「その着せ替え人形は恋をする」10話。乾姉妹との「合わせ」の続き、その後は夏休みとなって次回作として格ゲーの「ベロニカ」に挑むが… 乾姉妹との絡みでも、「他人に自分の『好き』を明らかにするのは難しい」的な話がきっちり描かれていた。これ以降姉妹の出番は当面無いみたいなのが寂しいぐらい。相変わらずコメントでは「文化祭が見たい」「実写化は勘弁」とかいろいろ言われてる。
「明日ちゃんのセーラー服」10話。体育祭の練習日、皆が各種目で頑張る中、小路は応援団もやるのでポンポン作ってあちこち応援して回る。そんな中でテニス経験者の四条は江利花と組んで練習するが、思うように身体が動かない。受験を決めた2年前から部活やってないし、そもそも球拾いばかりだったと述懐する。さらに「発育が良い」のも本人は気にしていた。そりゃ2年のブランクで体格も変われば違和感出るよね。後半で小路が四条を応援に巻き込んで、開き直ってからの熱さが好き。吹っ切れた四条はその体格も活かしたパワープレイができそう。
「グランツーリスモ7」、メディア各社からのコメントを紹介するアコレードトレーラー公開 “全てが洗練され研ぎ澄まされている”
またそのうちカフェでクルマ収集に勤しみたい。
PS2時代の最後を飾る名作。「ファイナルファンタジーXII」は本日3月16日で16周年!
ガンビットで放置バトルを見ているのが好きでした。同時期に「ディスガイア2」「アルトネリコ」があって、ゲーマー的にはとても充実してた思い出が。立て続けに3作クリアとか今じゃなかなかできないかも。
「大航海時代 Online」,17周年記念アップデート“バビロン”を本日実装。ウェルカムバック&17周年記念キャンペーンも同時開催
コレも長いことやってますのね。
収録タイトルのパンフレットも掲載!「イーグレットツーミニパーフェクトカタログ」3月29日に発売
Amazonでは本体が普通に在庫あるみたい。やっぱり不評が立ってるので人気品切れとは行かなかったか。
Switch「モン勇」が100円
「モン勇」こと「モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。」のDL版がニンテンドーストアにて100円。3/24まで。こちらの記事のおかげで知る。何気に激安ソフトが結構あったりするのね。「ととモノ」系かなと思ってちょっと気になってたが、こんなことになってたのか。
Steamにて「JRPGセール」開催中。『龍が如く7』から『モンスターハンターライズ』「RPGツクール」までがお安い
『ザンキゼロ』が60%オフの2516円、海外版『侍道4』70%オフの744円で販売されるスパイクチュンソフトのセールがSteamで開催。最大90%オフ
なんかセールやってた。「侍道3」「侍道4」は日本語表示無し、って何故!?
AMD、99ドルからのRyzen 3など低価格帯を拡充。300番台チップセットも5000シリーズ公式サポートへ
最近はIntelより高いなんて言われてたAMD、価格攻勢も巻き返し?
人気Linuxディストリビューション、Ubuntuを触ってみよう!
USBメモリによるインストールから。興味はあるけど結局使い道が無いという結論に。
サンワサプライ、小さめで低めのワークチェア
最近椅子がギシギシ言うしなんか座面が傾いているので腰にも悪そう。ちょうどコロナが流行り始めた頃に前の椅子がぶっ壊れて家具店に行ったら「今皆さんテレワーク始められる方が多くて…」とオフィスチェアの在庫がほとんど無い状態だった。なので通販でテキトーなのを選んだんだけど、やはりあかんかったか。とりあえず代替品にコレでもいいかなあと。
ミロ展に行ったらミロがもらえた「協賛にネスレをつけたアイデアはすごい」
こうやってツイートでネタにされて盛り上がって注目を集める。素晴らしい策士。これぞwin-winってやつね。
娘の横で仕事をするパパ「ポポンポポン!」 全く集中できない”在宅勤務のリアルな姿”が大変だけど楽しそう パパがいるからうれしいんだよね
PCに向かうパパの横で歌い踊る娘たち。ついパパも乗せられて「ポポンポン」。
あるあるだけどキャスティングが謎。
これは見とれる職人芸。続くツイートにも愛犬の写真から描いて貰ったとかある。
ベビーカーを押した親子(たぶんベビーカーには乳児が乗ってた)が散歩していて、子供のほうが横の住宅のほうに話しかけてる様子だったから誰か知り合いの家なのかなと思ったら門柱の上に丸まった猫だったという様子を見かけたのを思い出した。最後は猫にバイバイしてた。
スナネコ団子三兄弟… 関連記事。
「異世界美少女受肉おじさんと」9話。橘の紋章が女神の勇者を証明するものとして王城から招待を受け、そこではかなげな姫と出会う… OPEDに出てたけどずっと出番が無かった姫がようやく登場、ここまで引っ張るに値するキャラの濃さで強烈な存在感を示す。話を引っかき回しまくって面白かった。ついでに赤髪ツインテールの人も出て、これでOPEDのキャラは全員出ましたかね?
