chaba log2

2022/10/14

アキバ冥途戦争 & チェンソーマン 1話

カテゴリー: アニメ — タグ: , — chaba @ 18:01

「アキバ冥途戦争」1話。なんかすごいモンが始まってしまった… メイドがヤクザみたいな抗争を繰り返しているという90年代のアキバに、かわいいメイドさんを夢見て迷い込んでしまった17歳の主人公。クライマックスでは萌えソングに合わせていわゆる「オタ芸」のアクションで銃撃しまくり殺しまくり血しぶき飛びまくりというちょっと恐ろしい絵面に。撃たれたメイドたちがリズミカルにぽんぽん倒れていく画なんてのはどう見たらいいんだ。なんていうかアレだ、「ゾンビランドサガ」初回でいきなり事故死したときに、笑っていいのか泣いていいのかよくわからん感情になって混乱したのと似ている気がする。笑っていいのか不謹慎と切り捨てていいのかいささか迷う。

「チェンソーマン」1話。これも噂には聞いていたけど凄かった。悪魔が跋扈する世界で底辺デビルハンターとしてどうにか生きるデンジ、チェンソー付いた犬みたいな悪魔をポチタと名付けて相方にして悪魔狩りをしていた。いつも仕事を回すと言いつつ全力で搾取してくるヤクザから新たな仕事と言われて向かってみると… とにかく陰鬱な画面で緊迫したドラマに、スプラッタで激しいアクション。戦闘モードになるとチェンソーが顔面を突き破って出てくるというのがまずインパクト大きく、キバ剥き出しの凶悪な姿に変わるのは『ヴェノム』を彷彿とさせる。あと最後にとどめを刺すときに回転音が高まるのは高揚感ありますね。動画も結構CGに見えるんだけど全編がそういうわけでもなさげ? 森の中の道を走る車を上から見てる視点とかで木々が3Dでぐぐっと動くのは一種異様な迫力みたいなものがあった。OPEDも非常に良いのだけどED毎回変わるんでしたっけ。サントラ欲しいわ。

気になる雑記:20221014

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 03:58

「Starfield」,ゲームディレクターのTodd Howard氏がファンの質問に答える動画公開。会話のボリュームは,SkyrimとFallout 4の合計を上回る
コレが出たらGamePassに手を出すかなあ…

「FFXIV」、パッチ6.25「ヴァリアントダンジョン」など新コンテンツのSSと報酬マウント、新エモートを紹介
なかなかたどり着けない世界。

コンビニで働いてネコに貢ぐ生活シミュレーションゲーム『Meowjiro』の日本語対応が発表。「Meowjiro」の日本名が「ニャー次郎」であることが明らかになったほか、発売日は11月8日に変更へ
そういえば「ミュー次郎」だと昔のDTMキットになっちゃうんだな。

【期間限定無料】ホラーACT『Darkwood』&アクションADV『ToeJam & Earl: Back in the Groove!』Epic Gamesストアにて配布開始
今週の無料配布!

【速報】Google Play、「Android 10 登場以前」に開発され放置されているアプリ、終わる
バージョン上げたAPIに対応してビルドしておかないとアクセスできなくなるらしい。随分長いこと放置してるなあ…

『FF14』の「頭割り攻撃」を思い出した。

2022/10/13

後宮の烏2話 & 影実力者1話

カテゴリー: アニメ — タグ: , — chaba @ 17:51

「後宮の烏」2話。前回の続き…なんだけど、キャラクターが皆細すぎるぐらいに細い上に中国系の名前が聞き慣れないのでいまいち区別付かないというか覚えられない感じ。とりあえず「娘娘」というのは若い女性への敬称ということなんだろうか。「マクロス」でも出てきた名称だな。

「陰の実力者になりたくて!」1話。「なろう」系転生もの…なんだけど、転生前の話をほぼ1話使ってじっくりと。書籍版ではこの辺の話がみっちり描かれているらしい? そして特に漫画版ではシリアスと脱力ギャグが入れ替わり立ち替わりで激しくせめぎ合うのだけど、今回見てる限りではシリアス一辺倒。そこからギャグに振ってギャップを狙ってるんだろうか。作画は美麗安定で声優陣は豪華でOPはOxT。

