『転生したら剣でした』2話。モンスターに襲撃されてる旅商人を助けて街に行き冒険者ギルドへ… 冒険者試験がやたらハードで普通に殺し合いになってるんですが。アレじゃ新人なんて誰も入れないだろと思ったけど、それこそ傭兵とかで経験ある者しか相手にしてないということなのかな。あとガラの悪い冒険者に絡まれるのもお約束だけど、こちらもなんかハードというか殺しに来てたし。
『DIY』5話。天井から乱入してきたのは東南アジアからの留学生「しー」だった。ただし隣の学校の。しーを外部部員として加えて秘密基地工作が始まるが、その加入をジョブ子から聞きつけたぷりんは動向が気になる… どんどんメンバーが増えていく中、今回は作業においてせるふがミスを犯さずに済んでた。一定の緊張感は見せてたけど。相変わらずというか工具描写やそのSEが細かい。
『チェンソーマン』4話。コウモリ悪魔からパワーを救出したと思ったら新たな敵が… なんかまた濃厚なバトルで圧倒されてしまう。その後の平穏な朝のシーンは確かに実写映画っぽかった。あとマキマさんは怖い。そしてEDはパワーちゃんづくしでトゥールルル。
[プレイレポート]「ハーヴェステラ」はいい意味で“生活シミュらしくない”。ストーリーにスローライフにと,忙しくも魅力的な世界を満喫しよう
スクエニの手にかかるとスローライフがあまりスローでもなさそう。Switch/PC用でSwitchには体験版も出てるみたい。
Yostarの新作「エーテルゲイザー」CBTをレポート。美少女3人組の超高品質でハイテンポなバトルモーションは必見!
「かの厄災」とやらで崩壊した世界が舞台のようで、やっぱりまた暗い話みたい。アクションは凄そうだけど。
「AIイラスト生成が面白すぎて作っちゃいました」世界初!AIおえかき人狼ゲーム『AIアートインポスター』まもなく配信開始 テーマを知らずに絵を描いているのは誰だ!?
『クラフトピア』などのディベロッパーからリリース。Steam版が520円、iOS/Android版は基本無料だけど現在はSteam版からの招待を貰えないとプレイ出来ないそうな。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第708回「面白いのにもったいない」
モノクロタッチが印象的なDRPG『残月の鎖宮 Labyrinth of Zangetsu』、アイテム鑑定に「長押し」が必要なのがテンポを損ねて惜しいらしい。
「原神」アップデートVer.3.2「虚空の鼓動、熾盛の劫火」配信! 新キャラ「ナヒーダ」&「レイラ」実装
コレもどんどん拡張してますな。
ローグライクな箱庭ゲーム「Dwarf Fortress」,Steam版の発売日が12月6日に決定。最新トレイラー公開
もともとフリーゲームだったのを徐々に発展させていった形? 当初はアスキーアートだったらしいビジュアルもドット絵に。広大なマップで膨大なデータを扱う作だそうな。
【期間限定無料】ベトナム戦争対戦FPS『Rising Storm 2: Vietnam』&SFパズル『Filament』Epic Gamesストアにて配布開始
今週の無料配布!
