破格の安さ! Win版「ファイナルファンタジーXIV スターターパック」14円セールを開催
【激安】Windows版『FF14 スターターパック』14円セール開催!駄菓子並みの価格で『蒼天のイシュガルド』まで遊べてしまうwwww
これまたぶっ飛んだセール来ましたな。4/14~27の14日間。ソロFCのために別アカウントが要る向きなどにも使える。
PS5のゲームタイトルをUSB拡張ストレージに保存可能に、初のシステムソフトウェア大型アップデートで
高速SSD前提の設計なので基本的には移設不可だけど、一時的に外部に出すことで再インストールしなくてもいいという話みたい。
魔女見習いが立派な魔女を目指すスローライフゲーム『Little Witch in the Woods』のSteamストアページ開設。『Stardew Valley』に魔女を足したら、という発想から生まれたかわいいゲーム
韓国産なので萌え画像にも安定感。今のところ韓国語と英語しか無いみたい。
「プチコン4」プログラミングコンテストの結果を発表する生放送が4月17日20:00より配信
そんなのやってたのか。
小6でゲーム作りを夢みて大学4年間をプログラミングに費やした僕のゲームが、あした全国のゲーム屋さんに並ぶ話
すごいなあという感嘆しか出てこない。
Amazon Music Unlimitedが3カ月無料のキャンペーン開始 広告なしで7000万曲以上が聴き放題 3カ月利用料2940円分が無料に
通常月額980円、プライム会員780円。ちょっと前に(無料範囲で)使ってみてなるほどと思ったけどちょっと広げようとすると有料範囲がそこかしこに出てくるので、逆にコレいいんでないのとか思ったりもしたものだった。試してみるかなあ。ただWiFi下じゃないとどのぐらいパケット食うのかは気になるところ。5/24までの登録にて。
タピオカ店が閉店した物件に、とある専門店が構えるケースが爆増中! コロナ禍明けに生き残り競争開幕か?
タピオカ跡にから揚げが。海鮮丼とか高級食パン店も増えてるとか聞くけどどうなんでしょう。海鮮丼って素材が日持ちしなさそうだから厳しいんじゃないのかな。
判断が速い。
マジかと思ったけど、就寝前の使用は効果ある可能性もあるみたいな?
PS4でも外付けSSDにすれば改善するよという指摘も。
わかりやすい。もちろん出さないに越したことは無いが。
TVアニメ「スーパーカブ」#1「ないないの女の子」
「スーパーカブ」1話。親もいない友達もいない趣味も無い、ないない尽くしの女子高生。自転車通学が辛いのでバイク屋に行ってみたら意外に高くてビビってたけど中古のカブに出会う。アパートの窓から駐輪場の愛車を見てにへらっと笑ってみたり、深夜に出かけてみたら燃料切れで焦ったりといった細かい描写が良い。それを支える背景描画も緻密で美しい。ひたすら地味で静かだけど魅力に溢れている感じ。
聖女の魔力は万能です EPISODE01「召喚」
「聖女の魔力は万能です」1話。ブラックワーカーしてた女性主人公が異世界召喚されてポーション作りに精出す話? 聖女として召喚されたものの2人が同時に喚ばれていて、もう片方の女性が聖女として王子にかっさらわれたのは単に見た目の問題だったのかな。主人公は地味メガネで肌も荒れ放題だったらしいし。今作は漫画版でちらちら読んでいるけど全貌を把握してはおりません。とりあえず女性主人公でイケメンいっぱい出てくるらしいことぐらいしか知らぬ。
「ファイナルファンタジーXIV」でパッチ5.5“黎明の死闘”の配信がスタート。新コンテンツや各種調整の詳細が掲載されたパッチノートも公開
そういえばイシュガルド復興(の感謝祭?)って断続的にやってるんだったっけ。
PS5版「FFXIV」オープンβテスト開始! 参加方法を初心者・経験者に向けて紹介
PS4版でプレイしている人、PS5版で初めてプレイする人に分けて紹介。
PS5版『FF14』のオープンベータテストが本日より開始。PS5版の追加機能について語った開発者インタビューも公開
4K対応とかSSDでテレポ爆速だとかUIを高精細化したとか。
これは欲しい! Nintendo Switch Liteに新色「ブルー」が正式発表
今まで無かったのかと思うブルー。ちょっと欲しくなった。これで全5色。5/21発売予定。
「ディーヴァ(MSX)」がプロジェクトEGGより本日配信 3つのモード「戦略」、「艦隊戦」、「惑星戦」を駆使して版図を広げていこう
出たな「ディーヴァ」。全機種集めたパッケージも出てなかったっけ。コレクションとしては惹かれるモノもあったけど普通にプレイするには辛そうなので手を出せなかった覚えが。
27歳若者「27歳にもなってソシャゲが趣味で絶望した」 →マツコが放った言葉がステキすぎる!お前らも胸張ってけ!!
