「イーグレットツーミニ」、無事到着。とりあえず「ダライアス外伝」、コントローラー繋いでの「アルカノイド」と「キャメルトライ」。…って小さくて何だか解らんな。とりあえず縦横に画面を回せるのは解るかしらん。
話題になってるレスポンスですが、「ダライアス外伝」では気にならなかったけどやっぱり「アルカノイド」は何だかおかしい。これが入力遅延ってやつか… しかし同じボリュームコントローラー使用の「キャメルトライ」では悪くない反応を見せていた気がする。ていうか普通に面白かったです「キャメルトライ」。ついでにトラックボールの「サイバリオン」も試してみたけど、こちらはもっとウネウネ動いてたような気もするんだけど、オリジナルにさほど触れてないので動きが悪いのは私が下手なだけかもしれない。一番期待していた「アルカノイド」がコレなのはやっぱり悲しい。「キャメルトライ」の操作感からして機器の問題というよりはソフトの最適化の問題とかなんだろうか? そういえば同じく話題になってた「ハレーズコメット」は試してなかった。オリジナルを触った覚えが無いので判断もつきづらいけど。
そしてせっかくなのでネオジオとかアストロシティとか並べてみました。…しかし全部USB給電! アダプター足りん! というわけで2つは電源入れられず。USBタップを入手してリトライしたい。そうなるとアストロVとかもあったほうがいいのかなあとか思えてくる。しかしさほどシューティング系には思い入れ無いし、上図のネオジオもすぐには買わなくて、あとから投げ売りされてたのを購入したという経緯だったりもする。アストロVもそのうち安くならないですかね。まあ今回のイーグレットも評判よろしくなさげなのでそのうち投げ売りでしょうか…
しかし「アルカノイド」の操作感は残念ですけど、こうやってデモ画面をただ流しているだけで謎の満足感。ずっと眺めていられる感じ。やっぱり縦画面稼働なのも違うのかな。これは是非ともUSBタップで全機稼働を目指さなくては。しかしゲームは遊んでなんぼのはずなのに観賞用だけというのは… まあ観賞用で満足感を得られただけでも今のところは良しとしておこうか。アップデートとかされないんですかねコレ。
それにしてもこういう並びだとナムコの筐体が欲しいのだけど、ナムコ系は「レトロアーケード」とかの単発系しか無いのかな。しかも↓のだとファミコン版だとか? それこそ「ナムコミュージアム」をこういう筐体に収めてくれたらなあと思う。「ディグダグ」「マッピー」「ボスコニアン」「ラリーX」「パックマン」「ギャラクシアン」「ギャプラス」あたり。「ワルキューレ」も欲しいけどちょっと時代が違うか。まあ理想は「ARCADE 1UP」をずらり並べることですが、資金も場所もありません。
「巡り廻る。」をちょっとだけプレイしてみました。フリーで公開されている、どこに行っても何しても自由なフリースタイル系RPGです。「Elona」系とか言われるみたいだけど、「Elona」はなんかしっくり来なくてすぐ放置した私でも今作はちょっと楽しめているかもしれない。まあ例によってというか最初は何やったら良いのか解らなくて、戦闘も上手くいかなくて戸惑いましたが、いくらか要領を掴んできたらちょっと楽しくなってきた。独特なのは回復速度の速さで、フィールドでじっとしているだけでぐいぐい回復します。HP0の戦闘不能からも回復する。ただしじっとしていても敵に絡まれるのは要注意。絡まれたときに「!」が出るのも独特で、赤なら決定キーで回避・黄色なら同キーで戦闘突入という判断が要求されます。ついでに戦闘の回数を重ねることで敵が強化されていくという要素もあるらしく、弱い雑魚を狩りまくってれば良いというわけではなくてむしろ回避も考えないといけないみたい。
