「FFXIV」,累計登録アカウント数が2700万を突破。ファンフェスティバルの開催も決定
2023/7の米国ラスベガスを皮切りにファンフェス開催。そこで7.0が発表されるんでしょうね。
16人同時プレイも可能な「いっき団結」を皮切りに,SUNSOFTのレトロゲームIPが続々と復活。その経緯や勝算について詳しく聞いてみた
「Vampire Survivors」からの影響を強く受けているらしい。
世界100都市のメタバース化を目指すHIKKY、「バーチャル沖縄」と協業。イベントも開催 HIKKYのエンジンと地域とのつながりを合わせ、10月28日から「OKINAWA JAPAN VIRTUAL FES」
そういえば地球丸ごとゲームステージとして実装するとか言ってたオンラインゲームがあったな。とりあえずオーストラリアから実装とかなってて、砂漠を掘ったらザクが出てきたなんて話もあったっけ。ほとんど世界を広げられずに終わった気が。
林原めぐみさんがブログでエヴァへの思いを語る「こじらせまくったゲンドウに対しての」
「ミュージックフェア」で「VOYAGER」を歌ったらしい。それについて本人がブログで語る。
パパと0歳娘の2人きりのお留守番を見守ってみたら…… やさしさあふれる2人のやりとりに「いいお父さん」「ママへの気遣いも最高」の声
「いってらっしゃーい」とママを見送って、「ママ疲れてるからね、整骨院に行ったの」と娘の手足を軽くマッサージするように触れるパパカワイイ。
ブルートレイン「北斗星」をデザインした「白い恋人」限定パッケージ、10月14日に数量限定で発売 JR東日本の一部駅で販売します
吉本興業が出してた「面白い恋人」は今考えても秀逸だったな。勝手にパクったとして問題になったけど後からちゃんとコラボというか許諾取ったんでしたっけね。
切ない… 関連記事 。
机の上から見下ろす猫、通りすがりの猫。関連記事 。
コロナもあって完結編は最初のを観ただけ。あとロシアを使いづらくなってそうなのも気になる。
メガトン級ムサシ シーズン2 第14話
「メガトン級ムサシ2」14話。帰ってきたメガトン!ていうか普通に続きやってる。地上に落下して拾われたアーシェムがコロニー外の集落に連れていかれたり、大和らはほかのコロニーを訪ねて行ったら廃墟になってたり、突然バンドライブが始まったり、かと思ったら宇宙の果ての不穏な会話が出てきたりと様々な要素をいきなり詰め込みまくってきた。こんなに要素入れるだけ入れまくって消化しきれるんですかねコレ? それこそゲームのアップデートでシーズン3とかも想定されてるような構成だったりするんだろうか。作風はあの無駄にアツい感じが帰ってきたのは嬉しい気もするが、ダサカッコイイと評判だったOPが普通にクールな感じになってたのが残念といえば残念。まあ、ああいうのは無理に狙ってやられると寒い感じになったりもするものな。
令和のデ・ジ・キャラット #01「おひさしぶりぶりアキハバラ~」
「令和のデ・ジ・キャラット」1話。なんかよくわからんけどごちゃごちゃ言ってたら終わってた。しかし秋葉原も、昔と今とではだいぶ違ってるのではないのかな。昔も今も行ったことないけど。
TVアニメ『シャインポスト』 第10話「黒金蓮は《戻りたい》」
「シャインポスト」10話。SPを2話挟んでの再開。春の復活から始まるが、中野サンプラザを埋めるためにいろいろ露出を増やすキャンペーン。そしてついに完売!となったとき、春のもとをとある存在が訪れる…
機動戦士ガンダム 水星の魔女 第1話「魔女と花嫁」
「水星の魔女」1話。学園小惑星コロニー?に入学してきたアレッタ、入港時に宇宙服で浮遊する女子を拾う。そして始まる波乱の学園生活… 百合がどうので騒がれている感あるけど、なんというか「なろう」系の学園モノの導入みたいでツンツンヒロイン登場とかいかにも驕り高ぶった小物悪役登場とかラストバトルへの高揚とか。普通に面白いと思ってしまったんだけど、プロローグの重さからしてこれからどんどん学園生活を充実させたと思ったらドカンと落とされまくるのかな。モビルスーツ描写も、団体や遠景で動くのとかはCGぽかったけど近接バトル描写は手描きのように見えた。さすがのガンダム。
後宮の烏 第一話「翡翠(ひすい)の耳飾り 前篇」
「後宮の烏」1話。後宮に住まう妃でありながら夜伽をせず、その術で呪殺・祈祷・失せもの探しなどを任される「烏妃(うひ)」が主人公。中国古代ファンタジーというやつみたい。なかなか独特の雰囲気で、後宮での権力争いのドロドロがいろいろと。とりあえず術を使うシーンでBGMが異様にデカくなるのは改善を希望。
Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- 第1話「DIYって、どー・いう・やつ?」
「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」1話。高校に入学、自転車通学の下り坂で負傷した主人公「せるふ」。チェーンはずれてハンドルも曲がってしまって途方に暮れていると、通りがかった同校の先輩がささっと修理して去っていった。ちゃんとお礼しようとして所在を尋ねて校舎裏に行くと、掘っ立て小屋の中で工作にいそしむ先輩がいた… タイトル通りにDIYを主題とした作みたいだけど、主人公がとんでもなく不器用なのはちょっと心配になる。全体に絵柄も作風も主人公キャラもゆるーい感じではあるけど。自宅の犬猫豚がポチ・タマ・ミートなのは笑った。夕食に豚肉料理が出るたびにビクついてるし。