気になる雑記:20221013

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 04:39

公式番組「第8回 FFXIV 14時間生放送」のアーカイブが公開に。吉田直樹氏や声優陣が出演し,バラエティに富んだトークやゲームプレイを披露
トークコーナーに出演していた声優陣のコメントも。そこだけちょっと観てたら、一緒にレイドをプレイしてボスキャラの台詞をそれぞれ生ボイス入れてたけど、松岡氏が作中の台詞をカッコ良く言った後にマイキャラの操作に戻ったら凍結されてて「そして私は凍っているっ!」と叫んでいたのは笑った。台詞に集中して原稿持って画面見てなかったからね…

基本プレイ無料ハクスラ『トーチライト:インフィニティ』オープンベータ開始。PC版最適化不足には不満の声も
スマホ優先でPC最適化不足ということらしい。あとゲームパッド使えないみたい?

高評価戦略ゲーム『ポリトピア(The Battle of Polytopia)』日本語に対応し、Nintendo Switch版配信開始。ローポリ部族率いて世界を支配
Steam版なども日本語対応。『Civ』系をシンプルに手軽にした感じらしい。ローポリキャラカワイイ。

「NURO 光」ネットワークに関する調査結果公開。ゲームにも支障をきたしていたとされた回線異常を部分的に認める
なにかと槍玉に挙げられがちなNUROさん。

ロボSRPG『Relayer Advanced』Steam版発表、10月27日発売へ。PS4/PS5版『Relayer』もあわせてパワーアップ
Steam版6600円!

Google「Stadia撤退」につながったビジネス文化の違い ゲーム産業に必要な“覚悟”とは
動画配信などではさほど気にならない細かい遅延もゲームだと影響が大きい。比較的短い体験版的なプレイが可能な無料モードもあったみたいだけどYouTubeと連携するなどして間口を広げる施策が足りなかった。そして長期的に腰を据えて展開する「覚悟」が感じられないと、ソフトメーカーからもユーザーからも支持されない…

「ドラクエビルダーズ2」などお得なセール価格で登場。PlayStation Storeにて「スクウェア・エニックスセール」が実施中
「エースコンバット7」や「塊魂アンコール」など,人気タイトルが最大70%オフ。バンダイナムコエンターテインメントのセールが開催
「バイオハザード」「ストリートファイターV」「ロックマン」シリーズが対象に。カプコンがPS Storeでセールをスタート
PS Store、「Essential Picksセール」を開催! 「バイオハザード」や「ファークライ6」など最大75%OFF
「ELEX II エレックス2」が50%オフ!「THQ Nordic 秋のセール」Steamにて開催中! 全46タイトルが対象
いろいろセール中!

夜のNHK「ゲームゲノム」は「ペルソナ5」特集。野田クリスタル氏,開発者の橋野 桂氏を迎え,作品の魅力を深掘り
まだプレイしてないけど大丈夫かな… 前回も『ワンダ』はプレイしてたけど『トリコ』は未経験だった。まあそこまで決定的なネタバレとかは言ってなかった気が。

最近の学校、運動会で“スマホ撮影禁止”に…「今の時代ビデオカメラなんて持ってない」「どうすればいいの?」と親御さん困惑
SNS投稿を禁じたい対策みたいだけど、カメラで撮ってもアップ可能とはいえ手軽じゃなくなるだけでも対策になるのかな。しかし今どきカメラ買うのもねえ。

顔写真の無い保険証で身分証明になるというのは子供の頃から違和感あったな。

2022/10/12

新米錬金術師 & ぼっち 1話

カテゴリー: アニメ — タグ: , — chaba @ 18:05

「新米錬金術師の店舗経営」1話。ガストの『アトリエ』系みたいな感じなんだけど、いきなり幼少期に両親が殺害されて店舗強奪されて孤児院入りしたり、そこから錬金術師学校に入って勉強しまくったら友達1人もできなかったり、卒業試験で合格するも試験側の不手際を隠滅されたりと、なんか基本ほんわかタッチなのに陰鬱な描写がちょくちょく挟まれてくる。

