chaba log2

2009/06/03

FF14とかPSP Goとか

カテゴリー: ゲーム — chaba @ 05:46

とりあえず予定通り(?)にPSP Goをお披露目。海外では10月、国内では11/1の発売らしいです。\26800っていうからわりとお値段張る印象も。現行3000より8000円上乗せかあ… それに付随してGT PSPが発表されてましたが、UMDもあるのかDL専用なのかは不明。ただ800車種ってのはさすがにすごいな。…初回購入は一部だけで後はDL購入も含めての800だったりして。

あとPSP向けにMGS:PeaceWalkerも発表になりました。時代的には3の10年後ということで、ビッグボスことネイキッドスネークが主役らしい。これってポータブルオプスのさらに後なのかな? スネークが4人並ぶシーンがありましたけど、これってネイキッド・ソリッド・リキッド・ソリダスが登場ということなんですかね。メタルギアのミッシングリンクがどうのと出ていた気がするので、ついにMSXのメタルギアに繋がる話が提示されるのかも。…しかし思ったほど会場の受けがいまいちだった気がしたのは、前日のRISINGが影を落としてるんでしょうか。プレイスタイルは従来のMGSそのものということなので、むしろRISINGのほうはアクション性が強くなってるのかも?

国内からはFF13も映像出展。先日の体験版よりは少しは先に進んだ内容なのかな。でももういいかげん見飽きて来た…orz 会場の受けもさっぱり。と思ってたら続いてなにやらスクエニ新作の映像が。Nierかと思ったけどどうも違う、字幕が英語と日本語も入るので日本市場も意識してる。再び旅に出よう的なコメントが印象的…とか思ってたら「FINAL FANTASY XIV ONLINE」の文字。FF14きちゃったよ。これはノーマークでした。確かにFF11後継作がそろそろ出てもいいとはずっと思ってましたが… キャラデザインがFF11と同じ直良氏っぽいのもイメージの共有感を覚えますし、見るからにファンタジーMMORPGっぽいです。FF11同様のチョコボも出てくるし。2010年予定でしたっけ、まあ2010年も長いですから年明けてからでもβとかやるのかな。

あとTRIICOとして映像が出ていた上田氏の新作も本物でした。タイトルは「The Last Guardian」。大きな猫みたいなやつと少年との冒険になるようです。それとマリオカートみたいなレースゲームも出てきて、今更マリオカートねえとか思ってたらコンストラクションモードを起動、それがまたコースを引くだけじゃなくて地形をダイナミックに変形させられるのがちょっと凄かった。

他にサプライズとしてはWiiリモコンのような棒状コントローラが出てきました。PS Eyeで読み取るものらしく、それこそWiiSportsのようにラケットを持ってボールを打ち返したり両手に2本持って弓を引いてモンスターを倒したりしてました。MSのNatalを見たあとではインパクト薄いんですが、かなりきびきび動いていた印象があるのでWiiより高解像度画像で楽しませてくれるかもしれません。まだ技術デモ段階という感じなのでゲームを見せるのはこれからといったところ?

会場の盛り上がりを感じたのはMAGとかアサシングリード2とかゴッドオブウォー3とかでしょうか。やっぱりあっちにはああいうのが受けるのね。全体に日本ソフトがあまり喝采を浴びてないのがちょっと寂しい気も。FF14には拍手も感じましたけど。MAGは最大256人対戦可能とかの団体戦FPS。ここまでやると、本当に戦場みたいになっちゃいますね。FF14もこのぐらいは処理してくれると嬉しいんですが。イベントモンスター討伐!とか言って人が集まると処理が追いつかなくて何が起きてるのかさっぱりなんてことは寂しいですし。

あとHomeもわりと盛り上がってた気が。ていうか向こうのHomeはコンテンツ豊富なんですねえ。こっちではアイレムがひとり気を吐いている印象がありますが。日本一もカプコンも頑張ってるけど、もっといろんなメーカーが参入してほしいなあ。いや直接利益に結びつくものでもないからどこもなかなか余裕ないのかもしれませんけど…

とりあえずPSP Goは思ったより高かったのですぐには手が出ない気もします。これならむしろ3000あたりが値段下がったら狙い目だったりして。…下がりませんかね? 噂になっていた薄型PS3は偽造だったという話が出てましたが、当然のように全く出てきませんでした。そういえば米国では予定されてるとかのソフト同梱版の話もなかったな。

