chaba log2

2022/04/14

気になる雑記:20220414

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 04:02

「マビノギ」はいつでもあなたを待っている! 「ブロニーの成長サポート」で様々な記憶を思い出し、もう一度エリンに旅立とう!
復帰者を主なターゲットとしたシステム再修得&成長促進コンテンツがあるんだとか。今作に限らないんだけど、韓国産ソフトはBGMが印象的なモノが多い。

ポケモンGOの米Nianticが新たなARゲーム「ペリドット」公開 バーチャルペットを育てて繁殖
Nianticの新作ARアプリ「Peridot」が発表に。幻想的なペットを育成・繁殖して,世界の美しさを再発見しにいこう
あちこち回って育成するというのは「ポケモンGO」と似てるみたい? ARにおいて、画面内のペットがリアル障害物を避けたりといった表現も想定してるんだとか。日本提供未定。

『No Man’s Sky』大型アプデ「Outlaws」発表&配信開始。宇宙海賊参上、密輸ミッションなど追加で宇宙がさらに物騒に
まだまだ続くアップデート。「宇宙がさらに物騒に」というキャッチフレーズがなんか良い。

バンナム、任天堂からの受託開発で『3Dアクションゲーム』のHDリマスタープロジェクトを進行中!一体どのゲームなんだ……!?
採用情報から。「パルテナ」だ「スマブラ」だ「バテンカイトス」だと憶測が飛び交う。

Engadget「ソニーは『PSVita』を○すべきではなかった。ニンテンドースイッチを見習って、新型Vitaを作るべきだ!」
Switchの成功とかSteamDeckとかのコンパクトゲーミングPCなどを引き合いに出してるけど、Switch以外で成功してるのってあるのかな。北米でVitaが売れなかった時点で、現状からして次は無かっただろうなと。Vita好きだったけど。

ローグライトな一人称視点アクション『MythForce』発表。最大4人で協力し、カートゥーン調の世界で城バトル
オールドカートゥーンを3DCG化した感じのビジュアルが独特。

サブスク「Ubisoft+」日本でサービス開始。100タイトル以上のPCゲームが遊び放題、無料トライアル実施中
月額1500円。「アサクリ」「RAINBOW6」「FARCRY」「WATCHDOGS」などが好きならアリなのかな。

PS Store、「RDR2」アルティメットエディションなど対象の「Spring Sale」第2弾開始! 最大80%OFF
「スパロボ30」や「ファーミングシミュレーター」がラインナップ! バンダイナムコ「スプリングセール」を開催
「ファイアーエムブレム無双」が42%OFF! Switchタイトルのセール情報更新
いろいろセール中。

祝「うる星やつら」アニメ化、高橋留美子さんインタビュー! SF、ギャグ、学園もの…なんでもありの世界だっちゃ
当初は「しのぶ」がヒロインだったとか、ネームを7回提出するうちに「あたる」が女好きになったとか。

日本人と外国人の考え方・交渉術の違いが、『あるゲームの攻略法』で理解できた話 → 「侵略戦争が起きる理由は◯◯◯に尽きる」
弱いと見られると徹底的にむしり取られる。譲り合いとかは通用しない世界。この手の話はたまに聞きますね。「謝ったら負け」とかも同じようなことなのかなあ。

世界のヨシダナオキ、宇宙のヨシダナオキに。関連記事

2022/04/13

乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です & 魔法使い黎明期 1話

「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」1話。タイトル通りに乙女ゲー世界にモブとして入り込んでしまう話なんだけど、そもそもが男主人公が妹に乙女ゲーのコンプリートクリアを強要されてその疲労困憊で階段から落ちて死亡転生という流れで。ファンタジーベースなのにロボだのエアバイクだのがガンガン出てくるガッツリSFな世界らしい。しかしそのメカ類の作画がいまいちしっくり来ないというか、妙にゆるい感じがするのは乙女ゲーだからだろうか。キャラ描画には力入ってる気もするけど眼の描画がなんか独特でちと違和感というかなかなか慣れない。