「ぼっち・ざ・ろっく!」1話。他人と交わることができず友達も作れず孤独に生きてきた女子、中学生になったころふとTVでみたロックバンドに感銘をうけ、父親のギターを借りて演奏してみる。バンド組みたいと思いつつ引っ込み思案でそうもいかないので動画配信してみたらネットではそれなりに褒められる状況に。そうこうしているうちに3年が過ぎ、高校生になっても孤独なまま。そんなある日、運命の出会いを迎える… ボケツッコミとか一人のたうち回る感じとかがなかなかに痛切だったりもするけどテンポいいしCVの熱演もあってなかなか楽しい。

気になる雑記:20221012

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 04:02

坂口博信氏×吉田PD対談も行われた「第8回 FFXIV 14時間生放送」をレポート。パッチ6.25は10月18日,6.28は11月1日の実装を予定
無人島開拓では(特に日本人が)しゃかりきに頑張りすぎて全然スローライフでないプレイヤーもいるとか。坂口氏はファンフェスへの出演にも意欲を見せたらしい。

次世代VRヘッドセット「Meta Quest Pro」正式発表、日本時間10月26日に発売決定。予約が開始しており価格は22万6800円に
【Meta Connect】「Meta Quest Pro」解像度は「Quest 2」の4倍。3つのカメラでフルカラーMRを可能にするパンケーキレンズの薄型ヘッドセット
Quest2のアプリなどもそのまま使えるけど、「後継機というよりは、業務での利用を視野に入れた上位機という位置づけ」だとか。まあ20万超ともなればね。そしてMRにも対応。

【Meta Connect】VR内でも「MSFS」がプレイ可能に! 「Xbox Game Pass」をMeta Questに提供へ Xboxのコントローラー&2D画面で楽しめる
要は仮想大画面でプレイできる感じなんですかね。しかし処理的に厳しいんじゃないかと思ったけどProならそれなりに動くということなのかな。
Xbox Cloud GamingがMeta Quest Storeに導入へ。Game PassのライブラリをVR空間の2Dスクリーンでプレイできる
と思ったらクラウドゲーミングだった!?

【Meta Connect】マーク・ザッカーバーグのアバターがさらに進化。脚まで含めたフルボディ&フェイストラッキングで眉や口元がリアルに動く!
Proのフェイストラッキングにより顔がリアルに動くらしい。

【Meta Connect】新型VRヘッドセット「Quest Pro」のコントローラー紹介! 触感向上&VR内でのお絵描きも可能に
VRコントローラーではお馴染みのリングは付かない模様。

能力・スキルの育成や銃器のクラフト要素を特徴にしたバトルロイヤル型シューティングゲーム『SUPER PEOPLE』のSteam版先行ダウンロードが10月9日正午にスタート
最大80人バトルロイヤルの試合中にクラフトとか忙しそう。

「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」は2022年10月15日に開幕。開会式企画と競技スケジュールを公開
競技は「eFootball」「パズドラ」「ぷよぷよ」「GT7」など。

噂:「Xbox」のストリーミング専用デバイスが近くお披露目か、Phil Spencer氏が公開した写真に謎のデバイスが発見
ストリーミング、それなりに利用されてるんですかね。PS Plusの拡張のやつはなんか出だし不調だったみたいだけど安定したのかな。

「面白いシーン全部原作にない」「穴久保版なろう」「原作要素は主人公の服だけ」全関係者の正気を疑う異世界系コミカライズ「追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。」
チベットスナギツネ女子で話題になってた作、アレだけなじゃい模様。「原作じゃなくて原案」と言われるぐらいのやりたい放題らしい。しかし原作は酷評されまくり…

1歳娘に「自由に撮って」とカメラを手渡したら…… 堂々とした撮影っぷりと仕上がった写真に「プロすぎる」「いい味出てる!」
インスタントカメラなら軽いし落としても大丈夫だしで子供持たせるのにも良いですね。しかし今は現像してくれる場所がかなり少なくなってそう。

偉いシェフが言ってたパスタのコツ『茹で汁の塩分濃度』市販のソースを使う場合は…などの反応「中々の量ですよね」
市販のソース使う場合は塩分過多になりがちだとも。

不思議の国ニッポン。なんか雰囲気だけで原詩の意味とか無視しがち。一青窈「ハナミズキ」も結婚式の定番とか聞いたことある気がするけどアレも違うんじゃないかなあ… 関連記事