全体に、まあ堅調といっていいんじゃないでしょうか。FF14と謎のWiiリモコン風デバイスは目を引いたけど、まだ実際のモノが見えてませんし。FF14もデモだけで実プレイ映像は出てないです。

2009/06/01

小島next最終章

カテゴリー: ゲーム — chaba @ 17:44

http://www.konami.jp/kojima_pro/next/index.html

長いこと引っ張ってきた小島プロnextサイトも最終段階に入ったようで、空が晴れてきています。そして浮かび上がる文字は「8」だか「日」だかに見えるシルエット。…でもコレ、白い部分を見て「二」のような気がしてきた。というのも先日のファミ通での伏せ字だらけのインタビューで、「MGS5のつもりでふたつ作っている、5ではないけど想いは5です」的に私は解釈しました。「ふたつ」作っているとすればしっくりくるコメントがいくつかあったので。なので最終段階で現れたのは2つ作っているという「二」なのではないかと。で、ビッグボスもどきと雷電が出てきたということは彼らをそれぞれ主役とした2作なんじゃなかろーか。ビッグボスもどきのほうはオールドスネークで、2と4の間で老化が始まっているスネークなんじゃなかろーか。ハードとしてはPSP GOに1つとあとはPS3もしくは360? 別に360をプッシュする気はないんだけどそろそろ来てもよさそうな気もして… PSP側のほうはポータブルオプス的なものなのかも。そしてこれらがリンクする形になってたりするんかいな。そういう壮大な、時間軸的に4の前になるから5じゃないけど正当続編的なスケールで出そうとしてるじゃないかと… 全部明らかになるのはいつなんですかね。

ああそういえば「P」と「R」の意味がまだ分からないんだった。PはポータブルオプスだとしてもRは何なんでしょう。…まさかレボリューションことWiiだったりして!? いや、それはいくらなんでも…??

2009/05/31

PSP go! は本物らしい?

カテゴリー: ゲーム — chaba @ 05:35

http://blog.livedoor.jp/od3/archives/51565323.html

E3を前にして有料番組「Qore」でPSP go!を扱った動画が放送されたらしい。スマートフォンのようなスライド機構を持ち、方向キーと○×□△ボタンがその部分に収まっています。画面の両側のボタン類が無くなったことで本体がすっきりコンパクトに。前々から言われていたようにUMDが無いように見え、そのぶんもすっきりしている様子。外国語なので詳細はわからないんだけど、ソフトとしてはMGS新作やリトルビッグプラネット、GTなどPS系の名だたるシリーズが出るらしい。てーことはDL専用タイトルとしてこれらが出るということになりそうですけど、基本的に従来のPSPとは互換あってPSP2というわけではないらしいので、従来PSPでも普通にPSNからDLして遊べるってことなのかな。従来PSPも併売するっていうことらしいですし。UMDを廃してスッキリしたぶんだけ値段も安くなるとも聞きましたけど、そのへんどうなるんですかねえ。見たとたんにコレ欲しい絶対欲しい発売日に欲しい!というほどの物欲を喚起するものではなさげですが、軽量化も期待できるし購入を検討してもいいかもしれません。

あー、あと気になるのはタイトルの充実ですね。ちょっと前からUMDと同時発売でDL版がちょっと安く出てるのもあったりはするけどまだまだ少ない(ていうか実態を把握してない)ですし、既存タイトルもどれだけDL用としてそろえてくるかも気になるところ。既存タイトルでも入手困難だったりするようなものもお手頃なお値段でプレイできるようになるかもしれないし。もちろん従来PSPでも。単に新ハードってだけでなくてPSP環境それ自体の充実に貢献するかも?