「魔法使い黎明期」1話。なんとなく見てみたけど「ゼロ魔」とかの続編だかスピンオフだからしい? わりと暗い話なんですかね。1話見る限りでは作画は良さげ。

気になる雑記:20220413

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 05:30

「ファイナルファンタジーXIV」,パッチ6.1“新たなる冒険”を配信スタート。メインクエストの新展開など,多数の新コンテンツが登場
オンラインRPG『ファイナルファンタジーXIV』大型アップデートでRPG1本分のバトルコンテンツをひとりで進められるように。RPG5本分の先にある新コンテンツも続々と登場
そうだったコレだった。フェイスの拡張こと「コンテンツサポーター」とかがとりあえす気になる。

『モンスターファーム』の完全新作『LINE:モンスターファーム』発表、2022年内に発売決定。新たな「モンスター再生方法」を搭載するスマートフォン向けゲーム
「LINEならではの方法でモンスターを再生」するらしいけど詳細は後日?

DMMの新作SRPG『天啓パラドクス』を遊んでみたらキャラデザがたいへんよかったという話
DMMといえば某ゲームをちょっと触ってみたら、「艦これ」程度のギャルゲー要素かと思ってたらガッツリ18禁だったことがあって以来うかつに手を出せない印象。

『FF14』の吉田直樹氏が小惑星の名前になったことが明らかに。火星と木星の間の軌道を周る「小惑星ヨシダナオキ」(Yoshidanaoki)としてファンが登録
吉田P、星になる…

バンダイナムコ、メタバースに30億円投資へ!人気アニメやゲームを活用した独自のメタバース事業を育てる
以前から、まずはガンダムでと言ってたアレですよね?

タコピーやさよなら絵梨などTLでものすごく話題になる作品が出ると、自分が読んだ時に理解力の低さを目の当たりにすることになるという話
タコピーとかは読んでないけど、自分の読解力不足を感じることはしばしば。そして他人の深読みを知ったときに自身の受けた感覚が色あせて見えるとかいう話も身につまされる。

【超便利】『日本人は難しい英語表現を使いがちだけど、ネイティブは中学英語並に簡単』 → 外資の人が教える一覧表がマジで役に立つ!
話し言葉と書き言葉の違いだとか、TPOにより使い分けるべきとかいろいろ。まあでもまず通じるのが重要と思えば。

母親達の賛同集まる、小さなぷにぷにのあんよ。とにかく必死だったのでよく覚えてないとは男児3名を育てたウチの母も言う。

2022/04/12

かぐや様 1話

カテゴリー: アニメ — タグ: — chaba @ 17:46

「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」1話。石上が伊井野のピンチを救うために奮闘したり、かぐやが初めてのLINEで「既読」に困惑したり、突然の腕相撲選手権だったり。各キャラの個性も過剰演出もいろいろ爆裂してて初回から全力疾走だった。

気になる雑記:20220412

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 05:24

名越稔洋氏や須田剛一氏が登壇! NetEase Games、「ゲーム開発者サミット2022」を4月18日より開催 ゲーム開発者たちが一堂に会するイベント
ゲーム開発以外にもメタバースやAIなどについて語られるんだとか。

劇場版「マクロスΔ&F」の特装版Blu-ray予約開始! 天神英貴氏の描き下ろしA3ビジュアルシート付
そういえばそんなのもあったんだった。

Amazonプライム・ビデオ、日本だとApple TVより407倍人気 Appleが分析結果を公開
もともと本業の送料無料から始まったサブスクに各種サービスがくっついてきたモノですものな。

レンズマンについて レンズマン全25話+劇場版の視聴感想になると思います。原作は未見です
劇場版もTV版も観たんだけど内容というかストーリーをほぼ覚えてない。どちらも主題歌は好きだったけど。

僕がたどり着いた最強パリパリチキンの焼き方→上手に焼くポイントも「鶏肉好きとしては是非とも取り入れたい」「最高のライフハック」
重しで押さえつけて動かさず弱火でじっくり焼くのがコツみたい。

