http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100409_iphone_os_4/
iPhoneOS4が発表されたようです。とりあえず機能的に関心あるのは、
・マルチタスク
・GameCenter
・iAd
あたりでしょうか。
マルチタスクと言っても複数立ち上げてガンガン動かす…といったものではなく、特定のバックグラウンドAPIを活用する形、らしい。Skype使いながらとかプッシュを受け取ったりとか、機能を絞って動かす形か。あとこの機能についてはiPhone3GS/touch3Gといった最新機種にのみ対応。
そして名前からして気になるGameCenterですが、ソーシャルゲーム要素やオンラインのマッチメイキングなどの要素を提供してくれるらしい。オンラインのマッチメイキングとか、現GameKitの拡張になるんでしょうか? GameKitと言えばBluetoothしか使えないのかと思ってたら3.1以降はWiFiでも使えるってのをつい最近知ったばかりなんですが。その線で行くとtouch1GのようなBluetooth非対応機種でも使えたらいいですねえ。…ってそもそも対象外!?
あと広告のiAd、現状でもサードバーティの広告はあるみたいですがこれだと収益の4割をAppleが徴収する形らしい。現状の広告でも売り上げとかどんなもんなんですかね? 有料アプリがさっぱりな状況では広告でも試してみるのがいいのかな… でも大した収益もないのにウザいと思われるだけなら最初からやらないほうがマシかもしれん。
他には
・アプリ整理のフォルダ追加、180本→2160本に増加
・メール強化
・iBooksをiPhoneにも対応
などといった強化要素もあるみたいです。
フォルダは地味に助かるかも…いろいろサンプル作ったり他人様のアプリを参考に落としたりしてるとすぐ膨大になるので。
OSは夏にリリース予定とのことですが、既にSDKは配布されているらしい。とりあえずは広告入りソーシャルゲームが増えそう?
あとマルチタスク実装機が絞られたことで、旧型の中古価格が落ちたりしてテスト用に安く買えたらいいなーと思ったりもした。iPhone3G実機はちょっと欲しい。けどSIM差し替えないと動かないんですかね?
https://playstationhome.jp/entertainment/backnumber/eve02.html
PS Homeで上映されていた「イヴの時間」、本来の予定は先週まででしたが見逃したユーザーのために1週間延長して日替わりの上映スケジュールを組んでいます。だいたい1~3話と4~6話を分けて観ることを想定している感じ。
この救済策によりようやくコンプリート、劇中に出てくるロボのフィギュアを貰いました。そういえば先日のアイレムイベントでも新しいフィギュアを射的でゲットしたし、やたらフィギュアばかり増えてますな。部屋に並べたら結構な数になりそう。…最大のサイズなのは「ゴミ箱」ですがw あれフィギュアと言っていいのかは不明ですけど。
エイプリルフールで各社がネタを競い合うのはいいんだけどゲーマー的に忘れてならないのはアイレム。毎年趣向を凝らして力入れすぎなネタを出してくれますが、今年もまた凄かった。

なんとPS HomeでMMORPG風のコンテンツを公開してました。
マップそのものは既存の「アイレム広場」を流用してテクスチャを変えたりオブジェクトを若干入れ替えたりで対応。この世界に入るときにいくつか質問をされるのだけどそれによってキャラクターが決まるようで、ケンタウロスになってましたw しかしコレ、完全に下半身着ぐるみに入ってるだけのような感じで、後脚は動きませんw 普通に前脚で歩いているだけ。

高台から見下ろすとこんな感じに。すっかり中性ファンタジーRPGになっちゃってます。
この高台から橋がかけられていて戦闘エリアに。

この戦闘エリアも既存のものをベースにしてましたが、普段はのどかな海辺のリゾートっぽいのだけど売店小屋が壊されて廃墟になってました。それでもアイテム販売してたけど。
アイテムといえばRPGらしく武器や防具などの装備品も販売していて、ちゃんとアバターに反映されてました。これらがちゃっかり有料なんだけど、そのぐらいはしていいんじゃないかと思うところで。思ったので珍しく有料購入してみました。画像の武器は100円で買ったものです。後から会話して回ってたら棍棒みたいなのを無料で貰ったりもしましたがw
画面奥にいる赤いドラゴンみたいなのを後で皆で倒したらアイテム貰えたみたいです。何を貰えたのか確認してませんが。
