『水星の魔女』22話。艦隊攻撃も弾き返して撃退するクワイエット・ゼロ。ミオリネは自責の念に駆られて塞ぎ込んで引きこもっていた。スレッタは新たなガンダムに搭乗するためミオリネと面会、学友たちとともにプロスペラとエリクトを止めるために立ち上がる… 主人公の乗る機体が乗り換えられるってのはよくある展開ではあるけど、かつての主人公機がラスボスになるというのはなかなか無いかも。そしてガンダムの補助機?として「箒」みたいなモノに乗るのは「魔女」っぽくて良いですね。
『推しの子』10話。歌唱力が壊滅的なルビー&MEMはB小町のセンターを有馬に押し付ける。ひたすら自己評価の低い有馬は嫌だと言いつつ結局引き受けて、さらなるプレッシャーを覚える。アイドルフェスに向けての強力なサポーターとしてぴえヨンが登場、自身のことを親身に理解してくれるぴえヨンに有馬は「アクアから乗り換えてやろうかな」とか勝手な想いを馳せる… ようやくルビーが主役らしい活動に。有馬が真摯に頑張りつつも押しつぶされそうなのをさらっと救って見せるルビーもなかなかのもの。有馬が決意を新たにしたところでEDのイントロがかぶるのはいつもながら見事なんだけど、OPの出だしのバックでカメラがTVにだんだん寄っていくところ、そのTVの横にアイのデフォルメ人形(UFOキャッチャーとかでありそうなやつ)が置かれているのがなんか好き。前世のルビーの病室だとは思うんだけど。
『異世界のんびり農家』12話最終回。ルーの出産が近づいて、村の皆は飲めないルーに付き合って断酒したり、色々な贈り物を持ってきたり。ひとりぼっちで開拓を始めたヒラクが感慨に浸っているうちにルーは無事男児を出産、アルフレートと名付けられる。皆へのお礼ということで報奨メダルが登場、そして最後にはさらなる移住希望者がいるというので村をさらに拡大しようというところで締め。EDは皆が村長ヒラクに黄色いバラを贈るという流れだけど、今回はアルフレートを抱いたルーも並んでのプレゼントでほっこり。しかし実際のところこれからベビーラッシュでますます賑やかになるんですよね。好きな作のアニメ化としては文句無しでしたけど、地味だったのは否定できない。SDキャラをわりと頻繁に使ってたのも好感だったけどなあ。あと個人的にはハクレンの出番が少なかったのが不満と言えば不満。もともとキャラ(ていうかぶっちゃけ嫁)が多い作ではあるし、だいぶ終盤になってからの登場だから仕方ないとは言え。漫画版でもいろいろ賑やかしてくれるキャラだし、今後出てくるウルザとの絡みもあるし。2期も見たいけどどうなんだろう。
『とんでもスキルで異世界放浪メシ』12話。ワイバーンの群れもフェルとスイによりあっさり討伐。ムコーダはついに風呂桶を手に入れて郊外でゆっくり入浴、その間に狩りに出ていたフェルがアースドラゴンを狩って戻ってくる。ギルドに持ち帰るもさすがにドラゴンの解体は無理と言われ、しかし別の町のギルドマスターはドラゴンに詳しいと紹介され、ムコーダ一行は旅に出る…といったところで終了。ひたすら狩って食ってといった流れでしたけど、それなりに楽しめました。
米津玄師氏と「FFXVI」プロデューサー吉田直樹氏の対談動画の前編が公開
突然終わった気がしてたら前後編だったのね。米津氏の一番好きなFFが『FF12』だと聞いてちょっと共感。制作中は米津氏に途中過程のものをどんどん送って見せて、次第に出来上がっていく様には感銘を受けたらしい。そして最後には開発室に米津部屋を設けて1週間ずっとプレイしてクリアまで至ったとか。ついでにコラボのゲーミングチェアがいたく気に入ってプレゼントされたそうな。吉田Pが様子を見に行くと「椅子と一体化してた」とか。
「Xbox Game Pass」の値上げが発表、コンソール版は月額835円から935円、「Xbox Game Pass Ultimate」は月額1100円から1210円に。PC版の価格に変更は無し
PC版は850円で変更なし、と言ってもやるならUltimateかなあ。『Starfield』で契約増えそうなのを見越して先手打ってきたか。
『FF14』キリン風モンスター「ジャムメル」の首が突然どんどん伸びる。英語公式Twitterアカウントの“奇行”に全世界のプレイヤーが注目
突然のダルメル…じゃなくてジャルメルか。
狩猟シム『theHunter: Call of the Wild』本編&基本無料『Idle Champions of the Forgotten Realms』インゲームアイテムがEpic Gamesストアにて配布開始
今週の無料配布! 両方とももう貰ってた! 結構あるね再配布!