「怪人開発部の黒井津さん」9話。前半は突然の水着回、カノン君とウルフ君の熱いバトル。後半、外仕事を終えた黒井津さんが立ち寄った小料理屋にて特撮ネタがこれでもかと盛り込まれる。地方ヒーローも大量出演。
「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN」プレイレポート。激しいバトルとRPGらしい要素が組み合わさった,高難度アクション
『FFオリジン』海外レビュー解禁!メタスコアはやや低めの73点「ジョブシステムとバトルは面白い」「ストーリーが薄い。画質悪い」
やっぱり難しそうねコレ。
【3/14 追記】iOS/Android「ドラゴンクエスト けしケシ」バランス崩壊し、一転ユーザー離散の危機に
手軽に楽しく遊べるゲームだったのが、理不尽な難易度を突きつけてくるスタイルになってしまったらしい。本編と別のモードに限った話らしいが。先に進むと複雑さが増して運以外でクリアできなくなって離脱者続出、というパズル系の悪習を回避してきてると思われていたけどそのパターンにここへ来て収まってしまったとか。そういう面での良作の例として挙げられている「トゥーンブラスト」が気になった。
「△〇×□でかクッション」があたる! SIE、3月15日限定で「サイコーの日」キャンペーンを開催
フォロー&RTで、4個セットが10名に当たるらしい。コントローラーボタンの約45倍だそうな。
「GeForce NOW」にBuccaneers!,Distant Worlds 2,Ironsmith Medieval Simulatorなど6タイトルが対応に
コレってそこそこ続いている気がするのはそれなりにビジネスになってるのかな。
欧州議会「バッテリーのある製品はバッテリーを交換可能にすること」を義務づける規則を採択!スマホ、タブレット、携帯ゲーム機はどうなる!?
ユーザーが簡単に交換可能に、とは限らないのかな。専門業者じゃないと開けられないとかだったらそこまで外形が変わらない…こともないのかな。
■最近のGI-Classic
いつの間にか新規限定のログインボーナスが終わっていて、それまで通常20+新規50の毎日70クレジット貰えてたのが、通常20のみになってました。それでも毎日通ってはちまちま貰ってプレイしていますが、ジリ貧の気配。無課金では手持ち700を越えたあたりが限界だったか。
さりげなく始まる連続ツイート、見ているうちにだんだん凄いことに。これぞ「沼」ってやつか。コーヒー怖い。
「プリコネR2」9話。ユウキに過去話とかしてた強キャラっぽい人が「陛下」に挑んで激戦。強キャラ同士というのは解るしバトルは緻密なCG多用してて迫力あるのだが、正直何を目的にバトルしてるのかよく解らん。キャルと「陛下」の関係も正直よく解らん。やっぱりゲームやらないとあかんのかなーとか思ってたら「ゲームやってても解らん」というコメントが頻発。よく解らんけどなんかスゲーと思って見てれば良いんですかね。
『エルデンリング』の英雄墓を絶対に許さない。ダンジョンRPG「芋花」を楽しむ。『トライアングルストラテジー』で姑息な戦法を楽しむ。今週のゲーミング
「芋花」は結構良さげ?
「ぷよクエ」と「エヴァンゲリオン」のコラボ第2弾が3月18日にスタート。シンジ&初号機,アヤナミレイ(仮称)ら登場キャラの情報も公開に
農作業モードのアヤナミレイ…
なんとなくプレイしてもそこそこ囲碁のルールがわかるようになる「ぷよ碁」
5×5の盤で初心者講習。
【噂】マイクロソフト、E3スタイルのXboxイベントを6月に開催か 「大作ゲーム出展のために話し合っている」
E3がどんどん縮小傾向ですし。
「TIGER & BUNNY 2」スポンサー企業54社発表! 不参加なのに「牛角さん」もトレンド入り 豪華な顔ぶれ……!