こういうちくちく遊べるコンテンツをHomeにどこか入れてくれないものかなとは常々思ってましたが、アイレムのコレでずいぶん可能性を感じさせてもらえました。まあかなり大味な作りではありましたけど。
そういえばアイレムのソフト自体を買ってない気がする…(汗 そのうち買います、とか思わせた時点でプロモーション成功ですか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100318_355426.html
ドコモがソニーエリクソンのAndroid端末Xperiaを4/1に発売と発表。同日にドコモマーケットもオープン、Androidに限らないという話でしたがとりあえずはXperiaとHT-03AというAndroid端末のみ対応というスタートのようです。
http://www.gizmodo.jp/i/2010/03/kddi330google.html
とか言ってたらKDDIとGoogleも3/30に新製品の発表会を行うんだと。となるとやはりここで出てくるのはNexusOneが考えられる…というか他に考えられないのですが、なんかいきなりAndroid国内戦勃発な感じに。
そういえばソフトバンクもAndroid導入を言ってたけどまだ動きが無いですね。NexusOneがauに行くならSBはどうするんだろ。噂されるDELLとか? それともいっそこの流れで完全SIMフリー化に…ってのは無いか。
とりあえずドコモのほう、マーケットは既存のAndroidMarketから引っ張ってくるような形が主流になる、みたい? 独自決済も年内には、とか言ってる程度みたいですし。野良アプリの決済も扱ってくれるようになると嬉しいんですけどそのへんどうなんだろうなあ。今までも公式サイトしかまともに扱ってなかったし。
とりあえずは静観、というかまともに動くAndroidと言う意味では入手の意義もあるか。
PS Moveのデモ映像をいくつか見たけどその多くがひどいラグに見舞われている感じで、プレイヤーの動作に全く追従できてない印象が強かったです。
しかし某所で見たこの映像はびしばし付いてきてる感じ。画面上にステータスが出ているのでかなりテスト的なものであることがうかがえるのだけど、他に見たような比較的ゲーム的に作り込んでいる印象のソフトがガタガタだったのは、そういった作り込みをしてしまうと破綻しがちとかなんだろうか。
しかしシンプルなテストとは言えこれだけのレスポンスを得られるということは、チューニング次第ではそれなりに作り込んだゲームでもそれなりのプレイ感が得られると思って良いのかな。ちゃんと動くなら、カメラ認識なのだからドラクエソードなど比にならない精度でプレイできるであろうことを期待しています。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100311_playstation_move/
PS3向けモーションコントローラの正式名称は「PlayStation Move モーションコントローラ」だそうです。秋発売予定、価格未定ながらセットで100ドルを切りたいという話。
構成としてはモーションコントローラにちょっと小ぶりのサブコントローラというWiiと同じような構成。メインコントローラほうに手首ストラップがついているからなおさら似てる。両コントローラをケーブルでつないでないのと、色が黒なのがWiiリモコンとの相違点か。あと初出のときからあったけど、コントローラ先端に光る球状物体がついてますね。色が変化するみたい。
ああ、あとカメラであるところのPS Eyeを使うところも違うか。$100内というのはこの両コントローラにPS Eye、あと対応ゲームも添付してのパッケージらしい。
いくつかのゲーム映像も出ているようですが、やっぱりというかスポーツとかシューティングとか殴り系とか剣バトル系とか。だいたいWiiで見たようなラインナップ。正直なところ、Wiiで過大な期待を寄せてみたけど個人的にはどれもぱっとしなかったのでそのへんをどうPSなりに料理してくれるのかお手並み拝見。
あとこれでNatalがどう出てくるかですけど、しかしアレは日本家屋では無理だよなあ。
http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2858381.html
しかし出ているデモ映像とか見るに、ラグがひどい状態。まだ発売は先だからハードもソフトもこれから調整なんだろうけど… どうなんですかねコレ。
とりあえずWiiに期待しまくってドラクエソードをワクワクで買ってものすごい勢いでがっかりした、あの気分を払拭してくれるようなコンテンツを期待するところなんですが…
追記:
