『TO BE HERO X』24話最終回? トーナメント前夜、Xの連覇を阻止するために連合会は手段を選ばない襲撃をかける… 怒涛のバトルと情報展開で最後までやっぱりよくわからんかった。
『Newパンスト』10話。『遊星からの物体X』を基ベースしたSFパロディと、『ロードオブザリング』『コナンザグレート』あたりをベースにしたファンタジーパロディだったみたい。とくに後者はわざわざ画質や音を粗くしてた。いろんなパロディがぶっこまれてたみたいだけどよく解らんがまあなんか壮大な感じはした。後半でデーモン姉妹がしっかり悪役してたのが妙に印象的だった。
『出禁のモグラ』11話。モグラと猫月化け猫の連係プレーで人魚の撃退と森の救出に成功。鯉太郎は人魚をついに認識してしまう…
『うたごえはミルフィーユ』10話最終回。レイレイがParabola加入を決意、そのライブを観覧した一同は感銘を受ける。変化を恐れるアイリは反発するが、同時にレイレイ加入によるレベルの高い演奏も痛いほど理解していた。先輩2人が揺れる中、動画を公開していたウルルのもとに町内会クリスマスパーティへの出演依頼が届き、後輩4人はそこにアイリのオリジナル曲での出場をもくろむ… 最後にOP歌唱、「思い出話をしよう」という素朴な言葉に込められた万感の想いが響く。
『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』12話最終回? 社会不適合者を抹殺すべく大量のドローン?が迫る。他の連中の援護を受けつつマキナは先頭車両に急ぐ… なかなかのトンデモ展開だけど綺麗に収まった感?
『わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)』11話。紫陽花の家出旅行にれな子が同行、してたら真唯が乱入。紫陽花の幼少時の思い出をたどったり夜は縁日にでたりと3人でなんだかんだ楽しむが、紫陽花は複雑な想いを抱えていた…
脱衣麻雀ゲーム「スーパーリアル麻雀」がVRで復活! 「ゼロ距離脱衣システム」搭載 VRを持ってない人でも楽しめるデスクトップモードも
VRでまさかの復活。
「スクエニ TGS SALE Part 1」が9月19日よりスタート。「クロノ・トリガー」や「FINAL FANTASY VII REBIRTH」などが特別価格で登場
セール中!
『次にくるマンガ大賞 2025』Webマンガ部門結果発表! 1位『サンキューピッチ』、2位『ケントゥリア』、『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』は◯位にwwww
もちづきさん、堂々の6位ランクイン。
【正論】オタク「俺達が総力戦でぼざろ脚本家を叩きのめして二度と手出し出来なくしないと負け」 → 大物漫画家「お前は何と戦ってるんだ?被害者いないのに正義の暴走やめなよ」
今回の件では脚本に問題は無かったと思う。性的な表現をいくらか抑えていたのは主題に対してのノイズになるからという趣旨であり、その結果なかなかのヒット作になったわけですし。しかし「なろう」系のコミカライズとか見てると性的表現がやたら強調されてるのが少なくないのは辟易することもしばしば。原作では「その晩は頑張った」とか書かれている程度の場面を漫画になるとじっくりねっとり描かれてたりするし。性行為が出てこなくても女性キャラがやたら巨乳化してるのもよくあるな。やはりそうしたほうがウケがいいのか?