「捕まえて考えないと逃げる」とはまた。関連記事

インパクトに気を取られて全然目が行ってなかった。

2022/04/11

パリピ孔明 & ヒーラー・ガール 1話

カテゴリー: アニメ — タグ: , — chaba @ 17:58

「パリピ孔明」1話。孔明死亡、そして若返って現代の渋谷に転生。しかもハロウィンの騒動中で地獄だと思ってたら酔った若者にクラブ?に連れ込まれ、そこで熱唱する歌姫に引き込まれる… 孔明が現代社会でもその有能さを発揮してみせたり、「三国志」ネタがそこかしこに出てきたりでテンポ良く面白い。

「ヒーラー・ガール」1話。歌うことで治療をする「ヒーラー」修行中の女の子たちの話。歌唱に比べてボイス演技が物足りなかったり、救急車が異様に遅かったり突然ミュージカルになったりとかいろいろとっ散らかってる感はあるけど面白そうな気もする。

気になる雑記:20220411

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 04:42

浅野いにお先生が「Unreal Engine5」の街並みを背景処理してイラストに使用→クオリティー高すぎて色んな用途に期待できそう
なるほどこういう使い方もあるか。「背景ががっつりリアルだから人物を馴染ませる画力・技術が要りそう」というコメントがあったけど、萌えCGを入れ込んだ映像でも多少の異物感があった。そのあたりをうまく混ぜ込むノウハウも発展しそう?

【悲報】VR、3Dテレビと同じ道をたどる 家電量販店「もう扱ってません。VRは流行りませんでした」→しかしある分野で大活躍中wwwwww
ゲーマー的にはそれなりに流行ってるような感覚があるけど一般普及には至らなかったか… まあ3Dテレビも廃るの早かったね。

お手軽で楽しい! 曲名を入れると自動で曲が生成されるサイト「自動作曲(ポンコツ)ちゃん」公開 作者さん「ポンコツではありますが、暇つぶしなどにどうぞ」
数秒程度の曲を生成。同じ名前なら同じ曲になるんだとか。

TVアニメ「本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~」は4月12日より放送開始!
3期開始!

『PUI PUI モルカー』を見たフランス人の反応が面白すぎると話題にwwww
言葉を使わない作品の強み。

お茶の個性を左右する「茶葉の発酵」とは一体何なのか?
「茶葉の発酵」とは通常の発酵と異なり、酸化反応のことだそうな。苦みのカテキンが酸化により渋みのタンニンに変化。同様に緑色も失われて茶色に。この酸化の度合いや加熱の方法により様々な茶になる。通常の発酵を用いたのがプーアール茶なんだそうで。

【マジ!?】キノコ同士は最大50単語を使って会話してるらしい!? オタクよりボキャブラリー多いじゃねえか……
地中の菌糸を使って電気信号を伝えてる!? 工場でものすごい束になって培養されてるエノキとかどんな会話してるんだ。仲間いっぱい嬉しい、とか?

2022/04/10

阿波連さん 1話

カテゴリー: アニメ — タグ: — chaba @ 17:32

「阿波連さんははかれない」1話。仏頂面で友達ができなかった中学時代からの脱却を図るライドウ君、隣の席になった阿波連さんに話しかけるが無視されてる感じ。…だったのが、極端に声が小さいということが判明し、そこから阿波連さんが人との距離を測れないことが判明する。コレって発達障害の一種なんですかね? もちろん表現はかなりコミカルに振った感じではあるんだけど。とにかく阿波連さんの突拍子もない行動に振り回されるライドウ君、それにいちいち付き合う彼を生暖かく見守る話なのかな。再生数が伸びていたので見てみたらなかなか独特の空気感で面白かった。