最初は拠点の村の周囲でおっかなびっくり戦闘しては村に戻るということを繰り返してましたが、要領を掴んできて近場のダンジョンで素材収集できることを把握してからはわりとほいほい出かけられるようになってきました。まだまだ装備強化も整ってないけど、そのうち運搬ミッションとかで遠出もしてみたい。
戦闘も独特です。サイドビューコマンドバトルなのだけど、隊列がわりと重要で配置により攻撃が届かないこともしばしば。そして戦闘は4人だけど今のところ5人までパーティにできて1人がリザーブに回っていて、戦闘不能が出たら入れ替わります。しかし最後列に出てくるのでそこから移動(1ターン1歩だけ)なり遠隔攻撃なりをやらないといけないというのも独特。先述したように通常フィールドで放置していれば回復するので、とにかく1人でも生き残って戦闘を終えればという意向になりがち。満身創痍で回復しきれないうちに次のバトルに突入ってこともしばしばだけど…
今作は「ウディタ」こと「WOLFエディタ」で開発されているらしいです。「RPGツクール」的なフリーのツールだということで以前からその存在は把握していたけど、ツール自体もその作品もさほど知らないので、今作でのUIとか演出とかがツール自体のものなのかプラグインとか独自開発のものなのかは判断付かない。けどなかなかに画像は美麗に仕上がっていると思います。
もともとは同じ開発元による「ドラゴノーカ」への言及を某所で見かけて、なんやそれと思って調べたら今作にたどり着いて試してみたという次第。上述したけどいまいちしっくり来なかった「Elona」よりかなり馴染んで楽しめています。…別に「Elona」を貶めたいわけじゃなくて、評判なのになんだか楽しめないのが寂しかったけど自分でも楽しめる作に出会えたのが嬉しいのです。
「GI-Classics コナステ」ですが、ちまちまとプレイしています。日々ログインボーナスで20クレジット+新規なので?50クレジット、合わせて70クレジット貰えるのですが、そのぶんをだいたい消費している感じでさほどの増減も無く。小さな一喜一憂を楽しんでおります。相変わらず万馬券は取れておりませんが、300倍台を目撃はしてしまったけどさすがにそれは無理。育成モードもあるけどどれだけメダルが必要なのか解らんので手を出しきれず、っていうか普通に桁が1つ2つ足りないんじゃないですかね。それなりに楽しんではいるのだけど、うっかりのめり込むと際限なくつぎ込みそうなのでログインボーナスを消費する程度で止めております。まあでもリアルマネーが稼げるわけでもないのに、万馬券とか入ると結構な「脳汁」出る感覚があるんですよね。久しくその感覚に触れてないけど。あとリアルメダルゲームだと稼いだメダルを預けることもあったのだけど、払い戻し機が指紋認証だったりするとなかなか認識してくれなくて困ったものでした。結構すり減ってるみたい? それとか数百枚になると普通に重いし手に金属臭が付くのもわりと嫌だったし、まあ自宅プレイでそのへんいろいろ気楽になったのは歓迎したいところです。あとはもっとビンゴ系とかのメダルゲームも充実して欲しいところだけど、ニーズ無いとどうしようも無いのかな。いわゆるコインプッシャーもあるみたいだけど、さすがにどうなんだろと思ってまだ手を出してない。
「GI-Classics コナステ」やってみました。ゲーセンのメダル競馬をPCやスマホから楽しめるというやつです。だいぶ前にはこの手のメダル競馬やるためにゲーセンに足繁く通ったこともあったものでしたが、ゲーセンから足が遠のいてさらにコロナ禍でますます行きづらくなって…といったところでこういうのがあるのを知る。まあゲーセンの筐体だと競走馬フィギュアが走ってくれたりするのもあったりしますが、さすがにそれは再現できないにしてもレースをCGで出すぶんにはアプリで十分ですものな。電子マネーにチャージしておくことでメダル購入も手軽ですし。