全11種うちシークレット1。385円。関連記事。箱買いを見てみたら10個入り!? 絶対に揃わない鬼畜仕様とな。個人的にはコントローラが本命だけどメモリカードもネタ的には悪くない気がする。PSシンボルマークはあからさますぎてあまり欲しくない。
そうなのか… 関連記事。
関連記事では「探さないで」といった声多数。
『サイレント・ウィッチ』10話。チェス交流試合の代表に選ばれたモニカ。しかしその対戦相手の1つはモニカがかつて在籍していたミネルヴァで、そこには数少ない友人だったバーニーが代表となっていた…
『その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする』23話。大人2人にサプライズでコスプレを提案されたジュジュ様、自分に合わないキャラはやらないと拒絶。しかし説得されてメイクや撮影で長年のノウハウ蓄積を披露され、好きを貫くのに遠慮など要らぬと諭される。一方五条はアキラとともに「合わせ」の小道具を作っていた。幼い頃にオタク趣味を親に否定されて以来それを隠そうとしていたアキラだったが、短大で都と涼香と出会うことでそれが開放された経緯を語る… 今回もいろいろ手が込んでた。アキラに嫌われてるのかなーと言いつつ私大丈夫っすよーと大笑いする海夢が相変わらず強い。次回2期最終回? 3期とか劇場版とかあるのかな。最後まで見たいなあ。漫画最終巻ではエピローグ的な話がいくつかあって、それがまた良いんですよね。
『ふたりソロキャンプ』10話。師匠モードの厳によりいろいろ教えられ、いろいろ足りないことを自覚した雫。グッズを買い集めた帰りに休憩していると、彰人が現れてその連れにいた花夏とも知り合う。厳に「いい人」ができたと聞いていた花夏はいろいろ聞こうとするが…
『Turkey!』11話。戦国5姉妹の最期を知って再びタイムスリップした5人にはいちおう作戦があった… 毎回次回が気になる引きを持ってくるのは見事だけど、話の流れとかが納得いかないところが散見されるのがどうにも好きになれない。でも気になる。
『パペットスンスン』11話。思い出し笑いとエアギター。前者のオチが読めてしまうのがなんか残念というか妙な気分に。
『瑠璃の宝石』11話。鉱石を薄く研磨して偏光顕微鏡で観察することで「石の声を聞く」手法を知った瑠璃。サファイアの産地を詳しく調べるべく、またあの山に向かう…
『クレバテス』11話。「炉」に到達したクレンとルナのもとに、クレバテスが殺したはずの王が自分の首を抱えて現れる。王はルナを抱えると、王族と「炉」との関係を明かしてみせる。一方アリシアはグレンをなんとか止めようとしていた…
『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う2』11話。最近入手した靴の手がかりを求めて、灼熱の砂漠階層へと旅立ったヘブイ。シュイやラッミスたちはその後を追って砂漠階層へ… 悪玉が自分の悪事をペラペラしゃべってるのはなんか笑った。
『YAIBA』22話。龍神の玉を求めて富士山火口に入った刃一行、謎の声に導かれて試練に挑むが仲間たちが次々に脱落していく…
『桃源暗鬼』10話。鬼と桃太郎の長い長い闘いの中で、桃太郎サイドが圧しているときに限って強大な力を持つ「鬼神の子」が現れるという。桃太郎サイドは四季がその一人として警戒していた… なんか桃太郎サイドがひたすら露悪的すぎるのと、過去回想がいささかくどいぐらいなのがなんか疲れる。
『SAKAMOTO DAYS』21話。楽がVR遠隔操作する軟柔が突然暴れ始めて教官らを次々に殺害。それを抑えるべくシンらは挑むが…
『宇宙人ムームー』23話。ムームーたちの前に現れたのは死んだはずのドクター・オクタル。AIが生み出したそのクローンだった。一方で桜子や穴守らは天空橋らとともに拉致されていて、両者はなんとか合流しようとする… アキヒロ君や鮫洲さんの活躍がなんか凄い。次回最終回みたい。
「キャッツ♥アイ」9月26日より配信開始! 夜を駆ける美人三姉妹が令和に復活【#秋アニメ2025】 OP/EDにAdoさん
今度はコレがリメイクか。
現代ならではのタブー!? 自動運転車を近くで撮影するとスマホが壊れる可能性あるのマジ
近距離だとセンサーから照射される近赤外線光がスマホカメラに焼き付いてしまう可能性があるんだとか。人体には悪影響ないらしいけど。
我が子のコスプレのために全力を出すお父さんの技術と愛が凄い「本気が過ぎる」「本当に禰󠄀豆子がでてきそう」
「禰󠄀豆子の箱」を自作する木工職人。運搬用に解体・組み立ても短時間で。
完成度が異様に高く、漫画家の魂を余すところなく叩きつけてる感じがする「一巻完結漫画」、名作と呼び声高い50作品+αはいかが…あなたの好きな1冊は?