他人様の趣味にとやかく言いたくは無いが、しかし何万何十万という課金により札束で殴り合うようなモノを果たしてゲームと言って良いのだろうかというのは常に思う。まあ基本無料や微課金の範囲で楽しむのとは全く別のジャンルなのだろうとは思っています。
「映画 すみっコぐらし」新作が11月公開 「夏目友人帳」大森貴弘と「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」吉田玲子が初タッグ
前作は子供向けに見せかけて大人にも響くという評判でしたな。
【100%OFF】13日の0円漫画 『SHAMAN KING』『ドラゴン、家を買う。』『川尻こだまのただれた生活』など試し読み
0円いろいろ。
関連記事 。なかなか面白い話だけど、病院で検査待ちとかで緊張しているときに「興奮してきた」とつぶやくのはなかなか危険。
ぶっささりすぎて変な声が漏れそう。関連記事 。
松山選手のマスターズ優勝とともに、世界的に賞賛されているというキャディの一礼。日本だとわりとよく見ますよね、高校野球とかでも。関連記事 。
インパクトあって解りやすく目を引く。
そんなことになってるのかCOCOA。こんなんで実際登録した陽性者ってどのぐらいいるんだろう。
Vivy -Fluorite Eye’s Song- 3話「A Tender Moon Tempo -星たちとの歓談-」
「Vivy」3話。前回までから15年が経過、ヴィヴィは感情表現を得たせいかステージの観客も増えてきた…といったところでマツモト(縫いぐるみ)と再会。衛星軌道ホテルの落下を阻止するというミッションを告げられる。そこで働くAIアンドロイドはヴィヴィの設計思想を引き継ぐもので、表情も豊かでヴィヴィは笑顔を指導されたりする。そのトップにいるアンドロイド、エステラが落下を引き起こすのでその活動を止めよと言われても真相を突き止めるべく動き出すヴィヴィ、しかし終盤に急転直下の動きで次回に続く。なかなか魅せてくれるなあ。
「精霊達の楽園と理想の異世界生活」32話。シルフィとの契約を終えて、飛行にトライしてみる裕太。相変わらずメガネがやたらと似合うシルフィの鬼コーチを経て拠点に戻ったら寂しかったタマモの熱烈歓迎。随分長いことアンデッド狩りで停滞していた気もしますが、これでついに町にも行けるし「聖域」作りにも入るだろうしでいろいろ進行しそう。弟子たちの登場も近い?