チアガールの邪魔になっていた警備員、突然一緒に踊り出すサプライズ→「キレッキレで草」
普通にセクシーな動きでカッコよくて困る。
この画像、完全にアメリカなのに何故か異様に渋い日本の歌との相性がいい「演歌や歌謡曲の趣きがある」「マイクの持ち方の前川清みのせい」
米大統領に演歌を歌わせる人たち。
猫「ボクがあたためてあげるね」 ソファで寝落ちした息子にいち早く駆け付け、添い寝する光景が究極の癒やし 優しい光景
スイミングでくたびれてソファで寝落ちの息子氏に寄り添う白猫。やがて猫も寝てしまう…
コレもアニメ化されるのか。緻密な原作タッチを再現するのはさすがに厳しかったか。
目からウロコとはこのことか。関連記事ではLについても。
カッコイイ。関連記事によると原作反映したカラーコンタクトも使っていて、「前が見にくい」らしい。
「ぼっち」宅を思い出す人多数。そらこんな狂気見せられたら喜多ちゃんも逃げるわ。
『陰実力者』4話。王女が失踪し、シドは誘拐犯の容疑で連行され拷問される。その裏にうごめく「教団」、そしてシャドウガーデンが動き出す… こういうふざけた展開でも面白く感じられるのは作画が高質安定してるからこそだろうなーと思う。「加虐への報酬」ってそこかよ!とか。
『アキバ冥途戦争』4話。営業成績に業を煮やしたグループ本部から調教師が派遣されて、メイド達に厳しい教育を施す… いまいち洗脳や解放の過程がピンと来ないけど気にしたら負けなのかもしれない。
『転生したら剣でした』1話。Abemaにあったーーー! 1話2話と最新話は無料配信だけどそれ以外は課金会員対象ーーー!! 3~5話を見逃してるーーー!!! もっと早く把握できてれば… というわけで初回、剣がひたすらチートにパワーアップするのと、黒猫奴隷少女フランとの出会いと。原作は少し読んだような気もするんだけどこんなに無双してたっけな。ともかく剣師匠の無双ぶりとフランの可愛さで好印象です。
2次予選出場! ここでは3コースを2回回ってついでにニアピンで距離を記録しておくというエントリーになってました。そして30位以内で通過ということで、同点多数が多発しそうだからニアピンで決めるということなのでしょうね。
とりあえずやってみたら、なんと29位で通過圏内!!! しかしすぐに抜かれたけど!!! まあ開始直後ならではということで、市民マラソンでスタート直後にわーいと飛び出す人みたいなもんでしょうか。ニアピンの3m台は私にしては上出来だと思うので、コース回るほうをここからどれだけ絞れるかでしょうねえ… こちらもそれぞれ4回までのトライでベストスコアが集計される形。1回やってみたところでは2回目でボギー出したのが痛かった。まあでもなかなか30位に入れる気はしないなあ… いきなり30人に絞るとはまた厳しいねえ。最終的には10位まで賞金出るんじゃなかったっけ。セミファイナルで20人にするのかな。
『ヤマノススメNS』4話。富士登山への再挑戦を考えつつ、あおいが他の友人と別の山に行ったことで微妙な気分になるひなた。4人組で1泊での縦走に出かけるが、モヤモヤを抱えたままのひなたは先走ってしまう… EDがまた吉成鋼氏の膨大なイラストで圧巻。なんか今期はED豪華な作が多くない? 『チェンソーマン』とか『ぼっち』とか。曲や映像が好感なのも多いし。
『うる星やつら』1話。今期は見るものが多くてニコニコだけで手一杯気味だったけどようやく見てみました。なんというかひたすら昭和ノリを再現してる感じ? とりあえず冒頭の導入あたりを全く把握してなかったのだけど、原作からしてそうだったんですかね。だったのかもなあ。最初からみっちり見てた覚えも無いし原作しっかり読んだわけでもないし。そもそも「しのぶ」の立ち位置もよく解ってなかった。「男なんてぇー!」と怒りを露わにするシーンだけは印象に残ってるけど。昭和ノリのとっ散らかったドタバタ感とか、あたるのだらしない女好きぶりがあからさま過ぎるところとか、令和の世にはちとキツいかもしれない。そしてOPではCGも使ってスマホも出てくるけど、本編ではTVや黒電話など昭和の風景がそのまんまなのね。
『SPYxFAMILY』13話。新たなミッションに向け、とりあえずアーニャへのご褒美で犬を求めて譲渡会へ。しかしその裏で要人暗殺の計画が動いていて、ロイドはその対応に奔走していた… あちこちで見かけていた「犬」が家族に加わることになるエピソードみたい。
あとAmazonプライムで見ようと思っていた『転生したら剣でした』、有料配信でした…
NASCARでなんと“壁激突走法”を敢行したレーサーが登場。かつて子供の頃にゲームで学んだ裏技で5位に滑り込む
「壁走り」をリアルレースで決めちゃった系。『グランツーリスモ』などでの1人プレイでコレを当たり前のようにやっていて、対戦でもフツーにやったら怒られた。まあ壁だけじゃなく他車にもガンガンぶつけてたしな…
自作チンコントローラーに、TENGAが製品提供。障害と戦う男性の快適なスティック操作を支援
TENGAでチンコンだけどchinすなわちアゴで操作する自作コントローラーへの支援。障害があっても激しいゲームに立ち向かう姿勢には敬意を表したい。
ガンダムの足にお菓子をギュッと詰め込んだ「モビルスーツレッグブーツ」が発売中 ザクのデザインも用意!