『ルックバック』は確かに強烈だった。1本の映画にちょうど収まるスケールでもありましたね。
韓国で話題になってる「日本のスタバに行くと韓国人が遭遇すること 」のポスト→解説で理解すると笑ってしまう
カップにメッセージを書かれてるのはよく見かけるけど、韓国人客相手だとハングルを書いてくれるそうな。しかし「感謝します」のつもりが「監視します」になってるらしい。韓国で日本語講師をしてた人が「先生愛してろ」とメッセージ貰ったなんて逆方向のエピソードも。
ゆったりと荘厳に響く感じが、たしかに落ち着くかも。関連記事。
関連記事でも『リングフィット』をオススメされてるけど、とりあえずラジオ体操とかどうでしょう。
朝に本を読むってのは電車など交通機関通勤の時間がある人向けなのかな。関連記事。
『ウィッチウォッチ』23話。『うろんミラージュ』の2次創作同人誌を作ろうとなった真桑とクック。ネーム担当の真桑は制作中に公開された原作で新たな設定が開示されたことで一度没になったりで遅れ、クックの作画にも影響を与えていた。他にもトラブル続きの中でなんとか仕上げるが… もともとイラストやショートストーリーでSNS上で同好の士には知られていた両者だけに合作漫画も注目を集めるってのはなんかリアルというかありそうな感じはした。デジタル原稿の消失とか台詞が抜けてるとかはありがちなのかな。そしてオジサン構文のJKとか謝罪スタンプの持ちネタが豊富な先生とか、いろんなネタが楽しい。
『ぷにるはかわいいスライム』23話。コタローと喧嘩別れしてきらら先輩宅に転がり込んだぷにる。コタローは仲間たちとの勉強会にジュレも誘う。ジュレはコタローがぷにると別れて自分を選んでくれたと感激するが… 完璧な人間になりたいと願い続け、人間でないところをコタローに見せたくないジュレに対してコタローはそれを見てスゲーと思うがジュレは決定的な否定と受け取ってしまい凶行に走ると言う流れが凄いな。きらら先輩の母性とその暴走もなんか凄い。
『追放者食堂へようこそ!』11話。ヴィゴーと権力者たちの会食、デニスらの仕掛けによってその悪事が大公開されてしまい権力者たちは地に堕ちる。しかし収まらないヴィゴーはデニスに斬りかかる…
『まったく最近の探偵ときたら』11話。閉鎖された村から来たと言う人物が探偵事務所に。村は奇病が蔓延していて、怪しげな人物が怪しげな薬を配布して回るが完全に鎮めるには依頼者の妻を生贄に殺す必要があるという… なんか強いババアが登場。
『水属性の魔法使い』10話。リョウは初心者パーティ「10号室」と一緒に護衛依頼。到着した町では10日間の待機となるが、そこでは祭りが開催されていてそれぞれに楽しむ。同じ街にデブヒ帝国の王子と王女も到着していて式典に出席、その護衛としてアベルも招かれていた…
[インタビュー]「ジージェネエターナル」の大・快進撃。“ここまで”とは思ってなかった反響と,半周年の話を小島省吾氏に聞く
リリース半年と言いつつインタビュー自体は3か月のときだったとか。
酔っぱらった桃香を自宅に送り届けよう。アニメ「ガールズバンドクライ」から生まれた謎ゲーム「桃香(を)ワッショイ」,9月29日にSteamで発売
めっちゃチープでなんだコレな謎ゲーム。
PC向け「Xbox」アプリ、大規模アプデでSteamやEpic Gamesストアなどのゲームも一元管理可能に。所有ゲームが集約され簡単にアクセスできる
プラットフォームごとにランチャーが必要だったりするのは面倒だけど、分類も使いやすくしないと数が膨大になりすぎませんかね。Steamライブラリも結構な数だし、EpicやGOGもフリープレイでなかなかの数になってる気がする。
【つよい】100歳おばあちゃん「長生きの秘訣はテレビゲームだよ」 → プレイ時間と得意ゲームがあまりにガチすぎたwwww
『ボンバーマン』『テトリス』に興じるプレイ歴30年。3台目のスーパーファミコンを相棒に、4歳のひ孫と対戦に興じる。
サングラス型ディスプレイ「XREAL Air 2 Pro」の中古品を約2万円で購入できる「サプライズボックス限定セール」が9月17日にスタート
なんか中古品セールやるらしい。
ティファール、電気ケトル418万台をリコール 発煙や発火の可能性も 原因は「不適切な使用方法」
電源コードの「不適切な使用」で問題が起きる可能性があるらしい。
[研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化
よく聞く言葉だけど日常的に使われているのは聞いた覚えがない「チェスト」。もともとは谷山(鹿児島市南部地域)での「よっこいしょ」の意味の掛け声で、そこにロシア語の「チェースチ(名誉)」が混じって流行し廃れ、しかし創作の中で薩摩人を表す言葉として生き残ってそのうち鹿児島にも逆輸入されてなんとなく気合入れの言葉として定着したとかそんな感じ?