そんなわけでちょっと手間な登録を経て、動かすようにしてみました。クライアントをDLしておいて、ブラウザから起動する形みたいです。新規加入とかログインボーナスとかで120クレジットぐらい貰えて、そこを元手に始めてみました。まあゲーセンでも、1枚ずつちまちま賭けて1ゲーム20BET以内ってのが普通でしたので地道に上がったり下がったり。馬連50倍とかは取れたけどまだ万馬券は取れず。1度見送ってしまったのは痛恨ていうかなかなか難しい。
しかしこれだけずらりボタン並んでいるとわけわからんってのが正直なところですね。右サイドの券種を選んでから馬を選択するという流れをなんとなく掴むまでちょっとかかってしまった。2つのレースにベットが可能(画面上部のタブで切り替え)になっていて、片方がレースしている間に他方がベット受付みたいな感じで、とにかく数をこなしたい向きにも対応。さすがにそこまではまだ手を出してないけど。
スペシャルウィークとかゴールドシップとか、見慣れた名前がちらほら出てくるのはちょっと嬉しい。いずれも歴史的名馬らしいから基本的に強いですけど。
あとスマホ版もあったので入れてみたけど、基本全く同じですかね。違うといえば違うのは画面小さいので老眼には辛いこと… あとボタンも押しづらいことがしばしば。タブレットサイズないと厳しいわコレ、ていうかむしろタブレットならゲーセンメダルのコンソールをそのまま感覚的に再現できそうね。
せっかくなので他のメダルゲームも試してみようと思ったらビンゴがありました。しかしこういうファンシーというかファンタジーというのか、もうちょっとクール系なやつが欲しいです。さらにコレ、どこをどうすれば始められるのかしばらく本気で解らなかった。右端に縦に3個並んだゲーム選択みたいなところのボタンを押すと始められたけど、常連しか相手にしないのが基本姿勢なんですかねコレ。
登録時に電子マネー「PASELI」にひとまず3000円チャージしてみたけど、今のところ使わずに済んでおります。メダル購入コーナーでは様々なラインナップが待ち構えております。通常980円で255枚なのを期間限定で380枚に増量とか、1回のみ購入可能な980円で800枚とかいろいろ。ていうかこのコナステ、以前に記事を見かけた「ボンバーガール」もココで動いていてPASELIからの課金でプレイできるのね。
昔ハマってたビンゴゲームが何だったっけと思い出せずにいたけど、「プレシャスパーティ」だった! 確かコナミだったと思ってたけどやっぱりそうだった。コナステで復刻してくれないかなあ。上記のファンシービンゴよりだいぶ古くて絵面も地味かもしれないけど。コナステでできるなら1000円ぐらいは課金しまっせ。800枚とか使えるならだいぶ遊べるな。
「Pokemon LEGENDS アルセウス」、やっています。とりあえず噂に違わず、こっそり近づいてボール投げて捕獲してるだけで楽しい。シリーズはいくつか買った覚えはあるんだけど、それぞれほんの少ししかプレイしてない気がする。なのであまりシステム的な馴染みとかは無いのだけどひとまずピカチュウの可愛さだけは把握しています。アニメもほとんど見てないけどピカチュウグッズだけはUFOキャッチャーとかで何度か狙ったこともあるぐらい。でそのボールの補充は買うのかなと思ったら、素材集めて自作しろってのがまた素敵。しかも素材を集めるのに、草とかは自分で採れるけど木の実とか鉱石とかはポケモンをぶつけて採取させるという流れがまた良いですね。そんなわけでギャザクラの血も騒ぎ、クエストそっちのけで採集やらポケモンゲットやらに彷徨っています。それがまた楽しいのだけど、あまりやりすぎるとそれだけで満足しちゃう危険も。
最近わりと運動として習慣付いてきつつあるような気もする。「リングフィット」はずっと続いてるのだけど、それの前にちょっとやる感じで。「BeatSaber」は肩や腕に偏った運動になりがちだけど、何気にスクワットもしばしば要求されますのよね。なのでそれらの疲労を引きずったまま「リングフィット」に突入することもわりとあるけど、なんとなくその疲労が小さくなってきたような気もしないでもない。