XPPenのダイヤル+ショートカットキーデバイス、汎用性大でめっちゃいい!
カード…をちょっと大きくしたぐらいのサイズ? テンキーには足りないけど。
映画「シン・仮面ライダー」がAmazon Prime Videoで7月21日より配信スタート
こちらもまずは有料配信ですかね。
ツイッタラー「『母子家庭のカレーは豚肉』らしいけど、自分は母子家庭じゃないけどカレーは豚肉」 → 1.3万いいね! ちなみに、お前らは肉を入れるとしたら何の肉?
ウチでは普通に豚肉だったけど、母が年取ったら鶏肉になった。ついでに幼い頃、母方の祖母が作ったカレーは牛肉だったのが妙に印象に残っている。孫に食わせるから奮発したのかは今となっては不明。
紙に描かれた女の子の冒険を描くRPG。丸まって転がったり、紙飛行機になって飛んだり。全体的に可愛らしいビジュアルが素敵。関連記事。
今後のゲーム作品でも出番多そうだなチュチュ先輩。関連記事。
『山田999』12話。瑛太と桃子の前で、悩んでいる想いを吐露する茜。2人に背中を押されて、告白すべく山田のもとに走るが… ここに来て委員長が自らの想いをアピールするようになり、しかし山田の想いは茜に傾きつつあって。最後のコンビニ前での会話、マイアバターを山田の手の甲に書いて見せるとかなかなかの攻撃力。そして最終回かと思ってたらもう1話あるみたいで得した気分に。
『江戸前エルフ』11話。エルダの限定プラモが無くなった!と大騒ぎしているので、暇な高麗が名探偵と名裁き。後半は小糸が巫女になって初めての「弓耳祭」で、エルダが持つ的に吸盤の矢を射掛けることで豊漁を占う祭り。しかし弓手の祖父が突然の負傷で、未経験でエルダをヘッドショットしそうな小糸が弓を持つことに…というところで次回へ。
『スキップとローファー』11話。学園祭当日。それぞれが持ち場で活動、中学の同級生とか案内している様子を見てみつみはやや疎外感。絵を展示しているのにナンパ目的でばかり話しかけられる結月に誠が同級生を紹介して、結月のキラキラ感に圧倒されてしまう地味同級生を見て「昔の私みたい」と結月の絵やその姿勢を熱心にアピールする… ミカもすっかり仲良しで4人の関係性にほっこり。ついでにテキトー男子っぽかった山田がなんか株を上げる。ほのぼのと見ていたら志摩の母と弟が出てきてついでに梨々華も登場して、というところで次回へ。
『くまぱんち』11話。ミサーナと祖父の誕生パーティ、襲撃され負傷した料理長の代役として王宮料理長をユナが招聘。当日に料理を貶して見せた悪徳貴族一行を見事に撃退。しかし悪徳貴族のバカ息子は引き下がったことに不満を抱えていて… 次回最終回でバカ息子の暴走をユナが成敗って流れですかね。
『DMD』10話。怪人ソリティアが多数の飛行船に描いて大々的に開示してみせた記号は、かつてのポルカに縁がある「帝国」の紋章を思わせるものだった。そしてそれを晒したことで怪しげな組織が蠢き始める… サメマニアな小夜がやたらと会話に混じってきて話をサメまみれにしつつ妙に目立った回だった。
『僕ヤバ』8話。帰り道に雨具を忘れて自転車を飛ばす市川、山田と遭遇して急停止。その後色々あってやっぱり濡れて帰り、見事に風邪をひく。欠席した市川を山田が見舞いに来て… どんどん山田のほうが市川を意識していってる描写が散見される事態に。
『地獄楽』8話。罪人ヌルガイとともに脱出ルートを探す典坐。しかしその前にも、極彩色の怪人が現れる… 典坐とその師匠、士遠とのエピソードも。
『ブループロトコル』、最大同時接続者数20万人以上を記録する好調スタート。累計プレイヤー数は60万人以上、日本だけで
好調スタートを切った模様だけど評判はどんなもんだろう。
『ブループロトコル』服を脱ぐとフレームレートが安定する!?上位勢は全裸で周回している模様wwwww
FPS上限固定しとかないと発熱激しすぎる、最適化されてないなんて話も。
アトラスの完全新作ファンタジーRPG『メタファー:リファンタジオ』はSteam/PS4/PS5向けにも発売へ。開発陣が大型ファンタジー作品の制作背景を語る
王道ファンタジーと言ってたけど、現代とのつながりを感じさせる作りを志向しているとか。
陰謀と裏切りのファンタジーRPG『バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster』9月14日発売へ。倍速機能など6種追加でテンポ大幅改善
通常版5400円。Switch専用ですかね。コレが売れれば続編の話も?