サンタブーツならぬMSブーツ1320円。昔はサンタブーツが500円ぐらいだった気がするけど今この手のはいくらするんだろう。
新宿駅東口の3D広告で、ナゾの女の子がかわいいダンスと歌を披露 「ヒリヒリ、ジンジン♪」 その正体は?
巨大猫とかUFOとかいろいろ飛び出していた3Dビジョン、今度はメンソレータムの女の子。
リプライでは他の家庭でも兄姉には従うというコメント多数。
『しっぽな』5話。三味線の小糸にはまめだのタヌキがバレていた。盲目なので耳と鼻が鋭いらしい。そんな中で文狐師匠が三味線との絡みが難易度高い演目をやることになったが、直前トラブルで三味線が破損してしまう… 噺と三味線の掛け合いで進行するのが緊張感たっぷりでなかなか見応えあった。最後はアドリブで締めるのも見事。ついでに最後のまめだ解説で本来のオチも教えてくれるし。
『後宮の烏』5話。調査のために皇帝しか入れないという倉に烏妃が入ると、そこにあったのは地図…? といったところで今回無しと思っていたOPが入る。原作勢によるとここまでが導入でこれから本編になるとかそういった意味合いらしい?
『ぼっちざろく』4話。アー写を撮ろうとしてみたり、ぼっちが作詞に苦悩したり。ぼっちが脳内でぐるぐるグダグダになってるあたりの一人芝居演技がなんか凄い。かと思えばウヘヘヘヘと気色悪い笑いをしてみたりとか。熱演に毎回圧倒される。喜多ちゃんがぼっち妄想の中で何度も「キターんっ」と陽キャ発揮させられてるのもちょっと好き。そして「下北沢のツチノコ」がついに登場。コレのグッズがちょっと欲しい。その後の「承認欲求モンスター」もやたら拡張されていた感。そのモンスターやツチノコもだけど、ぼっちが誇大妄想で煩悶するあたりとかいろいろ作画が気合い入っててこれまたなんか凄かった。なんかもういろいろ大好き。思わず久しぶりにギター引っ張り出してしまうぐらい。そういえばEDが曲も映像も変わっていて、クレジットは結束バンドだけどどうやらリョウ(の中の人)が歌ってるらしい? 4人交代でやるのかな。

大会が始まりました。予選を繰り返してだんだん絞っていく流れのようで、とりあえず1次予選は3ホールを2回やって、合計+12以下で通過みたいです。それぞれを5回ずつトライできるようで、そのうちのベストスコアで集計されるのだけど、ひとまず-1ずつの合計-2で1次予選通過。ただし2次予選に進むにはtwitterアカウントの登録が必要だそうで、そのお知らせが出たときにとりあえずいいかーと思って保留にしといたら後から登録する方法が解らんのですが。コレって実際に2次予選が始まってから登録とかもできるんですよね…?
3ホールずつ区切って5回ずつトライできてその中のベストスコアで、というのはなかなか手軽で良いなと思った。18ホール一発勝負ならキツいなと思ったけど、しかし段階が上がるに従ってだんだん条件が厳しくなっていくなんてのもありそうね。
Amazon Prime Gaming、「Fallout: New Vegas」など7タイトルを11月に無料配信
みんな大好き無料配信! …なんだけど、AmazonPrimeのは他所のストアで適用されるコード配布とかも結構あるのが面倒だったりもする。おかげでいろんなストアを登録してます。
ある海外個人開発者がUnityで「現代日本の街VR」を制作中。ありふれた街を作りこむこだわり、看板の日本語もバッチリ
なかなかリアルだけど、建物がひっつき過ぎなのはちょっと気になる。
現金でもキャッシュレスでも回せる「ガシャポン」登場 PayPayやメルペイなどに対応 今後は全国、海外に展開予定
維持費かかるよなあと思ったらプレミアムなやつみたい? 先日、野菜無人販売でも「PayPay使えます!」というのを見かけて、コレ維持費がペイできるのかと心配になった。そういう設備置けるなら監視カメラも設置できるなあとも思ったけど。
パーソナルトレーナーのパパが0歳娘にハイハイを教えたら…… ほほ笑ましい親子のやりとりに「めちゃ可愛い」「幸せもらいました」の声 娘さんの笑い声がかわいい!
パパの動きが面白いのか、笑顔でじっと見つめている0歳児。時折うきゃーっと興奮した感じのシャウトが上がる。
なかなか全感覚再現ってのは難しいか。関連記事。
そういえば主人公が着ぐるみだからハロウィン関係あるような気がしないでもない。