『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』2話。カエルの魔物、蛙人魔の大量発生討伐に食料飲料補給任務を受けるハッコンとラッミス。順調に討伐を勧めるが、異常な発生ぶりに大物の存在が推察されていた… というわけで遠征クエスト、馬車があるのにハッコンを背負って帯同するラッミス。怪力加護持ちというから、乗せるより背負って行ったほうが効率良いのかもね。今回からしっかり自販機ホルダー装備してるし。しかし戦闘時も背負ったままで、むしろ普段当てるのが苦手だったけど重量バランスのおかげで命中率が改善したなんてのはちょっと笑う。OPでいろんな自販機が出てきたので他にも転生者が!?と思ったら内容変更とともに形状から変形できるのね。
『無職転生Ⅱ』2話。冒険者活動で名前を広めることで母の情報を得ようとするルーデウス。前回から親しんでいるパーティと一緒に行動したり、上位冒険者からその卑屈に見える態度が嫌われたり。そんな中、知り合いパーティが半壊して1人死亡で1人行方不明と聞く… 地道な冒険者活動が続いてる感じ。
『デキる猫は今日も憂鬱』2話。ある雪の晩、寒さに凍えていた諭吉のもとに幸来が現れた… スーパーに買物に行く諭吉、客は驚いてるけど店長はすっかりお得意さん扱い。さらに部長が諭吉のことを知ってると知り、かつての汚部屋を見られてるのではないかと同様する幸来、
Nintendo Switch『ピクミン4』に感じる進化。『ビューファインダー』がかなり面白かった。あのゲー遊んでみた。『信長の野望・新生PK』を楽しむ。今週のゲーミング
『ピクミン4』出たのか。初代はクリアまでは行かなかったけどそこそこプレイした。『2』もちょっとだけやった記憶が。『信長新生PK』は攻城戦が派手になって攻め手側に厳しいらしい。
【悲報】11月にサ終する『GUNDAM EVOLUTION』、今さら超人気機体を実装するwwwwwww
この期に及んでZガンダム、ケンプファーを実装。
Twitter、Blueに加入しないとDMを1日当たり20件までに制限
次々にいろんな制限が実施されてるみたいですが、そこまで使ってない私には今のところ影響無いですね。1日の閲覧数が制限されたときは騒ぎにもなったけどその後緩和されたみたいですし。
【情熱大陸】FF16の吉田直樹さん、誹謗中傷に苦しんでいた…「なんかしたかい?君たちに」 悪質な書き込みの大半は日本からのもの
ネタで名前を叫ばれることは多々あったけど、そういうのを「プロレスだと解ってるから」と容認されると調子こいて誹謗中傷も投げつけてしまう輩も呼び寄せてしまうのかもしれない。
「激似ww」「本人かと思った笑」 近藤春菜、紅白出場歌手そっくりな見た目に変身してしまう めちゃくちゃ似てる
Vaundyじゃねーよ! と。
関連記事によると、中国出身料理人が日本で出したのが発祥らしい? 日本のラーメンも独自のものらしいし、餃子も中国では焼かなくて水餃子が主体(日本みたいにご飯のおかずじゃなくてそれだけで食うとか)とも聞くし、いろいろ日本人向けに魔改造してきた歴史。
『好きな子がめがねを忘れた』2話。眼鏡を忘れた三重さん、給食当番でシチュー盛り係に奮闘する… 小村くんは出先から呼び出されたりで大忙し。なんか周囲からもすっかり生暖かく見守られている感。それにしても眼鏡ネタだけでよく話が続くものだと思う。三重さんの殺し文句を何度もリフレインして背後に航空機が飛び去るという描写、しつこいぐらい繰り返してるとなんだか楽しくなってくるし。
『ライザのアトリエ』3話。ライザは母から頼まれた届け物の行き先で仕立て屋の復活を知り、その帰り道で老婦人バーバラが足を痛めているのに出会う… というわけで50年前の記憶の香りをたどる旅。原作にあるクエストの再現らしい。
『七つの魔剣が支配する』2話。魔法学園、上級ぶった連中に舐めプされそうになって威圧してみたり、いろんな授業で衝撃を受けたり。なんかラブコメになりそうでならない、ずっとシリアスな話らしい?