『オーバーウォッチ2』基本プレイ無料でサービス開始。日本人の新キャラクター「キリコ」をはじめとする3人のヒーローが追加され、5対5へと変化した新『OW』を味わおう
F2Pシューターが大流行りですのね。開始直後だけあってかサーバーエラーなど出てるみたいだけど。
カイロソフト,PC版「開幕!!パドックGP」「アストロ探検隊」「野球部ものがたり」をSteamで10月11日にリリース
活発なカイロソフト。
【ガンプラ】ヨドバシで老夫婦が「おあるえつくす78 イチのイチヨンヨン」を探していたので声をかけた話
ガンプラちょっといい話。もう長いことプラモデルとかやってないな… 最後に作ったのは白ユニコーンだったか。
AIはちょっと破綻した美少女絵しか描けないと思ってるかもしれないが、その真骨頂はむしろこっちの方向にある
不気味で不思議でクラクラゾワゾワしてくる系。
関連記事 によると『Q』の46時間前の話になるらしい? 『Q』ってアレでしたっけ、ジェットソンがどーのこーのから始まったやつでしたっけ。あの作戦直前の様子ですかね。
コメント助かるアニメって結構ありますね。アニメでは言及されない設定とか裏話とか。『SAOアリシゼーション』で、命を削って大技行使してるところの解説とかなるほどと思った。
割り箸が極悪みたいな扱いされてた頃もあったなあと、紙ストローなんてモノを見ると思う。
オーバーロードⅣ Episode13「滅国の魔女」
『オーバーロード4』13話最終回。ついに王都王城へと至るナザリック軍、そして『滅国の魔女』が露わに…
スクエニ生活RPG『ハーヴェステラ』は体験版からここが改善される。生活RPGの固定観念にとらわれない新しい挑戦について訊いてきた
『ルーンファクトリー』などの人も関わっているそうな。同作のような生活系だと可愛い・優しいイメージが多いけど、今作では比較的シリアスなところを狙っているとか。ストーリーを進めずとも農業だけでもプレイできたり、メインクリア後も楽しめたりするらしい。
PS VR2の性能や特徴を紹介する映像『Feel a New Real 新たな「現実」体験がここに』が公開。4K HDRによる『Horizon Call of the Mountain』の鮮やかな映像などが登場
視線関知とかそれに伴う解像度最適化とか、体験してみたいけどとにかくPS5が無い。
「プロジェクトセカイ」、「ダブルラリアット」をリズムゲーム楽曲として追加
初期の名曲! ていうかこの頃のしか知らん!
国内ゲーム会社バイキングが、Steamにて無料ゲーム5本を一挙配信。新入社員たちの入魂ゲーム
新人ゲームを配信てのは他でも見ますけど面白い試みですね。
PSスタジオ統括責任者・ハーマン氏「日本のゲーム、日本の市場は大変重要。これからも日本でゲームを出し続けていく」
日本向けのニッチな市場を相手にするより世界市場を相手にしたほうがビジネスとしてデカいのは解るんだけど、PSはすっかり日本から離れてしまったんだなと思うと寂しい限り。
老舗オンラインゲーム・ウルティマオンラインでは「チーターの家を永遠の炎で焼き払う祭り」が開催されたことがある
ユーザーの祭りじゃなくて公式がチーターの家を炎上させたのか。
ゲーム業界に入れる学生は5%~10%!?そんな現実に対して、学校も企業も教えてくれないことを漫画で伝えたいとゲーム会社が“お仕事漫画”を作った結果、「読むと胃が痛くなる」と好評でドラマ化される
映像化してもらうために社長自らあちこち回ったんだとか。胃が痛くなる物語はちょっと触れたくないけど。
Jアラートの音はなぜあんなに不快なのか 分析してみた 隅々まで設計された音の秘密
なかなかに気色悪い音で、アレがトラウマになるという話もあるけど、そのぐらいの緊迫感を持って対処して欲しいという意図ですわね。NHKの緊急地震速報もコレほどじゃないけどやや不快な緊迫感を感じさせる。
少女漫画誌『りぼん』、今月号の”地雷臭”がハンパじゃないと話題に・・・((((;゚Д゚))))
キラキラガールを中心に、注射器・カプセル・ちびまる子・サロメというカオスな布陣。
雷に打たれて生還した人の体験談
雷に打たれても90%が生還というのは意外。雷のエネルギーは膨大だけど1/50秒程度で通り抜けるので内臓を焼き切るなどしないので生存率が高い。しかし身体の各部が動かなくなったり物忘れがひどくなったり性格が変貌したりなど、様々な後遺症に苦しめられるんだとか。
このムクムク感は秋田犬の血でしょうか。クマカワイイ。
多数のイヤイヤ写真が並ぶとなかなかにシュール。
うちの師匠はしっぽがない 第1話「私、落語家になるっ!」
「うちの師匠はしっぽがない」1話。時は大正、淡路の山中から長老の使いで大都会大阪に出てきたタヌキ「まめた」。街中で人を化かそうとするも失敗続きで追われる始末。そんな中で落語に触れ、見事に「化かされる」ことに感銘を受ける…