異世界のんびり農家 9巻

カテゴリー: 漫画 — タグ: — chaba @ 05:24

異世界のんびり農家」漫画9巻。表紙にもなっているウルザとハクレンの話を中心に。ウルザの過去とハクレンとの出会い、そして村での日々。出会いがアレだったので当初はハクレンに塩対応だったウルザだけど、とあるきっかけで心を許すようになって仲良しに。寒い屋外に出ていた主人公に「そんちょー」と寄ってきたウルザをおんぶして、追ってきたハクレンとともに仲良く3人で家に戻るという描写がなんとも暖かい。
しかしこのウルザも、例によってというか勝手にイメージした外見と解離が激しいのでいまだに違和感が抜けきれない。とにかく(今巻でも片鱗は見えてるけど)度を超した活発さで村の子供達のリーダーとなるキャラなので、もっとワイルドな感じ(髪型とか)をイメージしてたけどビジュアル化された外見は黙ってれば深窓の令嬢感すらありそうな金髪美少女なんである。書籍版でイラストが出てもしばらく誰か解らんかったぐらい。web版でも外見描写があったのだろうけどおそらく見落としていて、私の中で勝手なイメージが先行して出来上がってしまってた模様。今作においては他のキャラではさほど違和感なくビジュアル化を受け入れられてるんだけど、どうにもウルザだけはまだ慣れない。
ところで今「アニメ化進行中」と書かれていることに気づいた(ここしばらくweb版を見てなかった)んだけど、大半が主人公のモノローグで進行するコレ、どうするんだろう。モノローグ主体なら淡々としすぎてる感もあるし、かといって普通の描写だと今作らしさを再現するのが難しそうだし。バトル描写が無いわけじゃないけど、映像化してもやたら地味になりそうだな。女性陣の多さは群を抜いている?と思うので、そっち方面の魅力で推すんだろうか。

気になる雑記:20220410

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 05:00

セガが世界的ヒットを狙う『スーパーゲーム』続報公開!マルチプラットフォーム、多言語展開、世界同時発売予定、開発エンジンはUE5
複数タイトルが開発中の模様。やっぱりメタバース的な空間から各コンテンツにアクセスするような形なのか? クラウドやNFTにも言及しているけど取り入れられるのかは不明。

オープンワールド・SFアクションRPG『ELEX II エレックス2』コンソール版に最新アップデート配信。日本語翻訳の修正などを実施
興味はあったけど、安くなってたりもする前作の評価がなかなか厳しいのよね…

PSプラスとXboxゲームパス、どっちが強いの?→サブスク加入者数がこちら!
GamePass会員はPS Plus会員の半分ほどらしい。まあこれからGamePassも伸びてくるんでしょうね。

会社のルーツに“あの”鉄騎の専用コントローラが!? PROTOTYPE Inc.の体験型展覧会「SFプロトタイピング展」が本日開幕
「鉄騎」のコントローラー、でかい箱ごと鎮座してる… まだ動くのかは知らん。

[Unity vs UnrealEngine5]どっちのゲームエンジンが良いのか徹底比較!!
2Dアプリとか個人開発で手軽に始めるならUnity、グラフィックの美麗さを求めるならUEってとこか。日本語の情報量・AssetStoreの使いやすさ・求人の多さもUnity。UEは高品質アセットが公式から無料提供されてたり5になってエディタが改善されたり強力な機能が追加されたりなどしているそうな。

自分だけの“SFC用互換機”が作れる! DIYキット「超 ファミつく」が5月下旬に発売
基板とコントローラーとケーブル類そしてネジのセット。要は外箱を自由に調達せよと。5478円ぐらい。

関連記事とか見るとやたら太ってやがる…

まず格子を描くのから大変だ。

モビルスーツが闊歩する中を見上げてみたり、萌えキャラで動き回ってみたり。こういうのが見たかった。関連記事

相撲イベントではお馴染みの光景だけど、やられ側がぐりんと後転してみせてその後坊主頭についた土を払うのも素敵。

陶芸!! セナが乗ってたやつか。あの頃は深夜のF1放送を観てましたねえ。

なんかもういろいろ凄すぎて。関連記事

« 新しい投稿古い投稿 »

Powered by WordPress