そういう組み合わせというか手軽にパッとやりたい向きにはやっぱりQuest版の手軽さが最適ですね。余裕があるときはケーブル繋いでSteamVR版もやるけど。やっぱり「お願いマッスル」「JINGO JUNGLE」あたりが鉄板というかお気に入りです。好きな曲だと各所のリズム感を把握しているので、好きなフレーズに合致した動きが含まれていると気持ちいいです。知らない曲だとそのへんの把握がなかなか出来なかったりもするけど、やってるうちにココに合わせれば良いのか!と見つけられる快感を得ることもあったりはする。本編収録曲だと結構そういうことあるんだけど、野良譜面?だと曲は知っててもそのへんがなかなか把握できなくてポイントも稼げないってことがしばしばだったりもしますね。譜面作者様とセンスが合わないというか。速く細かい譜面でも、そのへんの感覚が合ってると結構高難易度でもやれたりすることもあるし。
そんな感じでQuest版のほうでは本編収録曲のHardモードを完遂することが今の目標ですが、そうやりつつもやっぱり「WHAT THE CAT!?」(のNormal)がお気に入りです。Normalではなんとかクリアできるようにはなってきたけどまだコンプリートには程遠いのでHardになったらどうなることやら。Quest版でも野良譜面を入れることは可能みたいだけど、なかなかの手間みたいだからちょっと手を出せていません。
一時OculusLinkが使えなくなったりなどいろいろドタバタしてたのですが、ようやく久々にアバター録画できました。ここしばらくはデフォルト収録曲を一通りNORMALでクリアすることを目標にしていたのですが、最後の「WHAT THE CAT!?」がさすがラスボスの風格を持っていてなかなかの曲者。NORMALでコレならその上だとどうなるんだよとか思いつつ、何度目かのトライでどうにかクリアできました。上記動画では失敗してるけど。
あとついでにカスタム曲のいくつかもプレイできました。データの在処は解っても実際どこでプレイするのよとか思ってましたが、よく見るとそもそもカスタムエディットというのがメニューに用意されてますのね。そのカスタム曲もメニューの中にありましたわ。「お願いマッスル!」とか楽しいのだけど、しかしやっぱりカスタム譜面を作ろうという人はそれなりの熟練者らしくて、公開曲はHARDだのEXPERTだのといったハイレベル譜面しか提供されてないモノも少なくない。アニソン多数のMYTH & ROIDなんてもう大変なことに。いつかそのへんも華麗に斬りさばけるようになれるんでしょうか。
新年恒例の降神祭。リムサに「虎奉行」さんが待ってましたけど、夜でしかも雨という状況だったので絵面が暗いです。補正してみたけど良い感じにならなかった。
それでいつもの餅つきねーとフィールドに出ると、いつもと違って虎狩りだった。それも屏風とか置いてあったので、この屏風から飛び出しちゃった系みたい。しかもクエストを終えて得られるアチーブメントが「ひとやすみひとやすみ」だし、「一休さん」モチーフだったのね。
ていうか普通にバトルコンテンツだったので白魔で来たのは失敗だったかもしれない。あと2人ぐらいプレイヤーがいたけど、ストーンとかちくちく撃ってるだけのにタゲ取ったりしてたな。まあクリアできたから良しとしましょう。
そんなわけで貰った虎兜がこんな感じ。金銀ありました。クエストクリア時にどちらか選択で貰えるのだけど、FATEクリアで貰えるポイントでもう1個も入手できました。ついでに虎屏風とか雑煮とか、貰えるモノは一通り貰っておいた。調度品は置き場所無いのだけど、まあアカンかったら捨てれば良いか… いいかげんに家買うとかアパートメント借りるとかするかなあ…
餅エフェクトが出る花火? も貰いました。めでたい。