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_354095.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_353979.html
どうも$100のスターターパックに含まれるのはMoveコントローラだけで、Wiiでいうところのヌンチャクにあたるサブコントローラは別売り…なのかな?? わざわざ同時発売って言うぐらいですし。あと確実なのはサブのほうにはモーションセンサーが無くて、両手のアクションを把握する必要があるコンテンツにはMoveコントローラのほうを2本用意する必要があるということ。だからスターターパックとして用意される$100のそれ以外に、Moveコンとサブコンがそれぞれ単体で発売されるということになるんでしょうか。
販売形態も気になるところですがやっぱりソフトの中身と遅延度が気になりますわ。
http://groups.google.com/group/android-group-japan/browse_thread/thread/803a1367f3adc4f9
日本Androidの会鹿児島支部設立キックオフミーティング、に行ってきました。Androidをやってる人、興味ある人たちが集まって鹿児島でも何かやろうよという会…という認識でいいのかな。
行ってみたら組み込み業界の人が大半だったのには驚いたというか拍子抜けしたというか。SDK入れてアプリ作ってますという人はごく少数派でした。それでも自分以外にいたのは安心しましたけど。ソフト側からのアプローチしか考えてなかったけど、独自デバイスを作ってビジネス構築しようなんてことも可能なわけですのね。目から鱗というか、知らない世界を垣間見た気もしました。
次回以降はとりあえずハード側からのアプローチで勉強会をやっていくようです。
いちおうSmartQ5を持って行ったのだけど、まともにデモする前にあっさり電池切れorz 外で人に見せることもほとんど無かったので、こんなに持たないとは思わなかったよ… これからまともに何かやるならやっぱりもっとましな機器が必要ですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100212_nintendo_event/
最近よく噂を聞くような気もするのですが、任天堂が欧州で2/25、米で2/24に発表会を行うらしい。なので世界同時発表なんでないかという噂が。ていうか日本は蚊帳の外かよ!
関連情報としては海外の公式マガジンにて3/12に「非常に特別な何か」が発表されるという話もあったそうで、それ絡みの何かなんでしょうか。どうもハード関係の情報じゃないかという憶測が強いみたいで、DSやWiiの後継機登場となるんでしょうか。DSはともかくWiiに関しては、日本市場もそうなんだけど海外メーカーも、コアユーザー向けのソフトが売れないという事実を確認しつつあるみたいなのでWiiHDみたいなのを出してテコ入れしてくるんですかね?
ともかく24日だか25日だかのあたりは要注意です。
http://web.me.com/tokudome/kagomug/home.html
昨日はかごMUGの定例会でした。
iPad発表の話とか、鹿屋でのイベント紹介、AUGM鹿児島2010に向けての話、そしてiPhoneアプリ話など。
今回もアプリ開発について喋らせてもらいましたが、初めて私以外にも開発者の方が来られていて自作アプリについて発表されました。で私と全然違うアプローチの高度なことをされていて、なかなか刺激をいただきました。真似できねえw
まあ私は私の道を行きます、ていうかそれしかできませんので… もっと精進いたします。
定例会後は打ち上げを兼ねた新年会。
ここでもUSTしてみたりとかいろいろ盛り上がりましたが、なんだかアプリ話がいろいろ話題になりました。かごMUGアプリとしてiNankoに続くものをまた出せればいいですね、ていうか出せるようにしていきたいです。
今回もいろいろ刺激を頂きました。
出席者の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
http://www.apple.com/ipad
とりあえず解ってることは以下の感じ。
・画面は9.7インチ1024×768
・10時間稼働
・3G無しで16GB $499 / 32GB $599 / 64GB $699
・3G有りだと上記に+$130ぐらい
・3G無しが60日後、有りが90日後に出荷
・日本発売は…?
・iPhoneSDK3.2βで開発らしい、既に公開
・ビデオがいい感じらしい
・iBookで電子書籍
・iWorkが動く
・外付けキーボードとか