野球拳とは一体…?野球的要素を取り入れた3Dアクション『実録パワフル野球拳スラッガー山田』Steamページが公開―伝承者山田スラ子が快音放つ - 野球拳 - それは投と打を駆使する伝説のマーシャルアーツ
嫌いじゃないバカゲー感。DLSiteにて110円で販売中、Steamにもページあるけどまだ販売せず。
ホームラン以外はもちろん無意味。VR専用の高難度野球アクション「ホームランダービー -VSフェアリーテイルズ-」が2023年7月発売へ
メチャクチャな軌道のボールをVRでひたすらホームランに狙う。パワーアップとか時間スロー化とかあるみたい。
VRイベント「バーチャルマーケット」、ChatGPT活用のAIキャラが案内役に
そういえばバンナムのガンダムメタバースでも、AIキャラの案内役を用意するとか言ってたけどどうなったのかな。
ドコモ、新料金プラン「eximo」「irumo」を発表
安いモードにしていたら入院時に難儀したので、段階的に無制限まで行くeximoがわりとアリな気がしてきた。普段はほとんどWiFi環境下でしか使わないんだけどねえ。7/1から開始。現契約は何もしなければそのまま維持される模様。
「Xamarin」は2024年5月1日に終了、今秋出荷予定の「iOS 17」「Android 14」に対応せず .NETベースのクロスプラットフォームアプリ開発基盤、「.NET MAUI」への移行を
そういえば一度も使わなかったなXamarin。
PayPayの「他社クレカ締め出し」、延期を検討へ ソフトバンク宮川社長が明かす
結構な流出があったのかな。
1個14円の超低価格スマートフォン用アタッチメントで簡単に「血圧測定」が可能に
スマホのカメラ部分に装着、人差し指を押し当ててアプリとの連携で測定。なかなかの高精度らしい。
クリアファイル…調子こいて集めても使わないやつ… せめてアクリルスタンドとかだったら欲しいような気がしないでもない… いやまあオリジナルイラストのグッズとか普通に欲しいけども。ていうかウィダーインゼリーも食わないしな。関連記事。
関連記事によると、顔舐めたら駄目だよと言うとちゃんと守ってるらしい。ふかふかの暖かい毛玉が寄り添ってくれると赤ちゃんも落ち着くのね。
静かな熱い戦い… しかしこういう状況だとちょっとした振動も敗北に繋がりそうだから、トイレの使用がものすごく静かになりそう。関連記事。
『鬼滅刀鍛冶』11話最終回。喜怒哀楽鬼との決着、そして禰豆子が… 一方で無惨のほうがこれまたなかなかのショッキングなシーンで話を嫌な方に盛り上げる。51分というスペシャルな構成だったけど、戦闘シーンも過去回想シーンもどれもこれも濃密でなんか疲れたぐらい。
『僕とロボコ』28話最終回? ついにロボコが膝に不調を覚える… で、続きは劇場版なの?
『転校生グイグイ』6話。2学期になり、クラス委員を決めることになるといつもの悪ガキ男児らが嫌がらせで西村を推挙、思わず高田も手伝いに立候補。高田に近づきたい笠原も立候補して委員決めはカオスな状況に。後半ではマイペースなタンクトップ野郎の日野と幼馴染で実は想いを寄せている足立が、よく一緒にいる西村に誕生日プレゼントの希望を聞いて欲しいとお願いしてくる。なんか高田と日野以外のクラスメートとの距離が急接近した感じに。
「日本のメタバースは”別世界を作る”強いメタバース観 アメリカは○○だから”弱い”メタバース観」マサチューセッツ工科大学准教授が論考
Metaに象徴される米国のメタバースはあくまで現実拡張であって、日本でのVRChat界隈のように萌えキャラに化けて非現実を楽しむような世界とは異なると。ゲームにおいても、日本はアニメ志向だけど米国は実写映画志向だというのもよくある指摘で。
世界最高峰のモータースポーツの興奮を自宅で味わえる。「F1 23」のデジタル版が全世界で同時発売
F1ゲームのコックピット視点とかやると低すぎて見通し悪くて驚きますね。普段はマイカーの背後視点というのをよく使うのもあるけど。
全国一のコンビニを目指す経営シミュレーション「開店コンビニ日記」,Steam版を本日発売。6月26日まではリリース記念セールで10%オフ
現実のコンビニは働いてくれる人が来なさすぎて経営が成り立たないなんて話も。業務は複雑で多岐に渡り、質の悪い横暴な客も相手する必要があり、それでいて時給安いともなればまあ。昔は大卒フリーターとかがいくらでも来たというが、そういう環境に甘えすぎたという指摘も。
『ぼっち・ざ・ろっく!』舞台化が決定!舞台×生歌唱×生演奏での没入“ろっく”ステージが開幕。2023年8月よりTHEATER MILANO-Zaにて上演
「オーディションで選ばれたキャストによる生演奏」だそうな。さすがにCVそのまま起用は無理だよなー。陰キャ妄想暴走のシーンとかどうするんだろ。ツチノコとか承認欲求モンスターとかも。スクリーン投影か?