普段使いのノートPCで動かすとやっぱり重いのだけど、描画が違うのももちろんだけどゲーミングノートだとSSDの読み込みでマップ切替が高速なのがものすごく快適ですね。他人様と組まないといかんIDとかのときはゲーミングノートを使うことにしよう。
「ドラクエ けしケシ」やってみた。「ドラクエ」の世界観で「ツムツム」みたいな丸っこいキャラで3マッチパズルするやつ。フィールド上に敵モンスターが配置されていて、「けしケシ」を3コ以上並べると消せるのだけどそのときモンスターが隣接していたらダメージを与えられ、モンスターを倒したらステージクリアというのが基本。一度に4コ5コと消すと大技アイコンになって任意のタイミングで出せるようになります。横一列とか範囲攻撃とか遠隔攻撃とか。場所によってはモンスターに大技攻撃が届かないので位置調整も必要みたい。モンスターは基本その場から動かず(とか言ってたらやっぱり動くやつが出てきた)、さらにフィールドが真四角とは限らず、「けしケシ」を消したあとは上からどんどん追加されてくるのだけど、それがザーっと降ってきて隙間にぐいぐい入っていく動きがちょっと好き。フィールド形状やモンスター配置によっては入り込めない隙間が出来るのもちょっと好き。ついでにクリアすると大技アイコンが一気に解放されてドカドカ消えて、降ってきたのがまた連鎖して…と大量に消えていくのも好き。
進行はスタミナ消費制だけど、各ステージの初回クリアでスタミナ追加されるので今のところ不足は感じていません。最大5スタミナストック可能みたいで15分で追加されるようです。プレイの進行によって新たな「けしケシ」を得ることもあって、コレがもっといろいろ欲しければ有料ガチャを引くというのが課金要素ですかね。あとスタミナ買うとか。まああまり考えず気軽に楽しめる作だと思います。
BeatSaberをアバターでプレイする件、ようやく動画にまでできました。MASO氏に感謝感激。
なにしろ使うツール類が多数多彩で把握するのに時間がかかりました。Quest版じゃない、Steam版をOculusLinkでプレイすることでPC上に表示されるプレイ映像を録画できるのがOBSで、CameraPlusではそのPC上の映像を三人称視点とかにできます。さらにアバター表示に使うのがVirtualMotionCaptureで、Questの操作から(BeatSaberとは別系統で同時に)モーションをアバターに反映してくれます。VMCではCameraPlusの設定を読み込むことでプレイ動画とカメラ角度などを合わせた形でアバターを描画してくれるので、OBSがこれら(BeatSaberとVMCの映像)を合成した形で録画するといった流れ。
一時はBeatSaberが起動しない事態にもなってしまい焦ったりもしましたが、MASO氏の記事でも繰り返し「MOD入れるときは必ず環境まるごとバックアップしておくように」とされていたのを守っていたおかげでリカバリでき、あらためて入れなおしたら動いてくれました。CameraPlusだけ先に入れていたのが問題だったのか、リカバリ後にModAssistantでいろいろ入れてからCameraPlusを入れるという順番にしたら大丈夫だったみたいです。それでアバターもCameraPlus設定もテキトーに作った結果が上の動画になります。アバターはVRoidで作ったのだけど、サンプルアバターの読み込みがよく解らなかったのでテキトーに素材を選んで作りました。実は女の子アバターも作ってみたのだけど、どうもVMCでのキャリブレーションなどが上手くいってない感じだったので保留。カメラ位置も、MASO氏がやってるような斜め後方からの視点ってのをやってみたいのだけどこのあたりも微調整が上手くいってないです。まあこのへんはノウハウの蓄積でしょうねえ。まさに経験値不足。ひとまずここまでできたということで。俺頑張った。