「牛角さん」が「BUFFALO」になったりなど、総入れ替えなんですかね。
俳優・西島秀俊「映画館におにぎり持って行ってた」に批判殺到!⇒しかし実は昔、マジで一般的だった
シネコン以前の話。そういえば昔は入れ替え制でもなくて、気に入った映画をずっと居座って何度も観たなんて話が普通にあったな。あと上映時間に合わなければ入った段階でまず後半を観てそのまま次の前半を観て帰るなんてことも。1つの上映が終わると出る人を見てさっと席を取ったりとか。そして人気作には立ち見も普通にありましたねえ。ジブリの何かは人垣の隙間から観た覚えが。
関連記事にも仲良し3きょうだいの図が多数。
年配じゃないけど会社員時代に先輩(今で言うリア充)から同様のことを聞かれたことがあったな。こう応じればよかったのか。関連記事。
老眼に加えてとっかかりも鈍くなるし、持続力も落ちるし… 関連記事。
「スローループ」9話。女子3人だけで釣りキャンプしたい、ということで計画立てて親の承認を得て出かける話。なんだかんだで小春もいろいろ成長してる?
『トライアングルストラテジー』レビュー。思い出の輝きに現在はいまだ追いつかず
ストーリーと戦闘は良いけど、UIの不出来ぶりがモチベーションを削っていくとか。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」ベースのCRPG群「Gold Box」がSteamで3月30日より配信へ。珠玉のクラシック作品が一挙登場
古典RPGって当時は憧れたものでしたが、今やるといろいろ厳しそう。
「ARCADE1UP OutRun」発売記念,鈴木 裕氏インタビュー。名作「アウトラン」の開発当時や今後の予定,そして作ってみたいゲームを聞いた
今もゲーム開発していて、今年中に何らかの発表はできるかも、と。
「OVERLORD: ESCAPE FROM NAZARICK」のリリースが2022年夏に決定。華麗でスピーディなプレイが楽しめる2Dアクションゲーム
クレマンティーヌとなってナザリックからの脱出を試みる。何だろう、脱出できたと思ったらアインズが出てきて「ふはははは、死者復活実験ご苦労であった」なんて言って消されるとかだろうか。
大手ゲームメディアIGNが『史上最も優れたオープンワールドゲーム』ランキングを発表!スカイリムやGTAなど神ゲーたちを抑えて1位に選ばれたのは・・・
「ゼルダBotW」「ウィッチャー3」「GTA5」「RDR2」「エルデンリング」といった並び。
「キズナアイ当初のVtuberファンと正反対に、今のVオタは“中身の実在人間が貫通すること”を望んでいる」 → その分析が的確すぎると話題に…
キズナアイが登場した頃は「二次元に命が吹き込まれる」ことに歓喜していたが、最近のファンが求めているのは「二次元のガワをかぶった現実の存在」だという指摘。ちょっとしっくり来る話。
営業時間を短縮しても、なぜ丸亀製麺のワイキキ店は全店1位なのか
現地周辺の店より手頃な価格で、それでも日本より高いので客単価が高い? 麺をすすって食うのは大丈夫なのかな。
【誤報】NHK「政府が外国人留学生へ10万円支給決定!」 → 文科省が名指しでNHK報道を否定!事実関係を読んだら全然違ったwwww
もともとやってた困窮学生向けの給付であって、予算が余ってるから3次募集をするというのが本題らしい。外国人のみ対象なんてのはもともと無理だとか。
良い感じに傾斜が付いていて自然と蓋が落ちていく…? 今度試してみよう、関連記事。
子供の頃、純粋に不思議でしたねえ。
タニタといえば最近「バーチャロン」に傾倒してたりでなんか馴染みがある。
スープと卵を逆回転にすることでふわふわになるのか。関連記事。
「ハコヅメ」9話。逮捕術実技、なんとかサボろうとしたりやっぱりキツい目に遭ったり。後半はUFOを始めとする通報の数々に振り回される警官の悲哀。
「失格紋の最強賢者」9話。遠隔襲撃していた魔族の所在を探るため他国へ。目的地に入るには冒険者としてAランク以上が必要ということで特例昇格試験となって、その試験となる模擬戦の相手がCV松岡氏の脳筋Sランク剣士。まあ松岡氏というと最近はキリトより伊之助のほうが有名かもしれないので、むしろ脳筋イメージには合致してるかもしれない。