『ぼっち・ざ・ろっく!』原作6巻&アンソロ2巻が8月25日に発売決定!
そういえばアンソロジー読んでない。なかなか出来の良い作には出会えなくてですね…
最大84%OFF! セブン-イレブンにてスマホプリペイド「Steam ダウンロードコードセール」開催
あまりコンビニ行かないから知らんかったけど、Steamコードも売ってるのか。
『公爵邸』10話。聖火式に向けて着々と神事が進行する中、レリアナの言語能力を気に入ったヒーカーは自らを「おじいちゃん」と呼ばせようとする。そんなある日、レリアナの髪飾りが爆発しかけたのをヒーカーが謎能力で阻止。現場に居合わせたノアは激しく動揺してレリアナを問い詰めてしまう… そしてなかなか出てこなかった本来のヒロイン、ベアトリスが何故かビビアンのもとでついに登場。
『現実無双』11話。現実世界のほうで佳織と優夜宅で試験勉強。呼ばれたような気がして、と異世界への扉を開いてしまう佳織に、優夜は異世界やレベルアップの話をする… 後半では異世界でようやく王都そして王城へ。途中で商業ギルドに立ち寄って胡椒を売るといったお約束イベントも。王城では王様に娘をたぶらかしてるのはお前かー!と詰め寄られるけど、王子一派らしき襲撃を受ける。相変わらずいろいろガバガバだけど、作画は美麗安定。
『自重神々』11話。召喚魔法の授業は参加を許されたカイン、思い切り魔法を込めたら魔王セトを召喚してしまう。そして魔王のほうがカインの使徒ぶりにひれ伏して無事契約。その後、森でスタンピードの兆候有りという報を受けて急行したカイン、確かに異様な気配を覚え、さっそく魔王セトを召喚、その配下とともにスタンピードの根源を叩きに行く… というわけで次回最終回? 名物の「欽ちゃん走り」は今回で見納めらしい。
『FF16』体験版がめっちゃ「ゲーム・オブ・スローンズ」。携帯型PCゲーム機「ROG Ally」と「Steam Deck」を比較してみる。『シノビ ノングラータ』をプレイ。今週のゲーミング
『FF16』についてライター2人が2人とも『ゲーム・オブ・スローンズ』っぽいと語る。
「マビノギ」ゲームエンジンをUnreal Engineに変更すると発表。20年の時を経て大幅な改善へ
本作を象徴するナビゲート?キャラの「ナオ」が、従来画像から美麗なUE画像に変化する映像はちょっと感動的ですらある。そのときの会場の様子をとらえた映像もあるけど、当然のように盛り上がり。映像の最後に同作とUEのロゴが並ぶとさらに大歓声が上がる。もう20年になるんですか。UE化は数年かけてやるんだそうな。
注目の「ROG Ally」も展示!強い存在感を放っていた「ASUS&ROG」ブースレポート【COMPUTEX 2023】
「アールオージー エイライ」なんですかね? 「ログ アリー」がなんか語感良い気はするけど。このへんはASUSの読み方でも物議?になったような感覚の違いかなあ。
Prime Gamingメンバー向けに「Neverwinter Nights: Enhanced Edition」や「SteamWorld Dig 2」を含む4タイトルの期間限定無料配布がスタート
無料配布!
アニメ「ライザのアトリエ」のPV第二弾公開。エンディングテーマはAwkmiuの「アロー」に決定
ゲーム版からして太ももばかり話題になって肝心のストーリーとかが全然話題になってない、という指摘も。
アニメ『僕とロボコ』2024年冬に劇場版が公開決定!原作者・宮崎周平からの直筆コメントと特報映像が公開「誰が内容考えるの?まさか私?」
ショートアニメだからこそ成立するものと思ってたけどどうするのコレ。
ついにギター専門誌の表紙を「結束バンド」のギタリスト2人が飾る。反発も少なくなかろうけど、関連記事では「今もっともギター業界に貢献している子たち」という指摘が。付録にピック付くのかと思ったらステッカーなのね。ちょっと欲しくなってしまう。ステッカーはもちろんギタースコアも「電子版には掲載されません」って明記されてんのな。