「ファミリーベーシック」って知ってる? ファミコン関連機器と『カービィ』『スマブラ』の関係
『カービィ』『スマブラ』の桜井氏も、コレに触れたのがゲーム開発の原点だそうな。コメントに『ベーマガ』掲載の話もあるけど、プログラムに背景が入らないから「こんな感じで」的に自作するための図が添付してたような。ちょっとコレは手が出なかったな。
「がんばれ森川君2号」の森川幸人氏と,「シーマン」の斎藤由多加氏,先駆的なAIゲームを手がけた2人が語るAIの未来とは
もともとゲーム作る気はなかった森川氏、『ウゴウゴルーガ』のCG制作からゲーム業界に声をかけられたそうな。AIを勉強することから始めた森川氏に対して斎藤氏は「一番手っ取り早く人を喜ばせる方法を考えてやった」。
【噂】ソニーのリモートプレイ用デバイス『Project Q』の映像が流出!Android OSを搭載か、PS5以外にも使えそうだと海外で話題に
他プラットフォームのクラウドプレイにも使えるんじゃないかと期待されてるらしいけど、どうなんだろう。
ABEMAで高校野球全48試合を生配信 8月6日~
地方予選はローカル局のスマホアプリで中継してくれるのがすっかりおなじみになってます。
【正論】大物漫画家さん「『ガンダム水星の魔女』、男女の恋愛感情描写は明確にやるのに、メインのスレッタとミオリネはなぜか恋愛感情描写皆無。必死ににごす理由が謎」
『転生王女と天才令嬢の魔法革命』では最後のほうでガチ百合というかベッドシーン(の導入)が描写されてちょっと驚いた覚えが。
産まれたばかりの妹と初対面する2人の姉 “三姉妹”になる瞬間の記録に「心が和みます」の声 おだやかなひととき
長女ちゃんはニコニコ嬉しそうだけど、次女ちゃんはなんだかきょとんとしている感じ。
動画と部位図示でわかりやすい。
地域の子供や女性を守る怪異「よしこさん」。マネキンに霊が宿った感じなんですかね。
SICK HACKメンバートーク。
なんかすげえ。関連記事。
『アンデッドガール・マーダーファルス』2話。欧州に渡り、「鳥籠使い」と呼ばれ怪物事件専門の探偵として活躍するようになった鴉夜一行。社会に従って生きようとする吸血鬼一家の母親が殺害された事件の解決に呼び出される… 相変わらず軽妙な会話が独特で、そのテンポ良さと高品質な作画も相まって非常に見やすい印象。生首ネタには事欠かないな。略称はUGMFでいいのかなあ。解りづらいしなんかプロレス団体みたいだ。
『英雄教室』1話。英雄を育成する学園に、「友達を作るため」編入してきたブレイド。アーネストという、魔剣の呪いに囚われた少女に出会う…
『るろうに剣心』2話。買い出しに出た剣心、帯刀禁止令を取り締まる帯刀警官に迫られる…
『白聖女と黒牧師』1話。優しい対応で地域住民に慕われている聖女セシリア、しかし客が帰って牧師ローレンスと2人きりになると途端にだらけてしまう。そんな2人が織りなすラブコメ…なんですかね。今作での聖女という存在がいまいちよく解らなくて、なんかセシリアが行き倒れみたいになってたのを教会で引き取ってるみたいな感じになってるし。修行を積んで資格を得るとかじゃなくて天啓を得ることで聖女になるんだろうか? 他の人には見えない精霊みたいな奴?と対話できてたりするので特殊な能力は持ってるみたいだけど。かなりゆるめのラブコメといった感じは好感。
『てんぷる』1話。性に奔放だった父親を反面教師にストイックに生きようとしてた大学生・赤神明光。ある女性との出会いで煩悩まみれに堕落してしまう。そんな自分をなんとかしようと休学して、おじに紹介された寺へと修行に向かう。しかし女人禁制と聞いていたそこを訪ねると、堕落のきっかけとなった女性がいた… というわけで、寺を舞台にした煩悩まみれのハーレム系ラブコメ、なんでしょうかね。とにかくドタバタしまくってて、表現や展開が古いという評も。
『もののがたり』14話。前回突然登場した雅楽寮、楽器の付喪神3人組が凱旋ライブを開いている横で、兵馬は鏡とデート。遊びを知らない兵馬の、来るべき日のために実地講習だと鏡は意気込む… 雅楽寮が人間を守るのは、本体が楽器なので聞かせる相手がいないと始まらないからという理由なんだそうな。そして楽器だから喋っててもウルサイというロックな連中。今回はコミカル多めで進行してたけど、例の唐傘がぼたんの背後に迫るところで次回へ。
『AYAKA』2話。とにかく先輩キャラが不快でストレス溜まるばかりで見ているのがしんどい。演出もいろいろ雑だし見てらんない。
『Lv1魔王とワンルーム勇者』2話。勇者マックスのワンルームに転がり込んだ魔王、出かけるマックスを尾行する…
『ライアー・ライアー』B’zじゃなくてMay’nだった2話。学園トップの「7つ星」として嘘にまみれて君臨する緋呂斗。その最強を維持するためにカンパニーからメイド・白雪が派遣されてきてサポートを行うことに。早速挑まれるも、白雪とサポートメンバーのハッキングにより撃破を続ける… 描写も作画もいろいろ雑だしいまいちまだ面白みがピンとこない感じではあるが、EDがなんか独特でちょっと好きかもしれない。メインキャラ数名が『マインクラフト』みたいなデフォルメ造形になってドタバタする感じ。歌も軽快で好感。