面白いけどちょっと考えちゃうな。関連記事

2022/10/11

ブルーロック1話 & 師匠しっぽ2話

カテゴリー: アニメ — タグ: , — chaba @ 17:57

「ブルーロック」1話。高校サッカー全国大会県予選敗退した主人公、途方に暮れていると強化選手に選ばれたという連絡が。行ってみたらそこに集められたのはフォワードばかり300人、エゴを極めたストライカーを選抜するためのバトルロイヤルが待っていた… サッカーなのにデスゲーム風味でそこかしこに狂気を感じるなかなかの異色作。本編後にのほほんとした一家団欒を見せるのは口直しか?

「うちの師匠はしっぽがない」2話。いったんは帰った「まめた」、再び戻って師匠に弟子入りを懇願するも断られる… 「今期タヌキ2作」とかコメントにあって他にあったっけと思ったら「水星の魔女」のことみたい。

2022/10/10

羅小黒戦記1話 & 悪役令嬢ラスボス2話 & モルカーDS1話

「羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来」1話。人間の環境破壊により追い出された精霊たちの物語? 美術も動きも独特で、バトルシーンはなかなか激しい。キャラクターは描線も色使いもシンプルだけどとにかくよく動く。特に主人公の子猫「小黒」、やわらかく俊敏な動きが秀逸。コミカルな表現をちょくちょく挟みつつも緊迫する展開で目が離せない。全5話?

「悪役令嬢なので」2話。婚約破棄した相手にビジネスまで奪われたのでその損失を穴埋めしてねwと親父に要請されるアイリーン。魔王城の修復工事などを始めるが… OPEDがやたら個性的でちょっと楽しい。特にEDは影絵風?で映像も独特。

「PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL」1話。帰ってきたモルカー、舞台が自動車学校になる導入。

気になる雑記:20221010

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 03:42

ソニー、誰でもVTuber体験できるiOS向けアプリをリリース
無料のiOS向けアプリ。Android版は10/11に同等のバージョンを提供予定。

日ハムファイターズガール、Mステ出演後の“きつねの涙”に反響 一生モノの密着映像に「もらい泣き」「北海道民の誇り」 球場の女神が流した美しい涙
本職の球団のほうはもう今シーズン終わっちゃいましたけど。

「手描きのロボットアニメ文化がついえてもいいのか」なぜガンダム・エアリアルは3DCGではないのか──『機動戦士ガンダム 水星の魔女』岡本拓也プロデューサーインタビュー後編
手描きにこだわるところは執念めいたモノも感じる。大量の物体とかカメラワークが必要な場面はCGを使っても近接だとやはり手描きが迫力ありますね。

去年だったかウチのも買い換えになって、同じこと思った。まあムラがないわけじゃないけど、回転を考慮しなくて良いのは使いやすい。関連記事

走る子泣く子愛想振りまく子、フリースタイルすぎてカワイイ。そして観覧席は両親とW爺婆ほかで膨れ上がる…というのはコロナでおとなしくなったのかな。

よく行く薬局は小児科が近くにあるので幼児が多い。そして『モルカー』をエンドレス上映してるけどいつも小さな観客がいる。

当たり前のように出没しそうな真島さん。

面白い音。関連記事

2022/10/09

最強猫耳 & 農民関連 1話

「勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う」1話。いきなり無能だと言われ追放され系。原作はちょっと読んだ気がするけどあまり覚えてない。追放されて最強種とされる猫霊族と出会って契約するけど、実は主人公も規格外テイマーだったという流れ。とりあえず絵柄は可愛いしタッチは軽いので気楽に見られそう?

「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」1話。なぜかめっちゃ強い農民系。コレも読んだようなそうでもないような。とにかくめっちゃ強い農民、どのぐらい強いかというと人参投げつけてドラゴンが爆散するぐらい。わりとバトルはシリアスタッチというかCGも多用して結構激しく見せるんだけど、農民が全部ギャグでひっくり返す感じ。コレはコレで謎の爽快感があるようなそうでもないような。

« 新しい投稿古い投稿 »

Powered by WordPress