バック・アロウ BACK 14
「バック・アロウ」14話。姫の苦境に、裏姫がまた顔をだして大暴走。しかしアロウの対応により表を取り戻した姫の奮起で停戦、めでたしめでたしとなったかと思いきや…
「ゾンビランドサガ リベンジ」1話。ニコニコだと有料配信しか無いことが判明してしまったのでAmazonプライムで見ることに。前期ラストのライブが盛況で人気も上昇してたので調子こいて大規模なライブをぶち上げたら大失敗からの大借金、それを返済するためにメンバーはバイトに追われて幸太郎は飲んだくれる日々だとか。それで出直しを図るために前期初回ライブを行った地下ライブハウスでのライブに挑むが…という展開。地下ライブハウスではメタルおじABが今までで一番じゃないかという大活躍。そしてEDには新曲「リベンジ」が使われていたけど、コレってOPになるんじゃないかと思えるぐらいイメージが合致してた。いきなりどん底からの再スタートということでリベンジということなのかもしれんが、まあ相変わらずのドタバタと熱さで安心しました。幸太郎とマスターとの会話で気になる内容もあったし。
しかしそれにしてもニコニコで無料配信してくれないのは残念だ。なにしろ人が集まらないだろうからコメントの盛り上がりも期待できないし。今回見ていてそこかしこでツッコミが入らないのを寂しく物足りなく感じてしまいました。
「nasne」を知らないままじゃもったいない! 便利でサクサクで容量も増えたバッファロー版nasneの魅力を紹介
PC/スマホでの視聴には有料アプリが必要なのね。
ライフハックも良いんだけどこの方の育児イラストが凄く綺麗。関連記事 。
こまぐるみを進化させすぎた悲劇。
戦闘員、派遣します! 第1話「工作員、派遣します!」
「戦闘員、派遣します!」1話。悪の組織の戦闘員が地球外惑星に派遣されて悪行を重ねる話…みたいなんだけど、コレの漫画はちらちら読んではいるんだけど正直よく解らずにいたら今回の話とコメントで語られる内実で少しは解ったような気がしないでもない。次々に繰り出す下ネタ込みのギャグでテンポ良いように見えてその実ハナシが進んでないような、妙な感覚があるんですよねコレ、漫画版から。アニメで見ても時折作画が怪しいことも手伝ってどうも感触がよろしくないような。
ドラゴン、家を買う。 1軒目「いろんな家」
「ドラゴン、家を買う」1話。なんか妙なタイトルに惹かれて見てみたらだいたいそんな感じだった。弱っちすぎて実家から勘当されたドラゴンが安住の地を探してさまよう話みたい。ドワーフに捕まったり勇者に脅かされたり、ハーピィやゴブリンに助けられたりしつつ。ゆるーいギャグで進行していく感じなのかな。
VR空間で短尺アニメを作れる「AniCast Maker」、Oculus Quest向けに配信 エイベックスとVRの第一人者・GOROman氏の会社がタッグ
絵描きとか立体造形作業とかはなんとかなるのかもしれないけど、VR空間でキーボード操作をするには手先のフィードバックが必須だと感じる。「SAO」でアスナらがVR内で宿題を片付けるなんてシーンがあったけど、フルダイブで全感覚が提供されてるからこそ可能だよなと。
「nasne」予約再開 3月に初期出荷分が完売
意外な人気に、類似品が出たりしないのかな。もう出てる?
ねこ布団で眠る息子さんが気持ちよさそうで起こせない…からの毛づくろいを発端にけんか勃発で去っていく猫さんたち
猫を吸ったり描いたりしてる息子さんの猫切り絵が素敵だったファミリー、なんか個性的で素敵。猫の切り絵を販売してるけど、その収益は「9割を猫保護活動に寄付、1割を息子の今後の活動資金に」だとか。
要は「ホテルごっこ」なんだけど、息子の提案を受けていつもと違う寝室にするなどのちょっとした工夫で子供らがテンションMAXだった模様。関連記事 では同じ方の他の投稿もあるけど、ゆるくて優しいタッチが素敵で泣けてくる。
お誕生日おめでとうございます。さらっと出来た作品もそれまでの積み重ねあってこそなのですね。
マジかコレ、って思うようなビジュアルですが、パセリ多くない??
同感。昼カラオケが槍玉に上げられているけど、見知った少人数でのボックス利用ならリスクは格段に低いはず。「カラオケ喫茶」的な同時多数参加型が危険なわけであって。もちろん少人数が集結した混み合った居酒屋で常にワイワイやってるならリスク高いのは自明。