2009/05/30

スクエニのNier

カテゴリー: ゲーム — chaba @ 20:55

http://gs.inside-games.jp/news/189/18947.html

E3向けのプレスリリースでもう情報が出ているようです。スクエニの新作アクションアドベンチャー「Nier」は、世界に蔓延する疫病にかかった娘を救うために剣を持って闘う男の物語のようです。開発はキャビアによるものだというけどE3で発表するだけあってかいささか洋ゲーっぽい雰囲気もあるような? 疫病蔓延の陰鬱とした情景描写に墨絵のような描画がされていて、墨汁の跳ねるような描写があったスト4を思い出しますが、風景全体をモノトーンで薄墨のように描いているのが独特です。…ってそれはあくまでデモ映像だけなのかもしれませんけど。でも特異なアジアンテイストというか強烈なインパクトを与える描写なのは間違いないところ。戦闘画面は普通というかやはりアジアンテイストな感じがしますけど、倒した敵が分解されるように吹っ飛ぶのも独特か? 洋ゲーテイストを構築しても死体を出さないのがJP風なんですかね。

http://www.niergame.com/

公式サイトでは年齢認証と国指定がありますけど、まだ日本が無い…orz 最初から海外を意識した作りなんですねえ。血がさび付いたような大剣を持ってたたずむ男の筋肉質な背中、という画像は以前からリークされてましたけどコレでしたのね。剣と銃といえば日米の比較でよく挙げられるところなんですが、さてどう受け入れられるんでしょうか。

2009/05/29

プレイステーションケータイ

カテゴリー: ゲーム — タグ: — chaba @ 13:25

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090529_aino/

その名は「Aino」。240×432の3インチタッチパネル液晶を搭載し、無線LANのリモートプレイでPS3のゲームをプレイすることが可能らしい。本体がどこまでゲームを再生できるのかはいまいち不明ですが、PSエミュレータぐらいは積んでるんでしょうか? PSNからDL購入とかできたりするんかな。そして国内発売は? ワイヤレスヘッドセットが付属するあたりはウォークマン携帯の流れですかね。

 

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090528_ps3/

ソニーといえば米国ではPS3のソフト同梱版が出るとか何とか。360でよくあるパックのようなものなのかもしれませんけど、いまだに黒字にならないとも聞く本体割引はなかなかできないので付属物で値頃感を付ける作戦でしょうか。廉価版の噂もあるんですけどねえ…そういえば薄型のアレはどうなんだろう。6月には妙に注目を集めているロロナも発売されるし、廉価版が出ればわりと弾みが付くと思いますけど…

 

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090528_square_enix_mmo/

あとスクエニの「Rapture」とかいうMMOタイトルもPS3向けとしてE3にて公開予定なんだとか。MMORPGと言わずMMOとだけついてるので、いわゆるFF11後継作とはまた違うタイトルなのかな。そろそろDQ・FF以外の柱も欲しいところでしょうし、期待したいところです。

2009/05/27

Zune HD とか小島NEXT とか

カテゴリー: ゲーム — chaba @ 16:39

http://www.famitsu.com/game/news/1224408_1124.html

Zune Xとか言われていたMSの次世代Zuneが発表になったようです。タッチパネル搭載でいよいよこちらもiPhoneぽくなってきました。どっちかというとtouchか。いまいち詳細は明らかになってませんがXboxLiveとの連携が図られるとのこと。以前の情報ではXBLAタイトル完全互換とまで言ってたけどそのへんどうなんでしょうね。まあXNA3が実装されればCommunityGameも普通に流通するようになる…んでしたっけ。でもAppStoreと違うのは無料アプリが配信できないんですよねえ。年会費は同じように取るんだけど。まあXNAの場合は360も含めているからそのへんが違うと言えばそうなんですけども。

とりあえずこれもE3で詳細発表らしい。北米で今秋発売予定というけどこっちでは売らないんだろか。あくまで音楽プレイヤーの拡張という位置づけのように見えますが、DSやPSPの市場に切り込むつもりは無いのかな。

 

http://remoon.blog15.fc2.com/blog-entry-8781.html#more

あと小島プロNEXTもじわじわ進行中。今度は「P」「R」という文字が追加された模様。PっていうとPS3かPSPが連想されますが…Rって何? RETURN? さらに今回はビッグボスのようなアイパッチの男が登場。でも小島監督インタビューによると○○がちょっと違うんだとか。眼帯? ヒゲ? あと同じ流れで雷電も出てくるらしく、やはり雷電主体の話になるんでしょうかね。

このじわじわ進行も最終更新が6/1でしたっけ。まあE3で発表ってのが順当なところなんでしょうね。

« 新しい投稿

Powered by WordPress