やっぱりハーゲンダッツ最強なのか。関連記事によると殺菌方法が違うらしい?
いろいろ作ったガンダムやマクロスのプラモデルは大きな箱に雑多に詰め込んでたなあ… 関連記事。
23時頃の写真らしい。朝日じゃなくて火球の明るさ。関連記事。
前の『ぼざろ』特集がよっぽど売れたんですかね。ていうかコレもちょっと欲しいし。関連記事。
『ばっどがーる』11話。アトリ先輩の抱き枕(複数)を涼の部屋に押し込んでいたらそこにアトリ先輩も乱入してきて3人でゲーム対決することになったり、るー先輩がソロキャンプを堪能してたら優と水花がゴロゴロころがってたり。
『地獄先生ぬ~べ~』11話。若き妖狐により玉藻が復活、ぬ~べ~の学校に健康診断の医師として訪れる。玉藻は休戦しようと言いつつ生徒たちを攻め立て、ぬ~べ~は抵抗するがそこに別の妖気が漂ってくる…
『ぐらんぶる2』10話。梓から、愛菜が経済的な事情で実家に帰らないといけないと聞いた伊織。耕平も巻き込んでなんとか金策しようとするが…
『薫る花は凛と咲く』10話。薫子と昴に勉強会をサポートしてもらうことで、凛太郎たちは無事赤点回避で夏休みを満喫できることに。とりあえず男共でボウリングに行くが、薫子への想いを言い当てられてしまった凛太郎は心乱れて…
『公女殿下の家庭教師』10話。学校では魔法が思うように使えず男性も苦手で苦悩していたフェリシア。その父が経営する実家の照会を手伝っていたが、父は公爵家との大口契約で交渉相手のアレンになめ腐った態度をとって破談となってしまう。それを気に病んだフェリシアはアレンに再交渉をもちかけるが… フェリシアが実家を出ることになって視聴者に実家没落を心配される始末。フェリシアが入って持ち直した商家なのにあの親父に任せたら終わりだろと。
『プリンセッション・オーケストラ』23話。みなもたちがプリンセスであることがなっちにバレて、しかしなっちは応援を続けることを選ぶ。バンドスナッチが4人揃ってプリンセスたちに最後の戦いを挑んでくる… なんか次回最終回のような流れですけど4クールあるんでしたよね?
『傷だらけ聖女より報復をこめて』10話。ルーアは、スウェンの父親こと国王陛下の呼び出しを受ける。スウェンからプレゼントされた新しいドレスに身を包んで登城したルーアは何者かからの嫌がらせで頭から水をぶっかけられる。そこにスウェンの兄・サリッドが現れる…
サブカル専門ライター「ニンダイの存在感があまりにも強すぎる」「プラットフォーマーが情報発信で主導権を握る状況は考えさせられる事態」 → 批判殺到
公式発表が強いのは別に悪いこととは思わない。一部メディアの誤報を弊害扱いしてるけどそれはメディア側の責任やろ。
「やりたかった恋愛シミュレーション、AIで作れた」 AIゲームの進化と課題
いろんなゲームが出てきているんですね。課題は「地味」なことと、収益化が難しいことだとか。
ビデオゲームの異常な乱数、または私は如何にして心配するのを止めて歪んだダイスを愛するようになったか
気になる系。
【野球観戦】球場でビールとか飯買いまくってるやつが羨ましいんだが
数年ぶりに球場行ってみたらチケットは時価みたいに変動制になってるしもちろん弁当とかも値上がりしてるし、ついでに交通費も上がってたし。試合自体は盛り上がって楽しかったです。
同級生「。つけるのキモいからやめた方がいいよw」ワイ「なんでキモいの?」
高圧的に見えるという話はしばしば見かけるが。まあ若い人とSNSを交わす機会もそうそう無いけど。
むしろ練習やりすぎで止められてたぐらいらしい。関連記事。
素数ご祝儀! 関連記事には「3回やって2組離婚した」なんて証言も…
日本より売れてるらしいってマジか。関連記事。