウマ娘に「ビワハヤヒデ」追加! サポートカードで「メジロパーマー」、「イクノディクタス」も!
ビワハヤヒデ、アニメ11話でいきなり登場してるけどOPではラスボスの風格なんですよね。
「ウマ娘」300万DL突破!SSRサポートカードが必ず当たるチケットをゲーム内で配布
そして相変わらず絶好調。
Google、アプリ開発者が支払うGoogle Playストア手数料を、年間収益100万ドルまでは半額の15%に引き下げへ。7月1日から実施
ついにGoogleも一部値下げへ。Appleも似たようなことしてるのね。と言っても調査会社によると、2020年の収益をコレで試算した場合に失うのはGoogleが5%、Appleが2.7%だとか。つまり大半の収益は100万ドルを越える大規模なところから得ているので、胴元の儲けには影響小さいという指摘。まあ零細開発者にはありがたい話ではあろうけども。
これであなたもVTuberに! Steamにてトラッキングソフト「VTube Studio」が配信中
webカメラでトラッキング、Live2Dモデルを動かす。基本無料でDLC「VTube Studio - Remove Watermark」が1520円。
「nasne」復活の裏側で何があったのか バッファロー・SIEのキーマンに聞く
そもそも使用チップが生産されなくなってメーカーも解散したためSIEはnasneの販売も終了。そこでバッファローが後継チップを用意して新型を開発するという流れになったんだそうな。実はスマホ版もあったりして「torne」の利用率は意外と高いんだそうで、新型nasneだと容量が2TBの上に最大8TBまで拡張できるなどパワーアップしている模様。TVが塞がっているときでもnasneを経由すればPS4とかでもTVが見られたのは重宝したこともあった気がする。しかし録画機能としては圧縮率が低いモノしかなくて、容量も小さかったのであまりガンガン録画というわけにもいかずに使いづらかった覚えが。torneのUIはゲーム機のパワーでスイスイ動くのは気分良いのだけど。BDレコーダーなんて番組表表示にもヒーヒー言ってる感じですものな。PS5版のtorneが出るというのもこの後継nasneあってこそなのかもしれない。
自転車は車道を走れという話が徹底されてきてから目立つのだけど、歩道を大きく取って自転車通行可の表示があるところも車道を通ってるのは正直邪魔。そういうところは路側帯も狭かったりするし。それでさらに右側を通られると邪魔だし危険。
昔は帰省で長時間移動となるとカセットテープを大量に抱えて行ったものでした。一時期MDになった頃もあったけど。今はスマホにいくらでも入るものな。